美しい肌Vol.222

2013-05-24 23:05:47

カテゴリー:女性の美容と健康

チューリップ1

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:タアサイ)

 
 
タアサイの正体

白菜の仲間であるバクチョイの変種でへら状

の葉が30~50枚も重なり、放射状に広がる

野菜です。タアサイは冬の間は地面に広げた

ような形ですが、夏には茎が立ちます。

タアサイは濃い緑色なので中国では「黒白菜

(ヘイハイツァイ)」という別名でもよばれます。

タアサイは、昭和初期に中国から伝わり

ました。タアサイは、葉がつぶれているように

見えることから、中国語で「ひしゃげた」

という意味をもつ名が付けられました。

畑で栽培中の姿は、土に密着しており、

如何にも潰れた感じがします。タアサイは、

冬の2月頃が旬なので如月菜とも呼ばれ

ます。タアサイは、耐暑性が強く、夏にも

栽培されます。タアサイでも日本の東北や

北関東で栽培されているものは、縮み雪菜

と呼ばれています。タアサイは、寒さに強い

典型的な冬野菜で霜がおりると柔らかくなり、

甘味も増します。ちなみに、小松菜や

ほうれん草にも葉面が縮れたものもあります

が、これらの中にはタアサイを交配したもの

があるそうです。重なり合う葉の形

がバラの花に似ているのでこれをロゼットと

言います。ターサイも寒さに遭うときれい

なロゼットを作ります。

 
 
 
タアサイの歴史

タアサイは白菜やチンゲンサイと同じ

アブラナ科の野菜で、原産地は中国

とされています。日本へは昭和初期

に導入されたようですが、当時はあまり

広まりませんでした。一般に普及した

のは昭和中期以降です。

 
 
タアサイの生産地

日本では、石川県がダントツトップで、

出荷量505万トンで、シェアーは、

52.55%です。2位の茨城県が、

出荷量227万トンで、シェアーは、

23.62%です。3位は、北海道で

出荷量77万トンでシェアーは、

8.01%です。三県あわせて、

84.18%のシェアーとなります。

 
 
タアサイの料理法

味にクセがなく食べ易く、どんな料理にも

合う旨味の濃い野菜です。

煮崩れしないので鍋物、煮物にも向きます。

例えば、ベーコンとの炒め煮やミルク煮

などが美味しく食べられるようです。

また、スプーン状の葉が30~50枚も

放射状に重なった見事な旬の一株を、

その姿を生かして、丸ごとミルク煮にし、

大皿に盛った料理は圧巻です。繊維が

少なくて柔らかく、短時間の加熱で

調理できますが、煮込んでも煮くずれ

しないのが、タアサイの一つの特徴です。

茹でるより油炒め(油通し)にした方が色も

さえ、栄養価の損失も少ないので、バター

や油で炒める方がお勧めです。実に

タアサイは油・バターのよく似合う野菜で、

魚介類や肉類との相性が良く、油を使って

強火で炒めれば、緑色がさらに映えて

とてもきれいに仕上がります。一株を

そのまま使う豪華料理もできますが、むしろ

ご家庭では、よく洗って、葉を一枚ずつ

剥すか、一株を3~6等分して、使って

方がよいでしょう。例えば、ニンニクの薄切りを炒め、

塩を先に入れてから、ハムやソーセージ、

干しエビなどと一緒に、タアサイを加えて

手早く炒めれば、それだけで美味しい

家庭料理となります。また、グラタンにも

使われます。

一方、忙しい朝食時に、インスタントスープに

落とし卵をし、生のままちぎった葉を

浮かせたり、刻んで卵焼きに加えるなど、

工夫次第で、彩りよく、栄養豊かな料理

になります。特に、タアサイは鉄や

カルシウムに富みますので、不足気味の

栄養素(鉄、カルシウム)の補強に最適です。

 
 
 
タアサイの有効成分

タアサイの成分としては、眼や皮膚の粘膜

を守るβ-カロテン(含有量が多く、130gも

食べれば一日分の必要なビタミンA量が

とれます)、コラーゲンの生成を助け老化

を防ぐビタミンC、過酸化脂質の生成を

抑制し、細胞膜を守るビタミンEなどが豊富

です。タアサイを料理する場合は、煮物が

おいしいですが、油で炒めると色鮮やかに

なり、β-カロテンの吸収率も高まります。

 
 
タアサイの美容効果

タアサイには、ビタミンCとビタミンEが豊富に

含まれています。

ビタミンEは別名「若返りのビタミン」と

言われます。ビタミンEは、その抗酸化

能力で老化の原因と考えられている

過酸化脂質が作られるのを妨げたり、

ビタミンEが自律神経に働きかけることで

血行をよくし、皮膚のすみずみまで

酸素と栄養素をいきわたらせることなど

が理由になっています。この効果から

ビタミンEは、肩こりや冷え症も予防

および治療します。実際にビタミンEの

ビタミン薬(商品名:ユベラN)は

そういった用途で、私のクリニックでも

処方しています。薬の場合は、過剰症

が問題になりますので、適量処方に

努めていますが、食品から摂る場合は、

過剰症になることは、考えなくてもよい

といえます。ちなみにビタミンEの

過剰症は、破骨細胞(骨を壊す細胞)

の巨大化で、ひどくなると骨粗鬆症

(骨が弱くなる病気)を発症します。

ビタミンCがビタミンEと共存すると、その

抗酸化作用は、相乗的にアップします。

それは、ビタミンE自体が、酸化

されても、ビタミンCがそれをもとのビタミンE

に還元する力があるからです。

さらにビタミンEの血行をよくする働きから、

皮膚の新陳代謝を高め、表皮化のメラニン

色素のターンオーバーを促進させることで、

しみやそばかすの予防など美肌効果が

期待できます。

ビタミンCとビタミンEの抗酸化力に加え

タアサイには、βーカロテン

が豊富に含まれているので、さらに相乗的に

抗酸化力がアップし、肌の老化をくい

とめて、美肌への導かれます。β-カロテンは

必要な時に必要なだけ、ビタミンAに変換

されるので、ビタミンA過剰症の心配はない

訳です。今回は、ここまでとさせて頂きます。

ヤッターマンじゃなく、ヤッターサイ。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.221

2013-05-24 19:57:23

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花27

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:カシス)

 
 
カシスの正体

カシスはベリー類のひとつで、ブルーベリーや

サンタベリーによく似た小さく丸い果実をつけ

ます。カシスとはユキノシタ科スグリ属に分類

され、ツツジ科スノキ属であるブルーベリー

とは種類は全く異なる植物です。

カシスは高さ約2mの落葉の低木で、直径

1cmほどの赤黒い果実を実らせます。

カシス(Cassis)とは、フランス語であり、

日本語では黒房すぐり(黒すぐり)、英語では

ブラックカラント(Black Carrant)と呼ばれて

います。

 
 
 
カシスの歴史

カシスは古くからヨーロッパの山奥に生息

していました。

カシスが食用に利用できることを初めて紹介

したのは、ルネッサンス時代の植物学者

ガスパール・ポアンという人物です。それから

少しずつ、カシスは知られるようになり、

18世紀の半ばにはフランスのワイン畑の

一画などで薬用として栽培されるように

なったそうです。

さわやかな酸味と香りが特徴的なカシスは、

今では日本でリキュールやデザートに、欧米

ではジャムやジュース、リキュールとして

親しまれており、カシス種子や乾燥葉も食用

として使われています。カクテルで、カシス

オレンジ、カシスリッキー、カシスソーダ、

カシスモヒートなどがありますが、それには

カシスのリキュールがふくまれているわけです。

 
 
カシスの生産地

カシスは、主にニュージーランドや北欧、

カナダなどの、比較的寒冷な地域で生産

されており、日本国内では主に青森県で

生産されています。特に有名な生産地

であるニュージーランドは、夜は冬並みに冷

え込むのに対して、昼は真夏のような暑さ

になります。その激しい寒暖差と強い日差し

による紫外線量の多さが、カシスの生息や

栽培に最適な条件となり、栄養成分たっぷり

のカシスが育ちます。カシスは、紫外線から

身を守るために、次項で説明する抗酸化物質

をからだの中に蓄積し、それを人間が摂取する

ことで、栄養成分(抗酸化物質)の恩恵を

うけることになります。

 
 
カシスの有効成分

カシスはアントシアニンと呼ばれる青紫色の

天然色素をその実に多く含んでいます。

カシスは、ブルーベリーやビルベリーには

ない2種類のアントシアニンを含んでいます。

この2種類は、その構造から

デルフィニジン-3-ルチノシドと、

シアニジン-3-ルチノシドという名前が付け

られています。他のほぼ全てのアントシアニジン

と同様に、デルフィニジンにはpH依存性があり、
塩基性の溶液では青色、酸性の溶液では

赤色に色が変わります。これが、カシスの果実

の色を決めているといわれています。

カシスのアントシアニンの特徴は、摂取して

から体内に吸収され、体に作用するまでに

かかる時間が非常に短いことです。カシスの

アントシアニンは、末梢血管の血流を改善

する働きがあり、吸収後は眼球まで届き、

その効果を発揮します。

カシスには他にも、ビタミンCがオレンジの

約3倍も含まれておりビタミンAやβ-カロテン

は、オレンジと同程度含まれています。

さらに、若返りのビタミンとも呼ばれている

ビタミンEは、オレンジやいちごの約4倍も

含まれています。

これらのビタミンは抗酸化作用を持つため、

カシスは活性酸素を除去する能力を秘めた

健康美肌果実であるといえます。

 
 
カシスの美肌効果

カシスには、ビタミンCとビタミンEが豊富に

含まれています。

ビタミンEは別名「若返りのビタミン」と

言われます。ビタミンEは、その抗酸化

能力で老化の原因と考えられている

過酸化脂質が作られるのを妨げたり、

ビタミンEが自律神経に働きかけることで

血行をよくし、皮膚のすみずみまで

酸素と栄養素をいきわたらせることなど

が理由になっています。この効果から

ビタミンEは、肩こりや冷え症も予防

および治療します。実際にビタミンEの

ビタミン薬(商品名:ユベラN)は

そういった用途で、私のクリニックでも

処方しています。薬の場合は、過剰症

が問題になりますので、適量処方に

努めていますが、食品から摂る場合は、

過剰症になることは、考えなくてもよい

といえます。ちなみにビタミンEの

過剰症は、破骨細胞(骨を壊す細胞)

の巨大化で、ひどくなると骨粗鬆症

(骨が弱くなる病気)を発症します。

ビタミンCがビタミンEと共存すると、その

抗酸化作用は、相乗的にアップします。

それは、ビタミンE自体が、酸化

されても、ビタミンCがそれをもとのビタミンE

に還元する力があるからです。

さらにビタミンEの血行をよくする働きから、

皮膚の新陳代謝を高め、表皮化のメラニン

色素のターンオーバーを促進させることで、

しみやそばかすの予防など美肌効果が

期待できます。

ビタミンCとビタミンEの抗酸化力に加え

カシスには、アントシアニンと、βーカロテン

が豊富に含まれているので、さらに相乗的に

抗酸化力がアップし、肌の老化をくい

とめて、美肌への導かれます。β-カロテンは

必要な時に必要なだけ、ビタミンAに変換

されるので、ビタミンA過剰症の心配はない

訳です。カシスに含まれるビタミンA自体も、

オレンジと同程度ですので、過剰症の心配

は、全く必要ありません。今回はここまでと

させて頂きます。貸しは、カシッス。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.220

2013-05-24 18:40:59

カテゴリー:女性の美容と健康

菖蒲1

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:大豆)

 
 
大豆の正体

大豆は、マメ科ダイズ属の植物です。

色や形、栽培時期などによって分類され、

数百もの品種があります。

茎の丈は約30~90cmであり、直立する

ものや、ツル状に伸びるものがあります。

夏から秋にかけて葉の付け根に白や紫、

淡い紅色の花をつけます。開花後に、

約5cmの長さに伸びた莢(さや)ができ、

中には約2~3個の種子が入っています。

種子には球体や楕円形のものがあり、

品種によって形が異なっています。

 
 
 
 
大豆の生産地

アメリカ、ブラジル、アルゼンチン、中国

が大豆の4大生産国といわれています。

日本でも大豆が栽培されていますが、

国内で消費される大豆の大半は輸入品

です。

 
 
 
 
 
大豆の歴史

大豆の原産地と考えられている中国

では、約5000年前から大豆が栽培

されていたそうです。

日本では、縄文時代の遺跡から炭化

した大豆が出土しており、18世紀頃

にはヨーロッパにも大豆が伝えられ

ました。

その後19世紀にはアメリカに大豆が

伝わり、1940年代から大規模な栽培

が行われるようになりました。現在、

アメリカは世界最大の大豆栽培国と

されており、大豆はアメリカの農業

を支える重要な農作物となって

います。

近年では、ブラジルやアルゼンチン

をはじめとする南米諸国でも大豆

が盛んに栽培されています。

 
 
大豆の有効成分

アミノ酸

大豆に含まれるたんぱく質の割合は、

約30~40%と非常に高く、体内で

合成することができない必須アミノ酸

のバランスが良いことから、別名「畑の肉」

と呼ばれています。

たんぱく質は筋肉や細胞など、体を

つくるために必要となる栄養素です。

大豆は肉類などの動物性たんぱく質と

比較してカロリーが低いことや、

ビタミンやミネラルなどの栄養素が

豊富に含まれているため、良質な

たんぱく源として知られています。

特にセリンは、は角質層に含まれる最も

多いアミノ酸成分で、重要な保湿成分

の一つであるため美肌に効果がある

と期待されています。

大豆サポニン

大豆に含まれる渋みや苦みの成分です。

大豆を煮る時に出る泡に含まれており、

サポニンという成分名には「泡のたつ

もの」という意味があります。

サポニンは強い抗酸化力を持ち、体内で

脂質の過酸化を抑える働きがあります。

レシチン

脂質の一種であり、ホスファチジルコリン

とも呼ばれています。

レシチンは、細胞膜の主成分であり、

脳や神経組織、肝臓などに多く存在

しています。また、脳や神経、細胞内

の情報伝達物として、それぞれの組織

での機能調節を司っています。

体内に存在するレシチンのうち、30%が

脳に存在しているといわれています。

脳細胞の活動を支える重要な成分

であることから、レシチンは「脳の栄養素」

とも呼ばれています。

イソフラボン

イソフラボンは、大豆をはじめとするマメ科

の植物に多く含まれるポリフェノールの

一種です。

女性ホルモンのひとつであるエストロゲン

と似た働きを持つことから、「植物性の

エストロゲン」とも呼ばれています。

エストロゲンは美しい肌やふくよかな体つき

をつくる上で欠かせない女性ホルモンであり、

大豆に含まれるイソフラボンには

エストロゲンの分泌量を調整する働きが

あります。

セラミド

セラミドは肌の角質層で、細胞と細胞の中で

スポンジのように水分や油分を抱えこんで

いるような存在( 細胞間脂質)です。 肌や髪

のうるおいに欠かせない働きをします。肌の

角質層は角質細胞が何層にも重なって

できており、その一つ一つを接着しています。

セラミドは細胞間脂質の主成分にあたり

約半分の50%を占めています。

もともと体内にある成分で、肌にうるおいを

与えます。若くて健康な肌にはセラミドが

たっぷりと含まれており、肌もみずみずしく

しっとりしています。しかし、加齢や気候の変化、

環境の変化などによって、セラミドの量は

減ってきます。そうすると肌にうるおいがなくなり、

肌が乾燥した状態のカサカサ肌になって

しまいます。実際に乾燥肌や荒れ肌、老人性

乾皮症などの肌では、セラミドが著しく少なく

なっていることが報告されています。

 
大豆の美容効果

大豆サポニンなどの抗酸化物質の作用で、

肌の老化が進みにくくなります。またセラミドの

働きで、肌がみずみずしくなり、美肌に導かれ

ます。さらにセラミドの美肌効果としてメラニン

の合成を抑えシミ、シワを防ぐといわれており、

肌の健康ときれいな美肌を作るには重要な

役割を果たすと言われています。

さらにアミノ酸のうちのセリンも保湿効果が

高いため、お肌にうるおいが出て、美肌に

導かれます。セリンは肌の角質層に最も

多く存在しています。

イソフラボンが女性ホルモン様の

働きをするため、コラーゲンの合成が促され

美肌を維持することができるでしょう。最後に

レシチンの乳化作用は、コレステロールの

分解や排泄に有効に働き、血液中の脂質

を固まらせずにスムーズに流す作用を

持ちます。したがって、酸素や栄養分を体の

隅々にまで行き渡らせることが可能となって

美しい肌を保つことができます。

またレシチンには皮膚を熱損傷による

ダメージから守るはたらきも報告されており、

皮膚保護作用も注目されています。今回は

ここまでとさせて頂きます。

こ大豆は、古代図ではありません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント