最近の号外Vol.1736メルマガ

2020-12-31 18:00:27

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1736 令和2年2月28日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)胃ガンの前ガン病変は特定の細胞群のマーカー発現
2)アスタキサンチンが,インスリン抵抗性,メタボリック症候群を改善

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 胃ガンの前ガン病変は特定の細胞群のマーカー発現

 
 
 
 
 
 
 
 東京大学医学部附属病院は、
2月5日、胃ガン発生のメカニズ
ム解明に向けた検証で、独自に
作成した新規のマウスモデルを
用い、主細胞は胃粘膜障害の過
程で脱分化せずに消失し、実際
には化生性細胞の起源とはなり
得ないことを証明したと発表し
ました。これは同大大学院医学
系研究科消化器内科の畑昌宏医
師(医学博士課程4年)、同木
下裕人助教(研究当時)、早河
翼助教、小池和彦教授らの研究
グループが岐阜大学・東京理科
大学・豪アデレード大学・米コ
ロンビア大学などの協力を得て
行ったものです。研究成果は、
「Gastroenterology」に掲載さ
れています。

これまで、ピロリ菌や薬剤性の
胃粘膜障害によって生じる前が
ん病変である「化生性細胞」は、
正常の胃粘膜に存在し消化酵素
などを分泌する「主細胞」と呼
ばれる特定の細胞群のマーカー
を発現していることから、化生
性細胞が主細胞から発生してい
る可能性が提唱されていました。
さらに、主細胞をタモキシフェ
ン依存的に標識できるマウスモ
デルによって行われた系譜追跡
実験により、主細胞が炎症刺激
によって脱分化し、新しい幹細
胞のような性質を帯びた細胞へ
と変化して化生性細胞の起源と
なることを示した報告が相次い
だため、主細胞が前ガン病変の
主たる起源であるという説が定
説となっていました。

しかし、主細胞がなぜ、どのよ
うにして化生性細胞やガンに変
化していくかについて、その詳
細な時間経過やメカニズムにつ
いては不明のままでした。また、
過去の系譜追跡実験で用いられ
た薬剤の「タモキシフェン」が
マウスの胃粘膜に高度の障害を
引き起こすことや、主細胞を選
択的に標識するとされていたマ
ウスが実際には主細胞以外の幹
細胞や前駆細胞も標識している
ことなどが分かり、これまでの
タモキシフェンを用いた実験系
が本当に正確な細胞動態を反映
しているのかについては疑問が
ありました。 研究グループは、
過去の実験系の弱点を克服する
ため、全く新しい独自のマウス
モデルを開発しました。まず、
網羅的遺伝子発現解析によって
主細胞のみに発現する遺伝子「
GPR30 」を同定しました。次に、
タモキシフェンを用いずに系譜
追跡実験が可能なドキシサイク
リン依存的マウスモデルを構築
しました。この新しいマウスモ
デルを用いて化生性細胞を生じ
させた所、これまでの予想に反
し、主細胞は胃粘膜障害の過程
で脱分化せずに消失し、化生性
細胞の起源とはならないことが
判明しました。この過程におい
て、消失した主細胞を補充しよ
うという生体反応によって、も
ともとの幹細胞や前駆細胞が盛
んに細胞増殖を行い、結果とし
て化生性細胞へと変化している
ことが分かりました。

興味深いことに、今回同定した
主細胞マーカーのGPR30 は、タ
モキシフェンの受容体でもあり
ます。GPR30 ノックアウトマウ
スで検証したところ、タモキシ
フェンによる胃粘膜障害や化生
性変化が抑制されたことから、
GPR30 受容体が主細胞の消失を
制御していることも分かりまし
た。具体的には、まずタモキシ
フェンをはじめとする化生変化
惹起刺激がGPR30 受容体を介し、
GPR30 陽性主細胞内のピルビン
酸脱水素酵素を活性化します。
これにより生じた上皮細胞間の
代謝状態の不均衡が、周囲の正
常細胞からの細胞競合を惹起し、
結果として主細胞が選択的に排
出・除去されるというメカニズ
ムが存在することが分かりまし
た。これまでのタモキシフェン
を用いた系譜追跡実験では、タ
モキシフェン投与自体がGPR30
受容体を介した細胞競合と主細
胞の消失を引き起こしていたた
め、正確な検討ができていなか
ったと考えられます。

「今回の新しい実験モデルと多
くの新しい知見は、当該研究領
域に極めて大きな影響を与え、
過去の多くの研究の解釈に見直
しが必要になると考えられます。
しかしながら、胃の前ガン病変
の真の起源とその発生メカニズ
ムが明らかになったことから、
今後の胃ガン研究のさらなる発
展と新規胃ガン治療の開発に結
び付くことが期待される」と、
研究グループは述べています。

胃ガンの症状について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 治験で得た知見を活用する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 アスタキサンチンが,インスリン抵抗性,メタボリック症候群を改善

 
 
 
 
 
 
 
 富山大学は1月30日、肥満な
どで生じるインスリン抵抗性に
対し、海産物に含まれるカロテ
ノイド色素であるアスタキサン
チンが、骨格筋のAMPKと呼ばれ
る分子を介して、ミトコンドリ
ア機能の改善を促し、骨格筋を
脂質代謝により適した遅筋(赤
筋)に変化させることにより、
血糖値や脂質代謝異常を改善さ
せることを発見したと発表しま
した。これは、同大大学院医学
薬学研究部(医学)内科学講座
1の戸邉一之教授、アラー・ナ
ワズ研究員、西田康宏協力研究
員(富士化学工業株式会社)ら
の研究グループによるものです。
研究成果は「The Journal of C
achexia, Sarcopenia and Musc
le」に掲載されています。

 肥満は2型糖尿病や高血圧症、
脂質異常症など、メタボリック
症候群の基盤であり、将来の脳
卒中、心筋梗塞、悪性腫瘍や認
知症などの大きなリスクとなり
ます。また、インスリン抵抗性
などエネルギー代謝異常を示す
ことも知られており、肥満によ
るインスリン抵抗性の進行を予
防することは、生活習慣病を予
防し、国民の生活の質を大きく
向上させることが期待されます。
一般に肥満の予防に有効な手段
として、過食を避ける、運動で
エネルギーを消費する、基礎代
謝を高めてエネルギーを燃やす
などの方法があります。最初の
2つは個人の生活習慣改善によ
るものですが、現代人の多忙な
社会・生活環境では実践が困難
であることも少なくないという
のが現状です。エビ、カニなど
の甲殻類や鮭や鯛など魚類を含
む水産物に多く含まれるアスタ
キサンチンは強い抗酸化活性を
有し、現在、美容・アンチエイ
ジングの機能性食品として応用
されています。アスタキサンチ
ンは、これまでにも肥満モデル
マウスにおけるインスリン抵抗
性の改善作用を示すことが報告
されていましたが、その作用機
序は抗酸化活性による組織の酸
化ストレスによる機能障害から
の保護作用によるものと考えら
れてきました。

AMPKはAMP 活性化プロテインキ
ナーゼと呼ばれる蛋白質で、細
胞内のエネルギーセンサーの役
割を担っています。AMPKの活性
化による代謝改善効果は、糖尿
病治療薬として広く利用されて
いるビグアナイド系の医薬品で
あるメトホルミンで知られてい
ますが、その作用は肝臓が主た
る作用組織です。また、それら
は保険医薬品であり、一般的に
予防目的では使用されていませ
ん。AMPKの活性化は有酸素運動
による糖代謝改善のメカニズム
と類似しており、アスタキサン
チンは骨格筋においてAMPKを介
した運動模倣薬的な作用をして
いると推察されます。研究グル
ープは今回、同メカニズムを明
らかにすべく、検討を行いまし
た。その結果、アスタキサンチ
ンを摂取した肥満モデルマウス
では、後肢の腓腹筋において、
ミトコンドリアによるエネルギ
ー代謝に関わる表現型の遺伝子
発現が亢進しており、筋線維も
ミトコンドリアが多く、持久力
を持つ遅筋(赤筋)型の遺伝子
発現パターンに変化しているこ
とが分かりました。酸化ストレ
スにあまりさらされない条件に
ある非肥満マウスや骨培養骨格
筋細胞(C2C12 細胞)において
も、アスタキサンチンは、ミト
コンドリアにおけるエネルギー
代謝に関わる遺伝子発現が亢進
していました。これらのことか
ら、アスタキサンチンが抗酸化
活性に依らない何らかの作用で
ミトコンドリア代謝改善作用を
示していることが示唆されまし
た。

 さらに作用機序を探索した所、
ミトコンドリア関連の転写因子
に関連する分子(サーチュイン、
PGC-1α、PPAR-α、ERRα、γ)
の遺伝子発現が亢進していまし
た。この中でもPGC-1αの遺伝
子発現では、運動によるAMPK活
性化で発現が上昇するアイソフ
ォームの遺伝子発現が亢進して
いました。そのため、AMPKがア
スタキサンチンのミトコンドリ
ア代謝亢進作用に関与すると考
え、AMPKのサブユニットである
AMPKα1/2をsiRNAでノックダウ
ンしたC2C12 細胞を用いて評価
した所、AMPK活性化薬の1種で
あるAICAR(5-Aminoimidazole-
4-carboxamide ribonucleotide)
と同様に、添加により誘導され
るPGC-1αアイソフォームの遺
伝子発現誘導が低下したことか
ら、アスタキサンチンの標的と
してAMPKを介した経路を活性化
することにより、ミトコンドリ
ア代謝が亢進していることが判
明しました。通常食マウスにお
いてもミトコンドリア関連遺伝
子の発現亢進に伴い、血管新生
や骨格筋の遅筋線維の遺伝子発
現も亢進しており、骨格筋が肥
満時の脂質代謝により適した遅
筋化することが示唆されました。
同時に肥満モデルマウスでは、
脂肪組織での炎症性サイトカイ
ンに関連する遺伝子発現が減少
しており、この作用は、脂肪組
織での過酸化物質を示すTBARS
が低下していたことから、これ
まで考えられているように、酸
化ストレスを脂肪組織では低下
させることも作用機序の一端を
担っていると考えられました。

また、一般的に抗酸化物質はメ
タボリック症候群のような酸化
的環境下では有益な作用を示す
と考えられますが、近年では、
特定の抗酸化物質の過剰摂取に
より、日常的な運動トレーニン
グによる耐糖能改善作用を妨害
することが報告されています。
この作用は、骨格筋において活
性酸素による生理的な正の作用
であるAMPKの活性化を抗酸化物
質が妨害するためです。アスタ
キサンチンでは、培養骨格筋細
胞(C2C12 細胞)において、活
性酸素である過酸化水素による
AMPKの活性化(リン酸化)を代
表的な抗酸化剤であるN-アセチ
ルシステインとは異なり、阻害
せず、肥満モデルマウスにおい
てもトレッドミルによる運動ト
レーニング後の糖負荷試験で、
運動と相加的な作用を示しまし
た。これらの結果を総合すると、
アスタキサンチンは単純な抗酸
化物質としての作用だけではな
く、それとは独立した特徴的な
代謝改善作用を示すことが考え
られます。

今回の研究の成果から、アスタ
キサンチンの日常的な摂取によ
り、骨格筋においてインスリン
抵抗性が改善し、メタボリック
症候群や糖尿病の発症や進展を
予防することが期待されます。
研究グループは「アスタキサン
チンのAMPKの活性化に関する分
子作用機序は明らかでないため
その機序を解明し、作用機序に
基づいた新規で安全な骨格筋AM
PK活性薬の創薬につなげたい」
と、述べています。

アスタキサンチンについて解説

している動画です。

 
 


 
 
 過剰摂取したものを箇条書き
にした。         笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 東京大学医学部附属病院が、
2月5日、胃ガン発生のメカニズ
ム解明に向けた検証で、独自に
作成した新規のマウスモデルを
用い、主細胞は胃粘膜障害の過
程で脱分化せずに消失し、実際
には化生性細胞の起源とはなり
得ないことを証明したと発表し
たのは、素晴らしい業績です。
主細胞が前ガン病変の主たる起
源であるという説が定説となっ
ていたのにも拘らずこの定説を
覆すことは、本当に大変な苦労
があったと推察します。胃の前
ガン病変の真の起源とその発生
メカニズムが明らかになったこ
とから、今後の胃ガン研究のさ
らなる発展と新規胃ガン治療の
開発に結び付くことを期待した
いと思います。
 一般的に抗酸化物質はメタボ
リック症候群のような酸化的環
境下では有益な作用を示すと考
えられますが、近年では、特定
の抗酸化物質の過剰摂取により、
日常的な運動トレーニングによ
る耐糖能改善作用を妨害するこ
とが報告されているというのは、
初耳でした。アスタキサンチン
は単純な抗酸化物質としての作
用だけではなく、それとは独立
した特徴的な代謝改善作用を示
すというのも意外な感じを受け
ました。今回の研究の成果から、
アスタキサンチンの日常的な摂
取により、骨格筋においてイン
スリン抵抗性が改善し、メタボ
リック症候群や糖尿病の発症や
進展を予防することを期待した
いと思います。

 遺骸から意外な印象を受けた。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-12-30 23:19:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  Vol.792 平成31年2月13日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)線維化の原因細胞が、病気初期には腎臓を治す
2)ロボットによる漫才でガン患者に笑いを届ける

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 線維化の原因細胞が、病気初期には腎臓を治す

 
 
 
 
 
 
 
 腎臓病を悪化させる「線維化」
の原因細胞が、病気の初期には
傷ついた腎臓を治している可能
性があるとする研究成果を京都
大の柳田素子教授(腎臓内科学)
らのチームが国際腎臓学会誌(
電子版)に発表しました。

 慢性の腎臓病は、尿が通る尿
細管が硬くなる線維化が進み、
悪化します。腎臓の機能が落ち
ると人工透析が必要になり腎臓
の移植を受けることもあります。
チームは線維化を起こす「線維
芽細胞」の働きを人工的に調節
できるマウスを使い、この細胞
と尿細管にどんな関係があるか
を調べました。

 その結果、尿細管が傷ついて
自力で修復する機能が落ちると、
線維芽細胞の働きが活発になり、
線維化を起こす一方で、尿細管
の増殖を促して修復することが
分かりました。新たな分子が作
られて、この働きが起きます。
腎臓病が軽いうちは、線維化の
悪影響はあまり大きくない可能
性があるということです。柳田
教授は、「尿細管やこの分子を
標的にした薬ができれば、新し
い治療法になるかもしれない」
と話しています。

 猪阪善隆・大阪大教授(腎臓
内科学)の話「腎臓病が軽い時
は傷を治し、重くなる時は線維
化を起こすという、線維芽細胞
のメカニズムを明らかにした意
義は大きい」

腎臓病を治る病気にするという

柳田教授の動画です。

 
 


 
 
 線維化と戦う戦意はある。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ロボットによる漫才でガン患者に笑いを届ける

 
 
 
 
 
 
 
 ロボットによる漫才で、ガン
患者さんに笑いを届け、治療な
どに役立てようというユニーク
な実験が1月21日、大阪市中央
区の大阪国際ガンセンターで行
われました。

 甲南大(神戸市東灘区)のチ
ームが開発したロボット「あい
ちゃん」と「ゴン太」のコンビ
です。お題を与えると、インタ
ーネット上のニュース記事など
を検索し、数分で「つかみ」「
本ネタ」「オチ」の三段構成で
台本を作ります。この日は、同
センターで治療や検査を受ける
15人ほどの患者に、「大阪万博」
などのお題で漫才を披露しまし
た。

 「大阪ってどんなのか知って
るか?」「タワーで有名なのや
ろ」「違うわ、それは東京や」。
人工音声の関西弁で掛け合いを
するコンビに、患者からは「イ
ントネーションがおかしい」「
50点かな」とのツッコミが相次
ぎ、笑いに厳しいとされる大阪
の洗礼を浴びました。

 笑いには、患者さんの免疫力
を高め、生活の質を改善する効
果があると期待されており、チ
ームは今後、患者さんの表情の
変化を分析するなどして、医療
や介護の現場で役立つよう改良
します。 開発に当たった灘本
明代・甲南大教授は「ロボット
が動くか、患者さんが聞いてく
れるか、笑いが起きるかという
三つの不安があったが、二つは
無事クリアできた。最後の一つ
をクリアできるよう、コンビに
もっと修業を積ませたい」と話
しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
 先例を確認してプレゼンする
も、攻撃の洗礼を浴びる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 腎臓病を悪化させる「線維化」
の原因細胞が、病気の初期には
傷ついた腎臓を治している可能
性があるとする研究成果を発表
したのは偉大な業績です。腎臓
病は、一旦なってしまうとずる
ずる悪化して透析に向かう大変
な病気です。しかし、透析一歩
手前という人や透析を始めて、
まだ日が浅い人は兎に角、腎臓
の機能が戻ることを期待してい
る場合が多いのです。私の診療
所にもそうした患者さんがいら
っしゃいます。腎臓の移植をす
る以外、今のところ手はないと
申し上げるとがっかりされます。
AWG という医療機器を使うと、
少し腎臓の機能が戻るという、
報告は、あるようですが絶対に
治るなどとは、口が裂けても言
えません。
 ロボットによる漫才で、ガン
患者さんに笑いを届け、治療な
どに役立てようというユニーク
な実験が1月21日、大阪市中央
区の大阪国際ガンセンターで行
われたのは、素晴らしい企画だ
と思います。確か以前に落語家
や漫才師などのお笑いのプロを
呼んで、同じ企画を立ち上げて
いた気がしますがお笑いのプロ
を呼ぶには、それなりのお金が
かかるということでしょう。そ
れをロボットにやらせるという
発想は、なかなかどうして良い
ものだと私は、感じました。た
だ、肝心の観客の笑いを確実に
取れなかったことは改良の余地
があるものと思われます。ロボ
ットにもAIが搭載されているの
で、たくさんのデーターを入れ
る努力さえ怠らなければ、大阪
の人が満足する笑いを取る日が
必ず来ると私は予測しています。

 発送することを発想した。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1735メルマガ

2020-12-29 23:10:21

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1735 令和2年2月27日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)機能的血管構造のあるミニサイズ乳房再構築に成功
2)下肢動脈再狭窄を抑制する薬剤塗布バルーンカテーテル

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 機能的血管構造のあるミニサイズ乳房再構築に成功

 
 
 
 
 
 
 
 京都府立医科大学は1月30日、
患者さんの細胞を用いて機能的
な血管構造を有するミニサイズ
の乳房の再構築に成功し、小動
物への移植実験で高い生着率を
示すことを確認したと発表しま
した。この研究は、大阪大学大
学院工学研究科の松崎典弥教授、
凸版印刷株式会社(先端細胞制
御化学(TOPPAN)共同研究講座)
のFiona Louis(フィオナ ルイ
ス)特任研究員、同大大学院医
学研究科形成外科の素輪善弘講
師の研究グループによるもので
す。

これまで、乳ガン摘出後の乳房
再建術では、シリコン製のイン
プラントを用いた再建が主流で
した。しかし、日本の健康保険
で唯一認可されていたアラガン
社製のインプラントがブレスト・
インプラント関連未分化大細胞
型リンパ腫(BIA-ALCL)の発生
に関連しているとして、アメリ
カ食品医薬品局(FDA )の指示
で2019年7 月24日に、世界中で
販売停止、自主回収となりまし
た。この事態に対し、一般社団
法人日本乳房オンコプラスティ
ックサージャリー学会は緊急声
明を出しており、現在は代替と
なる旧型のインプラントが一部
利用できるようになりましたが、
破損や波うち変形などを引き起
こすリスクが不安視されていま
す。また、患者さん自身の脂肪
細胞を採取して注入する自家組
織再建術も行われていますが、
その生着率は患者さんの背景で
バラツキがあり、課題となって
います。移植のたびに、患者さ
んに負担が生じるという問題も
あります。今回、研究グループ
は、1型コラーゲンのマイクロ
線維(CMF )を用いた独自の沈
殿培養技術を応用し、血管網を
持つミニサイズ(約900μm)の
乳房の再構築に成功しました。
CMF が脂肪細胞と脂肪由来幹細
胞、血管内皮細胞の足場として
機能し、実際に血管網が細胞へ
栄養と酸素を供給します。約10
0 個のミニ乳房を小動物皮下へ
移植することで自発的に集合体
を形成し、従来の吸引脂肪組織
と比較して約2倍高い生着率が
確認されました。患者さん由来
の細胞を用いるため、高い安全
性が期待されるということです。

今回の研究成果は、従来の脂肪
細胞注入法や販売停止となった
インプラントに代わる、高い安
全性と生着率を有する新しい乳
房再生医療技術となることが期
待されています。研究グループ
は、今後、実用化を目指して研
究を進めていくとしています。

今回の研究は、JST 未来社会創
造事業で得られた成果を応用し
て行われました。JST は、平成
29年度より、社会・産業ニーズ
を踏まえ、経済・社会的にイン
パクトのあるターゲット(出口)
を明確に見据えた技術的にチャ
レンジングな目標を設定し、実
用化が可能かどうか見極められ
る段階を目指した研究開発を実
施する事業として未来社会創造
事業を行っています。

脂肪注入による乳房再建につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 
 製菓を素晴らしくする成果を
出した。         笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 下肢動脈再狭窄を抑制する薬剤塗布バルーンカテーテル

 
 
 
 
 
 
 BDのグループ会社である株式
会社メディコンは1月23日、末
梢動脈疾患(PAD )による下肢
動脈の再狭窄を抑制する薬剤塗
布バルーンカテーテル「Lutoni
x(R) ドラッグコーティングバ
ルーンカテーテル(大腿膝窩動
脈用)」RXタイプ(以下、ルト
ニックス RX )を2020年2月よ
り全国販売することを発表しま
した。

 下肢末梢動脈疾患は、生活習
慣病や加齢によって足の血管が
細くなったり、血液の流れが悪
くなったりする病気です。重症
化すると足のしびれや痛みで、
歩行が困難になる場合もありま
す。また、下肢を切断しなくて
はならないほど重症化するケー
スや、心筋梗塞や脳卒中につな
がることなどもあります。

 虚血性の下肢末梢動脈疾患で
は、バルーンカテーテルにより
狭窄した血管を拡張する、金属
製ステントを血管内に留置する
といった治療が行われてきまし
たが、バルーンのみによる治療
では1年で約50%が狭窄を再発す
るとされており、金属ステント
治療で再狭窄は減少するものの、
ステント自体が破損する可能性
が指摘されています。

 同製品は、狭窄した血管の病
変部に配置したバルーンを拡張
して血管壁に圧着させることで、
バルーン表面にコーティングさ
れた薬剤「パクリタキセル」が
血管内腔表面に送達され、血管
壁内に拡散する仕組みです。パ
クリタキセルが、血管の再狭窄
を抑制します。

 ルトニックスRXは、欧州で実
施されたLutonix(R) Global SF
A Registryにおいて、実臨床に
おける大腿膝窩動脈病変に対す
る治療1年後の再治療回避率94
.1%、2年後の再治療回避率90.
3%であることが示されています。

 同製品のバルーンは、耐久性
のあるコーティングにより、取
扱中の薬剤剥離を制限し、患者
さんや医療従事者への不要な薬
剤暴露を低減します。また治療
効果に必要十分な濃度の薬剤(
2μg/mm2)が塗布されており、
薬剤の半減期が6~7時間と短い
のが特徴です。また、日本国内
で標準的に使用されている径0.
014 インチのガイドワイヤに対
応しています。対応ガイドワイ
ヤ径は従来品に比べて約60%細
く(同社製品比)、これにより
穿刺部の侵襲を低減するととも
に、屈曲した病変部にカテーテ
ルを通す操作性が向上したとい
うことです。

 同社は、ルトニックスRXにつ
いて、バルーンカテーテルの簡
便さとステントの再狭窄率の低
さを兼ね備えた製品として、PA
D 患者さんの予後向上に貢献す
るものと考える、としています。

下肢動脈閉塞症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 工場で生産性向上の目標を定
めた。          笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 京都府立医科大学は1月30日、
患者さんの細胞を用いて機能的
な血管構造を有するミニサイズ
の乳房の再構築に成功し、小動
物への移植実験で高い生着率を
示すことを確認したと発表した
のは、喜ばしいことです。これ
まで、乳ガン摘出後の乳房再建
術では、シリコン製のインプラ
ントを用いた再建が主流でした
が、しかし、日本の健康保険で
唯一認可されていたアラガン社
製のインプラントがブレスト・
インプラント関連未分化大細胞
型リンパ腫(BIA-ALCL)の発生
に関連しているとして、アメリ
カ食品医薬品局(FDA )の指示
で2019年7 月24日に、世界中で
販売停止、自主回収となったた
め、乳房再建術ができない、あ
るいは、旧型のものを使うため、
副作用が心配という状況でした。
それをブレイクスルーするこの
ニュースは、乳房再建術を待ち
望む女性にとって大きな福音と
なることでしょう。
 BDのグループ会社である株式
会社メディコンが1月23日、末
梢動脈疾患(PAD )による下肢
動脈の再狭窄を抑制する薬剤塗
布バルーンカテーテル「Lutoni
x(R) ドラッグコーティングバ
ルーンカテーテル(大腿膝窩動
脈用)」RXタイプ(以下、ルト
ニックス RX )を2020年2月よ
り全国販売することを発表した
のは、喜ばしいことです。末梢
動脈の閉塞疾患を持つ人や糖尿
病の壊疽・潰瘍を患っている人
には、朗報と言えましょう。虚
血性の下肢末梢動脈疾患では、
バルーンカテーテルにより狭窄
した血管を拡張する、金属製ス
テントを血管内に留置するとい
った治療が行われてきましたが、
バルーンのみによる治療では、
1年で約50%が狭窄を再発すると
されていることは初耳でした。
その成績を飛躍的に向上する鍵
となるのが、このバルーンカテ
ーテルだと認識しています。

 欠陥のある血管を探さない。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1734メルマガ

2020-12-28 21:27:53

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1734 令和2年2月25日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)進行卵巣ガン悪性化に関わるメカニズムを解明
2)リトナビル、ロピナビル,オセルタミビル内服で新型肺炎改善

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 進行卵巣ガン悪性化に関わるメカニズムを解明

 
 
 
 
 
 
 
 名古屋大学は1月29日、進行
卵巣ガンの悪性化に関わるメカ
ニズムを解明し、腹膜環境から
新たな化学療法に対する抵抗性
の原因を明らかにしたと発表し
ました。この研究は、同大大学
院医学系研究科産婦人科学の吉
原雅人大学院生、梶山広明准教
授、吉川史隆教授、同大ベルリ
サーチセンター協同研究講座の
那波明宏特任教授、国立ガン研
究センター研究所の山本雄介主
任研究員、アデレード大学のCa
rmela Ricciardelli(カルメラ
リチャーデリ )博士らの研究
グループによるものです。研究
成果は、国際医学総合誌「Inte
rnational Journal of Cancer」
(電子版)に掲載されています。

卵巣ガンは、婦人科領域におけ
る予後不良なガンのひとつです。
多くの症例において、腹膜播種
という、腹膜の壁全体に多発性
の微小な転移を伴う特徴的な進
行の形を示しています。腹膜播
種は、プラチナ製剤を中心とし
た化学療法を含む初回治療への
反応性は比較的良好ですが、そ
の後、高い確率で腹腔内に再発
性の腫瘍が出現し、さらに化学
療法への抵抗性を獲得すること
で、難治性ガンへと変化してい
きます。こうした化学療法への
抵抗性を獲得するメカニズムに
関しては、これまでにいくつか
の報告があるものの、依然とし
て不明な点が多く、新たなメカ
ニズムの解明や新規治療標的の
探究が求められています。

研究グループは、卵巣ガンの腹
膜播種におけるガン細胞の生存
を支える「土壌」、すなわち環
境としての腹膜に着目し、腹膜
の特徴的な構成要素として腹膜
中皮細胞(OCAM)に焦点を当て
て研究を進めてきました。その
結果、これまでに、卵巣ガン細
胞から放出される液性因子のひ
とつであるTGF-β1により、卵
巣ガンに協力的で、卵巣ガンに
関連するOCAMが出現し、卵巣ガ
ンの接着および増殖を促進する
ことを明らかにしています。

一方で、腹膜播種という腫瘍が
構築する微小環境においてOCAM
がどのように進展し、また、卵
巣ガンの化学療法への抵抗性の
獲得に対してどのように関与す
るのかは明らかになっていませ
んでした。今回の研究では、OC
AMが卵巣ガン細胞と共に腹膜播
種という微小環境を構成するた
めの環境構築を行い、さらに、
卵巣ガン細胞のプラチナ製剤へ
の抵抗性の獲得に関与する可能
性を新たに検討しました。研究
グループは、卵巣ガンの腹膜播
種の組織において、中皮細胞の
標識マーカーのひとつであるca
lretininという分子(陽性の細
胞)が、腹膜の表面の単層上皮
層から腫瘍の微小環境内へと連
続して存在することを確認しま
した。これらの変化は、主に卵
巣ガンから放出される液性因子
であるTGF-β1により誘導され
るOCAMの間葉転換に基づくこと
を示し、研究グループは、これ
らの細胞を卵巣ガンに関連する
OCAMと定義しました。

続いて、TGF-β1刺激後のOCAM
を用いて卵巣ガン細胞株との共
培養を行った所、対照と比較し
て、明らかににシスプラチンへ
の抵抗性が増強していることが
判明しました。RNA マイクロア
レイにより、網羅的にメカニズ
ムの探索を行った結果、卵巣が
ん細胞内のAkt シグナル活性化
が、プラチナ製剤への抵抗性を
獲得する原因と同定された。さ
らに、上流のシグナルを網羅的
にプロテオーム解析して調査し
た結果、TGF-β1の刺激により、
OCAM上に強発現したフィブロネ
クチンが卵巣ガン細胞のAkt シ
グナル活性を生み出す候補とし
て浮上しました。siRNA を用い
て、TGF-β1刺激を行ったOCAM
上のフィブロネクチンを減少さ
せると、共培養実験において卵
巣ガン細胞のAkt シグナル活性
は低下し、プラチナ製剤への抵
抗性が改善することが判明しま
した。一方、TGF-β1刺激によ

り、マウスの腹膜上にもフィブ
ロネクチンの発現が増えること
を同定しました。腹膜播種のモ
デルとして卵巣ガン細胞を腹腔
内に注入したところ、TGF-β1
前投与を行ったグループでの腹
膜に生着した卵巣ガン細胞にお
いて、Akt シグナル活性の亢進
を確認しました。これらの結果
から、ガンに関連するOCAMは、
フィブロネクチンを介して卵巣
ガン細胞のAkt シグナルを活性
化させることで、プラチナ製剤
への耐性を誘導する可能性をも
つことが明らかとなりました。

今回の研究により、腹膜播種の
微小環境における卵巣ガンに関
連するOCAMと卵巣ガン細胞の相
互関係が、腫瘍の進展を促進し、
一部のプラチナ製剤への抵抗性
の原因になっている可能性が明
らかになりました。したがって、
これらのメカニズムの外因的要
因である環境としてのOCAMを治
療の標的とすることは、腹膜播
種を伴う進行卵巣ガンにおける
新たな治療戦略になると考える、
と研究グループは述べています。

卵巣ガンについて解説している

動画です。卵巣ガンに抗ガン剤

が効くということですが、問題

は、工夫のない抗ガン剤治療を

受けると身体の負担が非常に大

きくなってしまうということを

ご承知おきください。

 
 


 
 
 
 主要な腫瘍を切除する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 リトナビル、ロピナビル,オセルタミビル内服で新型肺炎改善

 
 
 
 
 
 
 
 タイ英字紙バンコク・ポスト
(電子版)などによると、タイ
保健省は2月2日、新型コロナウ
イルスによる肺炎の重症患者さ
んが、エイズ治療薬によって症
状が改善したと発表しました。
患者さんはタイで治療を受けて
いた70歳代の中国人女性で、医
師がエイズ治療薬「リトナビル」、
「ロピナビル」と、インフルエ
ンザ治療薬「オセルタミビル」
(商品名タミフル)を投与する
と、48時間後にウイルスの消滅
が確認されたということです。
保健省は「全患者に有効とは限
らないが重症の場合は選択肢と
なり得る」としています。中国
もエイズ治療薬の活用を検討し
ているということです。

武漢熱の重症化を阻む新治療法

について解説している動画です。

 
 


 
 
 
 拳闘の試合で、健闘すること
を検討した。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 名古屋大学が1月29日、進行
卵巣ガンの悪性化に関わるメカ
ニズムを解明し、腹膜環境から
新たな化学療法に対する抵抗性
の原因を明らかにしたと発表し
たのは、素晴らしい業績です。
これまでに、卵巣ガン細胞から
放出される液性因子のひとつで
あるTGF-β1により、卵巣ガン
に協力的で、卵巣ガンに関連す
るOCAMが出現し、卵巣ガンの接
着および増殖を促進することが
明らかにされたのは、画期的な
発見と言えましょう。今回の研
究により、腹膜播種の微小環境
における卵巣ガンに関連するOC
AMと卵巣ガン細胞の相互関係が、
腫瘍の進展を促進し、一部のプ
ラチナ製剤への抵抗性の原因に
なっている可能性が明らかにな
り、メカニズムの外因的要因で
ある環境としてのOCAMを治療の
標的とすることは、腹膜播種を
伴う進行卵巣ガンにおける新た
な治療戦略になるのは、当然だ
と考えられます。
 タイ英字紙バンコク・ポスト
(電子版)などによると、タイ
保健省は2月2日、新型コロナウ
イルスによる肺炎の重症患者さ
んが、エイズ治療薬によって症
状が改善したと発表したのは、
瓢箪から駒と言えましょう。し
かし、エイズ治療薬にしても、
インフルエンザ治療薬にしても、
ウイルス疾患に対する薬剤であ
ることは、共通しているので、
新型コロナウイルスとエイズウ
イルスとインフルエンザウイル
スの間に、共通の増殖過程があ
る可能性があると思います。そ
れが何なのか、これからの研究
の結果を待つより他ないと思い
ますが、ウイルスに共通する何
かを探求することで、ブレイク
スルーできる気がします。ウイ
ルス疾患の根源に触れることが
できれば、儲けものという感じ
がします。「全患者に有効とは
限らないが重症の場合は選択肢
となり得る」というのも凄いこ
とだと推測できます。

 単球を探求する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1733メルマガ

2020-12-27 22:08:47

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1733 令和2年2月24日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)発酵性大豆食品摂取量が多い程,総死亡リスク低い
2)脳卒中罹患率推移を明示し脳卒中罹患数の予測

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 発酵性大豆食品摂取量が多い程,総死亡リスク低い

 
 
 
 
 
 
 
 国立ガン研究センター1月30
日、国内11の保健所管轄の住民
(40~69歳)を調査し、発酵性
大豆食品の摂取量が多いほど総
死亡リスクが低い可能性が明ら
かになったと発表しました。こ
れは、同センター社会と健康研
究センター予防研究グループの
多目的コホート研究によるもの
です。研究成果は、「The BMJ」
に掲載されています。近年、植
物性の食品のひとつとして大豆
食品を多く摂取することの健康
への影響について関心が高まっ
ています。大豆には蛋白質や食
物繊維、ミネラル、イソフラボ
ンなどのさまざまな成分が含ま
れ、特に納豆や味噌といった発
酵性大豆食品は加工中にこれら
の成分の消失が少ないことから、
これまでにも発酵性大豆食品摂
取と血圧の関連や納豆の摂取と
循環器疾患死亡リスクとの関連
などが報告されてきました。し
かし、大豆食品全体と死亡リス
クの関連はこれまでの研究ごと
に結果が異なっており、発酵性
大豆食品と死亡リスクの関連に
ついての報告は限られていまし
た。そこで、研究グループは多
目的コホート研究において、大
豆食品、発酵性大豆食品摂取量
と死亡リスクとの関連について
検討しました。

1990年と1993年に、11保健所(
岩手県二戸、秋田県横手、長野
県佐久、沖縄県中部、東京都葛
飾区、茨城県水戸、新潟県長岡、
高知県中央東、長崎県上五島、
沖縄県宮古、大阪府吹田、呼称
は2020年現在)の管轄地域在住
だった40~69歳の人のうち、研
究開始から5年後に行った食事
調査票に回答し、ガン/循環器
疾患になっていなかった約9万
人について2012年まで追跡しま
した。研究開始5年後に実施し
た食事調査では、総大豆食品・
発酵性/非発酵性大豆食品・各
大豆食品(納豆、味噌、豆腐)
の摂取量を集計し、等分に5つ
のグループに分け、その後、平
均約15年間の死亡(総死亡・が
ん死亡・循環器疾患死亡・心疾
患死亡・脳血管疾患死亡)との
関連を男女別に分析しました。
把握できている他の要因(年齢、
地域、肥満度、喫煙、飲酒、身
体活動など)について統計学的
に調整しました。調査の結果、
「総大豆食品摂取量」は、死亡
との明らかな関連は見られませ
んでしたが、男女ともに「発酵
性大豆食品」の摂取量が多いほ
ど総死亡(死亡全体)のリスク
の低下がみられました。次に、
個々の大豆食品のうち納豆、味
噌、豆腐について死亡リスクと
の関連を検討した所、女性では
納豆や味噌の摂取量が多いほど
死亡リスクが低下していました
が、男性ではその傾向はみられ
ませんでした。豆腐については
男女ともに低下の傾向はみられ
なかった。また、死因別にみる
と、総大豆食品、発酵性・非発
酵性大豆食品、各大豆食品の摂
取量はいずれもガン死亡との関
連は認めませんでしたが、循環
器疾患死亡については男女とも
に納豆の摂取量が多いほどリス
クが低下する傾向を認めました。

今回の研究では、植物性蛋白質
の主な摂取源でもある大豆製品
の中でも、発酵性大豆食品が関
わっている可能性が示されまし
た。これらは日本特有の食品で
もあり、日本人の長寿の要因の
一つかもしれません。発酵性大
豆食品は加工の過程で成分の消
失が少ないことなどが、明らか
な関連を認めた理由のひとつと
して考えられます。「ただし、
今回の研究で取り除ききれなか
った要因や把握できなかった要
因が結果に影響した可能性や、
追跡中の食事変化については考
慮していないという点も考慮し
なければならない。また、この
調査では循環器疾患にかかった
人を除いているため今回の結果
はあてはまらない」と、研究グ
ループは述べています。

納豆の栄養学について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 蛍光ペンを携行してマークす
る傾向がみられた。    笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 脳卒中罹患率推移を明示し脳卒中罹患数の予測

 
 
 
 
 
 
 
 岩手医科大学は1月29日、岩
手県地域脳卒中登録データを解
析して最近10年間の脳卒中罹患
率の推移を明らかにし、将来の
脳卒中罹患数の予測をしたと発
表しました。これは、同大附属
病院の大間々真一講師らの研究
グループによるものです。研究
成果は、脳卒中専門国際科学雑
誌「Journal of Stroke and Ce
rebrovascular Diseases」の電
子版に掲載されています。近年、
日本の脳卒中死亡率は徐々に減
少していますが、脳卒中発症率
の日本全国や都道府県単位の推
移は明らかにされていません。

そこで研究グループは、岩手県
が岩手県地域脳卒中登録運営委
員会に依頼実施している脳卒中
発症登録のデータを解析しまし
た。最近10年間の脳卒中発症率
の推移を明らかにし、これをも
とに将来の脳卒中罹患数の予測
を行いました。齢調整発症率は
2008~2017年の10年間で、人口
10万人あたり男性は212から177
に、女性は,123から97に減少し
ていました。年齢階級別にみた
脳卒中発症率を2008~2012年ま
での前半と、2013~2017年まで
の後半を比較すると、男女とも
55歳以上では減少していました
が、55歳未満ではほとんど変化
が認められませんでした。

さらに、同結果と公表されてい
る将来推計人口から、将来の脳
卒中発症数を予測した結果、20
40年は2015年と比べて、男女と
も発症総数が約3分の2に減少す
ることが予測されました。また、
85歳未満の発症数は減少します
が、85歳以上では増加すること
が予測されました。

岩手県では最近10年間で若年者
の脳卒中発症率が減少しておら
ず、若年者に対する脳卒中予防
対策が必要です。また、増加が
予測される高齢の脳卒中発症者
に対する医療や介護など、社会
的対策が必要だと言えます。研
究グループは、今回の研究成果
について、今後の脳卒中予防対
策と医療や介護について重要な
情報だとしています。

脳卒中の救急治療と再発予防に

ついて解説している講演動画で

す。

 
 


 
 
 発症率が減少する現象を検証
した。          笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 国立ガン研究センター1月30
日、国内11の保健所管轄の住民
(40~69歳)を調査し、発酵性
大豆食品の摂取量が多いほど総
死亡リスクが低い可能性が明ら
かになったと発表したのは素晴
らしい業績です。しかしながら、
死亡リスクが下がった原因に、
大豆イソフラボンを挙げている
ことには、違和感を覚えます。
大豆の中には、ダイゼインとい
う不活型のイソフラボンしか入
っておらず、ダイゼインが活性
型のエクオールに変化するには、
優良な腸内細菌が必要だからで
す。この優良な腸内細菌を持っ
ている女性は、若い女性ほど、
その比率が少なく、食事が西洋
化したり、抗生物質を濫用した
りすることと関係があります。
 岩手医科大学が1月29日、岩
手県地域脳卒中登録データを解
析して最近10年間の脳卒中罹患
率の推移を明らかにし、将来の
脳卒中罹患数の予測をしたと発
表したのは、素晴らしい業績で
す。さらに、同結果と公表され
ている将来推計人口から、将来
の脳卒中発症数を予測した結果、
2040年は2015年と比べて、男女
とも発症総数が約3分の2に減少
することが予測されたのは、凄
いことだと思います。また、85
歳未満の発症数は減少しますが、
85歳以上では、増加することが
予測されるというのも、ここま
で予測可能なのかとびっくりし
ました。今後の脳卒中予防対策
と医療や介護についてこの結果
を活かして使って頂きたいもの
です。

 公表されている将来推計人口
が好評だ。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1732メルマガ

2020-12-26 23:01:06

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1732 令和2年2月23日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)オプジーボが効く人と効かない人を見分ける手法
2)腎性低尿酸血症は急性腎不全になることがある

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 オプジーボが効く人と効かない人を見分ける手法

 
 
 
 
 
 
 
 ガン免疫治療薬「オプジーボ」
の開発に貢献し、2018年にノー
ベル生理学・医学賞を受賞した
本庶佑・京都大特別教授らのチ
ームは、肺ガンで、この薬が効
く患者さんと効かない患者さん
を見分ける手法を開発したと発
表しました。治療効果を早期に
見極められ、医療費削減にもつ
ながる成果で、1月30日の米医
学誌JCIインサイト(電子版)
に論文が掲載されました。

 オプジーボは、ガンを攻撃す
る免疫細胞の一種「T細胞」を
活性化する薬です。一部の患者
さんには劇的に効きますが、全
く効かない場合もあり、肺ガン
で効果がある人は約2割とされ
ています。

 チームは、患者さんのT細胞
の状態が年齢とは関わりなく、
個人差が大きいことに着目しま
した。オプジーボを投与する前
と、投与直後の患者さんの血液
からT細胞を取り出し、細胞の
状態と、治療成績の関係を分析
しました。

 その結果、薬の効果が3か月
以上続いた25人のうち24人の血
液は、投与前から活性化しやす
い元気なT細胞の割合が高く、
投与後は若いT細胞が増えまし
た。逆に薬がほとんど効かない
人では、機能が低下して疲弊し
たT細胞が多かったということ
です。

 チームの茶本健司・京大特定
准教授(ガン免疫)は「効果の
ない人は、早めに別の治療法に
切り替えられる。医療費の削減
にもつながる」と話しています。

 鵜殿平一郎・岡山大教授(免
疫学)の話「理にかなった方法
で、応用が期待できる。T細胞
の分析は研究者によってばらつ
くため、正確な分析方法の確立
が課題だ」

免疫チェックポイント阻害剤の

作用機序について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 分籍で文責の人の分析を行う。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 腎性低尿酸血症は急性腎不全になることがある

 
 
 
 
 
 
 
 血液中の尿酸値が高くなる「
高尿酸血症」が続くと、痛風の
原因となります。ところが、尿
酸値が低過ぎても問題で、この
状態を「低尿酸血症」といいま
す。その一種である「腎性低尿
酸血症」は、自覚症状はないも
のの、激しい運動によって腰痛
や吐き気などを生じ、急性腎不
全になることがあります。東京
薬科大学(東京都八王子市)病
態生理学教室の教授で、東京慈
恵会医科大学付属病院腎臓・高
血圧内科でも外来を受け持って
いる市田公美医師に聞きました。
「血液中の尿酸値が1デシリッ
トル当たり2ミリグラム以下に
なると、低尿酸血症と診断され
ます」と市田教授は説明します。

 低尿酸血症の一つに、腎臓が
原因となって起こる腎性低尿酸
血症があります。自覚症状はな
く、健康診断で尿酸値が低いこ
とを指摘されて病院を受診し、
初めて診断されることが多いと
いうことです。先天的な病気で、
有病率は男性で0.2%、女性で0.
4%と推定されました。「日本人
に多い病気です」と市田教授は
言っています。

 運動したり臓器を動かしたり
するためのエネルギー物質など
に含まれるプリン体が、肝臓で
分解されると尿酸となり、その
3分の2は腎臓から排せつされ
ます。腎臓から尿となる液体に
排せつされた尿酸は90%以上が
再吸収され、残りの6~10%が尿
中に排せつされます。しかし、
腎性低尿酸血症の患者さんでは
その仕組みに生まれつき異常が
あり、再吸収が不十分になりま
す。市田教授は「尿酸を過剰に
尿に排せつしてしまい、血液中
の尿酸値が著しく低くなります」
と説明しています。腎性低尿酸
血症そのものの治療法はなく、
日常生活の工夫で合併症を予防
することが治療の目標となりま
す。注意が必要な合併症は、激
しい運動をした後に腰背部痛、
吐き気、頭痛などが起こる運動
後急性腎不全で、腎性低尿酸血
症患者さんの1割弱にみられま
す。市田教授は「部活動をして
いる中学生などが、運動後急性
腎不全を発症することがありま
す」と話しています。

 運動後急性腎不全は、運動時
に脱水気味であったり、風邪を
引いて解熱鎮痛薬を服用してい
たりするなど、腎性低尿酸血症
以外の要素が加わったときに生
じることが多いとされています。
そのため、短距離走や筋力トレ
ーニングなどの無酸素運動や激
しい運動は避ける、普段から運
動前の水分補給を心掛ける、体
調が悪いときには比較的軽い運
動にとどめる、といった対策が
必要となります。

 運動後急性腎不全は1週間か
ら1カ月ほどで軽快しますが、
繰り返す患者さんも多く、長期
的には腎機能が低下する恐れが
あります。そのため、1年に1
回は腎臓の機能をチェックする
とよいでしょう。市田教授は「
尿酸値が低過ぎる場合は、放置
せずに受診しましょう」とアド
バイスしています。

尿酸は、ビタミンCより強力な

抗酸化物質と解説している動画

です。

 
 


 
 
 皮革製品を比較する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 ガン免疫治療薬「オプジーボ」
の開発に貢献し、2018年にノー
ベル生理学・医学賞を受賞した
本庶佑・京都大特別教授らのチ
ームが、肺ガンで、この薬が効
く患者さんと効かない患者さん
を見分ける手法を開発したと発
表したのは素晴らしい業績です。
免疫細胞のT細胞に着眼する等
本当に鋭い嗅覚をお持ちのチー
ムだと思います。T細胞を検査
するだけなら、オプジーボ投与
前に、効果判定ができるので、
投与を考えていた患者さんで、
効果が少ないと判定されれば、
ほかの治療に切り替えることが
できるというのは事実です。し
かし、他の治療で、オプジーボ
に勝るとも劣らない効果がある
治療法があるのかという問題が
あります。かなり効果的と言わ
れている光免疫療法であっても
まだ臨床の場で使えるのは何年
も先だと思います。
 血液中の尿酸値が高くなる「
高尿酸血症」が続くと、痛風の
原因となります。ところが、尿
酸値が低過ぎても問題で、この
状態を「低尿酸血症」といいま
す。その一種である「腎性低尿
酸血症」は、自覚症状はないも
のの、激しい運動によって腰痛
や吐き気などを生じ、急性腎不
全になることがあるというのは、
初耳でした。ただ尿酸はアレル
ギーを抑制する力があるので、
高尿酸血症の人を薬剤で治療し
たり、低尿酸血症になったりす
るとアレルギーが酷くなること
は、容易に想像がつきます。高
すぎても、低すぎても病的状態
に陥るので、正常範囲内にコン
トロールするのに困難が伴うと
推測されます。痛風時の疼痛が
救急車を呼ぶほどだというのも
嫌なものですが、急性腎不全に
移行して、命の危険に晒される
というのは、もっと嫌だと思い
ます。

 命の危険を察知して、試合を
棄権する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1731メルマガ

2020-12-25 23:56:10

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1731 令和2年2月22日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)新型肺炎ウイルス検査は、PCR 法という検査で行う
2)「慢性心不全」は大きな社会問題になっている

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 新型肺炎ウイルス検査は、PCR 法という検査で行う

 
 
 
 
 
 
 
 中国・武漢市から1月29日に
チャーター機で帰国した日本人
206人のうち、3人から新型コロ
ナウイルスが検出されました。
ウイルス検査はどのような仕組
みなのでしょうか。新型コロナ
ウイルスの大きさは直径100 ナ
ノメートル程度です。目に見え
ないサイズですが、人間などと
同様に遺伝子を持っています。
この遺伝子の配列はウイルスに
よって異なるため、配列の特徴
的な部分を「目印」にすること
で、ウイルスを見つけることが
できます。人間がウイルスに感
染しているかを調べるには、血
液や、インフルエンザの検査で
使われるのどの体液(咽頭(い
んとう)ぬぐい液)などを採取
し、その中にウイルスの遺伝子
が含まれているかを見ます。

 ウイルスの目印となる遺伝子
配列を短時間に増やすため、ぬ
ぐい液などを「プライマー」と
呼ばれる遺伝子の鋳型と混ぜ合
わせて加熱と冷却を繰り返しま
す。この方法は「PCR (ポリメ
ラーゼ連鎖反応)法」と呼ばれ
ています

 PCR 法は1980年代に開発され、
その後検査のスピードが大幅に
向上しました。現在、簡易なも
のは数時間で結果が得られるよ
うになり、様々な病原体の検査
に広く使われています。

 全国の地方衛生研究所にも検
査装置が設置されており、厚生
労働省は、地衛研に新型コロナ
ウイルスの「プライマー」を配
布し検査の増加に備えています。

武漢熱の診断について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 簡易に官位を得る方法。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 「慢性心不全」は大きな社会問題になっている

 
 
 
 
 
 
 
 かつて「心不全」は、心臓の
機能が停止したという意味での
死因としてしか認識されていま
せんでした。しかし、今は違い
ます。高血圧や高血糖などが原
因となり狭心症や心筋梗塞など
の虚血性心疾患や心臓弁膜症を
発症することで全身に血液を送
り出す機能が低下し、呼吸不全
やむくみなどの症状を少しずつ
自覚するようになり、心不全を
発症します。心不全は急性期か
ら慢性期まで診療範囲は広範囲
に及びます。

 その中でも「慢性心不全」は
大きな社会問題になっています。
治癒することがなく、増悪と寛
解を繰り返すため早期発見と早
期の治療開始が鍵となります。
全身に血液を送り出すポンプ機
能の役割を果たしている心臓は、
機能が低下すると内臓だけでな
く手足を含めた各臓器に栄養や
酸素を十分に送ることができず
臓器障害を引き起こすことがあ
ります。その結果、全身の倦怠
(けんたい)感やむくみ、歩行
や階段昇降時の息苦しさなどの
自覚症状が生じてきます。倦怠
感やむくみは心機能の低下が進
行するにつれて強くなり、起居
などの日常活動への影響も招き、
生活の質(QOL )に大きく影響
を及ぼします。

 東京医科大学病院循環器内科
で心不全の専門外来を担当して
いる岩崎陽一助教は「本来は自
覚症状が出る前に発見して治療
を開始できればよい。しかし、
来院する患者の大半は急性心不
全の症状を発症してから受診し
ている。どうしても治療開始が
後手に回ってしまう」と語って
います。診断と治療の開始が遅
れればそれだけ症状が悪化し、
機能の維持が難しくなるからで
す。では、どのようなときに受
診したらよいのでしょうか。そ
の後の診察はどうでしょうか。
東京都在住の83歳の男性は、自
動車に乗っているだけで靴下が
きつくなるほど下肢がむくんで
しまう症状に悩まされていまし
た。しかし、心電図などの検査
では心臓の機能の異常は見つか
っていませんでした。

 この男性の治療で岩崎助教は、
日常生活での症状を詳しく問診
した上で、ふくらはぎの触診や、
胸部単純レントゲンで心臓の大
きさを確認したりし、一つ一つ
状態を把握していきました。

 最終的に、血液検査で慢性心
不全の診断指標となる「BNP 」
という心臓の内圧を反映する数
値も参考に、「BNP の検査数値
は比較的高いが、年齢を考えれ
ば許容範囲。身体所見も含めて
総合的に判断すると心不全によ
るむくみとは考えにくく、そう
心配することはない」と診断し
ました。男性は胸をなで下ろし
ていたということです。岩崎助
教によると、このような形で受
診してくる人は少ないとされて
います。同外来の受診者の多く
は、呼吸困難などの急性心不全
で緊急入院し、退院後に経過観
察目的に通院をしています。な
お、急性心不全を起こした後で
は、投薬などを重ねてもなかな
か心臓機能の回復が期待できず、
治療は病状悪化を抑制し、心不
全再入院を回避することを目標
に掲げています。

 「心不全が進行すれば、心臓
の機能低下だけでなく、日常の
活動量の低下という問題も生じ
る。この結果として、運動に必
要な筋肉量が失われるサルコペ
ニアや身体機能が低下するフレ
イルなどの問題も生じてしまう。
できるだけ早期に気づいて、治
療を始めたい」と同助教は話し
ています。

 2019年に心不全のガイドライ
ンが改定され、急性・慢性心不
全診療ガイドラインとして発行
されました。しかし、多くの循
環器専門医は内容を把握してい
ますが、一般内科を専門にして
いる実地の内科医には必ずしも
浸透しているわけではなく、ど
れだけ心不全診療に結び付いて
いるかは疑問視されています。

 そうした現状を踏まえた上で
岩崎助教は「息切れやむくみで
心配になったら、まず、かかり
つけの医師に相談し、専門医を
紹介してもらいたい」とアドバ
イスしています。

 サルコペニアとは加齢や疾患
により、筋肉量が減少すること
で、握力や下肢筋・体幹筋など
全身の「筋力低下が起こること」
を指します。または、歩くスピ
ードが遅くなる、杖や手すりが
必要になるなど、「身体機能の
低下が起こること」を指します。

 フレイルは、海外の老年医学
の分野で使用されている英語の
「Frailty(フレイルティ) 」
が語源となっています。「Frai
lty 」を日本語に訳すと「虚弱」
や「老衰」、「脆弱」などを意
味します。日本老年医学会は高
齢者において起こりやすい「Fr
ailty 」に対し、正しく介入す
れば戻るという意味があること
を強調したかったため、多くの
議論の末、「フレイル」と共通
した日本語訳にすることを2014
年5月に提唱しました。

慢性心不全について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 協調性のなさを強調する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 中国・武漢市から1月29日に
チャーター機で帰国した日本人
206人のうち、3人から新型コロ
ナウイルスが検出されたという
ことですが、日本政府が配布し
ているプライマーは、どこから
来たのでしょうか?多分中国の
研究者がウイルスのDNA を解析
して得られた配列から、推測し
て作ったと考えられます。現代
では、遺伝子解析の結果が分か
るとすぐに、それを検出するPC
R が開発されて診断に使える様
になるのです。PCR法に使うDNA
ポリメラーゼは、耐熱性のもの
で、海底火山の噴火している周
囲で採取された細菌から得られ
たものです。未知のウイルスで
あっても、遺伝子解析さえ行え
れば、すぐに診断可能になる事
を知っておいた方が良いでしょ
う。
 かつて「心不全」は、心臓の
機能が停止したという意味での
死因としてしか認識されていま
せんでしたが、今は違うという
ことは周知の事実です。高血圧
や高血糖などが原因となり狭心
症や心筋梗塞などの虚血性心疾
患や心臓弁膜症を発症すること
で全身に血液を送り出す機能が
低下し、呼吸不全やむくみなど
の症状を少しずつ自覚するよう
になり、心不全を発症すること
が知られています。私が研修医
時代、循環器内科を回った時に
たくさん心不全の患者さんがIC
U にいて、尿路のバルーンカテ
を入れられ、ループ利尿剤の投
与で治療されていました。循環
器の患者さんは、上記の治療で
良くなると本当に元気になり、
一般病棟に移ってから、退院と
いう人が多かったのを記憶して
います。

 痔核を自覚する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1730メルマガ

2020-12-24 23:10:10

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1730 令和2年2月21日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)超早期段階細胞死が,後のアルツハイマー病態進展の鍵
2)重症花粉症の割合が最も高い都道府県は兵庫県

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 超早期段階細胞死が,後のアルツハイマー病態進展の鍵

 
 
 
 
 
 
 
 東京医科歯科大学は1月22日、
アミロイドベータ細胞外凝集の
出現前の超早期段階に生じる細
胞死が、その後のアルツハイマ
ー病態進展の鍵を握ること、ま
た、この細胞死を標的とする治
療法(発症後にも適応可能)の
開発が可能であることを実験的
に示したと発表しました。この
研究は、同大難治疾患研究所/
脳統合機能研究センター神経病
理学分野の岡澤均教授の研究グ
ループが、東京都健康長寿医療
センター、名古屋大学、自治医
科大学、慶応義塾大学、国立精
神神経医療研究センター、国立
シンガポール大学、バロー神経
学研究所などのグループとの共
同研究として行ったものです。
研究成果は、国際科学誌「Natu
re Communications 」にオンラ
インで掲載されています。アル
ツハイマー病をはじめとする神
経変性疾患の病理学的な特徴は、
細胞の内外に異常蛋白質が蓄積
することです。アルツハイマー
病では、細胞外にアミロイドベ
ータ(以後、アミロイドと略称)
と呼ばれる異常蛋白質が沈着す
る老人斑と、細胞内にタウ蛋白
質が凝集する神経原線維変化の
2つが起こることが知られてい
ます。これまで数々の治療法が
試みられてきましたが、十分な
有効性を示すものは得られてい
ません。特に、約15年前からア
ミロイドに対する抗体医薬品の
臨床試験が国際的な規模で行わ
れてきましたが、脳内のアミロ
イド除去に成功したものの患者
さんの症状は改善が見られない
ことも予想外の知見として得ら
れました。このため、発症後か
ら治療を開始するのでは既に遅
く、発症前にアミロイド抗体療
法を開始する、あるいは、脳内
の細胞外アミロイド凝集が起き
る以前の超早期 (Phase 0)に
生じる脳内分子変化を解明して、
新たな分子標的に対する治療を
開発する必要があると考えられ
るようになってきました。研究
グループは先行研究で、脳内細
胞外アミロイド凝集前にリン酸
化の異常変動を示す蛋白質MARC
KSを同定し、リン酸化MARCKS(
pSer46MARCKS)が細胞外アミロ
イドの周囲にある変性神経突起
に存在することを報告しました。
また、pSer46MARCKSの上流シグ
ナルがHMGB1 であることを示し、
MARCKSのリン酸化を誘導する細
胞外分子HMGB1 を標的とする抗
体治療法がアルツハイマー病の
発症を予防することを報告して
きました。

HMGB1 はネクローシスというタ
イプの細胞死を起こした時に放
出されることが知られています。
そこで、今回研究グループは、
患者さんの髄液中のHMGB1 を測
定しました。その結果、アルツ
ハイマー病として診断される時
期の髄液よりも、軽度認知障害
(MCI )の時期の患者さんの髄
液の方が、HMGB1 がより高値で
あることを見出しました。この
ことは発症前にすでに細胞死が
活発に起きていることを示唆し
ています。

続いて研究グループは、アルツ
ハイマー病の2種類のモデルマ
ウスを用いて、今回の研究で開
発したpSer46MARCKS抗体で進行
中の神経細胞ネクローシスを検
出する技術によって、現在進行
形のネクローシスを定量しまし
た。すると、認知機能障害を起
こすより前に、なおかつ、細胞
外アミロイド蓄積が見られる前
から、ネクローシスが盛んに起
きていることが明らかになりま
した。現在進行形ネクローシス
は、発症前にピークがあるもの
の、発症後にも続いているとい
うことも示されました。また、
ゲノム編集技術を用いてアルツ
ハイマー病遺伝子変異を導入し
たヒトiPS 細胞から分化作成し
たヒト・アルツハイマー病ニュ
ーロンの詳細な観察から、この
ようなネクローシスは細胞内ア
ミロイドがYAP と呼ばれる蛋白
質を巻き込んで、YAP の細胞生
存維持作用が奪われるために生
じる新しいタイプのネクローシ
ス(TRIAD )であることが分か
りました。

さらに、ネクローシスを引き起
こすYAP 機能障害を正常化する
目的で、遺伝子治療によるYAP
補充をアルツハイマー病モデル
マウスに対して実施。その結果、
TRIAD ネクローシスの抑制、認
知機能改善、そして、細胞外ア
ミロイド蓄積の抑制が観察され
ました。

今回の研究で、1)細胞内アミ
ロイド蓄積に始まるネクローシ
スの結果として細胞外アミロイ
ド凝集が起きること、2)細胞
内アミロイド蓄積に起因するネ
クローシス過程およびネクロー
シスを起こした細胞の周辺神経
細胞が起こす二次的細胞死過程
が、神経機能障害を引き起こし
ていること、3)細胞内アミロ
イド蓄積がトリガーするネクロ
ーシスはYAP 機能低下に起因す
るTRIAD であること、4)YAP
機能回復を基盤とする遺伝子治
療等の治療開発が今後可能であ
ること、5)髄液HMGB1 量はア
ルツハイマー病の発症前分子マ
ーカーとして開発しうる可能性
があることが、示されました。
研究グループは、「本研究を通
じて、細胞外アミロイド凝集を
最上流の原因と考えるアミロイ
ド仮説を訂正する必要性が強く
示唆された」と、述べています。

アミロイドβ蛋白を蓄積しない

方法について解説している動画

です、

 
 


 
 
 
 最上流の水を使って焼酎を、
蒸留する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 重症花粉症の割合が最も高い都道府県は兵庫県

 
 
 
 
 
 
 
 重症花粉症の割合が最も高い
都道府県は、兵庫県。ノバルテ
ィス ファーマ(東京都)が全
国47都道府県の花粉症患者9400
人にアンケートを行ったところ、
こんな結果が浮かび上がりまし
た。花粉症の症状によって勉強
や仕事、家事などに支障が生じ
ていると答えた人は58.2%と6
割近くに達しました。仕事のパ
フォーマンスが「落ちる」を選
んだ人も多く、57.3%と半数を
超えています。

 2019年11月8日から18日にか
けて、花粉症の自覚症状を持つ
全国の男女を対象にウェブアン
ケートを実施しました。回答者
は9400人で、全都道府県に及び
ます。「鼻アレルギー診療ガイ
ドライン」で示す分類に従い、
重症度を測りました。

都道府県別にみると、重症花
粉症以上に当たる回答者が最多
を占めたのが兵庫県で55.5%で
す。長野県が55%と続き、宮城、
新潟、愛媛の3県が54.5%と同
率3位でした。全体では「重症」
が23.2%、「最重症」が26.4%
になっており、合計で49.6%に
達しています。最も少なかった
のが三重県で41%でした。

 花粉症が日常生活に与える影
響について「ない」としたのは
41.8%で、残る58.2%が「ひど
い」など何らかの支障があると
答えました。重症以上の回答者
に絞ると、支障があるとしたの
は67.2%と高い割合を示しまし
た。

 仕事の生産性低下を招いてい
ることも分かりました。花粉症
の症状によって「落ちる」とし
た回答者は57.3%で、重症以上
に限った場合は65.9%と高まっ
ています。例えば、くしゃみや
鼻をかむことで仕事の手が止ま
るなどの影響が出ており、とく
に重症以上の回答者では70.8%
と7割を超えています。

 集中力が落ちていることを症
状として自覚している回答者も
目立ちます。58.8%の回答者が
自覚症状に挙げており、重症以
上の場合、「非常に低くなる」
は1割に達しました。女性の回
答者では、花粉症で日頃のメー
クやスキンケアに「困ることが
ある」を選んだのは69%と7割
近くを占めました。

 治療内容で最も多かったのが
「飲み薬」で67.9%。「目薬」
「点鼻薬」がそれに続きます。
「アレルゲン免疫療法」「舌下
免疫療法」「レーザー治療」は
それぞれ2%台に留まりました。
治療への満足度は「十分満足」
「やや満足」が58.5%だったの
に対して、「あまり満足してい
ない」「まったく満足していな
い」は10.3%でした。

 対策については「マスク」が
最多の55.3%。「うがい・手洗
い・洗顔」の43.4%、「市販薬
での対応」の23.4%と続きまし
た。

花粉症の原因と対策について、

解説している動画です。

 
 


 
 
 大作にコンクールで勝つ対策
を練る。         笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 東京医科歯科大学が1月22日、
アミロイドベータ細胞外凝集の
出現前の超早期段階に生じる細
胞死が、その後のアルツハイマ
ー病態進展の鍵を握ること、ま
た、この細胞死を標的とする治
療法(発症後にも適応可能)の
開発が可能であることを実験的
に示したと発表したのは偉大な
業績です。以前のメルマガでも
アルツハイマー病のバイオマー
カーをアミロイドβではなく、
タウ蛋白質と紹介したこともあ
りましたが、約15年前からアミ
ロイドβに対する抗体医薬品の
臨床試験が国際的な規模で行わ
れてきました。しかし脳内のア
ミロイド除去に成功したものの
患者さんの症状は改善が見られ
ないことも予想外の知見として
得られ、益々バイオマーカーと
して疑わしい存在になったとい
うことです。
 重症花粉症の割合が最も高い
都道府県は、兵庫県。ノバルテ
ィス ファーマ(東京都)が全
国47都道府県の花粉症患者9400
人にアンケートを行ったところ、
こんな結果が浮かび上がったの
は残念でなりません。私の故郷
は、兵庫県神戸市です。子ども
の頃、光化学スモッグ警報が出
て、夏の暑い日に、屋内に避難
した経験があります。特に神戸
は、港町で、ハイカラな食事が
もてはやされます。ハイカラな
食事=西洋風の食事ですから、
アレルギー性反応が強く出ても
不思議ではありません。山の手
の方では、おいしい洋菓子店や
パン屋が立ち並んでいて、アレ
ルギーの根源を為しているのか
も知れません。神戸の市民の方
も、食生活を改めることでアレ
ルギー疾患を少なくする取り組
みをして頂きたいものです。

 市民が嗜眠とならないことを
望む。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-12-23 23:23:51

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  Vol.791 平成31年2月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)医療現場でのICT活用を支援する基金を創設
2)人工肺の次世代品を日米欧の市場に相次ぎ投入

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 医療現場でのICT活用を支援する基金を創設

 
 
 
 
 
 
 
 厚生労働省は2019年度、医療
現場での情報通信技術(ICT)
の活用を支援するための基金を
創設する方針を固めました。事
務手続きを効率化させ、質の高
い医療の提供につなげる狙いが
あります。1月28日召集予定の
通常国会に関連法案を提出する
方向です。

 創設するのは「医療ICT化
促進基金」(仮称)で、19年度
予算案に300 億円を計上しまし
た。保険診療を行う医療機関や
薬局が対象で、〈1〉マイナン
バーカードによるオンラインで
の患者情報の確認システム〈2〉
国が指定する標準規格を用いた
電子カルテシステム――を導入
する際のハードやソフトにかか
る費用に対して、一定の補助を
します。補助額については今後、
決定します。19年度以降は対象
事業の範囲の拡大も検討します。

 厚労省は2020年度から、マイ
ナンバーカードを保険証の代わ
りに使える制度を始める方針で
す。医療機関や薬局でも、カー
ドを読み取るシステムが必要に
なります。 医療機関は保険証
確認の事務作業が省略できる他、
患者さんにとってもマイナンバ
ーカードだけで診察を受けられ
る利点があります。政府は現在、
1割程度にとどまっているマイ
ナンバーカードの普及につなげ
たい考えです。

 また、電子カルテの標準化が
進めば、医療機関間での情報の
共有や連携につながります。患
者さんにとっても、病院ごとに
同じような検査を強いられると
いった負担が減る可能性があり
ます。

ICTを活用した医療ケアー児等

の医療情報の共有について解説

している動画です。

 
 
 


 
 
 
 制度の精度を上げる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 人工肺の次世代品を日米欧の市場に相次ぎ投入

 
 
 
 
 
 
 
 テルモは、心臓手術時に使う
人工肺の次世代品を日米欧の市
場に相次ぎ投入します。早けれ
ば月内にも出荷を始める米国を
皮切りに、欧州と日本でも今夏
までの展開を目指します。テル
モにとって人工肺の新製品は10
年ぶりです。小型化により感染
症のリスク低減や、手術時間の
短縮につながる点を強みに市場
シェアを高めます。高齢の患者
さんでも、心臓の手術を受ける
機会は増えており、人工肺は、
今後も世界で普及が進むと予測
されます。競合する欧米勢とは
一線を画した次世代品の投入を
機に、人工肺事業の成長スピー
ドを上げます。

 人工肺は心臓手術の際、一時
的に、肺の機能を代行する医療
機器です。体外で血液を循環さ
せて二酸化炭素を取り除き酸素
を供給するのに使われます。19
82年に世界で初めて中空糸型の
人工肺を実用化したテルモの国
内シェアは5割を超え、グロー
バルでは医療機器世界最大手で
あるメドトロニック(アイルラ
ンド)を抑えて3割弱を握って
います。

 新型人工肺「キャピオックス
NX19」は従来品の材質や
構造を大幅に見直して小型化し、
回路内に循環する血液量を約3
割削減しました。成人用で世界
最小の充填量を実現したことで
輸血の投与量を減らす事が可能
となり急性腎障害などの副作用
や感染リスクの低減につながる
と見ています。

 心臓手術では臓器組織の代謝
を下げるために体温を下げて行
われることが多いのです。全身
の体温を30度C程度まで下げる
と通常の5~6割の代謝量とな
り、それだけ、酸素を供給する
必要がなくなります。手術時間
の短縮を目指して、NX19は
手術中の体温管理に関係する熱
交換性能を約2割向上させまし
た。

 メリーランド州にある米国工
場ではNX19を安定的に供給
できる体制を整えました。設備
投資額は明らかにしていません
が数億円とみられます。 まず
市場規模の大きい日米欧を優先
しますが、その後は中国や韓国、
マレーシアなど成長著しいアジ
アの需要も取り込む予定です。

 調査会社などによると、人工
肺の世界市場は約550 億円です。
年率3%前後で伸びており、今後
も堅調な成長が見込まれます。
先進国は高齢化にともない医療
に対するニーズが質、量ともに
高まります。一方、人口増が続
く新興国では経済発展で治療を
受ける患者数が増えています。

 テルモはNX19を、脳血管
内治療機器「WEB」、胸部の
大動脈に起こるこぶ(胸部大動
脈瘤)の治療に使うオープンス
テントグラフトと並ぶ重点戦略
製品に位置付けています。「今
の人工肺の成長率をブースト(
加速)するコア商品になる」(
佐藤慎次郎社長)としてさらな
る高みを見据えていく予定です。

理想の心臓手術チームについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 体温管理を官吏が行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 厚生労働省は2019年度、医療
現場での情報通信技術(ICT)
の活用を支援するための基金を
創設する方針を固めたのは素晴
らしい企画です。医療機関に依
らず、必要な個人の医療データ
ーをクラウドにアクセスする事
で瞬時に得られるようになれば、
不必要な再検査を避けることが
でき、投薬も節約が可能となり
ます。それがマイナンバーカー
ドで行えるようになるにはもう
少し時間がかかるものと思われ
ます。しかし、診療所の診察券
でそれが行えるようになるなら
比較的早い段階で、可能になる
と私は考えています。一昨年に
マイナンバーカードの発行を申
請したときに、市役所の職員に
現在の所、保険証や証明書の代
わりになるというメリットは、
一切ありません。と言われたか
らです。正にお役所仕事と言え
るでしょう。
 心臓手術時に使う人工肺の次
世代品を日米欧の市場に相次ぎ
投入するのは、面白い企画だと
思います。たくさんの動物実験
から得られた、データーを元に
日本の品質を世界に問うことに
なると私は考えています。従来
品の材質や構造を大幅に見直し
て小型化し、回路内に循環する
血液量を約3割削減して、成人
用で世界最小の充填量を実現し
たのは快挙と言えるでしょう。
その恩恵に預かり輸血の投与量
を減らす事が可能となり急性腎
障害などの副作用や感染リスク
の低減につながるならこんなに
いいことはありません。人工肺
の世界市場は約550 億円であり、
年率3%前後で伸びており、今後
も堅調な成長が見込まれること
から成長産業と言えるでしょう。
先進国は高齢化にともない医療
に対するニーズが質、量ともに
高まる一方、人口増が続く新興
国では経済発展で治療を受ける
患者数が増えてどこでもいつま
でもニースの途切れる心配はい
らない様です。

 人口増が続く所で、人工肺の
ニーズが高まる。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1729メルマガ

2020-12-22 22:24:14

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1729 令和2年2月20日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)新乳ガン誘導系で,エストロゲンの発ガンメカニズム解明
2)新遺伝子治療の方法で網膜変性マウスで,視力回復

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 新乳ガン誘導系で,エストロゲンの発ガンメカニズム解明

 
 
 
 
 
 
 
 神戸医療産業都市推進機構(
KBIC)は1月23日、モデルマウ
スを用いた実験から、新しい乳
ガン誘導系でエストロゲンによ
る発ガンメカニズムの一端を解
明したと発表しました。この研
究は、同機構先端医療研究セン
ター・老化機構研究部の伊東潤
二研究員(兼:京都大学大学院医
学研究科客員研究員 )、京都大
学大学院医学研究科・医学部の
戸井雅和教授らの研究グループ
によるものです。研究成果は、
国際学術誌「iScience」にオン
ライン掲載されています。

乳ガンの罹患数は多く社会問題
になっています。しかし、乳が
んの発ガンメカニズムが分から
ないため、効果的な予防法が開
発できていません。乳ガンは正
常の乳腺に発生し、その乳管は、
内側の乳腺上皮細胞の層と外側
の筋上皮細胞の層とによる二相
性が保たれています。そのさら
に外側を基底膜が覆います。一
方、異形成では、二相性が乱れ、
また、乳腺上皮細胞の増殖がみ
られます。筋上皮細胞層と基底
膜が壊れ、乳腺上皮細胞が外側
に浸潤することもあります。異
形成は悪性のガンに進行すると
いわれています。しかし、乳腺
の異形成、つまり発ガンが起こ
るメカニズムには、不明な点が
多いとされています。

エストロゲンは女性ホルモンの
1つで、乳ガンの発ガンに関わ
るといわれています。エストロ
ゲンは細胞内でエストロゲン受
容体に結合し、下流の遺伝子の
発現を制御します。エストロゲ
ン受容体が発現を活性化させる
遺伝子に、ガンに関わるMyc 遺
伝子が含まれています。また、
エストロゲン受容体が遺伝子発
現を制御する時に、DNA の二重
鎖切断が観察されています。そ
こで研究グループは、エストロ
ゲンとDNA 二重鎖切断が異形成
に関わるのか、また、そのメカ
ニズムはどうなっているのかを
調べました。はじめに、scidマ
ウスと野生型マウスにエストロ
ゲンを投与しました。scidマウ
スは、「DNA-PKcs」と呼ばれる
DNA 二重鎖切断の修復に関わる
蛋白質が遺伝的に欠失していま
す。両マウスで投与後のエスト
ロゲン血中濃度に差はなく、乳
腺上皮細胞でDNA 二重鎖切断が
確認されました。しかし、scid
マウスでは、DNA 二重鎖切断の
修復の遅延が観察されました。
続いて、異形成が生じるかどう
かを調べるために、scidマウス
にエストロゲンを30日間連続投
与しました。結果、約20%の乳
管で二相性の乱れを観察し、約
6%の乳管で乳腺上皮細胞の浸潤
が確認しました。一方、生理食
塩水を投与した対照scidマウス
では、乳管の異常はありません
でした。これらの結果から、エ
ストロゲンとDNA 修復能の低下
が異形成を引き起こすことが分
かりました。

続いて、上記実験系を用いて細
胞増殖の指標とされている蛋白
質の発現を調査しました。する
と、乳腺上皮細胞の増殖が活発
になっていることが分かりまし
た。また、乳腺上皮細胞の増殖
を反映する乳管の小さな分岐が
観察されました。これに似た現
象が、Myc の過剰発現マウスで
観察されたことが、他のグルー
プから報告されています。一方、
本研究では、DNA 修復能を低下
させた培養細胞で、エストロゲ
ンによるMyc の発現誘導が強ま
ることを観察しました。詳しく
調べたところ、scidマウスでエ
ストロゲン投与によりMyc の発
現が高まることが分かりました。
さらにMyc 阻害剤をエストロゲ
ンと同時に投与することで乳腺
上皮細胞の増殖を抑制し、異形
成も抑えることもできました。
これらの結果から、「エストロ
ゲンとDNA 修復能の低下→Myc
の高発現→乳腺上皮細胞の増殖
→異形成」という発ガンメカニ
ズムを明らかになりました。も
う1つの女性ホルモン「プロゲ
ステロン」によるエストロゲン
受容体の機能阻害がこれまでに
報告されています。プロゲステ
ロンが異形成を抑えている可能
性を調べるため、scidマウスに
エストロゲンとプロゲステロン
を同時投与し観察しました。す
ると、プロゲステロンによるMy
c の発現抑制が観察され、また
異形成も抑えられていたことが
分かりました。

今回確立した実験系を応用する
と、発ガンメカニズムの詳細を
研究できるようになります。特
別な装置や手技を必要としない
ため、世界中のどこでもこの技
術を取り入れることができます。
「本研究により乳ガンの発ガン
メカニズムの研究が活発になり、
乳ガンの予防法が確立されるこ
とが期待される」と、研究グル
ープは述べています。

乳ガンについて解説している

動画です。

 
 


 
 
 化膿する可能性が出てきた。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 新遺伝子治療の方法で網膜変性マウスで,視力回復

 
 
 
 
 
 
 
 東北大学は1月27日、新しい
遺伝子治療の方法を開発し、全
盲の網膜変性マウスにおいて正
常の6割程度の視力回復を実現
したと発表しました。この研究
は、同大大学院医学系研究科の
視覚先端医療学の西口康二准教
授、眼科学分野の中澤徹教授ら
の研究グループによるものです。
研究成果は、「Nature Communi
cations 」(電子版)に掲載さ
れています。国の指定難病であ
る網膜色素変性は、有効な治療
法がない遺伝性疾患で、国内の
失明原因の第2位の疾患です。
近年、重症型の網膜色素変性の
治療として、アデノ随伴ウイル
ス(AAV )を使って正常な遺伝
子全体を病気の細胞に補充する
遺伝子治療(遺伝子補充療法)
が有効であると示されました。
しかし、一度に導入できる遺伝
子の大きさには制約があるため、
一部の網膜色素変性患者さんに
対してのみ効果がある治療法で
した。

一方、ゲノム編集を用いた遺伝
子治療(ゲノム編集遺伝子治療)
では、病気の原因となる変異部
分だけを「正常化」することが
でき、多くの網膜色素変性患者
さんを治療できる可能性があり
ます。しかし、従来のゲノム編
集遺伝子治療は、病気の細胞に
対して、複数のウイルスを用い
て異なる遺伝子を同時に導入す
る必要があるため、遺伝子改変
の効率が悪く、実用化の目途は
立っていませんでした。 今回、
研究グループは、これまで複数
のAAV で行われていたゲノム編
集を、1つのAAVで行うことがで
きる革新的な遺伝子治療技術を
確立しました。この遺伝子治療
技術をゲノム編集が難しいとさ
れる神経疾患のモデルマウスに
適用した結果、ゲノム編集効率
の大幅な改善と、高い治療効果
を実現しました。この新規の遺
伝子治療技術では、ゲノム編集
に必要な構成要素の小型化を行
うことで、これまでの2つのAAV
に分けていたゲノム編集に必要
な構成要素を1つのAAVにまとめ
ることができました。

特に、正常配列を挿入するゲノ
ム修復機構にマイクロホモロジ
ー媒介末端結合(MMEJ)を利用
したことで、正常配列を含む最
小限のDNA で正確にゲノムを修
復することができました。この
AAV を成体の全盲網膜変性のマ
ウスに投与したところ、病因変
異の約10%が正常化され、光感
度が1万倍改善し、視力が正常
の約6割にまで回復しました。
さらに、従来の遺伝子補充療法
と同等の治療効果を示したこと
から、新規治療法の実用性も実
証されました。研究グループは、
今回の成果について、「これま
で治療の対象にならなかった網
膜色素変性だけでなく、多くの
遺伝病性疾患に対する遺伝子治
療の開発への道を開くものだ」
と、述べています。

網膜色素変性症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 心機一転新規治療法を開発す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 神戸医療産業都市推進機構(
KBIC)が1月23日、モデルマウ
スを用いた実験から、新しい乳
ガン誘導系でエストロゲンによ
る発ガンメカニズムの一端を解
明したと発表したのは、偉大な
業績です。乳腺の異形成、つま
り発ガンが起こるメカニズムに
は、不明な点が多いとされてい
た中、一端であっても新しい乳
ガン誘導系でエストロゲンによ
る発ガンメカニズムを解明した
というのは凄いことだと思いま
す。エストロゲン(E )は卵胞
の発育と共に産生されるため、
「卵胞ホルモン」ともいいます。
エストロゲンには、エストロン
(E1)、エストラジオール(E2)、
エストリオール(E3)の3種類
がありますが、性成熟期に働く
主なエストロゲンはエストラジ
オールです。エストラジオール
はエストロゲンの中で最も活性
が強く、通常、検査で測定され
る血中エストロゲンの主成分と
なることが知られています。
 東北大学が1月27日、新しい
遺伝子治療の方法を開発し、全
盲の網膜変性マウスにおいて正
常の6割程度の視力回復を実現
したと発表したのは素晴らしい
業績です。近年、重症型の網膜
色素変性の治療として、アデノ
随伴ウイルス(AAV )を使って
正常な遺伝子全体を病気の細胞
に補充する遺伝子治療(遺伝子
補充療法)が有効であると示さ
れたものの、一度に導入できる
遺伝子の大きさには制約がある
ため、一部の網膜色素変性患者
さんに対してのみ効果がある治
療法とされていたのを、ゲノム
編集という手法を用いて巧みに
ブレイクスルーしたのは凄いと
しか言いようがありません。こ
れまで治療の対象にならなかっ
た網膜色素変性だけでなく、多
くの遺伝病性疾患に対する遺伝
子治療の開発への道を開くもの
にして頂きたいものです。

 お店の大将が治療の対象にな
った。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント