最近の号外Vol.874メルマガ

2018-03-31 01:00:07

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.874 平成29年5月28日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)低糖質食品、糖質制限食を提供の飲食店が拡大
2)15歳未満の子供数は1571万人1950年以降で最低

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 低糖質食品、糖質制限食を提供の飲食店が拡大

 
 
 
 
 
 
「糖質制限」「低糖質」とい
った言葉が身近になりました。
コンビニやスーパーの店頭には
低糖質をうたう食品が並び中国
地方にも糖質制限食を提供する
飲食店が広まっています。現状
を知ろうと、現場を訪ねました。

大豆や玄米、野菜を使う健康
的な料理ばかりを提供するカフ
ェが、山口県周南市の中心部に
あります。同じ建物にある海風
診療所が運営する「ドクターズ
カフェ カム」だ。 この店で
人気なのが、お昼のランチ「低
糖質プレート」です。

注文すると「アボカドグラタ
ン牛ひき肉のせ」「揚げ出し豆
腐」「キッシュ」などが乗った
プレートが運ばれてきました。
揚げ出し豆腐を口に入れると、
プチプチと不思議な食感だ。「
糖質の多い小麦などの代わりに
おからとすりゴマ、ピーナツ粉
を練って衣を作りました」調理
する内藤純子さん(53)が種
明かししました。

1食分の糖質量を20グラム
以下にするのが目標です。日本
人の大人は1日に約250グラ
ムの糖質をとっているといい、
かなり控えめだ。

肝心のお味は? 低糖質プレ
ートを食べていた花本沙季さん
(21)に尋ねた。「全体的に
味は薄いがグラタンはしっかり
味が出ていた。おいしかったの
で、また頼みたい」

メニューを監修した沼田光生
院長(52)は、診療所を訪れ
る糖尿病患者らに緩やかな糖質
制限を勧めています。 「食後
血糖値が、急上昇している人が
結構いる。そうした人にもぜひ
食べてほしい」

鳥取駅から徒歩で約10分。
「鶴太屋珈琲店」(鳥取市)は
低糖質のケーキなどを提供して
います。

経営するのは、食品製造販売
会社「鶴太屋」(鳥取県倉吉市)。
3年前に同社が設けた「日本低
糖質食品開発研究所」所長の北
垣和則さん(65)が、様々な
低糖質食品を開発しています。

「焦がし抹茶ケーキ」は主に
アーモンドプードルや大豆粉で
焼いたパウンドケーキ、糖質は
100グラムあたり4・3グラ
ムだ。試食すると、しっとりし
て、大豆特有の青臭さは消えて
いました。

北垣さんは父が糖尿病だった
ことから低糖質食品の開発を始
めました。昨年5月には自身も
糖尿病で約3週間入院しました。
食事に気をつけようと低糖質な
食材を探したが、「なかなか手
に入らない」と痛感しました。

「スーパーなどで低糖質食品
がすぐに手に入るような環境に
なれば」。北垣さんは企業を回
り、開発した低糖質食品の量産
化を探ります。すでに数社とロ
ールケーキなどの試作を始めま
した。

ケーキは店で食べることがで
き、持ち帰り用に砂糖の代わり
に、甘味料のラカンカを使った
和牛のつくだ煮やカレーなどが
あります。試験販売なので全種
類が店頭にそろわないこともあ
るそうです。「そのとき店にあ
るケーキを食べるつもりで来店
して」ということです。

糖質制限食について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
当室で糖質制限食を食べる。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 15歳未満の子供数は1571万人1950年以降で最低

 
 
 
 
 
 
15歳未満の子どもの数は1
571万人(4月1日時点)で、
前年より17万人減り、比較で
きる1950年以降で最低にな
りました。36年連続の減少で、
ピークだった54年(2988
万人)のほぼ半数まで減った事
になります。

5日の「こどもの日」にあわ
せ、総務省が国勢調査のデータ
をもとに推計して発表しました。
人口に占める子どもの割合は12
.4%で、これも43年連続で低下
しました。最も高かった50年
(35.4%)の3分の1近くにま
で下がりました。

性別では、男子が805万人、
女子が767万人。年齢別では、
0~2歳294万人▽3~5歳
304万人▽6~8歳317万
人▽9~11歳321万人▽1
2~14歳335万人です。

都道府県別(昨年10月時点)
にみると、前年と比べて増えた
のは東京都だけで、1万2千人
増の153万5千人です。人口
に占める割合は、沖縄県が17.2
%で最も高く、秋田県の10.3%
が最も低くなっています。

子どもの割合を国別でみると、
人口4千万人以上の31カ国で
は米国19.0%▽中国16.6▽韓国
13.4%などとなっており、日本
の12.4%は最も低かった。

30年間結果が出せない日本の

少子化対策についての動画です。

 
 


 
 
 
利根川水系の貯水量を推計。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
「糖質制限」「低糖質」とい
った言葉が身近になり、コンビ
ニやスーパーの店頭には低糖質
をうたう食品が並び中国地方に
も糖質制限食を提供する飲食店
が広まっているのは喜ばしい事
です。糖尿病学会は認めていま
せんが、カロリー制限より糖質
制限の方が糖尿病の治療に効果
的であることは事実です。ただ
糖質制限を厳格にやり過ぎると
腎臓病になる可能性があります。
そこで、慢性腎臓病の患者さん
には、糖質制限はお勧めできま
せん。従って糖尿病の場合、腎
臓の合併症がでない間に、糖質
制限する必要があります。腎臓
病の人でも緩やかな糖質制限に
努めれば、腎臓病が悪化する事
は、まれであると考えています。
15歳未満の子どもの数は1
571万人(4月1日時点)で、
前年より17万人減り、比較で
きる1950年以降で最低にな
ったというのは由々しきことで
す。 少子高齢化が進んでいる
証拠と言えましょう。 戦後の
日本では、GHQ の政策から子供
の数が少なくなったと言われて
います。戦時中は、産めよ増や
せよのスローガンのもと兄弟が
たくさんいる人が多かったので
すが、戦後のベビーブームが去
ってしまうと核家族化が進み、
少子高齢化が顕著になりました。
フランスやロシアのような出生
率回復の国々を良く観察して、
良いところだけ頂くやり方で、
出生率を増やして欲しいもので
す。

戦後になって千語の英単語を
暗記する。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.873メルマガ

2018-03-30 01:15:01

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話    号外Vol.873 平成29年5月27日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)20代医師の1週間の勤務時間は、平均50時間超
2)医薬品研究開発やガン対策等で日米協力の覚書

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 20代医師の1週間の勤務時間は、平均50時間超

 
 
 
 
 
 
病院や診療所に勤務する20代
医師の1週間の勤務時間は男女
とも平均50時間を超え、ほかに
救急搬送など緊急の呼び出しに
備えた待機時間も12時間以上に
及ぶことが5月4日、厚生労働省
研究班の調査で分かりました。
厚労省は、「若手を中心とする
医師の過酷な長時間労働の実態
が示された」と指摘しています。
看護師ら他職種に仕事を分担さ
せるなど、医師の労働環境改善
に向けた検討を進めます。

専門家から「仕事の振り分け等
により個々人の負荷を減らすべ
きだ」との意見も出ています。

厚労省は昨年12月、全国約1万2
千の医療機関に勤務する医師約
10万人を対象に働き方の実態を
調査しました。1万5677 人から
回答を得ました。

このニュースのニュース動画で

す。

 


 
 
過大な負荷の仕事は不可。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 医薬品研究開発やガン対策等で日米協力の覚書

 
 
 
 
 
 
訪米中の塩崎恭久厚生労働相
は5月4日、保健福祉省のプラ
イス長官と対談し医薬品の研究
開発やガン対策等で日米が協力
する覚書を結びました。厚労省
によると、保健医療分野で先進
国と覚書を交わすのは初めてだ
そうです。

覚書では、抗菌薬が効かない
薬剤耐性を含む、公衆衛生上の
脅威、医薬品・医療機器の規制、
医療サービスと財政、介護や高
齢化対策など11項目を共通の
優先事項としてリストアップし
ました。研究者間の交流や協議
の場を設けたり、共同で研究を
進めたりします。厚労省の担当
者は「医薬品の開発など、今や
1カ国で進めるのは難しく、国
家間の協力が必要だ」と話して
います。

薬剤耐性について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
耐性菌の脅威は、まさに驚異
と言えましょう。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
病院や診療所に勤務する20代
医師の1週間の勤務時間は男女
とも平均50時間を超え、ほかに
救急搬送など緊急の呼び出しに
備えた待機時間も12時間以上に
及ぶという調査結果はその通り
ということだと思います。私が
研修医の頃は、研修医は9時5時
ではありませんでしたのでもっ
と長時間働いていました。更に
大学病院から報酬がでなかった
ので、自分でアルバイトに行っ
て何とか食いつないでいました。
ある程度、長時間働かないと、
医療の技術が身につかないとい
う側面がある一方で、超過激な
20代の日々を送った私は炎症性
腸疾患にかかってしまいました。
私の後輩たちには、そのような
苦しい日々を味あわせたくない
という気持ちがあります。けれ
ども後輩たちの医療の水準が落
ちるのも困るので、ジレンマと
しか言いようがありません。
訪米中の塩崎恭久厚生労働相
は5月4日、保健福祉省のプラ
イス長官と対談し医薬品の研究
開発やガン対策等で日米が協力
する覚書を結んだのは喜ばしい
ことです。しかし、米国のよう
に医師免許の更新制などを強制
されるのではないかと冷や冷や
しています。 上記のように長
時間、20代で働いていてなおか
つ更新性のためだけの勉強をし
なければならないならば効率的
ではないと考えるからです。
医師は、卒後教育が大事なのも
分かりますが、自主的に勉強す
べきだと私は考えています。
勉強しない医師は、知識が古く
なり、患者さんからもコメディ
カルからもばかにされるので、
自主的な勉強が欠かせないと考
える次第です。

公立病院が効率的だとは限ら
ない。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.872メルマガ

2018-03-29 00:18:03

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.872 平成29年5月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)時差ボケの原因を解明、薬なしで時差ボケを軽減
2)哺乳類心筋細胞が炎症から回復する過程で増殖

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 時差ボケの原因を解明、薬なしで時差ボケを軽減

 
 
 
 
 
 
お茶の水女子大学は4月28日、
数学とコンピュータによるシミ
ュレーションによって時差ボケ
の原因を解明、薬などを使わず
に、時差ボケを軽減する方法を
提案し、ネズミを使った実験で
その有用性を確認したと発表し
ました。この研究は、同大基幹
研究院の郡宏准教授、京都大学
薬学研究科の山口賀章助教、岡
村均教授ら研究グループによる
ものです。研究成果は、英科学
誌「Scientific Reports」に4
月26日付けで掲載されています。

時差ボケの原因は、体の中に持
つ体内時計にあります。 体内
時計は、体中の細胞一つひとつ
が持っていますが、それらを束
ねるのが時計細胞とよばれる脳
の中の神経細胞の集まりです。
時計細胞は各々が約24時間周期
で遺伝子発現を繰り返しており、
このリズムのタイミングを集団
で合わせることによって全体で
強いリズムを作ります。この強
いリズムが体中の細胞に影響を
与えることで、体内時計は機能
しています。

過去の研究から、時差を与える
と脳内の時計細胞のリズムが大
きく乱れることが知られていま
したが、それは、複雑で詳しい
観察が難しいものでした。そこ
で研究グループは、リズム集団
の振る舞いを数式で表し、その
数式を解いたりコンピュータ・
シミュレーションを行ったりす
ることで、時計細胞集団のリズ
ムを予測したということです。

その結果、現地時間が遅れる(
1日が長くなる)ような時差で
は、時計細胞のリズムは現地の
昼夜のリズムよりも、先行した
状態になりますが、集団のリズ
ムがよくそろったままで、数日
で現地のリズムに合わせること
ができることが分かりました。

ところが、現地時間が早まる(
1日が短くなる)ような時差で
は、時計細胞のリズムが昼夜の
リズムより遅れるだけではなく、
集団のリズムがバラバラになっ
てしまい、全体としてのリズム
がほぼ失われた状態に陥ること
が判明しました。そして、この
状態に一旦陥ると時計細胞同士
のリズムを再び合わせることが
難しくなり、さらに、乱れた周
りの時計細胞の影響で昼夜のリ
ズムにもなかなかタイミングを
合わせることができず、時差ボ
ケからの回復が長引くことが分
かったということです。

これらの結果から研究グループ
あは、時計細胞のリズムがバラ
バラになるのを防げれば、時差
ボケから早く回復できると予想
しました。そこで8時間の時差
を2日間にわたって4時間ずつ与
えることをまずシミュレーショ
ンで試した結果、リズムはバラ
バラにならず、そして時差から
の回復が数日早まることが確認
できました。この結果を受け、
ネズミを使って同様の実験を行
ったところ、シミュレーション
の予測の通り、時差ボケからの
回復が数日早まることが確認さ
れたということです。

この手法は、時差ボケの症状の
軽減だけでなく、シフト労働者
の体の負担を軽減するようなス
ケジュール作りにも応用できる
可能性がある、と研究グループ
は述べています。

時差ボケの解消方法について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
異常な状態が常態化する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 哺乳類心筋細胞が炎症から回復する過程で増殖

 
 
 
 
 
 
出生した後はほとんど増えな
くなるとされる、哺乳類の心筋
細胞が、炎症から回復する過程
では増殖する事をマウスの実験
で解明したと、大阪大のチーム
が5月3日付の英科学誌電子版に
発表しました。

心不全は心筋細胞が減少して
起きるため、増殖の詳しい仕組
みを解明し、人為的に心筋細胞
を増やせれば、新たな治療法の
開発につながる可能性があると
しています。

チームは、ウイルス性心筋炎
を発症した患者さんの多くに、
心機能の自発的回復が見られる
ことに注目しました。実験で、
大人のマウスに心筋炎と同じよ
うな炎症を起こすと、いったん
心筋細胞が萎縮し減少するもの
の回復する過程では一部が増殖
することが分かりました。

心筋細胞の構造について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
心筋細胞が、減少する現象を
探究する。

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
時差ボケの原因を解明、薬等
を使わずに、時差ボケを軽減す
る方法を提案し、ネズミを使っ
た実験でその有用性を確認した
と発表したのは素晴らしい業績
です。 後は、臨床試験を行い、
その方法を人間にもあてはまる
ことを証明することが急務であ
りましょう。時計遺伝子の中枢
は、視交叉上核にあります。西
回りと東回りで同じ時差ぼけと
言っても全く違う様相を呈した
ことで、奥が深いと感じました。
出生した後はほとんど増えな
くなるとされる、哺乳類の心筋
細胞が、炎症から回復する過程
では増殖する事をマウスの実験
で解明したのは、偉大な業績で
す。心不全の治療が、根本的に
変わる可能性が出てきました。
ウイルス性心筋炎を、発症した
患者さんの多くに心機能の自発
的回復が見られることに注目し
たのは、慧眼だったと思います。

信金で心筋細胞の培養の資金
を借りる。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.871メルマガ

2018-03-28 00:11:03

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話    号外Vol.871 平成29年5月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)乳房再建手術で患者の笑顔を取り戻そうと尽力
2)ガン細胞の増殖や転移を抑える新化合物を開発

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 乳房再建手術で患者の笑顔を取り戻そうと尽力

 
 
 
 
 
日本人女性のかかるガンで最
も多い乳ガンは、早期に見つか
れば治る可能性が高いとされて
いますが、乳房を手術で失った
患者さんの精神的負担は大きい
ことが知られています。そんな
患者さんに寄り添い、乳房再建
手術で笑顔を取り戻そうと尽力
する形成外科医がいます。

岐阜県出身。 宮崎医科大を
卒業し、形成外科の道へ。「治
療後に患者さんの見た目と体の
機能を改善させる分野。患者さ
んのこれからの人生に役立ち、
生活の質を高めたいと思った」
と話しています。

10年ほど前、30代の女性
患者さんとの出会いが転機とな
りました。乳ガンと告知され、
手術により左乳房を切除されま
した。乳房を失ったことに大き
なショックを受け、入院中はず
っと泣き続けていました。

女性は、乳房再建を希望し、
数カ月に及ぶ通院とシリコーン
を入れた人工物で膨らみを作る
手術を受けました。治療が進む
につれて、少しずつ表情が明る
くなったということです。最後
の診察では、「きれいな胸を作
ってくれてありがとう」と涙な
がらに感謝された。「乳房再建
が患者さんを絶望から救うこと
もあると実感した」と振り返っ
ています。

2009年、木沢記念病院へ。
乳房再建に力を入れ、8年間で
約400件の手術を手掛けまし
た。患者さんは30〜60代が
中心で、最高齢は73歳でした。
幼いわが子を不安にさせたくな
い、人目を気にせずに温泉を楽
しみたいなど再建の理由はさま
ざまです。

実際の手術では、人工物を入
れたり、患者さんの腹部などの
組織を移植したりして胸の膨ら
みを取り戻します。患者さんが
手術後の胸を具体的にイメージ
できるように3D撮影による画像
シミュレーション装置も導入し
ています。

人工物は、入院期間が比較的
短い半面、異物を入れるので手
術後に変形したりまれに感染症
にかかったりする恐れがありま
す。一方、組織移植は胸の見た
目や感触に違和感が少ないもの
の、腹部などに新たな傷ができ
る上に入院期間も長くなります。
「どんな手術をするかは患者さ
んによって異なり内容も複雑。
それぞれの手術法の特徴を理解
し、自分にあった方法を選んで
もらえるよう努めている」と言
っています。

14年には、院内に「乳ガン(
にゅうガン)治療・乳房再建セ
ンター」を開設しました。ガン
治療にあたる乳腺外科と専任の
看護師、形成外科が一丸となっ
て治療にあたります。 「再建
手術の技術をさらに上げて患者
さんの理想に近づけるようにし
たい」と力を込めて言いました。

乳房再建センターのセンター長

の先生の解説動画です。

 
 


 
 
債権を手放して再建する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ガン細胞の増殖や転移を抑える新化合物を開発

 
 
 
 
 
 
九州大などの研究グループは、
ガンの進行に深く関わる蛋白質
の働きを妨げてガン細胞の増殖
や転移を抑える新たな化合物を
開発し、5月2日付の、米科学誌
電子版に発表しました。マウス
実験で、免疫細胞である白血球
の減少といった副作用がない事
を確認しました。体に優しい抗
ガン剤の開発につながる可能性
がありそうです。

研究グループによると、ガン
全体の3割程度で、確認される
突然変異した遺伝子がガン細胞
内の特定の蛋白質に作用し、蛋
白質が細胞内への栄養分取り込
みなどを促すことでガンが進行
するという仕組みを突き止めま
した。

開発した化合物は、この蛋白
質の働きを抑えるものという事
です。

ガン細胞の増殖のメカニズムに

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 
ガンの進行を新興の化合物で
抑制する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
日本人女性のかかるガンで最
も多い乳ガンは、早期に見つか
れば治る可能性が高いとされて
いますが、乳房を手術で失った
患者さんの精神的負担は大きい
ことが知られているにも関わら
ず、乳房再建の手術をする形成
外科医は数少なく乳ガンの手術
を執刀した外科医も乳房再建に
ついて積極的に関わることが少
なかったと記憶しています。や
はり、患者さんの立場に立った
医療をしなければ患者満足度を
上げることができないという事
が広まった結果だと私は考えて
います。いつまでも「命が助か
っただけでありがたいと思え」
という傲慢な姿勢ではいけない
ということでしょう。さらに付
け加えれば、手術をせずに、乳
ガンを治すことができれば再建
手術の必要がなくなるという事
です。
ガンの進行に深く関わる蛋白
質の働きを妨げて、ガン細胞の
増殖や転移を抑える新たな化合
物を開発したのは偉大な業績で
す。今までの抗ガン剤は、細胞
分裂が盛んな細胞をターゲット
とする薬剤が多く副作用が沢山
出現して、なおかつガン細胞の
縮小は、ほとんど望めないとい
うものが多かったと思います。
しかし、このような作用機序の
薬剤ができれば、分裂スピード
の速い正常細胞のダメージも少
ないと考えられます。 早期の
臨床試験を、希望したいと願う
次第です。

祝勝会の規模は縮小された。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.870メルマガ

2018-03-27 01:01:24

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.870 平成29年5月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)治療困難な、まひの回復を目指すリハビリ施設
2)高血圧学会が毎月17日を減塩の日にすると発表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 治療困難な、まひの回復を目指すリハビリ施設

 
 
 
 
 
 
脳波から読み取った意思通り
に体を動かす装置などを使い、
治療が難しい重いまひの回復を
目指す次世代リハビリテーショ
ン施設 「スマートリハ室」の
開発に、慶応大などが乗り出し
ます。日本医療研究開発機構の
支援で、脳卒中リハビリのモデ
ル施設作りに取り組んでいます。

開発は、大阪大や国内7企業
など計19団体が参加しました。
神奈川県藤沢市の慶大キャンパ
スの隣に11月開業予定の民間
病院を拠点にして、研究を進め
ます。目玉は、脳と機械をつな
ぐ「BMI(ブレーン・マシン・
インターフェース)」と呼ばれ
る技術を応用したリハビリ装置
です。 脳波や脳血流などから
動作の意思を読み取り、まひし
た部位を機械で動かす訓練を繰
り返し傷ついた神経回路の修復
を図ります。

慶大の臨床研究で手の指に付
けた装置でリハビリを行ったと
ころ、指が全く動かせなかった
患者さん42人中29人が動か
せるようになりました。

スマートリハ室にはこのほか、
脊髄に電気刺激を与えて歩行を
支援する装置や、足首の動きを
補助する装着型ロボットなどを
そろえます。こうした次世代リ
ハビリを研究する企業や大学は
増えていますが、大きな研究拠
点は初めて。 参加企業は、各
装置の5年以内の実用化を目指
して臨床研究を行います。

リハビリの最新技術について

解説している動画です。

 
 


 
 
荷物運搬ロボットを装着して
早着する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 高血圧学会が毎月17日を減塩の日にすると発表

 
 
 
 
 
 
日本高血圧学会(伊藤貞嘉理
事長)は28日、毎月17日を
「減塩の日」にすると発表しま
した。

同学会などは2008年以降、
世界高血圧デーの5月17日を
「高血圧の日」と定め、啓発に
取り組んできました。高血圧の
治療や予防に効果がある減塩を
推進するため、新たに「減塩の
日」を設け、調理法の紹介や、
減塩食品売り場の設置呼びかけ
などを行うそうです。

脳卒中などのリスクを高める
高血圧の人は国内で推計約43
00万人。1日の食塩摂取量(
15年)は、男性11・0グラ
ム、女性9・2グラムで、学会
が推奨する6・0グラム未満を
大幅に超えています。

高血圧、動脈硬化に詳しい医師

選びから減塩療法まで解説して

いる動画です。

 
 


 
 
見事な水晶を推奨する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
脳と機械をつなぐ「BMI(
ブレーン・マシン・インターフ
ェース)」と呼ばれる、技術を
応用したリハビリ装置で、脳波
や脳血流などから動作の意思を
読み取り、まひした部位を機械
で動かす訓練を繰り返し傷つい
た神経回路の修復を図ることで
治療が難しい重いまひの回復を
目指すリハビリは画期的なリハ
ビリと言えます。産学官の連携
がうまくいくと本当に良い成果
がでるのではと期待しています。
日本高血圧学会(伊藤貞嘉理
事長)は、毎月17日を「減塩の
日」にすると発表したのは喜ば
しいことです。 イギリスでは、
サッチャー政権が行った極端な
医療費抑制策によって荒廃した
医療を立て直す一環として減塩
を行った所、生活習慣病が激減
したという実績があります。た
だ、患者さんに、一日何グラム
以下にして下さいと言うのは、
止めにして頂きたいと思います。
具体的に、塩分が多い食品を挙
げて、食べないように促すこと
の方が重要だからです。

船の神経回路に当たる、電気
系統を治して海路を急ぐ。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.869メルマガ

2018-03-26 00:01:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.869 平成29年5月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)免疫細胞マスト細胞が結核菌の感染を防ぐ働き
2)ガンの有無をかぎ分けるガン探知犬による検査

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 免疫細胞マスト細胞が結核菌の感染を防ぐ働き

 
 
 
 
 
 
福井大医学部の研究チームは
4月27日、花粉症などのアレル
ギー症状を引き起こすことで知
られる免疫細胞「マスト細胞」
が、結核菌の感染を防ぐ働きを
持っていることを突き止めたと
発表しました。 結核の新たな
予防法や治療法の開発につなが
る成果ということです。

同大の学術研究院医学系部門
の定清 直教授(ゲノム科学・
微生物学)と医学部附属病院
呼吸器内科の本定千知医師らに
よる共同研究です。 論文は英
科学雑誌(10日付)に掲載さ
れました。

今回の研究では結核菌の細胞
壁の成分にマスト細胞の培養液
を加えた際の反応を確認しまし
た。マスト細胞が「ヒスタミン」
と呼ばれる物質等を放出、免疫
機能を高めて結核菌感染を防御
する働きをすることが分かりま
した。マスト細胞はもともとは
寄生虫の感染を予防する働きを
持っていますが、寄生虫が減っ
た先進国では、花粉症を引き起
こすやっかいな存在と位置づけ
られていました。

結核は世界で19億人が感染
しているとされ、国内でも毎年
約2万人が発症し、約2千人が
死亡しています。福井県のまと
めでは、県内で毎年約100人
が新規に発症、死者も約10人
となっています。

チームはマスト細胞を研究す
る中で、2013年から結核菌
との関係に着目し、成果につな
げました。定教授は、「結核は、
世界最大の感染症の一つ。決し
て過去の病気ではなく、根絶に
向けた新たな展開を可能にする」
と話しました。今後は、マスト
細胞が結核菌に作用するメカニ
ズムについて研究を進める予定
だそうです。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
パンドラの箱を開けて天界の
魔物が展開した。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 ガンの有無をかぎ分けるガン探知犬による検査

 
 
 
 
 
 
山形県金山町は、人の尿の匂
いで、ガンの有無をかぎ分ける
「ガン探知犬」による検査を、
来月にも始めます。 町の健康
診断の受診者のうち同意した人
を対象とし、日本医科大千葉北
総病院(千葉県印西市)が分析
を担います。 健康診断に併せ、
ガン探知犬を利用するのは全国
の市町村で初ということです。
効果が確認されれば、受診者に
負担を掛けずに早期発見できる
検査方法として、実用化が期待
されるということです。

町などによると、検体となる
尿は町立金山診療所が採取し、
冷凍して、千葉北総病院に送り
ます。探知犬は試験管に入った
検体の尿をかぎ分けて、ガンに
罹患(りかん)していると判断
したときは、振り返って担当者
に伝えます。
病院側は探知犬による検査に
加え、尿に含まれるにおい物質
などを特殊な機器で精密に分析
し、ガンの有無を判定します。
約3カ月後に、陽性か陰性かの
結果を知らせます。
同病院は宮下正夫教授(外科
学)を中心に2010年から、
ガン特有のにおい物質や探知犬
の可能性について研究を進めて
きました。 探知犬は同病院と
提携する企業が育成に当たり、
現在5匹が探知できる状態だと
いうことです。
宮下教授は「これまでの検査
で、探知犬は早期のガンもほぼ
100パーセントかぎ分けてい
る」と説明しています。「最初
の検査は尿を提出するだけでよ
く、体への負担がない。陽性の
場合も、他の検査データから、
ガンの種類の絞り込みが可能に
なる」と利点を挙げています。
町がこうした検査を導入する
のは、同町を含む最上地域の胃
ガンによる死亡率が全国でも高
いことが背景にあります。特に
女性の胃ガン死亡率は全国ワー
ストで、状況を重く見た鈴木洋
町長が昨年10月、町に講演に
来ていた宮下教授に協力を依頼
していました。
町は、本年度当初予算に、同
病院への委託料など1100万
円を計上しました。探知犬など
の検査を受ける町民も自己負担
はありません。
鈴木町長は「ガンの早期発見
につながる可能性がある。住民
が元気で暮らせる対策の一歩に
したい」と話しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
後援会が議員の講演を企画す
る。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
花粉症などのアレルギー症状
を引き起こすことで、知られる
免疫細胞「マスト細胞」が結核
菌の感染を防ぐ働きを持ってい
ることを突き止めたという事実
は、私には驚天動地のことでし
た。アレルギーを起こす厄介な
細胞が結核予防に効くなんて今
でも信じられません。 しかし
事実なんですから、マスト細胞
が結核菌に作用するメカニズム
について解明して頂き、根絶に
向けた新たな展開につなげて頂
きたいと思います。
ガンの有無をかぎ分ける、「
ガン探知犬」による検査を来月
にも始めることについては余り
驚きませんでした。線虫による
尿検査が実用化されようとして
いるからです。しかし、線虫の
尿検査では、検出率が90%でし
たが、探知犬は、早期のガンも
ほぼ100パーセントかぎ分け
ているというところが違うと思
います。この差は、線虫と犬の
差かなと考えています。 犬の
花粉症は、敏感な鼻に症状はで
ません。皮膚に症状がでるわけ
です。それだけ鋭敏な鼻をもっ
ている犬では、検出率が良いの
は当たり前と言える訳です。

早期ガンでも犬は想起できる
のかも。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2018-03-25 00:24:50

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話  Vol.647 平成28年5月5日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)「褐色脂肪細胞」の機能を制御できる糸口発見
2)渋谷警察署員19人が結核に感染し内6人が発症

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 「褐色脂肪細胞」の機能を制御できる糸口発見

 
 
 
 
 
 
 
体内の余分な脂肪を自然に、
消費する、「褐色脂肪細胞」の
機能を制御できる糸口が見つか
りました。これまで活性化のメ
カニズムが分からず制御は困難
とされてきましたが、東京大学
の研究チームが未分化な状態か
ら同細胞へと分化させるために
必要な蛋白質の発見に成功しま
した。また、熱産生・エネルギ
ー消費に働く別の蛋白質を活性
化させる経路も明らかにしまし
た。同細胞とともに働くとされ
る「ベージュ脂肪細胞」でも同
じ蛋白質の関与が示唆され、こ
れらの蛋白質や、産生遺伝子を
刺激する食品成分や薬剤を探索
することで、体に備わる能力を
利用した無理のない肥満予防や
美しいボディーラインの維持を
実現する可能性があります。

一般的に「脂肪」として、高
カロリー食の摂取等により蓄積
量を増やし肥満や生活習慣病に
かかわる白色脂肪細胞が知られ
ていますが、褐色脂肪細胞は、
体内に蓄積された脂肪を燃焼し
て体温を高めエネルギーを消費
し基礎代謝力向上に関与してい
る細胞です。肩胛骨や腎臓付近
にあり、加齢とともに減少する
ほか機能には個人差が大きい事
が知られています。日本人は、
欧米人より働きが弱いとみられ
ています。これまでの研究で、
機能発揮のために褐色脂肪細胞
組織内で体熱生産に関与する「
Ucp1」という蛋白質が発現
している事が分かり、その活性
化には、βアドレナリン受容体
経路の働きが重要であると認識
されていましたが、詳しい情報
伝達の流れは分かっていません
でした。

東大大学院 薬学系研究科の
一條秀憲教授と服部一輝助教の
研究チームはマウスの褐色脂肪
細胞内で発現している蛋白質を
解析しました。「ASK1」と
呼ばれる蛋白質の機能を調べた
ところ、褐色脂肪細胞の機能を
制御している事が分かりました。
ASK1はβアドレナリン受容
体経路上で働いており、同受容
体に刺激が加わると活性化され
ることを突き止めました。また、
ASK1は同経路上流にあるP
KAと下流のp38MAPKと
いう2つのリン酸化酵素ととも
に活性化されると、「PKA-
ASK1-p38経路」(βア
ドレナリン受容体経路)として
働き、未分化な細胞から、褐色
脂肪細胞へと分化を進め、Uc
p1の発現を導いていたことが
分かりました。

ダイエット機能が注目される
ベージュ脂肪細胞 (白色脂肪
細胞から分化した細胞)でもA
SK1の活性化が熱産生やエネ
ルギー消費に寄与していること
を明らかにしました。ベージュ
脂肪細胞の機能は褐色脂肪細胞
よりも効果的といわれています。

褐色脂肪細胞とベージュ脂肪
細胞を増やし、機能性を発揮す
る蛋白質が分かったことで、抗
肥満、糖尿病、高血圧等の疾患
予防や改善を図る素材・薬剤の
開発戦略が立てやすくなるそう
です。

褐色脂肪細胞と褐色脂肪細胞を

活性化する体操について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
八騎の騎士が実力を発揮する。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 渋谷警察署員19人が結核に感染し内6人が発症

 
 
 
 
 
 
警視庁の渋谷警察署で、去年
末からことしにかけて署員19
人が結核に感染し、このうち6
人が発症していたことが分かり
ました。署員の一部は投薬治療
を続けていますが、今のところ
一般の人への感染は確認されて
いないということで、渋谷警察
署が、感染経路などを調べてい
ます。
渋谷警察署によりますと去年
2月、署内で留置していた60
代の男性が体調を崩して死亡し、
警察署では去年8月になって肺
結核が原因と分かったという事
です。その後、去年12月にな
って男性の留置を担当をしてい
た20代の署員が体調を崩して
入院し、結核と診断されたこと
から感染が判明したということ
です。
保健所からの連絡を受けて、
検査を行ったところ、ほかにも
留置の担当者や亡くなった男性
の解剖に立ち会うなどしていた
20代から60代の警察官や、
職員合わせて19人の感染が分
かりました。 このうち6人が
発症し、この6人を含む12人
が投薬治療を続けていますが、
ほかの人に、感染するおそれは
ないとして通常の勤務に当たっ
ているということです。
今のところ一般の人への感染
は確認されておらず、渋谷警察
署は署員およそ80人に検査を
受けさせて、感染の有無や感染
経路などを詳しく調べています。
渋谷警察署の小林仁副署長は
「男性が肺結核で亡くなったと
分かった時点で、署員に検査を
受けさせるべきだった。結核に
対する認識が不足していた」と
話しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
軍隊では、結核は欠格事由。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
体内の余分な脂肪を、自然に、
消費する、「褐色脂肪細胞」の
機能を制御できる糸口が発見さ
れたのは偉大な業績です。もし
実際に、褐色脂肪細胞の機能を、
完全に制御することが、可能に
なったとすると減量が、いとも
たやすくなることは明らかです。
警察署のような所で、警察官
の結核が集団感染するなど本当
に信じられないことが起こりま
した。ぜひ警察官と濃密な接触
のある家族の方々も感染と発症
の有無を調査した方が良いと思
われます。 多剤耐性の結核が
最近になり、患者数が増えてい
ることについては、本当に不気
味と言わざるを得ません。結核
を侮って、内服薬の内服が徹底
しないことから起きると考えら
れているので、発症した6人の
方は、責任重大という事ができ
ましょう。

摂食がおろそかになり、接触
事故を起こす。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.868メルマガ

2018-03-24 00:28:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話    号外Vol.868 平成29年5月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)アナフィラキシー症状を抑える物質をマウス の実験で発見
2)リベリア で19人原因不明の病気を発症内11人死亡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 アナフィラキシー症状を抑える物質をマウス の実験で発見

 
 
 
 
 
 
食物アレルギーなどで起こる
アナフィラキシー症状を抑える
物質を、東京大の研究チームが
マウスの実験で発見しました。
この物質の働きを強める化合物
も突き止めており、チームは数
年後の治療薬や予防薬の開発を
目指すということです。 研究
成果は、4月27日付の米国アレ
ルギー学会誌(電子版)で発表
しました。

アナフィラキシー症状は、食
べ物やハチの毒などアレルギー
の原因物質が免疫細胞の一つで
ある肥満細胞を刺激します。炎
症を起こすヒスタミンなどを出
すことで起きます。 重症だと
血圧や体温が急激に低下し死亡
するおそれもあります。

東大農学部の村田幸久(たか
ひさ)准教授と中村 達朗特任
助教らは、肥満細胞からヒスタ
ミンと共に出る「プロスタグラ
ンジンD2(PGD2)」に、
注目しました。 遺伝子操作で
PGD2を作れないようにした
マウスにアナフィラキシー症状
を起こす薬剤を投与すると血圧
や体温の下がり方が通常のマウ
スの2倍になるなど重症化しま
した。

このことからPGD2に症状
を抑える「ブレーキ」の働きが
あると判明しました。PGD2
の働きを強める化合物を投与す
ると症状が軽くなることも確認
しました。

PGD2は、人間にもあり、
アナフィラキシー症状時に放出
されます。村田さんは「化合物
は、体に元々備わっているアナ
フィラキシーを抑える働きを強
めるものです。副作用や体への
影響が少ない予防薬や治療薬に
つながる可能性がある」と話し
ています。

アナフィラキシー症状の前兆に

ついての動画です。

 
 


 
 
班名が判明する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 リベリア で19人原因不明の病気を発症内11人死亡

 
 
 
 
 
 
世界保健機関(WHO)報道官は
4月28日、ジュネーブで、記者
会見し、西アフリカのリベリア
で19人が原因不明の病気にかか
り、うち11人が死亡したと明ら
かにしました。エボラ出血熱の
陽性反応は出ていません。WHO
は緊急対応チームを現地に派遣
し支援に当たる方針だそうです。

報道官によるとリベリア南部
シノエで4月24日、19人が腹痛、
下痢、高熱などに襲われ、11人
が死亡しました。 今も5人が
入院中で2人が重体です。感染
者にはいずれも地元で宗教指導
者の葬儀に参列したとの共通点
がありますが病気との因果関係
は不明です。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
中村獅童が演技指導する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
PGD2のアレルギー抑制の
作用については以前のメルマガ
でお伝えした記憶があるのです
が、私の記憶違いでしょうか?
この物質の働きを強める化合物
も突き止めているというところ
が違うのかもしれません。色々
な理由で、日本ではアレルギー
性疾患が増えており、更に年々
重症化している感じがするので
すが、重症化するとアナフィラ
キシーショックも増えますので
副作用や、体への影響が少ない
予防薬や治療薬につながる可能
性を追求して頂きたいものです。
西アフリカのリベリアで19人
が原因不明の病気にかかり、内
11人が死亡したというのは由々
しき事態です。病原体の種類も
分からないので、対策の立て様
がありません。エボラ出血熱の
ウイルスが検出されていないの
で、エボラ出血熱ではないこと
だけは、確実です。また症状も
腹痛、下痢、高熱などでエボラ
出血熱とは、異なるようです。
地元で宗教指導者の葬儀に参列
したとの共通点があることにつ
いて、もう少し詳しい情報を集
めるべきでしょう。アフリカで
は、宗教指導者が、呪術を使い
医師の代わりを、しているとの
情報もあります。 早く原因が
特定されることを祈念したいと
思います。

三列で葬儀に参列した。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.867メルマガ

2018-03-23 00:05:26

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.867 平成29年5月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)化学物質を製造する工場で気胸等肺疾患を発症
2)春先の不調を働き盛り世代の9割が感じている

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 化学物質を製造する工場で気胸等肺疾患を発症

 
 
 
 
 
厚生労働省は4月28日、医薬
品や、化粧品の原料となる化学
物質を製造する工場で包装作業
に従事していた20~40代の男性
6人が2012~16年、間質性肺炎
や気胸などの肺疾患を発症した
と発表しました。物質の有害性
は確認されていませんが、健康
被害を引き起こす恐れもあると
して、メーカーなど4社に吸引
防止の徹底を図るよう要請しま
した。発症との因果関係も調べ
ます。

厚労省によると、発症者が相
次いだ工場は1カ所。この物質
を30年以上前から扱っていまし
た。同省は「注意喚起が目的」
として、企業名や所在地を明ら
かにしませんでした。

扱われていた化学物質は、「
架橋型アクリル酸系水溶性高分
子化合物」です。

間質性肺炎について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
華僑が架橋型アクリル酸系水
溶性高分子化合物を商品として
扱う。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 春先の不調を働き盛り世代の9割が感じている

 
 
 
 
 
 
激しい寒暖差や気圧差、年度
替わりの生活環境の変化などに
よるとみられる春先の不調を、
働き盛り世代の9割が感じてい
ることが、ウーマンウェルネス
研究会(代表・対馬ルリ子医師)
の意識調査で分かりました。

今年1月、インターネットを
通じて首都圏の20~50代の
男女計629人から回答を得ま
した。

3~5月に精神的、身体的に
何らかの不調を感じた割合は、
90・5%でした。 症状では、
複数回答で、「イライラする」
54%、「憂鬱(ゆううつ)感」
50%、「昼間眠い」57%、
「身体がだるい」57%、「肩
が凝る」54%などでした。

春の体調不良は、自律神経失調

によるものと解説している動画

です。

 
 


 
 
 
寒暖の差について歓談する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
医薬品や、化粧品の原料とな
る化学物質を製造する工場で、
包装作業に従事していた20~40
代の男性6人が、2012~16年、
間質性肺炎や気胸などの肺疾患
を発症したというのは由々しき
事態であると思います。とくに
因果関係を明らかにする疫学的
調査をするべきだと考えます。
去年は、化学物質が原因の膀胱
ガンの因果関係が証明され対策
がとられました。去年につづき
きっちり対策を講じて頂きたい
ものです。
激しい寒暖差や気圧差、年度
替わりの生活環境の変化などに
よるとみられる春先の不調を、
働き盛り世代の9割が感じてい
ることが意識調査で分かったの
は喜ばしいことです。生活環境
の変化を完全に変えることは、
できませんが、体調不良に対し
休息を多くするなどの対策をと
ることが可能であるからです。
こうした体調不良が下敷きにな
って5月病が発病するのかもし
れません。この大量不良と5月
病の因果関係も調査して頂きた
いものです。

休息を急速に増やす。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.866メルマガ

2018-03-22 00:05:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.866 平成29年5月19日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)厚労省高齢者に対する抗ガン剤治療の指針作り
2)新自殺総合対策大綱に関する報告書をまとめる

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 厚労省高齢者に対する抗ガン剤治療の指針作り

 
 
 
 
 
 
厚生労働省は4月27日、高齢
者に対する抗ガン剤治療の指針
作りに乗り出す方針を固めまし
た。ガン患者の高齢化が進む中、
生活の質向上の観点を、含めた
高齢者特有の医療提供の在り方
を検討する必要性が、出てきた
ためです。

国立ガン研究センターは同日、
75歳以上の高齢者に抗ガン剤を
使っても延命効果がない可能性
を示唆する研究結果を発表しま
した。同省は、こうした結果も
参考にし、今後6年間の、ガン
対策の方向性を示す第3期ガン
基本計画に、高齢者を含む年代
別のガン治療法の検討を盛り込
みます。

具体的には、高齢者を対象と
した臨床研究を推進し関係学会
と協力して指針の策定に取り組
むそうです。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
視診について書いた私信を読
んで、治療指針を立てる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 新自殺総合対策大綱に関する報告書をまとめる

 
 
 
 
 
厚生労働省の有識者検討会は、
4月26日、今夏に閣議決定する
新たな自殺総合対策大綱に関す
る報告書を取りまとめました。
人口10万人当たりの自殺者数(
自殺死亡率)を今後10年間で30
%以上減少させるとの目標を、
明記しました。「産後うつ」等
を原因とする妊産婦の自殺対策
強化を掲げたほか、長時間労働
の是正などによる過労自殺対策
や、学校や、行政の連携による
若者の自殺対策推進も打ち出し
ました。

年間の自殺者数は、2012年に
3万人を切り、16年は2万1897人
でした。減少傾向にあるものの、
報告書は「非常事態がいまだ続
いており楽観できない」と指摘
しています。

産後うつについて解説している

動画です。

 
 


 
 
 
狂歌を詠む伝統の教育を強化
する。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 
75歳以上の高齢者に抗ガン剤
を使っても延命効果がない可能
性を示唆する研究結果が発表さ
れているにも関わらず、延命の
ため、高齢者に抗ガン剤の治療
を行うことが多いように思われ
ます。東京歯科大市川総合病院
に勤務していた頃、80代の女性
が悪性リンパ腫にかかり、皮膚
科と併診しておりました。上司
の先生は、抗ガン剤の治療を行
うと言われましたが、私は高齢
のため、抗ガン剤の副作用で、
苦しまれることを考えてもぐら
叩きのように出てきた所を放射
線で治療することを選択してい
ました。それでも強く抗ガン剤
の治療を行えと指示されたので、
これを拒否し、どうしてもやり
たかったら、皮膚科の先生とお
やりになって下さいと申し上げ
ました。それ以降、その患者さ
んの治療から外れましたので、
その後どうなったかは、分かり
ません。
先日もマタニティーブルーに
なっている女性が来院されたた
め、治療に苦慮しました。出産
は、女性にとって命がけの行為
ですから、病気でないと言って
も、大変な精神的、肉体的負担
がかかるのは、やむを得ないと
考えます。しかし、赤ちゃんの
誕生に立ち会える喜びに比べれ
は、それらの負担は、乗り越え
られるものであると私は信じて
います。主に私は、白血病など
死に至る患者さんを診てきたの
で、人間の誕生の所に関わる、
仕事には、大変関心があります。
同時に、少子高齢化が進んでい
るにも関わらず、産科医の数が
減少し、産科のコメディカルの
負担も大変なものとなっている
事実を世間に知らしめて、頂き
たいと切に願う次第です。

指示を支持する人達。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント