最近の号外Vol.1820メルマガ

2021-04-08 22:03:26

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1820 令和2年6月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)妊娠中農薬グリホサート摂取が,発達障害病因に関係
2)自閉症児は,脳脊髄液中のバソプレッシン濃度が低い

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 妊娠中農薬グリホサート摂取が,発達障害病因に関係

 
 
 
 
 
 
 
 千葉大学は5月12日、妊娠中
の農薬「グリホサート」の摂取
により、子の自閉症スペクトラ
ム障害(ASD:autism spectrum
disorder )などの神経発達障
害の病因に関係している可能性
がマウス実験で示されたと発表
しました。これは、同大社会精
神保健教育研究センターの橋本
謙二教授(神経科学)、大学院
医学薬学府博士課程3年の蒲垚
宇氏らの研究グループによるも
のです。研究成果は、「米国科
学アカデミー紀要(PNAS)」の
電子版に掲載されています。

 ASD は、病因は不明なままで
ありますが、多くの疫学研究か
ら、環境要因(農薬等の環境化
学物質など)が発症に寄与して
いる可能性が指摘されています。
2019年の論文では、米カリフォ
ルニア州の農業地帯の人口ベー
スの症例対照研究において、農
薬の一種であるグリホサートに
暴露された妊婦から生まれた子
どもは、ASD を発症した割合が、
暴露されなかった妊婦から生ま
れた子どもと比較して高かった
ことが報告されています。

 グリホサートは、1970年に米
モンサント社(現在:バイエル
社)が開発した除草剤で、アミ
ノ酸グリシンの窒素原子にホス
ホノメチル基が置換した化合物
です。植物のシキミ酸経路に作
用して、生育に必要な芳香族ア
ミノ酸の合成を阻害し植物を枯
らします。シキミ酸経路はヒト
を含む哺乳類には存在しません
が、ヒトの腸内細菌はシキミ酸
経路を有することから、グリホ
サートはヒトの腸内細菌叢を乱
す可能性があります。近年、AS
D 患者さんにおける腸内細菌叢
の異常が数多く報告されていま
す。2015年、国際ガン研究機関
は、グリホサートを発ガンのリ
スクが高い区分「2A」にしまし
た。また同剤は、「除草剤耐性
遺伝子組み換え作物」に幅広く
使用されています。今回研究グ
ループは、グリホサートを妊娠
中の母マウスに飲料水として与
えた動物モデル(母体免疫活性
化モデル)を用いて、農薬によ
る影響について検討しました。
母マウスにグリホサートを含む
水を離乳期(生後21日)まで与
えると、その仔マウスがASD 様
の行動異常(社会性相互作用の
障害など)を示しました。母体
暴露群と、通常の水を与えた妊
娠マウスから生まれた仔マウス
(以下、コントロール群)を比
較した結果、母体暴露群の腸内
細菌叢はコントロール群と比較
して乱れていたことが確認され
ました。

 さらに、母体暴露群の仔マウ
スの前頭皮質では、多価不飽和
脂肪酸の代謝に関わる「可溶性
エポキシド加水分解酵素」(sE
H : soluble epoxide hydrolas
e)の発現が,コントロール群と
比較して有意に高く、同部位に
おける「エポキシ不飽和脂肪酸」
の量は有意に低下していました。
妊娠マウスにsEH 阻害薬「TPPU」
を妊娠期から離乳期まで投与す
ると、母体暴露群の仔マウスで
ASD 様の行動異常が抑制されま
した。これらの結果から、妊娠
中の農薬の摂取が、子のASD の
発症に関係している可能性が示
唆され、ASD 様の行動異常の発
生に重要な役割を果たしている
ことも明らかになりました。実
験で用いたグリホサートは高濃
度(0.098%)であるため、本結
果からヒトでの妊婦のグリホサ
ートの摂取が、子にASD を引き
起こすという結論は導き出せま
せん。

 しかし、グリホサートなどの
農薬は、残留農薬として輸入小
麦等に混入している可能性が指
摘されており、食事として摂取
している可能性があります。農
薬の母体暴露と子どものASD 発
症との関連については、今後、
妊婦を対象とした大規模な追跡
研究を実施する必要があります。
「妊婦の血液や尿中のグリホサ
ート等の農薬の濃度測定と、生
まれた子どもの追跡調査(ASD
発症率など)を実施することで、
ASD の病因に農薬の母体暴露が
関係しているかが明らかになる
だろう」と、研究グループは述
べています。

グリフォサートの悲劇について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 足底の農薬濃度測定。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 自閉症児は,脳脊髄液中のバソプレッシン濃度が低い

 
 
 
 
 
 
 
 米スタンフォード大学は4月
27日、自閉症児は、そうではな
い児に比べて、新生児期の脳脊
髄液( cerebrospinal fluid、
以下CSF )における「バソプレ
シン」の濃度が、有意に低いこ
とがわかったと発表しました。
これは、同大医学部精神行動科
学のOzge Oztan博士、Karen J.
Parker 准教授らの研究グルー
プによるものです。研究成果は、
「米国科学アカデミー紀要(PN
AS)」に掲載されています。自
閉症は、行動症状から2歳前後
に診断が可能となりますが、自
閉症と診断できる専門医は少な
い上、バイオマーカーが特定さ
れていないことから、診断が4
歳以降に遅れることもあります。
過去の研究で、自閉症の兄弟が
いるなどハイリスク乳児は、乳
児期には行動症状を示さないこ
とが分かっています。

バソプレシンは、オキシトシン
と同様に9つのアミノ酸からな
るペプチドホルモンです。哺乳
類のオスにおいて、メスとのつ
がい形成や、ファザーリング(
fathering )といった社会的行
動に影響を及ぼしています。同
研究グループは以前に、脳脊髄
液のバソプレシンレベルについ
て調べ、10代以下の自閉症児は、
そうではない児と比較して、バ
ソプレシンの濃度レベルが低い
ことや、バソプレシンレベルが
最も低い児では重度な自閉症症
状がみられることを明らかにし
てきました。また、バソプレシ
ンを自閉症児に投与したところ、
社会生活能力に改善が見られま
したが、オキシトシンの投与で
は改善がみられないことも確認
しています。今回の研究では始
めに、生後3か月未満の乳児か
ら採取・凍結保存されていたCS
F(n=913)をカルテと照合し、
後に幼児期で自閉症と診断され
た児11人を特定しました。12歳
までに自閉症と診断されなかっ
た児を含む2つの対照グループ
と合計して、CSF サンプル33人
分について比較検討しました。

その結果、幼児期に自閉症と診
断された児では、そうでない児
と比べて、乳児期におけるCSF
のバソプレシン濃度が有意に低
いことが分かりました。9人中7
人分のCSF サンプルは自閉症の
発症を正しく予測し、残る2人
分は、後にADHDを発症した児の
ものでした。また、同サンプル
のオキシトシンレベルについて
も調べましたが、自閉症児とそ
うではない児で違いは確認され
ませんでした。

今回の研究により、早期発見が
可能な自閉症のバイオマーカー
が存在する可能性が示されまし
た。バイオマーカーで自閉症を
早期に診断できれば、早期治療
開始も可能となります。「今後、
より大規模な研究を行うことで、
バソプレシンの濃度低下は自閉
症特有のものかを明らかにし、
さらに、新生児期からみられる
自閉症特有の血中バイオマーカ
ーを探索したい」と、研究グル
ープは述べています。

産まれてから自閉症児と診断さ

れるまでの経過を記録している

動画です。

 
 


 
 
 
 会誌の発行を開始する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 千葉大学が5月12日、妊娠中
の農薬「グリホサート」の摂取
により、子の自閉症スペクトラ
ム障害(ASD:autism spectrum
disorder )などの神経発達障
害の病因に関係している可能性
がマウス実験で示されたと発表
したのは偉大な業績です。遂に
自閉症スペクトラムの病因の一
端が明らかになったと考えてい
ます。日本人は、世界でも有数
の農薬使用産物の摂取をしてい
る国と考えられています。それ
ゆえに、最近、自閉症スペクト
ラムの罹患数が急激に伸びてい
るのは、そのような背景があっ
たのかと納得した次第です。そ
うであるとしたならば、農薬の
影響を最小限にするサンゴ焼成
カルシウムを用いるか、50℃の
お湯で野菜の洗浄をするかなど
の方法を採用する必要がありま
す。
 米スタンフォード大学が4月
27日、自閉症児は、そうではな
い児に比べて、新生児期の脳脊
髄液( cerebrospinal fluid、
以下CSF )における「バソプレ
シン」の濃度が、有意に低いこ
とがわかったと発表したのは、
素晴らしいことです。バソプレ
シンは、オキシトシンと同様に
9つのアミノ酸からなるペプチ
ドホルモンです。哺乳類のオス
において、メスとのつがい形成
や、ファザーリング(fatherin
g )といった社会的行動に影響
を及ぼしているということです
から、バゾプレッシン濃度が脳
脊髄液中で低下しているのを、
回復させることが自閉症治療に
は、必要不可欠と言えるでしょ
う。バソプレシンを自閉症児に
投与したところ、社会生活能力
に改善が見られたことからも、
バゾプレッシン濃度回復をゴー
ルとした治療を設定するべき
だと考えます。

 開腹手術から回復する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1805メルマガ

2021-03-21 22:30:19

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1805 令和2年5月18日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)Muse細胞臨床試験結果発表、脳梗塞の承認前進
2)認知機能の低下につれてD体の存在比率が上昇

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 Muse細胞臨床試験結果発表、脳梗塞の承認前進

 
 
 
 
 
 
 
 三菱ケミカルホールディング
スグループの生命科学インステ
ィテュート(LSII)は4月
23日、再生医療製品「Muse
(ミューズ)細胞」の臨床試験
結果を発表しました。脳梗塞、
急性心筋梗塞とも臨床試験を進
めるうえでの安全性の問題はあ
りませんでした。偽薬と比較試
験を行った脳梗塞については有
効性の目標を達成しており、規
制当局と協議し、2020年度中の
承認申請の可能性を探る方針で
す。

 ミューズ細胞の臨床試験結果
が判明するのは初めてです。急
性心筋梗塞、脳梗塞のいずれの
試験も主要評価項目に設定した
投与後12週までの安全性に問題
はありませんでした。詳細な解
析結果はともに医学誌や学会な
どで公表を予定しています。ま
た、急性心筋梗塞についてはす
でに検証的臨床試験に開発段階
を引き上げていいます。

 プラセボ(偽薬)と比較した
脳梗塞の臨床試験は、結果次第
では承認申請に持ち込める試験
計画を組んでいました。 今回、
副次評価項目の有効性について
目標を達成し、生命科学インス
ティテュートの広報担当は「当
局との相談次第で承認申請に向
かう可能性がある」と話しまし
た。当初の2020年度申請、2021
年度承認取得の目標通りに進ん
でいます。

 ミューズ細胞は東北大学の出
澤真理教授が発見した多能性幹
細胞です。梗塞など傷害部位が
発する信号に呼び寄せられて集
積し、正着して傷ついた組織や
血管を修復する働きを持ってい
ます。脳梗塞を対象とする競合
の再生医療製品で想定通りの試
験結果を得られない事例がある
中、同社は承認申請へ大きく前
進した格好です。

ミューズ細胞について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 全身を使って匍匐前進する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 認知機能の低下につれてD体の存在比率が上昇

 
 
 
 
 
 
 
 花王は、血液で認知症の兆候
を捉える技術開発を加速します。
認知機能の衰えを把握する指標
として、血中に微量しか存在し
ないもののさまざまな働きを持
つことが分かってきた「D-ア
ミノ酸」に着目しました。見い
だした解析技術をベースに今後
は病院や大学と組み、既存事業
の枠にとらわれない新たな展開
に挑みます。高齢化が進み、限
りある社会保障費を抑えるため
にも認知症を早期に発見する重
要性は高まっています。異業種
との連携も模索しながら消費財
を扱う花王ならではの製品やサ
ービスを検討し、認知症の予防
を後押しする仕組みづくりを目
指しています。

 アミノ酸には形も大きさも同
じでありながら構造が鏡に映っ
たような関係となるL体とD体
があります。長年、哺乳類には
L-アミノ酸しか存在しないと
考えられてきました。 しかし、
技術の進歩でD体もわずかなが
ら存在することが分かり、疾病
や老化と関連することが近年報
告されています。

 花王は栃木県市貝町の事業場
内にある解析科学研究所で2016
年から研究に着手しました。1
日がかりだった血中アミノ酸の
包括的な解析を20分程度にでき
る技術を開発しました。

 成果を基に東京都健康長寿医
療センターとバイオマーカーの
探索を行った所、認知機能の低
下につれてD体の存在比率が上
昇していることを見いだしまし
た。とくにプロリン、セリンと
呼ばれる2種類のアミノ酸のD
体が評価指標として有用だった
ということです。

 高齢化にともなう認知症患者
さんの増加は、深刻な課題とな
っています。現在、認知症には
根本的な治療薬がありません。
ただ、認知症の前段階で予備軍
といわれる軽度認知障害(MC
I)の状態で気づくことができ
れば、生活習慣の見直しなどで
予防したり、進行を遅らせたり
できるケースもあります。

 認知症の診断には、侵襲性の
高い脳脊髄液を採取する検査を
はじめ、磁気共鳴画像装置(M
RI)や陽電子放射断層撮影装
置(PET)などを使った高額
な画像診断が必要になっていま
した。 こうした現状を踏まえ、
簡易な手法が求められています。

 血液による認知症の早期診断
を巡っては、シスメックスや島
津製作所が原因蛋白質とされる
「アミロイドベータ」を軸に取
り組みを進めるほか、ウシオ電
機子会社のプロトセラ(大阪市
淀川区)はMCIに特異的な4
種類のペプチドを突き止めまし
た。味の素もL体のアミノ酸を
使い、さまざまな疾患リスクを
一度に調べる検査「アミノイン
デックス」で認知症まで診断範
囲を広げる将来像を描きます。

 認知症を防ぎ、高齢社会を支
える可能性を秘めた技術開発に
ついて、解析科学研究所の木村
錬研究員は「症状が表面化する
前に食事や運動、睡眠などで介
入し、最適なソリューションを
提供したい」と意気込んでいま
す。2025年には国内で65歳以上
の5人に1人が患うと推計され
る中、基盤研究の対象が多岐に
わたる花王の試みも注目を集め
そうです。

認知症になりやすい人の特徴に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 意気込みは、立派なれども、
息が上がっている     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 三菱ケミカルホールディング
スグループの生命科学インステ
ィテュート(LSII)は4月
23日、再生医療製品「Muse
(ミューズ)細胞」の臨床試験
結果を発表したのは素晴らしい
業績です。ミューズ細胞は東北
大学の出澤真理教授が発見した
多能性幹細胞であることは以前
から知っていました。梗塞など
傷害部位が発する信号に呼び寄
せられて集積し、正着して傷つ
いた組織や血管を修復する働き
を持っているというのは、まだ
治療に使えるレベルではないと
考えていたので衝撃的でした。
今回、副次評価項目の有効性に
ついて目標を達成し、生命科学
インスティテュートの広報担当
は、「当局との相談次第で承認
申請に向かう可能性がある」と
話したのは、本当に凄いことだ
と思います。 当初の2020年度
申請、2021年度承認取得の目標
通りに進んでいるというのも、
個の幹細胞の働きが本物と考え
て良いということだと思います。
 花王が、血液で認知症の兆候
を捉える技術開発を加速し、認
知機能の衰えを把握する指標と
して、血中に微量しか存在しな
いもののさまざまな働きを持つ
ことが分かってきた「D-アミ
ノ酸」に着目したのは慧眼と言
えましょう。 見いだした解析
技術をベースに、今後は病院や
大学と組み、既存事業の枠にと
らわれない新たな展開に挑む姿
は、大したものだと思います。
認知症を防ぎ、高齢社会を支え
る可能性を秘めた技術開発につ
いて、解析科学研究所の木村錬
研究員は「症状が表面化する前
に食事や運動、睡眠などで介入
し、最適なソリューションを提
供したい」と意気込んでいるの
は素晴らしいことです。2025年
には国内で65歳以上の5人に1
人が患うと推計されるという事
ですので、需要は増えることは、
あっても減ることはないと推測
されます。

 利根川水系の貯水量を推計す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1703メルマガ

2020-11-23 02:35:58

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1703 令和2年1月20日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)βアミロイドが肥満・糖尿病マウスの寿命をさらに短縮
2)網膜色素変性症は目の難病で視細胞が減少する

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 βアミロイドが肥満・糖尿病マウスの寿命をさらに短縮

 
 
 
 
 
 
 
 国立長寿医療研究センターは
12月25日、マウスモデルを用い
て、アルツハイマー病の原因と
されているβアミロイドが肥満・
糖尿病マウスの寿命をさらに短
くさせることを証明し、さらに
そのメカニズムとしてアストロ
サイト(星状膠細胞)の活性化
の関与を示唆する結果を得たと
発表しました。この研究は、同
センター認知症先進医療開発セ
ンター分子基盤研究部の篠原充
室長と里直行部長の研究グルー
プが、大阪大学および理化学研
究所との共同研究として行った
ものです。研究成果は、「The
FASEB Journal 」に掲載されて
います。肥満や糖尿病はアルツ
ハイマー病のリスク因子であり、
アルツハイマー病は糖尿病を悪
化させることがこれまでの研究
で示されています。また、それ
ぞれが寿命を短くすることはよ
く知られた事実です。 一方で、
それらを合併した時、寿命がど
うなるかについては、ほとんど
注目されてきませんでした。今
回、研究グループは、肥満・糖
尿病とアルツハイマー病の両方
を持つマウスを作製し、アルツ
ハイマー病の原因物質であるβ
アミロイドが肥満・糖尿病マウ
スにおいて寿命をさらに短くす
ることを証明し、さらにそのメ
カニズムの詳細について解析を
行いました。

脳には神経細胞のほかに、ミク
ログリアやアストロサイトなど
の細胞が存在します。ミクログ
リアは貪食作用を持った細胞で
脳内の不要物を掃除します。ア
ストロサイトは神経細胞と協調
しながら脳機能に関わり、血管
の細胞と一緒に血液脳関門を形
成します。

解析の結果、肥満・糖尿病マウ
スではこのミクログリアの機能
が低下していることが示唆され
ました。また、肥満・糖尿病マ
ウスの脳内にβアミロイドが加
わると、アストロサイトを構成
する細胞骨格のひとつGFAPが増
加しており、アストロサイトが
反応性に活性化されることが示
唆されました。GFAPはGlial Fi
brillary acidic protein (グ
リア線維性酸性蛋白質)の略で
アストロサイトの細胞内に存在
し、直径10nm程度の管腔構造を
持つ細胞を支える支柱の構成成
分です。GFAPは以前から、加齢
により増加することが知られて
いました。

加齢により増加する GFAP が「
糖尿病とアルツハイマー病の合
併」で増加することは興味深い
結果と考えられます。研究グル
ープは、「今後は糖尿病とアル
ツハイマー病の合併で活性化さ
れるアストロサイトの機能を探
ることで健康寿命の延伸につな
がる可能性があると考えられる」
と、述べています。

糖尿病とアルツハイマー病の

関係について解説している動画

です。

 


 
 
 厚生労働大臣が、プロジェク
トチームの構成を考えた。 笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 網膜色素変性症は目の難病で視細胞が減少する

 
 
 
 
 
 
 
 暗い所で物が見えにくくなっ
たり、視野が狭くなったりする
「網膜色素変性症」は目の難病
の一つです。視覚障害の原因と
しては緑内障に次いで2番目に
多いのですが、根本的な治療法
はありません。症状や進行に個
人差もあり、見え方に違和感を
感じたら専門医を受診した方が
良いでしょう。目の奥にある網
膜には、光を感じる「視細胞」
があります。目に入ってきた光
を電気信号に変えて、視神経を
通じて脳に伝えるという重要な
役割を担っています。この細胞
が徐々に減ってしまうのが網膜
色素変性症で、国内の患者数は
3万~4万人に上ると推定され
ています。

 最初に表れる典型的な症状は、
暗い所で物が見えにくい「夜盲」
です。その後、見える範囲が狭
まる「視野 狭窄」も起きます。
特に見えにくくなるのは視界の
端の部分で、床に落とした物を
探せなくなったり、足もとの段
差に気付かずにつまずきやすく
なったりします。人によっては、
いつも以上に光をまぶしく感じ
たり、色が見分けにくくなった
りする場合もあります。

さらに進行すると、視力が低
下し、失明するリスクが高まり
ます。視覚障害の原因疾患につ
いて、厚生労働省研究班が実施
した最新の全国調査(2015年度)
によると、この病気の割合が緑
内障(28.6%)に次いで高く、
全体の14%を占めました。

 30~50歳代で失明してしまう
人がいる一方で、70~80歳代に
なっても視力を保ったままの人
もいます。症状の重さや進行度
合いの個人差が大きい病気とい
えるでしょう。

網膜色素変性症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
 水底の深さを推定する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 国立長寿医療研究センターが
12月25日、マウスモデルを用い
て、アルツハイマー病の原因と
されているβアミロイドが肥満・
糖尿病マウスの寿命をさらに短
くさせることを証明し、さらに
そのメカニズムとしてアストロ
サイト(星状膠細胞)の活性化
の関与を示唆する結果を得たと
発表したのは、素晴らしい業績
です。糖尿病治療で、インシュ
リンを使っているとインシュリ
ンを代謝する酵素とβアミロイ
ドを代謝する酵素が同じである
ため、認知症が出現しやすくな
るということです。そうした漠
念とした理屈を証明してゆく事
で、結果的に、患者さんの利益
になったのは、喜ばしいことで
す。
 暗い所で物が見えにくくなっ
たり、視野が狭くなったりする
「網膜色素変性症」は目の難病
の一つで、視覚障害の原因とし
ては緑内障に次いで2番目に多
いのですが、根本的な治療法は
ありません。と言っていますが、
他人のiPS 細胞を使った、再生
医療の臨床試験が進行中であり、
これが結果を出すとこのような
根本的治療がないなどと言われ
なくなるのではと私は考えてい
ます。30~50歳代で失明してし
まう人がいる一方で、70~80歳
代になっても視力を保ったまま
の人もいるということが書かれ
ていますが、後者の70~80歳代
になっても視力を保ったままと
いう人が、当クリニックにもい
らっしゃり、別の病気でかかっ
ておられます。

 試合巧者の選手は、プロを目
指すか目指さないかで悩み後者
の道を選択した。     笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1691メルマガ

2020-11-08 23:39:42

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1691 令和2年1月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)手術後癒着のインターロイキン6を中心とする分子機構
2)慢性疲労症候群の診断に使用可のバイオマーカー発見

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 手術後癒着のインターロイキン6を中心とする分子機構

 
 
 
 
 
 
 兵庫医科大学は12月10日、手
術後癒着について、全ての臓器・
腹膜を覆う中皮細胞が線維形成
の原因であり、インターロイキ
ン6(IL-6)を中心とする分子
機構を発見したと発表しました。
この研究は、同大外科学肝・胆・
膵外科の藤元治朗特別招聘教授、
宇山直樹非常勤講師らの研究グ
ループによるものです。研究成
果は「Scientific Reports」電
子版に掲載されました。

 手術後癒着は、外科手術を受
けた後に、腹膜と他の内臓臓器、
または腸管を中心とする臓器同
士が癒着する現象で、腸閉塞、
腹痛、不妊などの癒着合併症を
併発します。現在、日本では年
間約200 万人が全身麻酔手術を
受けており、毎年約120 万人の
癒着患者さんが発症していると
推定されています。外科手術は
急速な発展を遂げ、臓器移植・
拡大手術から低侵襲の内視鏡手
術に至るまであらゆる術式を選
択することが可能となっていま
す。しかし、手術後の癒着形成
は、腹部において発症率67~93
%と報告されています。 また、
手術を行う外科医にとっても、
癒着があることで手術の難易度
が上がり、臓器損傷やガンの根
治術が困難となって手術時間が
長くなるという問題があり、医
療費面でも大きな負担となって
います。だが、これまで手術後
癒着の発生機序は明らかにされ
ていませんでした。

 今回、研究グループは、腹膜
中皮細胞がIL-6を生み出してい
ること、IL-6により好中球がTN
F-αおよびTGF-βを産生するこ
と、TGF-βにより中皮細胞自身
が線維を産生し、癒着を形成す
ることを明らかにしました。こ
れらの結果から、抗IL-6受容体
抗体の有用性を確認し、今後、
臨床での治療に役立てられる可
能性が示されたということです。
研究グループは現在、付随研究
として非侵襲的癒着診断技術(
超音波動体追跡ベクトル法)お
よびIL-6下流シグナル分子制御
法の開発も進めています。

 同研究は、癒着研究の第一報
(Nature Medicine, 2008)後、
継続してきた研究です。癒着形
成の分子機構を解明したことで
予防法の可能性が示された、と
研究グループは述べています。

開腹手術後の注意点について、

解説している動画です。

 
 


 
 
 発声トラブルの発生機序は、
分からなかった。     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 慢性疲労症候群の診断に使用可のバイオマーカー発見

 
 
 
 
 
 
 
 三重大学は12月11日、慢性疲
労症候群の診断に使用できる可
能性がある、血中の細胞外小胞
およびその蛋白質(バイオマー
カー)を発見したと発表しまし
た。これは、同大大学院医学系
研究科の江口暁子講師、関西福
祉科学大学健康福祉学部の福田
早苗教授(大阪市立大学客員教
授・理化学研究所客員研究員)、
倉恒弘彦教授(大阪市立大学客
員教授・理化学研究所客員主管
研究員)、理化学研究所生命機
能科学研究センターの渡辺恭良
チームリーダー(大阪市立大学
名誉教授)、カリフォルニア大
学サンディエゴ校のAriel E. F
eldstein教授らの研究グループ
によるものです。成果は「Brai
n,Behavior and Immunity 」に
オンライン掲載されました。筋
痛性脳脊髄炎(Myalgic enceph
alomyelitis、以下ME )および
慢性疲労症候群(Chronic Fati
gue Syndrome、以下CFS )は、
原因不明の強度の疲労・倦怠感
により半年以上も健全な社会生
活が過ごせなくなる病気です。
通常の診断や従来の医学検査で
は、ME/CFSに特徴的な身体的異
常を見つけることができず治療
法も確立されていません。これ
までに、ウイルスの活性化や自
律神経の機能異常等を指標とし
たものなどが、ME/CFSのバイオ
マーカーとして提案されてきま
したが、これらは他の病態でも
見られるため、ME/CFSの診断が
難しく、特定できないという問
題がありました。そのため、よ
りME/CFSの病態メカニズムを反
映し、客観的な診断を一般の医
療施設でも可能にするバイオマ
ーカーの確立が望まれています。
研究グループは、ME/CFS患者さ
んと健常者の血漿サンプルを採
取し、フローサイトメトリーや
プロテオミクス解析を行いまし
た。結果、ME/CFS患者さんは健
常者と比較し、血中の細胞外小
胞の数値が高いことが確認され
ました。また、血中の細胞外小
胞の成分を解析した結果から、
ME/CFS患者さんはtalinやfilam
inを含むアクチンネットワーク
を構成する蛋白質の数値が、亜
急性疲労(疲労症状を有するも
のの6か月以上継続しない)患
者さんやうつ病患者さんと比較
しても高いことを発見しました。

これらの成果により血中の細胞
外小胞の蛋白質成分をバイオマ
ーカーとして用いることにより、
ME/CFSの客観的な診断が可能に
なり、これまで診断を区別する
ことが難しかった亜急性疲労患
者、うつ病患者との判別も可能
になると考えられます。また、
慢性的な疲労の自覚はあっても
ME/CFSを発症していない人での
解析も行い、詳細な疲労病態の
解明に向けてさらなる検証をし
ていく必要があります。「将来
的には、簡便に測定できる手法
を開発し、一般の医療機関でも
検査できるよう医療システムを
構築していきたい」と、研究グ
ループは述べています。

ME/CFSについて解説している

動画です。

 
 


 
 
 簡便に測定できる手法の開発
は、勘弁頂きたい。    笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 兵庫医科大学が12月10日、手
術後癒着について、全ての臓器・
腹膜を覆う中皮細胞が線維形成
の原因であり、インターロイキ
ン6(IL-6)を中心とする分子
機構を発見したと発表したのは、
素晴らしい業績です。インター
ロイキンから下流のTGF-βを産
生すること、TGF-βにより中皮
細胞自身が線維を産生し、癒着
を形成することは、知っていま
した。TGF-βを抑制する薬とし
てトラニラスト(商品名:リザ
ベン)の内服にて、手術後癒着
が改善することも知っていまし
た。 しかし、TGF-βの源流が、
インターロイキン6(IL-6)で
あることは、初耳でした。下流
の所をせき止めても、ほとぼり
が覚めるとまた同じような癒着
を生じてしまうので、源流のイ
ンターロイキン6(IL-6)に対
する対策を講じなければならな
いと切に願う次第です。
 三重大学が12月11日、慢性疲
労症候群の診断に使用できる可
能性がある、血中の細胞外小胞
およびその蛋白質(バイオマー
カー)を発見したと発表したの
は偉大な業績です。筋痛性脳脊
髄炎(Myalgic encephalomyeli
tis、以下ME )および慢性疲労
症候群(Chronic Fatigue Synd
rome、以下CFS )は、原因不明
の強度の疲労・倦怠感により半
年以上も健全な社会生活が過ご
せなくなる病気ということです
が、私は、少なくとも副腎疲労
が病態に寄与していると考えて
います。また脳や脊髄の炎症が
原因で、激しい痛みを生ずる事
もあるので、ミクログリア細胞
が悪さをする神経障害性疼痛も
病態に寄与していると思われま
す。副腎疲労とミノマイシンの
治療を行うと効果的に治療がで
きるのではないかと考えていま
す。

 検体に触れたとたん倦怠感を
覚えた。         笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1649メルマガ

2020-09-20 23:23:38

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1649 令和1年11月18日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)前頭側頭型認知症は前頭葉や側頭葉が萎縮する
2)尿失禁は、40歳以上の女性なら約半数が経験

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】前頭側頭型認知症は前頭葉や側頭葉が萎縮する

 
 
 
 
 
 
 
 前頭側頭型認知症は、脳の前
方にある前頭葉や側頭葉が萎縮
する認知症です。脳の海馬が萎
縮するアルツハイマー型認知症
と異なり、物忘れの症状はあま
り表れず、人格の変化や行動の
異常、ありふれた物の名前が言
えないなどの症状が出現します。
本人に病識はなく、家族は振り
回され、疲れ切ってしまうケー
スが多いとされています。物忘
れは、認知症の中でも国内で最
も患者数が多いアルツハイマー
型認知症の早期から見られる重
要な症状です。一方、前頭側頭
型認知症では物忘れは目立ちま
せん。患者数は認知症全体の数
%と報告されています。
 東京大学医学部付属病院(東
京都文京区)脳神経内科の岩田
淳准教授によると、脳の前部に
ある前頭葉、側面にある側頭葉
に、異常な蛋白質が蓄積して神
経細胞が障害を受けて発症しま
す。画像検査をすると、患者さ
んの脳の前方に強い萎縮が認め
られるということです。異常蛋
白質が蓄積する理由は分かって
いません。発症年齢は40代~60
代前半と、高齢者に多いアルツ
ハイマー型認知症に比べて若い
とされています。わが国では遺
伝性はないと考えられています。
他者の気持ちをくみ、本能のお
もむくままに行動するのを自制
して社会に適応したり、言葉の
辞書の働きをしたりする前頭葉
や側頭葉を中心に神経変性を来
すため、人格障害や行動異常、
言語障害などが表れます。例え
ば、身勝手と思われる言動で他
人とトラブルになる、交通ルー
ルを守らない、店の商品を断り
なく持ってきてしまう(患者に
万引きの意識はない)、周囲の
状況に関係なく突然立ち去る、
同じ食べ物、特に甘い物を際限
なく食べるなどです。

 「これらは精神疾患でも見ら
れ得る症状ですが、例えば『メ
ガネ』と言われてもメガネが指
させなくなるのは前頭側頭型認
知症に特徴的で、診断のポイン
トになります」と岩田准教授は
言っています。さらに「毎日同
じ時刻に、同様の行動を繰り返
す常同行動が見られます。毎日
何キロも歩く人もいますが、ア
ルツハイマー型認知症と異なり、
迷って自宅に帰れなくなるとい
うことはよほど進行しない限り
ありません」とも言っています。

 確実な治療法はありませんが、
岩田准教授は「生活していく上
で困る常同行動を日常生活で支
障を来さないものに変える行動
療法や、介護者に適切に対処す
る方法を指導することで患者さ
んが穏やかに過ごすことができ、
介護者の負担も減ります。日本
認知症学会のホームページなど
で認知症専門医を探して相談す
ることをお勧めします」と話し
ています。

前頭側頭型認知症について解説

している動画です。

 
 


 
 
 
 講堂で香道の行動を起こす。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 尿失禁は、40歳以上の女性なら約半数が経験

 
 
 
 
 
 
 
 思いがけず尿が漏れてしまう
症状は、40歳以上の女性なら
約半数が経験するといわれてい
ます。生活の質が大きく低下し、
羞恥心から一人で悩む人も少な
くありませんが、女性泌尿器科
で適切な治療を受ければ、改善
することも多いとされています。
尿は体内で常時つくられ、膀胱
にたまります。最大300~400ミ
リ・リットルまでためられます
が、その半分足らず(100~
150ミリ・リットル)の量に
達すると脳に情報が伝わり、尿
意が起こります。脳からの指令
で、膀胱が収縮するとともに、
尿道とのつなぎ目にある「 内
尿道括約筋」という筋肉が緩み、
尿を押し出そうとします。

 これらは自分の意思でコント
ロールできませんが、尿道の出
口近くにある「 外尿道括約筋」
は、意識的に締めたり緩めたり
できます。通常はこの筋肉の働
きで我慢できるものの、こらえ
きれずに尿が出てしまうのが尿
漏れ(尿失禁)です。

 尿漏れのうち、おなかに力が
かかった時に尿が漏れる「腹圧
性尿失禁」が最も多いとされて
います。女性の骨盤内には、膀
胱や子宮、卵巣などがあり、筋
肉や靱帯でできたハンモック状
の「骨盤底」が、下から支えて
います。出産や肥満などで骨盤
底が緩み、腹圧で尿道がぐらつ
き不意に漏れるのがこのタイプ
です。

 せきやくしゃみ、子どもを抱
き上げるといった、ささいな動
きで漏れることもあります。多
産や体重4000グラム以上の大き
な赤ちゃんの出産経験、閉経に
より骨盤底に張りを与える女性
ホルモンの分泌が減ることなど
が尿漏れのリスクを高めます。
子宮や卵巣の手術で尿道周辺の
神経が傷つき発症する場合もあ
ります。

 一方、急な尿意でトイレに行
くまでに漏れる症状は「切迫性
尿失禁」と呼ばれ、中高年に目
立ちます。それほど尿がたまっ
ていないのに膀胱が収縮する「
過活動膀胱」や、膀胱の知覚過
敏で起こります。このほかにも、
膀胱が下がって膣から飛び出る
「膀胱瘤」も一因になります。
尿漏れは少量でも不快で、いつ
もトイレが気がかりになり、ス
ポーツや旅行などの趣味を諦め
る人も少なくありません。しか
し、症状に応じた様々な治療法
はあります。

 腹圧性の場合は、手術で8~
9割の人が治ります。膣や下腹
部を小さく切開してメッシュ素
材の医療用テープを入れ、骨盤
底が緩んでぐらついた尿道を支
える方法で、熟練した医師が手
術すればおおむね30分以内で済
みます。比較的若く、症状が軽
ければ、肛門や膣の周りを締め
たり緩めたりする「骨盤底筋体
操」を、医師らの指導のもとで
2か月ほど続ければ改善が期待
できます。

 切迫性の治療は、膀胱の収縮
を抑える薬が中心となります。
このほか、排尿に関わる神経を
刺激する「仙骨神経刺激療法」
や、尿意をこらえる練習をする
「膀胱訓練」も有効で、腹圧性
と同じく骨盤底筋体操も効果的
です。

 骨盤底を鍛えることは、予防
にもつながります。特に、出産
経験のある女性は、若いうちか
ら骨盤底筋体操に取り組むこと
が望ましいとされています。

 第一東和会病院(大阪府高槻
市)ウロギネコロジーセンター
長の竹山政美さんは、「尿漏れ
の悩みは深刻で、尿漏れ用パッ
ドでは改善しない。勇気を出し
て女性泌尿器科の専門医を受診
してほしい」と呼びかけていま
す。

骨盤底筋体操について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 骨盤底筋体操は、そう大層な
ものではない。      笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 前頭側頭型認知症は、脳の前
方にある前頭葉や側頭葉が萎縮
する認知症です。脳の海馬が萎
縮するアルツハイマー型認知症
と異なり、物忘れの症状はあま
り表れず、人格の変化や行動の
異常、ありふれた物の名前が言
えないなどの症状が出現します。
本人に病識はなく、家族は振り
回され、疲れ切ってしまうケー
スが多いとされています。脳の
神経細胞の中にピック球と言わ
れる物質ができている場合は、
ピック病と呼ばれています。人
の人たる理性を司る、前頭葉が
障害されることで、万引きなど
の症状が現れる前には考えられ
ないような行動にでることが、
知られています。
 思いがけず尿が漏れてしまう
症状は、40歳以上の女性なら
約半数が経験するといわれてい
て、生活の質が大きく低下し、
羞恥心から一人で悩む人も少な
くありませんが、女性泌尿器科
で適切な治療を受ければ、改善
することも多いとされています。
過活動性膀胱の場合は、漢方薬
の八味地黄丸が著効する場合が
あります。最近出てきたアドレ
ナリンのβ3受容体作動薬が、
効く場合もあります。 後者の
場合は、心臓に障害がある方は、
禁忌となることが多く使えませ
ん。骨盤底を鍛えることは予防
にもつながるため、特に、出産
経験のある女性は、若いうちか
ら骨盤底筋体操に取り組むこと
が望ましいとされていることは、
言うまでもありません。

 最近の細菌は、耐性菌が多い。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1511メルマガ

2020-04-13 00:26:49

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1511 令和1年6月10日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)嚥下性肺炎予防には口腔ケアと予防接種が有効
2)アスタキサンチンと低強度運動の併用が海馬記憶能向上

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】嚥下性肺炎予防には口腔ケアと予防接種が有効

 
 
 
 
 
 
 
肺炎日本人の死亡原因の第3
位となっています。死亡者の多
くが高齢者で、その7割以上が
誤嚥(ごえん)性肺炎です。誤
嚥性肺炎の予防と早期発見のポ
イントについて、東京都健康長
寿医療センター(東京都板橋区)
呼吸器内科の山本寛部長に聞き
ました。加齢により体力や抵抗
力が落ちたり、脳梗塞などの後
遺症で飲み込む機能が低下した
りすると、食べ物や飲み物をう
まく飲み込めない嚥下(えんげ)
障害に陥りやすくなります。す
ると、口から食道に送られる食
べ物や唾液が、細菌とともに誤
って気管に入り込む「誤嚥」に
なりやすく、誤嚥性肺炎の危険
性が高まります。食事のときだ
けではなく、睡眠中に唾液など
に含まれている細菌が気管から
肺に入り込んで発症することも
あります。

気を付けたいのは、何となく
元気がない、食欲がない、体が
異常にだるい、食事中にむせる
といった症状です。高齢者では、
発熱、せき、うみのようなたん、
といった肺炎の典型的な症状が
見られないことが多いため注意
深い観察が必要となります。

食事中にむせる場合は、かた
くり粉などで料理にとろみをつ
けて飲み込みやすくする、背筋
を伸ばしてあごを引く、などの
工夫が誤嚥防止に役立ちます。
一方、「就寝中に起こる誤嚥は
本人も周囲も分かりません。発
熱などで肺炎の発症に気付くケ
ースがほとんどです」と山本部
長は言っています。 普段より
食欲がない、元気がないなどの
兆候が見られたら、早期の受診
で発見につなげて頂きたい。予
防のために大切なのは、口腔(
こうくう)ケアやワクチン接種
です。「食べかすが口の中に残
っていたり、入れ歯が手入れさ
れていないと、細菌が増殖しや
すくなります。 歯磨きなどで
清潔に保つことが、嚥下反射の
改善にもつながります。歯科医
への定期的な通院、訪問歯科診
療なども利用しましょう」と山
本部長は言っています。

最近の研究で、インフルエン
ザウイルスなどに感染して気道
の細胞が傷つくと、日常的に気
管内にいる細菌が感染して、二
次的に肺炎を発症しやすくなる
ことが分かってきました。イン
フルエンザワクチンの接種が予
防策の一つになります。 また、
肺炎の原因菌で最も多く見られ
る肺炎球菌に対する肺炎球菌ワ
クチンの接種も勧められます。

「一度肺炎になったことがあ
る人は、二次予防が重要です。
口腔内の状況や介護者の食事介
助の仕方など、誤嚥の原因を見
極めて予防対策をしましょう」
とアドバイスしています。

嚥下性肺炎について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 
五円玉で誤嚥性肺炎は予防不
可能。

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 アスタキサンチンと低強度運動の併用が海馬記憶能向上

 
 
 
 
 
 
筑波大学は5月14日、アスタ
キサンチン (Astaxanthin, AX
)と低強度運動(ME)との併用
が、海馬記憶能を相乗的に高め
ること、さらにその分子機構と
して海馬内のレプチン(Leptin,
LEP )の関与を明らかにしたと
発表しました。この研究は、同
大体育系の征矢英昭教授、陸暲
洙研究員らの研究グループが、
米国のロックフェラー大学なら
びに産業技術総合研究所と共同
で行ったものです。研究成果は、
米国科学アカデミー発行の総合
科学誌「PNAS (Proceedings o
f the National Academy of Sc
iences of the United States
of America)」で公開されてい
ます。

運動は、抗ストレスや抗うつ、
抗不安効果のみならず認知機能
の向上にも奏功することが知ら
れています。近年、運動に加え、
抗酸化作用をもつ天然サプリメ
ントの併用により、それぞれの
単独効果の合算を上回る効果を
発揮することが示されています
が、その作用機序は明らかでは
ありませんでした。

これまでに征矢教授らの研究
グループは、成体海馬神経新生
(Adult hippocampal neurogen
esis, AHN )および、記憶能を
向上させる至適運動条件として、
低強度運動(Mild exercise, M
E) の有効性を、動物とヒトで
明らかにしてきました。さらに、
サケやエビなどに多く含まれる
赤橙色カロテノイドの一種であ
るアスタキサンチン(Astaxant
hin, AX)摂取が、AHNおよび学
習・記憶能を促進する効果も明
らかにしました。これらの結果
をもとに、今回の研究ではMEに
よる海馬機能の向上効果が、AX
摂取と併用することで増強する
か否かの検討を行いました。

研究グループは、マウスに4
週間に渡りMEを実施させながら
AXを食餌に混ぜて摂取させまし
た。その結果、ME+AX群は、そ
れぞれ単独群と比較して、空間
記憶能がより向上し、海馬の歯
状回における細胞増殖の数と、
新生成熟細胞数がさらに増加し
ました。加えて、この効果はME
およびAX摂取の単独がもたらす
効果の合算を超える、相乗的な
ものであることが判明しました。

さらに、この相乗効果を担う
分子機構を解明するため、DNA
マイクロアレイおよびバイオイ
ンフォマティクス解析(IPA )
を用いて、海馬内遺伝子発現を
網羅的に検討した所、神経栄養
効果を持つLEP の遺伝子が関与
していることが判明しました。
LEP を欠損する遺伝性肥満マウ
ス(ob/obマウス)と脳内へのL
EP投与実験から、脂肪細胞由来
ではなく、脳由来のLEP がこの
ような相乗効果の発現に貢献す
ることを実証しました。

近年、アルツハイマー病の最
先端治療戦略として外因的なLE
P が注目されています。ADにお
ける認知機能の低下に対し、ME
とAX摂取の併用により海馬LEP
を高めることができれば、神経
新生を促進し、認知機能の改善
に貢献すると想定されます。研
究グループは、「軽度認知症や
アルツハイマー病などに起因す
る認知機能低下の予防・治療戦
略確立に向け、本研究で得られ
た知見は運動と抗酸化成分摂取
を併用する新たな介入プログラ
ムの開発と、その実装に向けた
重要なエビデンスになると考え
られる」と、述べています。

アスタキサンチンについて紹介

している動画です。

 
 


 
 
 
藩命が判明した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
肺炎日本人の死亡原因の第3
位となっています。死亡者の多
くが高齢者で、その7割以上が
誤嚥(ごえん)性肺炎であると
言う事実は本当に由々しき事態
と言えましょう。嚥下性肺炎は、
加齢により体力や抵抗力が落ち
たり、脳梗塞などの後遺症で飲
み込む機能が低下したりすると、
食べ物や飲み物をうまく飲み込
めない嚥下(えんげ)障害に陥
りやすくなることから起こると
されています。さすれば、この
嚥下障害を改善することが、と
ろみ食の摂取や予防接種などよ
り優先的に取り組む必要がある
のではないでしょうか? 嚥下
障害を改善するのは、ACE 阻害
剤(アンギオテンシン転換酵素
阻害剤)です。極端な低血圧で
なければ、安全に低用量でこの
作用を得ることができます。
筑波大学が5月14日、アスタ
キサンチン (Astaxanthin, AX
)と低強度運動(ME)との併用
が、海馬記憶能を相乗的に高め
ること、さらにその分子機構と
して海馬内のレプチン(Leptin,
LEP )の関与を明らかにしたの
は、素晴らしい業績です。相乗
的というのが特に素晴らしいと
感じました。相加的ではなく、
相乗的であれば、併用で飛躍的
な海馬記憶能を高めることが、
可能となるからです。近年、ア
ルツハイマー病の最先端治療戦
略として外因的なLEP が注目さ
れていて、ADにおける認知機能
の低下に対し、MEとAX摂取の併
用により海馬LEP を高めること
ができれば、神経新生を促進し、
認知機能の改善に、貢献すると
想定されるということも明るい
展望ではないかと私は考えてい
ます。

秘薬で飛躍的な治療効果を得
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1269メルマガ

2019-07-06 01:17:23

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1269 平成30年9月1日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ある種の乳酸菌がグリコサミノグリカンを分解
2)心臓形成に重要な遺伝子導入で心臓中胚葉細胞

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ある種の乳酸菌がグリコサミノグリカンを分解

 
 
 
 
 
 
 
 
京都大学(京大)は、動物の細
胞外マトリックス成分であるグ
リコサミノグリカン(多糖類)を
対象とした、腸内細菌叢による
分解様式を解析し、その分解細
菌の中に,プロバイオティクス(
善玉菌) として知られるある種
の乳酸菌を見出したと発表しま
した。

同成果は、京都大学大学院農学
研究科の河合桂吾氏(当時)、橋
本渉教授、摂南大学の村田幸作
教授らの研究グループによるも
のです。詳細は英国の学術誌「
Scientific Reports」オンライ
ン版に掲載されました。

ある種の常在細菌や病原細菌は、
動物に共生または感染する際、
動物の細胞外マトリックスを標
的とすることが知られています。
動物細胞が分泌する細胞外マト
リックスの主要成分として、グ
リコサミノグリカン(GAG )が存
在します。ヒアルロン酸、コン
ドロイチン、硫酸、ヘパリン等
は典型的なGAG であり、食品や
医療分野で利用されている多糖
類です。

これまでに、ある種の病原細菌、
腸内細菌(バクテロイデスなど)、
および土壌細菌がGAG を分解す
ることが報告されていましたが、
腸内細菌叢(集団)によるGAG の
分解様式や健康に有益なプロバ
イオティクスによるGAG 分解に
関する研究は多くなされていま
せん。

研究グループは今回、ヒト腸内
細菌叢をGAG を含む栄養豊富な
培地で培養しました。その結果、
腸内細菌叢は、速やかに増殖を
開始しましたが、しばらくはGA
G を分解することはありません
でした。その後、培養数日目か
ら両方のGAG が分解され始め、
オリゴ糖を経て13日後には完全
に栄養源として利用されました。

これらの結果から、腸内細菌叢
には、コンドロイチン硫酸とヘ
パリンをそれぞれ分解する細菌
が存在することが分かりました。
また、GAG が遅れて分解される
ことから、腸内細菌叢は、最初
に食品由来の栄養成分を優先的
に分解し、その後、宿主(ヒト)
から分泌されるGAG を分解する
ことが考えられます。

また腸内細菌叢を対象に、バク
テロイデスのGAG 分解酵素遺伝
子を解析したところ、GAG 分解
酵素遺伝子が高頻度に検出され
ることを明らかになったとして
います。

なお今回の成果に関して研究グ
ループは「今後、腸内における
細菌の生存戦略の解明に繋げた
い」としています。

ヒアルロン酸について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
最近の細菌は、耐性菌が多い。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 心臓形成に重要な遺伝子導入で心臓中胚葉細胞

 
 
 
 
 
 
 
 
心臓の形成に重要な遺伝子を
発見しこの遺伝子を細胞に導入
するだけで心筋や心臓血管のも
との「心臓中胚葉細胞」に変え
る事ができたと、筑波大と慶応
大、産業技術総合研究所の研究
チームが発表しました。8月9日
付の米科学誌セル・ステムセル
電子版に論文が掲載されます。
筑波大の家田真樹教授は「将
来は心筋梗塞や拡張型心筋症の
再生医療を実現したい」と話し
ています。心臓のポンプ機能を
担わない線維芽細胞にこの遺伝
子「Tbx6」を導入し、心臓
中胚葉細胞を経て心筋や血管の
細胞に変えることができれば、
ポンプ機能の回復を期待できま
す。
研究チームはTbx6遺伝子
の導入実験で、マウスの線維芽
細胞のほか、ヒトの人工多能性
幹細胞(iPS細胞)を心臓中
胚葉細胞に変えることに成功し
ました。心臓中胚葉を心筋や血
管の細胞に変えることもできま
した。現在、ヒトiPS細胞か
ら新薬開発試験などに使う心筋
細胞を生み出すには高価な薬剤
が必要なため、コストダウンに
つながります。
家田教授はこれまで、心臓の
線維芽細胞にTbx6とは別の
遺伝子群を導入し、心筋細胞に
直接変える実験に成功してきま
した。しかし、患者さんに応用
するには、心筋細胞を増やす他、
血管と一緒に組織として再生さ
せる課題がありました。Tbx
6遺伝子で心臓中胚葉細胞に変
える方法により、課題を解決で
きる可能性があるという事です。

中胚葉について解説している

動画です。

 
 


 
 
高価な薬剤をパラシュートで
降下する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
動物の細胞外マトリックス成
分であるグリコサミノグリカン
(多糖類)を対象とした腸内細菌
叢による分解様式を解析し、そ
の分解細菌の中にプロバイオテ
ィクス(善玉菌)として知られる
ある種の乳酸菌を、見出したと
発表したのは素晴らしい業績で
す。腸内細菌叢は、最初に食品
由来の栄養成分を優先的に分解
し、その後、宿主(ヒト)から分
泌されるGAG を分解するという
段階を経るようなので、巧みな
生存戦略を展開しているのだな
という印象を受けました。今後、
腸内における細菌の生存戦略の
解明に繋げたいというのも夢の
ある話だと感じました。
心臓の形成に重要な遺伝子を
発見しこの遺伝子を細胞に導入
するだけで心筋や心臓血管のも
との「心臓中胚葉細胞」に変え
る事ができたというのは偉大な
業績です。細胞の先祖がえりを
実現したと言う点で画期的と言
えましょう。iPS 細胞は、そう
いう観点からすると先祖の先祖
の細胞に先祖返りしたと言える
のではないでしょうか。ただし
遺伝子導入はどのような副作用
があるかは、やってみないと分
からないという点があるので、
患者さんに応用するには、課題
を克服したとは言え、まだまだ
壁が厚いような気がします。

厚い壁を暑い気候の中ぶち破
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1081メルマガ

2018-11-27 23:33:32

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話   号外Vol.1081 平成30年1月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)野山の恵み65種の食べ方の本の里山料理ノオト
2)「疲れた」と感じるのは身体ではなく脳の疲れ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 野山の恵み65種の食べ方の本の里山料理ノオト

 
 
 
 
 
 
 
野草やキノコなど野山の恵み
を食べるのが趣味という龍谷大
名誉教授の江南和幸さん(77)
=大津市比叡辻2丁目=が、お
すすめの65種の食べ方を詳しく
まとめた本「里山料理ノオト」
を出版しました。臭くて敬遠さ
れるドクダミの調理法や、試食
を繰り返してキノコアレルギー
を起こさない処理法を見つける
など、科学者として「体を張っ
た」実験結果を詰め込みました。

江南さんは、四季を通じてス
ーパーで入手しにくい山野草な
どの食材を味わう楽しみを広め
ようと、龍谷大の自然観察講座
などで好評だったレシピを選び
ました。

本では、ナズナ、ノビル、ヤ
ブカンゾウなど春の草花に始ま
り、夏はツルアジサイやアカザ
を紹介しています。長年書きた
めたスケッチに採取法や調理法
を添えました。

ドクダミの臭さをみりんで飛
ばすなどレシピには工夫が満載
されています。江南さんは「ド
クダミの甘みそは子どもにも大
人気。春先はフレンチドレッシ
ングで食べるカンサイタンポポ、
ベーコンと炒めたクレソンもお
すすめ」と語っています。「現
代人が忘れてしまった味わいを
楽しんでほしい」とのことです。

A5判160ページ、2592円。サ
ンライズ出版刊。問い合わせは
江南さん077(579)8738。 【
ドクダミ若葉入り甘味噌】=「
里山料理ノオト」より 〈材料〉
・ドクダミ若葉 50~100グラ
ム ・米みそ    500グラム
・三温糖    250グラム
・みりん(フランベ用) 約10
0ミリリットル 〈調理法〉 (1)
よく洗って水切りしたドクダミ
を細かく刻む。 (2)フライパ
ンに油を引き、ドクダミを炒め
る。あめ色になったらみりんを
加えてにおいを飛ばす(フラン
ベ)。 (3)米みそと三温糖を
加えてドクダミとよく混ぜる。
三温糖が溶けたら火を止める。

山菜農園の秋についての動画

です。

 
 


 
 
四色の色の食べ物を試食する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 「疲れた」と感じるのは身体ではなく脳の疲れ

 
 
 
 
 
 
 
われわれが「疲れた」と感じ
るのは、体が疲弊したわけでは
ありません。脳の中にある自律
神経の中枢に負荷がかかり、こ
れ以上、酷使しないように、脳
が疲労感を自覚させようとする
のです。つまり、疲労は脳の疲
れなのです。

疲れをとるには、生活習慣の
中で「脳疲労」をなるべく蓄積
させないことが重要になります。
東京疲労・睡眠クリニック院長
の梶本修身氏(大阪市立大学大
学院疲労医学講座特任教授)に
聞きました。

1)鶏の胸肉を日常的に食べる

抗疲労成分「イミダペプチド」
を豊富に含んでいます。疲労を
引き起こす原因となる酸化スト
レスを軽減する作用が科学的に
認められています。

「カツオやマグロにも含まれて
いますが、鶏の胸肉には及びま
せん。1日100グラムを目安
に、2週間くらい取り続けると
効果が表れます」

2)入浴は熱い湯につからない

血行が良くなると、自律神経
の負担が軽減されます。

「自律神経は、呼吸、心拍、血
管の収縮と拡張など、全身の血
液循環のすべてをコントロール
しているため、血流を安定させ
ることが一番大変な仕事です。
血流が悪いと、自律神経がフル
回転するため疲労がたまります」

ただし、寒いからといって熱
い湯につかるのは逆効果です。
交感神経が刺激され、かえって
自律神経が疲弊してしまいます。

「お湯の温度は40度が理想的
です。ぬるく感じる人は、湯船
につかってから追いだきをして
温めるようにして下さい。一番
危険なのは寒いところからいき
なり熱い湯に入ることです。浴
室暖房などで浴室全体を暖かく
する工夫も大切です」

3)軽く散歩する

息切れするような強い運動は
NGです。1キロ以内の距離を、
汗をかかない程度のスピードで
散歩するだけで効果があります。

4)質の高い睡眠をとる

自律神経を休めるには、質の
高い睡眠が何よりも重要になり
ます。 「いびきや寝汗をかく
睡眠は、自律神経に負担をかけ
ます。横向きに寝ていびきをか
かないようにする。厚着して寝
るのは避けてください」

飲酒は自律神経をマヒさせる
ので、酒を飲んでから寝る習慣
は最も睡眠の質を低下させます。

「飲酒した場合は3時間以上あ
け、自律神経が元の状態に戻っ
てからベッドに入りましょう」

一気にこれらの対策を実践し
ても、すぐに脳疲労がとれるわ
けではありません。意識して習
慣化することが大切です。

脳疲労についての動画です。

 
 


 
 
脳疲労は、ノー披露です。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
野草やキノコなど野山の恵み
を食べるのが趣味という龍谷大
名誉教授の江南和幸さん(77)
=大津市比叡辻2丁目=が、お
すすめの65種の食べ方を詳しく
まとめた本「里山料理ノオト」
を出版したのは素晴らしいこと
です。スーパーや八百屋で売っ
ていないものを使うというのは、
リスクがあります。野草の中に
は、食べられる野草と、本当に
それによく似た、食べられない
野草があり十分注意する必要が
あります。例えば、ニラは食べ
られますが、ニラによく似た、
水仙は食べられません。 毎年
ニラと間違えて水仙を食べてし
まい食中毒を起こす人がいます。
キノコも同じです。食用キノコ
に非常によく似た、毒キノコが
存在することを忘れてはなりま
せん。
疲労を引き起こす原因となる
酸化ストレスを軽減するという
のをもう少し分かりやすく解説
します。疲労は、蛋白質が酸化
されることで引き起こされます。
酸化された蛋白質をFF疲労因子
と呼んでいます。 この現象を
引き起こさないためには、蛋白
質の代わりに酸化作用を受けて
くれる抗酸化物質が必要となり
ます。ちなみに酸化を起こすの
は、塩素性ラジカルです。この
塩素性ラジカルを効果的に消去
してくれるのが、イミダゾール
ジペプチド(イミダペプチドと
も言う)です。 鶏の胸肉中の
イミダゾールジペプチドは胃で
アミノ酸に分解されます。この
アミノ酸自体に抗酸化作用はあ
ありません。アミノ酸が吸収さ
れて、疲労部位に運ばれ、再び
イミダゾールジペプチドになり、
合成された瞬間に抗酸化作用を
発揮します。

八騎の騎士が実力を発揮した。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1063メルマガ

2018-11-07 00:38:43

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   号外Vol.1063 平成30年1月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)CTなどの画像を使った診断で不明死因を解明
2)高齢者は体内時計のリズムが狂い早寝早起となる

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 CTなどの画像を使った診断で不明死因を解明

 
 
 
 
 
 
一人暮らしで亡くなるなどし、
警察が、事件性なしと判断した
遺体は、死因不明のまま、解剖
されずに火葬されるケースが多
いそうです。大阪府や東京都等
の一部の自治体には、法医学専
門の医師が行政解剖を行う「監
察医制度」がありますが、解剖
できる遺体の数は限られます。

大阪府は府監察医事務所(大
阪市中央区)で、通常1日2人
の監察医(非常勤)が、大阪市
内で見つかった年間約1100
人の遺体を解剖しています。し
かし、府内の死亡者数は201
6年の約8万4000人から、
40年には約1・4倍の約12
万人に増えると予想され、府は
体制の見直しに着手しました。
検討組織の有識者から、撮影等
にかかる時間が15分程度で済
むCTの導入を求める声が上が
っていました。

CTなどの画像を使った死因
診断は「死亡時画像診断(Ai
=Autopsy imagi
ng)」と呼ばれ、外見からは
わからない脳出血や大動脈解離、
骨折等を見つけられます。死因
を特定できれば、孤独死や突然
死等に至った経緯を正確に把握
し、予防策につなげる事が可能
になります。

また、虐待による頭部の出血
や手足の骨折などを把握したり、
大規模災害時などに現場へ派遣
して、死因や身元を特定したり
する目的でも活用できます。据
え置き型のCTによる死亡時画
像診断は東京都も実施していま
すが、専用車の導入は全国初と
いうことです。

府の計画では、同事務所の駐
車場に専用車1台を常駐させ、
監察医が死因不明と判断した全
ての遺体をCTで撮影します。
画像診断では死因が特定できな
い遺体だけを解剖に回します。
CTによる画像診断で3割程度
の死因はわかるということです。
国内での死因究明制度を巡って
は、専門家から不十分との声が
強くなっています。解剖すれば
死因の7~8割が判明しますが、
国内の解剖率は2~3%に過ぎ
ず、海外の先進国の10分の1
程度となっています。「日本は
死因不明社会だ」とも指摘され
ています。

日本では遺体に対する畏敬の
念が強く、解剖に抵抗を感じる
人が多いことも背景にあります。
厚生労働省の検討会は2011
年、「死因不詳や『心不全』と
されてきた事例に対しより正確
な診断が可能な画像診断の活用
を積極的に図るべきだ」と提唱
し、各地で徐々に取り組みが始
まっています。

放射線科医らでつくる、Ai
情報センター(東京)の山本正
二・代表理事は「正確な死因が
わからなければ医療の改善につ
ながらない。各地の自治体でも
画像診断の取り組みを進めてほ
しい」と話しました。

秋田大の法医科学講座にCT導入

のニュース動画です。

 
 


 
 
 
低床の自動車を提唱する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 高齢者は体内時計のリズムが狂い早寝早起となる

 
 
 
 
 
 
年を取ると夜明け前に目が覚
め、十分に眠れなくなる人が多
くなります。睡眠総合ケアクリ
ニック代々木(東京)の井上雄
一理事長によると高齢者は睡眠
が途切れ途切れになり、体内時
計のリズムが前にずれて早寝早
起きになりやすいという事です。

「生活習慣の影響が大きい」
と井上さんは指摘しています。
若い時に比べて運動量が減り、
日中の外出機会が少なくなりま
す。屋外で日光を浴びる機会も
減ることで助長されるという事
です。

井上さんはメリハリの付いた
生活が重要として、運動を習慣
づけ、日中はなるべく外出する
ことを挙げます。 ただ早朝の
散歩はかえって早く目覚める事
になるので注意が必要です。

布団に入るタイミングも重要
です。就寝の2時間前は最も寝
付きにくく、無理に寝ようとす
ると余計に目がさえます。眠く
なってから布団に入るようにし、
飲酒も夜中に目が覚める原因と
なるので量を控えます。

睡眠時間は1日8時間が理想
と思い込んでいる人が多いので
すが個人差があります。連続し
て眠れる時間は加齢とともに減
り、高齢者では6時間ほどです。
井上さんは「日中すっきり過ご
せるなら睡眠の長さにこだわる
必要はない」と話しています。

早寝早起きは、寿命を縮める事

もあると主張する動画です。

 
 


 
 
 
修身の時間が就寝の1時間前
まで続く。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
一人暮らしで亡くなるなどし、
警察が、事件性なしと判断した
遺体は、死因不明のまま、解剖
されずに火葬されるケースが多
いとされているものの、全ての
ケースを解剖するとマンパワー
の不足で法医学の医師に負荷が
かかりすぎることが分かります。
テレビドラマ等では、法医学の
医師がさも多いように描かれて
いますが、どこの大学の法医学
教室も後継者に悩んでいるそう
です。CTなどの画像を使った
死因診断は「死亡時画像診断(
Ai=Autopsy ima
ging)」と呼ばれ、法医学
の先生の負荷を軽減することが
できる他、外見からはわからな
い脳出血や大動脈解離、骨折等
を見つけられます。死因を特定
できれば、孤独死や突然死等に
至った経緯を正確に把握し、予
防策につなげる事が可能になる
などのメリットがあります。
年を取ると夜明け前に目が覚
め、十分に眠れなくなる人が多
くなります。 若い時に比べて
運動量が減り、日中の外出機会
が少なくなって屋外で日光を浴
びる機会も減ることで助長され
るとされているので運動を習慣
づけ、屋外で日光を浴びる機会
を増やすようにすればこの傾向
は、緩和されると思われます。
寝酒は、寝つきをよくしますが、
睡眠の質を悪くするので感心し
ません。同じく、寝る前のカフ
ェイン摂取も望ましくありませ
ん。漢方薬の葛根湯には、覚醒
作用のあるエフェドリンという
成分が入っているので就寝前の
内服は感心しません。テレビを
見ながら寝るのもブルーライト
が眼の中に入って体内時計を乱
すので感心しません。どうして
も仕事等でパソコンを見なけれ
ばならない場合はブルーライト
カットの機能がついたパソコン
を使うことや、眼鏡のレンズを
ブルーライトカットのものにす
ることをお勧めします。

関心を寄せていることに感心
する。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2017-12-10 01:29:14

カテゴリー:未分類



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話  Vol.632 平成28年1月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)オオキンケイギク の花に、抗ガン作用のある有用物質
2)ギニアでエボラ出血熱の感染が終息したと宣言

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 オオキンケイギク の花に、抗ガン作用のある有用物質

 
 
 
 
 
 
 
岐阜大工学部の纐纈 守教授
(54)=天然物化学=の研究
グループが、例年5~7月に鮮
やかな黄色に咲き誇るオオキン
ケイギクの花に抗ガン作用のあ
る有用物質が含まれていること
を突き止めました。県内全域に
生育域を拡大している特定外来
生物で、纐纈教授は「有効利用
により駆除に弾みが付けば」と
話しています。
研究は2年前に着手しました。
岐阜市や近郊でオオキンケイギ
クを採取し、花をアルコールに
漬けて含有成分を抽出しました。
さまざまな成分を分離・精製
したところフラボノイド系の化
合物6種類を確認しました。
フラボノイドは黄色い色素と
して存在する天然の有機化合物
で、薬理作用や健康増進効果が
報告されています。 オオキン
ケイギクの含有量は、刺し身等
を飾る食用のキクの約5~6倍、
観賞用キクと比べても倍以上あ
りました。
実験では培養したヒトの白血
病細胞に各化合物を投与し観察
しました。うち「4―メトキシ
ランセオレチン」を与えた細胞
は2日後には約20%に急減し
ました。市販抗ガン薬と同等の
強い効果で、DNA鎖を切断し
細胞死に導いたと考えられると
いうことです。
4―メトキシランセオレチン
は他ではほとんど報告例のない
化合物で、纐纈教授は「オオキ
ンケイギクは希少なフラボノイ
ドの供給源。安全性を確認し、
効果を高めて薬にする可能性を
見いだしたい。花以外の部位か
らも役立つ成分を探したい」と
語りました。
纐纈教授によると、オオキン
ケイギクから抗ガン作用を見い
だした研究は、他に例がないと
いうことです。研究は岐阜大が
推進する地域貢献に繋がる研究
プロジェクトに採択されており、
学内の成果報告会で発表しまし
た。
オオキンケイギクとは、北米
原産のキク科の多年草です。日
本には1880年代に観賞や緑
化用で持ち込まれました。一度
定着すると在来の野草を駆逐し、
景観を一変させるとして、外来
生物法で栽培や、運搬、販売が
原則禁じられ、違反すると罰則
もあります。 日本生態学会が
生態系などへの影響が特に大き
い生物100 種を指定した「日本
の侵略的外来種ワースト100」
にも選ばれています。

このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 
私邸で、指定の訓練が行われ
たにも関わらず師弟が喧嘩にな
った。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ギニアでエボラ出血熱の感染が終息したと宣言

 
 
 
 
 
 
 
世界保健機関(WHO )は29日、
西アフリカ・ギニアで、エボラ
出血熱の感染者がいなくなって
から、ウイルスの最大潜伏期間
の2倍に当たる42日が経過した
として、同国での感染が終息し
たと宣言しました。2013年12月
以降に流行したギニア、シエラ
レオネ、リベリアの3カ国全て
で、2年を経て流行の抑え込み
に成功しました。

今回の流行はギニアで始まっ
たとされ、隣接する3カ国で疑
い例も含め1万1千人以上の死者
を出しました。

リベリアでは今年5月以降、
2度にわたって終息が宣言され
ましたが、いずれも1、2カ月後
に再び新たな感染者が発生し、
完全には、終息していません。

このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 
浅間大社で、大志を宣言する。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
県内全域に生育域を拡大して
いる特定外来生物であるオオキンケイ
ギク の中の抗ガン作用のある、
有用物質が見つかったのは本当
に、偉大な業績と言えましょう。
この有効成分を取り出すため
に、駆除が進めば、植物の環境
がより良くなると思われるので
一石二鳥という訳です。市販抗
ガン薬と同等の強い効果で、D
NA鎖を切断し細胞死に導いた
と考えられるそうですので、抗
ガン剤としての価値も大いにあ
ると考えられます。4―メトキ
シランセオレチンは他ではほと
んど報告例のない化合物ですの
で、後は、副作用などの安全性
の確認だけが重要ということで
しょう。
ギニアで、エボラ出血熱の
感染者がいなくなってから、ウ
イルスの最大潜伏期間の2倍に
当たる42日が経過したとして、
同国での感染が終息したと宣言
したのは、喜ばしいことです。
しかし、リベリアでは今年5
月以降、2度にわたって終息が
宣言されましたが、いずれも1、
2カ月後に再び新たな感染者が
発生し、完全には、終息してい
ないという事実は、まだ不気味
さを残していると言えるでしょ
う。感染後、生き延びた人でも
再び、性行為で、パートナーを
感染させる可能性が残されてい
るから油断できません。

終息と収束が望まれます。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント