最近の号外Vol.1998メルマガ

2021-10-31 19:40:32

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1998 令和2年12月29日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)正常膵臓細胞にPRR発現でガンになることを解明
2)GABAトマトが,国内初のゲノム編集食品となる見通し

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 正常膵臓細胞にPRR発現でガンになることを解明

 
 
 
 
 
 香川大学は11月27日、正常な
膵臓の細胞(培養ヒト膵管上皮
細胞)に(プロ)レニン受容体
((P)RR) が発現すると、ゲ
ノム不安定性、すなわち遺伝子
と染色体の異常が生じて、ガン
の性質を持つ細胞になることが
世界で初めて明らかとなったと
発表しました。この研究は、同
大医学部薬理学の柴山弓季研究
員と西山成教授らの研究グルー
プが、共同責任著者である東京
大学大学院医学系研究科国際保
健学専攻の藤本明洋教授の協力
のもと、藤田医科大学、大阪大
学、東北大学、宮城県立ガンセ
ンター、姫路市、大阪市立総合
医療センター、岐阜大学、神戸
大学、大阪医科大学、四日市看
護医療大学などの数多くの研究
グループと共同で行ったもので
す。研究成果は、「Communicat
ions Biology」に掲載されてい
ます。

 膵臓ガンは、最も治療が難し
いガンとして知られています。
膵臓ガンでは、ゲノムが不安定
のために多くの遺伝子や染色体
の異常が生じるとされており、
これが治療を困難にしている原
因と考えられています。一方、
(P)RRは,もともと高血圧など
に関与するレニン・アンジオテ
ンシン系の一部として機能する
ことがわかっていましたが、同
グループの先行研究において、
膵臓ガンでは(P)RR の発現が
増えており、ガンの進展に関わ
っていることを見つけていまし
た。さらに、この先行研究にお
いて、ガンになる一歩手前の前
ガン病変の段階で,(P)RRの発
現が増えてきていることが偶然
発見されました。そこで研究グ
ループは、正常の膵臓の細胞に
(P)RRの発現が増えてくると,
ガンで見られるゲノムの不安定
性、すなわち遺伝子や染色体に
異常が起こるかもしれないと考
え、今回の研究を立案しました。

 膵管上皮細胞がガン化すると
膵臓ガンとなります。そこで、
培養ヒト正常膵管上皮細胞(HP
DE-1/E6E7)に対し,永続的に(
P)RR が過剰に発現するように
遺伝子誘導した所、ガンで見ら
れるような大きさがバラバラで
いびつな形の核や細胞に変化し
てくることが分かりました。

 そこで、次世代シーケンサー
を使って、遺伝子と染色体を比
較しました。その結果,(P)RR
がたくさん発現すると、全染色
体レベルでゲノムの不安定性が
生じることが分かりました。つ
まり、ガンのように、遺伝子や
染色体が正常に機能しなくなる
可能性があるということが分か
ったということです。

 正常の培養ヒト膵管上皮細胞
に(P)RR を発現させると、細
胞の増殖スピードが上昇しまし
た。また、これを免疫不全マウ
スの腎臓に移植すると、ガンの
特徴である異型細胞を含む腫瘍
を形成しました。これらの結果
から、(P)RRが,膵臓ガンを形
成する主要な因子の一つである
と考えられました。

 今回の研究により、正常な膵
臓において(P)RR の発現が増
えると、ゲノム不安定性を生じ
て、それがガンの発症につなが
るのではないかと考えられまし
た。研究グループは、今回の成
果について、「膵臓ガンにおけ
る治療法や診断薬の開発におい
て,(P)RRが有効な分子ターゲ
ットになることを大きく支持す
るものであり、今後の新しい診
断・治療法の開発が期待される」
と、述べています。

膵臓ガンとその治療について

解説している動画です。

 
 


 
 
 染色体の性状は、至って正常
であった。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 GABAトマトが,国内初のゲノム編集食品となる見通し

 
 
 
 
 
 
 遺伝子を効率よく改変するゲ
ノム編集技術を使って東京都内
の企業が開発したトマトが、国
内初の「ゲノム編集食品」とな
る見通しとなりました。厚生労
働省の専門家会議が月内にも開
かれ、初の審議を経て企業が国
に販売・流通を届け出ます。供
給体制の整備などが必要なため、
市場に流通するのは1~2年ほ
ど先になるとみられています。

 ゲノム編集トマトは、筑波大
発のベンチャー企業「サナテッ
クシード」が筑波大と共同で開
発しました。同社は、厚労省の
助言を受けて必要なデータを集
め、専門家会議に提出します。
ほかにも複数の事業者が厚労省
と準備を進めていますが、十分
なデータがそろったのは今回が
初めてで、ゲノム編集食品の条
件を満たしている可能性が高い
ということです。

 このトマトは、人間の血圧の
上昇を抑える働きがある物質「
GABAギャバ 」を豊富に含
んでいるのが特徴です。通常の
トマトは、GABAの量を制限
する遺伝子が働いていますが、
同社はこの遺伝子の一部をゲノ
ム編集技術で壊し、GABAの
量を増やしました。

 ゲノム編集技術で作った食品
は、外部から別の遺伝子を導入
したものと、特定の遺伝子を壊
したものがあります。厚労省は
昨年10月、遺伝子を壊したもの
は従来の品種改良と差がないと
判断し、ゲノム編集食品とする
届け出制度を新設しました。一
方、別の遺伝子を導入した場合
は既存の「遺伝子組み換え食品」
と同じものとみなし、食品衛生
法上の安全性の審査が必要にな
ります。

 厚生労働省などによると、国
内で食品衛生法に基づき流通が
認められた遺伝子組み換え食品
は、害虫に強いトウモロコシや
特定の除草剤に強い大豆など8
種類があります。しかしゲノム
編集食品はまだありません。

 専門家会議では、同社が提出
したデータをもとに、トマトに
別の遺伝子が導入されていない
ことや、アレルギーを起こす副
産物がないかなど安全性につい
ても審査します。厚労省は、専
門家会議が問題がないと承認す
れば、同社の届け出を受理する
方針です。

 ゲノム編集技術は新手法が20
12年に開発され、生物の遺伝子
改変や品種改良が以前より簡単
にできるようになりました。開
発した米仏の2人の研究者が、
今年のノーベル化学賞を受賞す
ることが決まっています。

 ゲノム編集技術=生命の設計
図であるゲノム(全遺伝情報)
の一部を、まるで文章ソフトで
編集するかのように簡便に書き
換える技術です。生命科学の研
究や医療、医薬品の開発に応用
が進むほか、交配などで10年以
上かかる農作物の品種改良が、
数年程度でできるようになった
とされています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 後輩が農作物の交配で、品種
改良をおこなった。    笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 香川大学は11月27日、正常な
膵臓の細胞(培養ヒト膵管上皮
細胞)に(プロ)レニン受容体
((P)RR) が発現すると、ゲ
ノム不安定性、すなわち遺伝子
と染色体の異常が生じて、ガン
の性質を持つ細胞になることが
世界で初めて明らかとなったと
発表したのは喜ばしいことです。
膵臓は、身体の奥(内部)にあ
り、膵臓ガンは、初期では、ほ
とんど症状が出ないため、発見
が、遅れることが多いのです。
すなわち、症状が出現した時に
は、進行ガンとなっており手の
施しようがなくなる訳です。た
だ膵臓の細胞に(プロ)レニン
受容体が発現しているかどうか
は、ERCP(内視鏡など)で細胞
を採取してこないと難しいと思
います。
 遺伝子を効率よく改変するゲ
ノム編集技術を使って東京都内
の企業が開発したトマトが、国
内初の「ゲノム編集食品」とな
る見通しとなったことは、喜ば
しいことです。ゲノム編集技術
で作った食品は、外部から別の
遺伝子を導入したものと、特定
の遺伝子を壊したものがあり、
厚労省が昨年10月、遺伝子を壊
したものは従来の品種改良と差
がないと判断し、ゲノム編集食
品とする届け出制度を新設した
のも正しい判断だと思います。
それは、通常の品種改良の過程
とゲノム編集の過程が似通って
いるからです。ただ、品種改良
のスピードを速くしただけと私
は、認識しています。

 家庭で品種改良の過程を見守
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1997メルマガ

2021-10-30 19:52:16

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1997 令和2年12月28日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)テロメライシンと併用療法でガンを切らずに治すコンセプト
2)干し野菜で甘みやうまみが増して苦みが和らぐ

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 テロメライシンと併用療法でガンを切らずに治すコンセプト

 
 
 
 
 
 オンコリスバイオファーマは
12月2日、腫瘍溶解性アデノウ
イルスOBP-301 (商品名テロメ
ライシン)について、肝細胞ガ
ンを対象に抗PD-L1 抗体アテゾ
リズマブおよび抗VEGF抗体ベバ
シズマブとの併用投与の安全性、
忍容性、有効性を検討する第1
相臨床試験を開始すると発表し
ました。治験はライセンス先の
中外製薬が実施するということ
です。

 OBP-301 は、かぜ症状群を引
き起こすウイルスの1つである
アデノウイルスのE1領域に、多
くのガン細胞で活性が亢進して
いるテロメラーゼ(テロメア合
成酵素のプロモーター)を遺伝
子改変によって組み込んだ国産
の抗ガンウイルス製剤です。同
薬は先駆け審査指定制度の対象
品目に指定され、米国では食道
ガンを対象に希少疾患治療薬(
オーファンドラッグ)の指定を
受けています。現在進行中の臨
床試験は表の通りで、食道ガン
に対しては放射線併用の国内第
2相臨床試験(先駆け審査指定、
中外製薬実施)、放射線化学療
法併用の米国第2相臨床試験(
オーファンドラッグ指定)、放
射線化学療法併用の国内第2相
臨床試験(中外製薬実施)、抗
PD-1抗体ペムブロリズマブ併用
の国内第1相医師主導臨床試験、
胃ガンではペムブロリズマブ併
用の米国第2相医師主導臨床試
験、肝細胞ガンでは今回の試験
および単独投与の海外第2相臨
床試験、頭頸部ガンでは放射線
+ペムブロリズマブ併用の米国
第2相医師主導臨床試験が実施
または予定されています。

 オンコリスバイオファーマは
「ガンを切らずに治す」という
コンセプトに基づきOBP-301 の
開発を行っており、今後も他の
治療法との併用に関する研究を
進めるということです。

テロメライシンについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 師弟対決を希望と師匠より指
定された。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 干し野菜で甘みやうまみが増して苦みが和らぐ

 
 
 
 
 
 
 晴れの日には、干し野菜を作
るのが日課という東京・築地の
料理道具屋3代目の廣田有希さ
ん。「秋冬は空気が乾燥するの
で、野菜を干すのに最適な季節。
甘みやうまみが増して苦みが和
らぎ、子どもに人気がないピー
マンも食べやすくなる」と教え
てくれました。

 東京農業大の谷口亜樹子教授
(食品機能科学)によると「こ
うした味の変化は、水分の減少
と酵素の働きによるもの」だと
いうことです。生野菜は約90%
が水分ですが干すことで数%~3
0%に減少し、甘みやうまみが濃
縮します。また、野菜に含まれ
る酵素の働きで、苦みが分解さ
れるなどして味や食感が変わる
ということです。葉や皮など、
普段は捨ててしまう部分も干す
ことにより風味が変わり、使い
やすい食材になります。

 栄養面でもメリットがありま
す。管理栄養士の金子あきこさ
んによると、干すことで野菜の
体積が減るため、生野菜に比べ
て少ない量で食物繊維やミネラ
ルを摂取できます。「熱や光に
弱いビタミンCやビタミンAなど、
分解されてしまうものもあるけ
れど、シイタケなどでは天日干
しによって骨や筋肉の維持に必
要なビタミンDが作られます 」
と金子さんは、言っています。

 干し野菜の作り方は簡単です。
野菜を洗って好みの大きさに切
ったら、しっかり水気を拭き取
ります。あとはネットやざるに
置くか、洗濯ばさみではさむな
どして外に干すだけです。猫や
鳥、虫が気になる場合は、網で
覆われた干しかごがおすすめで
す。

 廣田さんによると、日当たり
が悪くても、風通しが良ければ
問題ないということです。でき
れば干している途中で表と裏を
ひっくり返し、夜間は露が降り
てカビの原因になるため屋内の
湿気が少ない場所にとりこみま
す。1日で足りなければ、翌朝
また外に干します。

 水分が全てなくなって完全に
乾燥した干し野菜もいいのです
が、廣田さんのおすすめは「手
でさわってくにゃっと曲がる程
度」の「半干し野菜」です。ダ
イコンの場合、1、2センチの輪
切りで半日~2日、1センチ角の
拍子木切りでは数時間~2日で
半干しになります。

 保存できる期間は、半干し野
菜なら水分が残っているため、
保存袋に入れて冷蔵庫で5日ほ
ど。冷凍もできます。完全に乾
燥したものは、乾燥剤とともに
瓶に入れ、常温でも長期保存が
可能です。忙しい日もスープや
みそ汁、インスタント麺に添え
れば手軽に野菜が食べられます。

 さっそくダイコンやニンジン、
カボチャなどを干してみました。
皮を向かなくていいので準備は
数分で終わり、干しかごにいれ
て1日、外に出しました。

 調理も手軽です。ダイコンと
ニンジンは油をひいたフライパ
ンで焼くだけで、香ばしい香り
がしてきました。水分が少ない
ためか、きれいな焦げ目がつき、
食欲をそそります。皮も全く気
にならずにおいしく食べられま
した。

 カボチャは煮物にしました。
廣田さんのアドバイスで砂糖を
使いませんでしたが、十分な甘
さに驚きました。廣田さんは「
干し野菜は味が染みこみやすく、
火の通りもいい。素材の味が強
まるので、薄い味付けでも満足
できてヘルシーです」と話して
います。

 干し野菜に向かない野菜はあ
るのでしょうか。「スプラウト
や三つ葉などのもともと細い野
菜は不向きだが、ほかは時間を
調整すればだいたい大丈夫」と
廣田さんは言っています。キャ
ベツや白菜など葉野菜も、6~8
等分にし、芯ごと干せば甘みが
増しておすすめだということで
す。

干し野菜の作り方・レシピにつ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 町政を議員が調整した。 笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 オンコリスバイオファーマが
12月2日、腫瘍溶解性アデノウ
イルスOBP-301 (商品名テロメ
ライシン)について、肝細胞ガ
ンを対象に抗PD-L1 抗体アテゾ
リズマブおよび抗VEGF抗体ベバ
シズマブとの併用投与の安全性、
忍容性、有効性を検討する第1
相臨床試験を開始すると発表し
たのは喜ばしいことです。切ら
ずに治すというコンセプトが素
晴らしいと思いました。腫瘍溶
解ウイルス療法の良いところは、
繰り返し実施することが可能で
あるということです。副作用が
多い、抗VEGF抗体ベバシズマブ
との併用投与は感心しませんが、
バイオシミラーであれば副作用
も少ない可能性があると思いま
す。
 秋冬は空気が乾燥するので、
野菜を干すのに最適な季節。甘
みやうまみが増して苦みが和ら
ぎ、子どもに人気がないピーマ
ンも、食べやすくなるというの
は驚きでした。ピーマンが嫌い
なお子達をお持ちのご家庭では、
耳寄りな話ではないかと思いま
す。お母さんの苦労が眼に見え
るようですが、干しピーマンを
試してみることは、それほどの
労力をかけずに、お子達に食べ
てもらえるようになる素晴らし
い工夫であると考えます。干し
野菜に向かない野菜のスプラウ
トや三つ葉などのもともと細い
野菜以外の野菜を、時間調整す
ることで、干し野菜にすること
ができるということですので、
ぜひ干し野菜に挑戦しましょう。

 細い野菜以外の野菜を、干し
野菜にするのは意外だった。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1996メルマガ

2021-10-29 20:41:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1996 令和2年12月27日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)FDAは,甲状腺髄様ガン治療薬のRET阻害薬を承認
2)遺伝性血管性浮腫の血漿カリクレイン阻害薬使用治験

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 FDAは,甲状腺髄様ガン治療薬のRET阻害薬を承認

 
 
 
 
 
 米国食品医薬品局(FDA)は1
2月1日、全身療法を要する進行
性または転移性RET 遺伝子変異
を伴う甲状腺髄様ガン(MTC)
またはRET 融合遺伝子陽性の甲
状腺ガンで、放射性ヨウ素の効
果が見られない成人および12歳
以上の小児患者さんの治療薬と
して、RET阻害薬のpralsetinib
(商品名GAVRETO,米ブループリ
ント・メディシンズ社)を承認
しました。

  の有効性は、腫
瘍にRET 遺伝子変異がある患者
さんを対象とした多施設共同非
盲検マルチコホート第3相臨床
試験「ARROW」 で評価されまし
た。RET 遺伝子変異の有無は、
地域の検査施設で、次世代シー
ケンシングや蛍光in situ ハイ
ブリダイゼーションなどの検査
法を用いて前向きに同定しまし
た。主要有効性評価項目は、治
療の割り付けを知らされていな
い独立審査委員会が判定する奏
効率(ORR) および奏効期間と
しました。

 マルチキナーゼ阻害薬caboza
ntinibまたはVEGFR/EGFRチロシ
ンキナーゼ阻害薬バンデタニブ
による治療歴があり、RET 遺伝
子変異陽性の進行性または転移
性MTC 55例のORR は60%、奏効
例の79%が6カ月以上の奏効期
間を得ました。このほか、両剤
による治療歴のないRET 遺伝子
変異陽性MTC 29例のORRは,66%、
奏効例の84%が6カ月以上の奏
効期間を得ました。さらに、RE
T 融合遺伝子陽性の甲状腺ガン
で、放射性ヨウ素の効果が見ら
れない患者さん9例のORRは89%、
奏効が認められた全例が6カ月
以上の奏効期間を得ました。

 発現頻度の高かった(25%以
上に発現)有害反応は、便秘、
高血圧、倦怠感、筋骨格痛、下
痢でした。このほか、発現頻度
の高かったグレード3-4 の臨床
検査値異常(2%以上に発現)
は、リンパ球減少、好中球減少、
ヘモグロビン減少、リン酸減少、
カルシウム減少(補正値)、ナ
トリウム減少、AST増加、ALT増
加、血小板減少、アルカリホス
ファターゼ(ALP) 増加があり
ました。

甲状腺ガンについて解説してい
る動画です。

 
 


 
 
 
 リンパ球減少を一現象として
解釈した。        笑

 甲状腺髄様ガンは甲状腺ガン
の中の約1.5%程度であり、比較
的まれな病気です。甲状腺ガン
の大部分を占める乳頭ガンや濾
胞ガンは、甲状腺ホルモンを作
る濾胞細胞からできるガンです
が、髄様ガンはカルシトニンと
いうホルモンを分泌するC細胞
からできるガンです。 治療は、
散発性(非遺伝性)の髄様ガン
は乳頭ガンと同様にガンの広が
りに応じた範囲を手術で切除し
ます。遺伝性の髄様ガンは甲状
腺の両側にガンができるので必
ず甲状腺を全て摘出し、リンパ
節の郭清をします。褐色細胞腫
がある場合には、こちらの手術
を先に行わないと危険です。 R
ET遺伝子診断などで極めて早期
に診断された場合、甲状腺は全
て摘出しますが、リンパ節郭清
は気管周囲のみの小範囲でよい
とされています。なお乳頭ガン
や濾胞ガンはヨウ素を取り込む
性質があり、放射性ヨウ素によ
る治療(アイソトープ療法)が
できる場合がありますが、髄様
ガンにはこのような性質はない
のでアイソトープ療法はできま
せん。

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 遺伝性血管性浮腫の血漿カリクレイン阻害薬使用治験

 
 
 
 
 
 
 11カ国40施設で、C1インヒビ
ター欠損症による遺伝性血管性
浮腫(HAE)患者さん120例を対
象に血漿カリクレイン阻害薬be
rotralstat(BCX7353) 1日1回
経口投与の有効性、安全性、忍
容性を検討する第3相無作為化
試験を実施(APeX-2試験)しま
した。主要評価項目は、24週間
の治療期間中に治験責任医師が
確認したHAE 発作の発生率とし
ました。

 その結果、1カ月当たりのHAE
発作率は、プラセボ群2.35件、
berotralstat 110mg群1.65件(
P=0.024),同150mg群1.31件(
P<0.001)でした。プラセボ群
より発生頻度が高かったberotr
alstat群の有害事象は、腹痛、
嘔吐、下痢、背部痛で、薬剤関
連の重篤有害事象は報告されま
せんでした。

遺伝性血管浮腫(HAE)につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 腫瘍に対する、新薬の主要な
作用を整理する。     笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 米国食品医薬品局(FDA)が1
2月1日、全身療法を要する進行
性または転移性RET 遺伝子変異
を伴う甲状腺髄様ガン(MTC)
またはRET 融合遺伝子陽性の甲
状腺ガンで、放射性ヨウ素の効
果が見られない成人および12歳
以上の小児患者さんの治療薬と
して、RET阻害薬のpralsetinib
(商品名GAVRETO,米ブループリ
ント・メディシンズ社)を承認
したのは、喜ばしいことです。
放射性ヨウ素の効果が見られな
い成人および12歳以上の小児患
者さんとのことですが、そもそ
も、甲状腺髄様ガンは、放射性
ヨウ素のアイソトープ療法の対
象ではないので、記述が間違っ
ていると考えられます。
 11カ国40施設で、C1インヒビ
ター欠損症による遺伝性血管性
浮腫(HAE)患者さん120例を対
象に血漿カリクレイン阻害薬be
rotralstat(BCX7353) 1日1回
経口投与の有効性、安全性、忍
容性を検討する第3相無作為化
試験を実施(APeX-2試験)した
のは、喜ばしいことです。この
遺伝性血管性浮腫と推測される
患者さんが当クリニックにもい
らっしゃいますが、トラネキサ
ム酸での治療では、浮腫の治ま
りが悪いので、このような薬剤
が出てくることは、患者さんに
とって救いの一筋の光であると
考えます。副作用も少ないと予
想されるので、早く臨床試験を
終えて、臨床で普通に使えるよ
うになって頂きたいものです。

 水害で普通に不通となった。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1995メルマガ

2021-10-28 20:03:42

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1995 令和2年12月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)口腔内細菌が食道ガンリスクになり得ることを解明
2)国産初手術支援ロボットhinotoriTMを販売開始

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 口腔内細菌が食道ガンリスクになり得ることを解明

 
 
 
 
 
 東京医科歯科大学は12月3日、
口腔内細菌が食道ガンのリスク
になり得ることを突き止めたと
発表しました。この研究は、同
大大学院医歯学総合研究科臨床
腫瘍学分野の三宅智教授と川崎
万知子大学院生、歯周病学分野
の池田裕一助教ら、江戸川病院、
総合南東北病院オーラルペリオ
センターの研究グループによる
ものです。研究成果は、国際科
学誌「Cancer」オンライン版に
掲載されています。

 食道ガンは、ガンの死因の中
でも6番目に多く、また発症数
では世界で7番目に多いとされ
ています。早期診断が困難であ
り、浸潤や転移の頻度が高く、
生存率が低いことが特徴です。
一方、歯周病は歯茎の炎症や出
血から始まり、歯を支える骨や
線維など深い組織に炎症が広が
り、最終的には歯が喪失してし
まう、日本でもとても高い罹患
率の口腔内細菌感染症です。歯
周病は、糖尿病や動脈硬化など
を含む全身疾患の悪化に関与し
ているといわれており、ガンに
おいても歯周病がリスクを増加
させる可能性があると報告され
てきました。

 先行研究により、口腔内に存
在する細菌や歯周病に関わる細
菌が消化管のガン組織から検出
されたことが報告されています。
食道や胃のガン組織で、口腔内
の膿瘍で良く検出されるストレ
プトコッカス アンギノーサス
菌が発見されたことで、消化管
ガンと細菌の関連がより注目を
集めるようになりました。食道
ガン細胞をストレプトコッカス
アンギノーサス菌に感染させる
と、発ガンが促進することが知
られています。

 これらの知見に基づいて口腔
内細菌と食道ガンの関連が示唆
されてきましたが、食道ガンと
歯周病、それぞれの臨床所見に
基づいて、口腔内細菌のガンへ
の影響を検討した研究はほとん
どありません。今回の研究では、
食道ガン患者さんにおける口腔
内所見と口腔内細菌叢の特徴を
明らかにすることを目的としま
した。

 今回の研究では、同大医学部
附属病院消化器外科に入院した
食道ガンと診断された患者さん
61人と非ガン患者さん62人の口
腔内の診察を行い、唾液と歯茎
の下の歯垢を採取しました。採
取したサンプルから細菌のDNA
を抽出し、リアルタイムPCR 法
を用いて7種類の口腔細菌の菌
数を計測しました。

 その結果、食道ガン患者さん
では非ガン患者さんと比較する
と、歯周病の状態が有意に悪く、
喫煙率や飲酒習慣が高いことが
判明しました。歯茎の下の歯垢
中には歯周病に関わる多くの細
菌が有意に高く検出されました。
中でもアグリゲイティバクター
アクチノミセテムコミタンス菌
については、ガン患者さんで16
人検出されたのに対し、非ガン
患者さんで検出されたのは1人
でした。

 唾液において、アグリゲイテ
ィバクター アクチノミセテム
コミタンス菌の検出率はガン患
者さんで有意に高く、アグリゲ
イティバクター アクチノミセ
テムコミタンス菌とストレプト
コッカス アンギノーサス菌の
量はガン患者さんで有意に多く
検出されました。

 これらの研究結果から、食道
ガンのリスクとなる因子を見つ
けるため、ロジスティック回帰
分析を用いて統計学的に解析を
実施しました。

 その結果、飲酒習慣で17.10
倍、歯垢中のストレプトコッカ
ス アンギノーサス菌の検出で3
2.80倍、唾液中のアグリゲイテ
ィバクター アクチノミセテム
コミタンス菌の検出で5.77倍、
食道ガンの患者さんが増加する
結果が得られました。

 食道ガン患者さんの長期生存
率は、依然として低いままです。
これは食道ガンの特徴である周
囲の臓器や組織への急速な広が
りと無症候性の浸潤が、早期発
見を困難にしていることが理由
です。つまり、早期のスクリー
ニング、検出、および診断は、
食道ガンの重要な要素となりま
す。

 今回の研究では、初めてアグ
リゲイティバクター アクチノ
ミセテムコミタンス菌が食道ガ
ンと関連することを発見しまし
た。また「アグリゲイティバク
ター アクチノミセテムコミタ
ンス菌やストレプトコッカス
アンギノーサス菌、生活習慣の
アンケート結果を組み合わせる
ことで、迅速で簡単な食道ガン
のスクリーニング方法が開発で
きるかもしれないという臨床的
重要性を示唆している」と研究
グループは述べています。

口腔内細菌は疾患の元であるこ

とを分かりやすく解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 簡単な食道ガンのスクリーニ
ング方法に感嘆する。   笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 国産初手術支援ロボットhinotoriTMを販売開始

 
 
 
 
 
 
 シスメックスは12月3日、手
術用ロボット手術ユニット「hi
notoriTMサージカルロボットシ
ステム」および再使用可能な内
視鏡用能動処置具 「HF シリー
ズ インストゥルメント」 (以
下「hinotoriTM」、製造販売元
はメディカロイド社)を12月4
日より国内の医療機関を対象に
発売することを発表しました。

 国産初の手術支援ロボットで
あるhinotoriTMについては、メ
ディカロイドが2020年8月17日
に製造販売承認を取得しました。
また、hinotoriTMは2020年9月1
日から「A2(特定包括)手術用
ロボット手術 ユニット(1)」
として保険適用されました。そ
の後、日本内視鏡外科学会から
トレーニングプログラムの承認
を取得した上で、12月3日に神
戸大学病院国際ガン医療・研究
センター内にトレーニングセン
ターを開設しました。これによ
り、臨床現場への製品導入に向
けた体制構築が完了したという
ことです。

 hinotoriTMは、日本国内の手
術室サイズを考慮したコンパク
トな設計により、既存の手術室
への導入を可能にしました。ま
た、高い操作性に加え、アーム
同士の干渉を低減し、手術助手
の作業スペースの確保を可能に
するロボットアームや、組織の
微細構造の視認を可能とする高
精細な3D画像、長時間の手術に
おける施術者の疲労を低減する
操作コックピット、hinotoriTM
の動作状況をモニタリングする
ネットワークサポートを実装し
ています。すでに手術支援ロボ
ットが活用されている泌尿器科
や婦人科の外科手術などにおい
て、医療従事者により的確な施
術を支援するものと期待されて
います。

hinotori についての特集動画で

す。

 
 


 
 
 上京して動作状況を確認する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 東京医科歯科大学が12月3日、
口腔内細菌が食道ガンのリスク
になり得ることを突き止めたと
発表したのは、偉大な業績です。
先行研究などの知見に基づいて
口腔内細菌と食道ガンの関連が
示唆されてきましたが、食道ガ
ンと歯周病、それぞれの臨床所
見に基づいて、口腔内細菌のガ
ンへの影響を検討した研究はほ
とんどなかったというのは意外
でした。人がやっていない研究
をするというのが定石だと思い
ますので、この研究を思い立っ
た先生は、慧眼だったと思いま
す。アグリゲイティバクター
アクチノミセテムコミタンス菌
やストレプトコッカス アンギ
ノーサス菌、生活習慣のアンケ
ート結果を組み合わせることで、
迅速で簡単な食道ガンのスクリ
ーニング方法を是非、開発して
頂きたいものです。
 シスメックスが12月3日、手
術用ロボット手術ユニット「hi
notoriTMサージカルロボットシ
ステム」および再使用可能な内
視鏡用能動処置具 「HF シリー
ズ インストゥルメント」 (以
下「hinotoriTM」、製造販売元
はメディカロイド社)を12月4
日より国内の医療機関を対象に
発売することを発表したのは、
喜ばしいことです。手術用ロボ
ットでは、ダビンチが有名です
が、ダビンチの特許が昨年切れ
たため、ダビンチの機能を継承
しつつも、新しい製品が開発さ
れていると聞いています。日本
初というのも希少価値があると
私は、考えます。実際に手術を
する医師の負担が軽減すること
で良い手術ができて、患者さん
に利益が還元されることを期待
したいと思います。

 清貧な製品の開発を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2021-10-27 21:19:12

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.835 令和1年12月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)関節炎で不必要に骨破壊する悪玉破骨細胞発見
2)尿酸降下薬が腎障害の進行を抑えることを解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】関節炎で不必要に骨破壊する悪玉破骨細胞発見

 
 
 
 
 
 関節炎で骨を不必要に破壊す
る「悪玉破骨細胞」を発見した
と、大阪大の石井優教授(免疫
学)らの研究チームが発表しま
した。関節リウマチの新しい治
療法の開発につながる可能性が
あるということです。論文が11
月19日、英科学誌「ネイチャー・
イミュノロジー」に掲載されま
した。骨を破壊する「破骨細胞」
には、傷付いた古い骨を壊して
健康に保つ役割があります。こ
れまでは、破骨細胞は1種類し
かなく、異常に活発になると骨
を壊し過ぎて、関節炎などが起
きると考えられてきました。

 研究チームが関節炎のマウス
の細胞を詳しく調べたところ、
破骨細胞には「善玉」と、体の
どこかの炎症から生じる「悪玉」
の2種類があり、悪玉の破骨細
胞が不必要に骨を破壊している
ことが判明しました。

 悪玉の破骨細胞ができるのに
必要な蛋白質の働きを薬で抑え
ると、関節炎の症状が改善しま
した。人間の関節リウマチ患者
さんの細胞を使った実験でも同
様の結果が得られたということ
です。

 溝口史高・東京医科歯科大医
学部内講師( 膠原病-リウマチ
内科学)の話「さらに研究が進
んで、人間に対する効果が詳し
く確認できれば、創薬につなが
る可能性がある」

骨代謝について解説している

動画です。

 
 


 
 
 破戒僧が、寺を破壊した。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 尿酸降下薬が腎障害の進行を抑えることを解明

 
 
 
 
 
 
 慶應義塾大学は11月15日、マ
ウスを用いた実験により尿酸降
下薬として用いられるフェブキ
ソスタット(商品名フェブリク)
が、腎尿細管細胞のATP 再合成
を促進することで、腎障害の進
行を抑えることを明らかにした
と発表しました。 この研究は、
同大医学部内科学(腎・内・代)
教室の藤井健太郎研究員、伊藤
裕教授、内分泌時空医学寄附講
座の宮下和季特任准教授、同医
化学教室の久保亜紀子助教らの
共同研究グループによるもので
す。研究成果は、「JCI Insigh
t 」に公開されています。腎臓
は細胞のエネルギー源であるAT
P を用いて、体に必要な電解質
や水分を尿から再吸収し、体内
環境を一定に保つ役割を果たし
ます。糖尿病や腎炎により、腎
不全が進行して腎臓の働きが低
下すると、生涯にわたる透析療
法が必要となります。近年、世
界中で透析患者の増加が続くこ
とから、腎不全の進行を抑える
新しい治療法の開発が、内科学
における喫緊の課題とされてい
ます。現在、一過性の腎血流低
下による急性腎不全(AKI )を
反復すると、腎臓の働きが永続
的に低下する慢性腎臓病(CKD )
へと移行することが注目されて
いますが、腎不全進展のメカニ
ズムは不明な点が多く、CKD の
原因に則した治療法の開発は進
んでいません。今回研究グルー
プは、腎動脈クリッピングで一
過性に腎血流を遮断したマウス
の急性虚血腎において、ATP な
どアデニル酸代謝産物の臓器内
分布を時間軸に沿って解析しま
した。その結果、腎皮質のATP
は10分間の短い虚血で80%減少
して腎機能が低下し、さらに血
流再開24時間後もATP の減少が
継続され、元のレベルには回復
しませんでした。血流不足に伴
うATP 低下の遷延が腎障害を引
き起こすということは、代謝変
容が腎不全進展のメカニズムで
あり、また、細胞代謝を制御す
ることが、腎不全の新たな治療
戦略となる可能性を示唆してい
ます。

ATP などのアデニル酸は肝臓や
腎臓で分解され、尿酸に変換さ
れて尿中に排泄されます。尿酸
値の上昇は痛風発作や慢性腎臓
病(CKD )の増悪をひきおこす
ことから、血清尿酸値8mg/dl以
上では、尿酸降下薬の服用が推
奨されています。フェブキソス
タットは、アデニル酸から尿酸
に分解する経路のキサンチンオ
キシダーゼを阻害する薬剤で、
尿酸産生を抑える尿酸降下薬と
して市販されています。そこで
研究グループは、血流不足によ
るATP 低下がフェブキソスタッ
トで緩和される可能性を着想し、
腎動脈クリッピングで10分間腎
臓の血流を遮断したマウスに、
フェブキソスタットを投与して、
腎機能に与える効果を検討しま
した。

血流再開後にフェブキソスタッ
トを持続投与すると、ATP から
尿酸への分解過程に存在するヒ
ポキサンチンの増加が、質量分
析イメージングを用いた解析で
観察されました。また、腎皮質
のATP が増加しており、ヒポキ
サンチンからのアデニル酸(A
TP、ADP、AMP)再合成の作用と
考えられました。さらに、腎尿
細管細胞を用いた検討において、
アデニル酸再合成酵素のHRPT1
を阻害すると、フェブキソスタ
ットによるATP 回復の促進作用
が消失しました。これらの結果
から、フェブキソスタットは、
ヒポキサンチンの分解を抑え、
ヒポキサンチンからATP を再合
成するサルベージ経路を活性化
することで、腎血流不足に伴う
ATP レベルの低下を緩和し、腎
保護効果を発揮することが明ら
かになりました。研究グループ
は、「マウスで示された、フェ
ブキソスタットによるアデニル
酸再合成による腎保護効果が、
ヒトにおいても有効であるかど
うか、今後検証されることが期
待される」と、述べています。

フェブリクについて解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
 健勝であることを検証する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 関節炎で骨を不必要に破壊す
る「悪玉破骨細胞」を発見した
と、大阪大の石井優教授(免疫
学)らの研究チームが発表した
のは、偉大な業績です。ただし、
悪玉破骨細胞と善玉破骨細胞の
区別の仕方であるとか悪玉破骨
細胞から善玉破骨細胞への転換
は行われるのであるかとかにつ
いて、知りたいと思いました。
悪玉の破骨細胞が不必要に骨を
破壊しているその機序について
も解明して頂きたいと、不謹慎
にも考えた次第です。
 慶應義塾大学が11月15日、マ
ウスを用いた実験により尿酸降
下薬として用いられるフェブキ
ソスタット(商品名フェブリク)
が、腎尿細管細胞のATP 再合成
を促進することで、腎障害の進
行を抑えることを明らかにした
と発表したのは素晴らしい業績
です。ただ、フェブキソスタッ
ト(商品名フェブリク)は米国
のFDA から心血管イベントが、
アロプリノール錠に較べて多い
などの難癖をつけられたことが
あります。それと腎機能保護の
作用とは、正反対の意見という
ことができましょう。本当は、
どちらが正しいか今後の研究
に期待したいと思います。

 腎機能保護の作用を、反故に
する。          笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1994メルマガ

2021-10-26 21:07:05

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1994 令和2年12月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)前立腺特異的膜抗原が標的の診断・治療の検討
2)オランザピン惹起の非典型的な糖尿病発症のメカニズム

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 前立腺特異的膜抗原が標的の診断・治療の検討

 
 
 
 
 
 前立腺ガンの細胞表面に高発
現する蛋白質である前立腺特異
的膜抗原(PSMA)を標的とした
診断・治療の検討が進められて
います。米食品医薬品局(FDA)
は12月1日、ガリウム68(68Ga)
で標識したPSMAリガンドを用い
たPET 製剤である68Ga-PSMA-11
を、前立腺ガン転移および去勢
抵抗性前立腺ガン(CRPC)が疑
われる症例に対して初めて承認
しました。

 68Ga-PSMA-11は、静注投与に
より前立腺ガン細胞に高発現す
るPSMAに結合し陽電子を放出す
るため、PET により前立腺ガン
病変を可視化できます。68Ga-P
SMA-11の安全性と有効性は2件
の臨床試験で評価されました。

 1件目は、根治的前立腺全摘
除術または放射線療法の適応と
なる転移高リスク前立腺ガン患
者さん325 例を対象とした試験
です。FDA によると、68Ga-PSM
A-11を用いたPET/CTあるいはP
ET/MRI で骨盤リンパ節転移が
陽性であった患者さんでは転移
を有する割合が高く、術前に、
これらの情報を得ることは不要
な手術を回避できるなど治療に
重要な影響を及ぼすということ
です。

 もう1件は、前立腺全摘後に
生化学的再発を来した前立腺ガ
ン患者さん635 例を対象とした
試験で、骨、前立腺床、骨盤リ
ンパ節、骨盤外軟部組織などに
おける68Ga-PSMA-11 PET/CTの
陽性率は74%でした。また68Ga
-PSMA-11 PET/CT陽性のうち、
前立腺特異的抗原(PSA) 値の
データを有する症例の91%で局
所再発もしくは転移が認められ
たことから、68Ga-PSMA-11 PET
/CT は局所再発・転移部位の特
定により治療に貢献できるとい
うことです。

 なお、68Ga-PSMA-11静注によ
る重篤な副作用は報告されてお
らず、主な副作用として悪心、
下痢、めまいが認められたとい
うことです。

PSA検査の重要性について解説

している動画です。

 
 


 
 
 会費を回避しないで頂きたい。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 オランザピン惹起の非典型的な糖尿病発症のメカニズム

 
 
 
 
 
 
 京都大学は12月2日、第二世
代抗精神病薬オランザピン(商
品名:ジプレキサ)が引き起こ
す、非典型的な糖尿病発症の分
子メカニズムを明らかにしたと
発表しました。この研究は、同
大大学院理学研究科の森和俊教
授、蜷川暁同特定助教らの研究
グループによるものです。研究
成果は、米国際学術誌「eLife」
にオンライン掲載されています。

 オランザピンは、統合失調症
の症状を抑えるために使用され
ますが、副作用として糖尿病を
引き起こす場合もあり、日本で
は糖尿病患者への投与は禁忌と
されています。

 これまで、オランザピン誘発
性の糖尿病は、肥満やインスリ
ン抵抗性によって専ら説明され
てきましたが、通常の糖尿病症
例では説明できない特殊な症例
もありました。例えば、インス
リン抵抗性などで糖尿病になる
場合には、発症まで通常数年か
かりますが、オランザピン誘発
性糖尿病の場合では、半年以内
に発症する場合もあります。

 今回の研究では、オランザピ
ン誘発性糖尿病発症メカニズム
の解析を、インスリン分子の品
質管理の観点から実施しました。
インスリン分泌のためには、そ
の前駆体プロインスリンが小胞
体で成熟型となることが必須で
す。マウス膵β細胞由来のMIN6
細胞株にオランザピンを投与し
た所、インスリンの分泌抑制が
観察されました。

 インスリンそのものの存在場
所に変化はありませんでしたが、
通常状態ではインスリン分泌顆
粒に主に存在しているプロイン
スリンが、オランザピン処理後
には小胞体に存在していました。
オランザピンによって小胞体に
留められたプロインスリンには
顕著な構造異常が認められ、細
胞質に逆行輸送され、プロテア
ソームによって分解されていた
ということです。

 また、ヒトへの投与量を換算
した量のオランザピンをマウス
に内服させ、数週間後に膵島を
単離して解析しました。その結
果、プロインスリンの構造異常
とその存在量低下が認められま
した。

 今回明らかになった、新たな
オランザピン作用機序の分子基
盤は、オランザピンが直接膵β
細胞へ毒性を発揮し、プロイン
スリンの成熟(適切な構造形成)
を妨げ、その結果、インスリン
分泌を阻害していることを示し
ています。このことは、オラン
ザピン内服者のうち、肥満やイ
ンスリン抵抗性を介さずに糖尿
病を発症する患者さんが現れる
病因の説明となるとしています。

 「同研究成果は、オランザピ
ン処方時や内服時に今後考慮さ
れるべきであると考える」と研
究グループは述べています。

オランザピンについて解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 病院で病因の説明を受けた。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 米食品医薬品局(FDA) が12
月1日、ガリウム68 (68Ga)で
標識したPSMAリガンドを用いた
PET 製剤である68Ga-PSMA-11を、
前立腺ガン転移および去勢抵抗
性前立腺ガン(CRPC)が疑われ
る症例に対して初めて承認した
のは、画期的な試みだと思いま
す。前立腺ガンの細胞表面に高
発現する蛋白質である前立腺特
異的膜抗原(PSMA)を標的とし
た診断・治療の検討が進められ
ているということですから、喜
ばしいことです。68Ga-PSMA-11
静注による重篤な副作用は報告
されておらず、主な副作用とし
て悪心、下痢、めまいが認めら
れたということですから副作用
を深刻に考えなくても良いとい
う検査だと言えるでしょう。
 京都大学が12月2日、第二世
代抗精神病薬オランザピン(商
品名:ジプレキサ)が引き起こ
す、非典型的な糖尿病発症の分
子メカニズムを明らかにしたと
発表したのは、素晴らしい業績
です。今回明らかになった、新
たなオランザピン作用機序の分
子基盤は、オランザピンが直接
膵β細胞へ毒性を発揮し、プロ
インスリンの成熟(適切な構造
形成)を妨げ、その結果、イン
スリン分泌を阻害していること
を示しているということですか
ら、全く新しい機序の糖尿病の
発症ということになると思いま
す。このことは、オランザピン
内服者のうち、肥満やインスリ
ン抵抗性を介さずに糖尿病を発
症する患者さんが現れる病因の
説明となるので、謎が一つ解明
されたということでしょう。

 警世の言葉を発して、世論を
形成する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1993メルマガ

2021-10-25 20:46:58

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1993 令和2年12月24日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)大腸ガン進行が線維芽細胞の多様性により制御
2)ベルベリンがMITOL発現量増加し毛髪加齢変化抑制

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 大腸ガン進行が線維芽細胞の多様性により制御

 
 
 
 
 
 名古屋大学は11月19日、大腸
ガンの進行が線維芽細胞の多様
性により制御されていることを
明らかにしたと発表しました。
この研究は、同大大学院医学系
研究科の小林大貴大学院生(名
古屋大学・アデレード大学国際
連携総合医学専攻/ジョイント
ディグリープログラム)、榎本
篤教授、髙橋雅英名誉教授ら、
豪アデレード大学のSusan Wood
s博士,南オーストラリア健康医
学研究所のDaniel Worthley 博
士、藤田医科大学の浅井直也教
授らとの研究グループによるも
のです。研究成果は、米国消化
器病学会「Gastroenterology」
オンライン版に掲載されていま
す。
 ガンでは、その周囲部にガン
細胞以外の間質細胞が存在しま
す。間質細胞のうち、線維芽細
胞の増生が大腸ガンの進展に著
しい影響を与えていることが、
今までの研究から示されていま
す。ガン組織の中に存在する線
維芽細胞は、関連線維芽細胞(
Cancer-associated fibroblast
s:CAF)と呼ばれ、ガンを促進
する「ガン促進性線維芽細胞」
とガンを抑制する「ガン抑制性
線維芽細胞」の2種類あること
が、近年の研究から示唆されて
います。しかし、どのような分
子機構により、これらの機能的
な違いが決定されるのかは明ら
かではありません。このため、
特定のCAF を標的とする効果的
な治療法の開発は困難を極めて
います。

 大腸を含む多くの正常臓器に
おいて、間質細胞や上皮細胞が
分泌する骨形成因子(bone mor
phogenetic protein:BMP)は、
生理的状態の維持に重要である
ことが知られています。例えば、
正常大腸においては、間質細胞
が繊細に調節するBMP の濃度勾
配により、大腸上皮細胞の増殖・
分化が正常に保たれています。
一方、大腸ガンにおいては、BM
P がどのように間質細胞により
調節され、それがどのように大
腸ガン進展に影響を与えるのか
は明らかではありませんでした。

 今回、研究グループは、大腸
ガン組織中の異なるCAF に発現
するメフリン(別名:ISLR)と
グレムリン1が、大腸ガンのBM
P のシグナルを調節することに
より、それぞれ、ガンを抑制お
よび促進することを明らかにし
ました。

 まず、網羅的な遺伝子解析デ
ータを用いて、大腸ガンのCAF
での特異的なBMP 関連遺伝子と
して、メフリンとグレムリン1
を同定しました。研究グループ
の先行研究により、メフリンは
膵ガンにおける「ガン抑制性CA
F」 のマーカーであり、BMP シ
グナルを増強する役割を有する
ことが明らかになっています。

 研究グループのDaniel Worth
ley博士らは、BMPシグナルを抑
制する分子であるグレムリン1
の消化管における機能の研究を
専門としています。そこで、小
林大貴大学院生がアデレード大
学に派遣され、メフリン陽性お
よびグレムリン1陽性CAFが大腸
ガン進行に与える影響の研究が
行われました。

 病理組織検体を用いた遺伝子
発現解析により、メフリンを多
く発現する大腸ガン患者さんは
良好な予後を示し、グレムリン
1を多く発現する大腸ガン患者
さんは悪い予後を示したという
ことです。

 CAF の分化に重要な役割を果
たすTGF-βシグナル活性の違い
が、大腸ガン周囲でのメフリン
陽性CAF とグレムリン1陽性CAF
の分化を決定していることが明
らかになりました。

 また、グレムリン1の機能を
抑制、あるいは、メフリンを増
やすことで、BMP シグナルが増
強され、大腸ガンの増殖が抑え
られることが分かったというこ
とです。

 これらの結果から、今まで明
らかでなかった「ガン促進性CA
F」 および「ガン抑制性CAF」
は、それぞれグレムリン1およ
びメフリンにより規定され、CA
F の機能的な多様性の本態はBM
P 発現量の違いによるものであ
る可能性が示唆されました。

 手術や薬剤が進歩した現在で
も、ガンの肝臓転移は、ガンに
よる死亡の大きな原因の1つで
す。続いて研究グループは、特
殊なウイルスベクターを使って
正常マウスの肝臓細胞にメフリ
ンを分泌させることにより、大
腸ガン肝転移の進行が抑えられ
ることを発見しました。今まで
の所、遺伝性疾患の血友病にお
いては、特殊なウイルスベクタ
ーを用いて正常肝臓細胞に不足
している遺伝子を届けることで、
患者さんの症状が改善すること
が、臨床試験で示されています。

 同研究グループが知る限り、
今回の研究は肝臓細胞に特異性
の高いウイルスベクターを用い
てガンの肝転移進行が抑制でき
る可能性があることを示した最
初の研究成果であり、今後は肝
転移をおこしやすい他の消化器
系ガンでも検証していく必要が
あるとしています。

 約50年前に最初に同定された
BMP は、現在、消化管上皮の生
理的状態の維持やガン細胞自体
の増殖の調節に関わっているこ
とは知られていますが、ガン間
質のBMP シグナルがどのように
調節されているかは明らかでは
ありませんでした。今回の研究
で、大腸ガンにおける間質のBM
P シグナル調節には、CAF が分
泌するメフリンとグレムリン1
が貢献していることが明らかと
なりました。

 今まで理解が不十分であった
CAF の機能的な多様性は、メフ
リンとグレムリン1の発現のバ
ランスと、それによるBMP シグ
ナルの制御で説明できる可能性
があり、本研究は、今後のCAF
の多様性の研究の発展に大きく
寄与するものと推察されます。

 また、ガンに対する新規治療
法の開発において、間質細胞を
介した「ガン抑制性BMP シグナ
ル」の増強は、今後の重要な治
療標的となると考えられる、と
研究グループは述べています。

TGF-βシグナルについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
 成魚の発育を制御する。 笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ベルベリンがMITOL発現量増加し毛髪加齢変化抑制

 
 
 
 
 
 
 大正製薬は、生薬「オウレン」
「オウバク」から抽出したエキ
スの主成分「ベルベリン」にか
かわる新知見を得ました。学習
院大学理学部生命科学科の柳茂
教授との共同研究の成果です。
ベルベリンがミトコンドリアの
形態制御などを行う分子「MI
TOL」の表皮中発現量を増加
させること、加齢にともなう「
17型コラーゲン(COL17A
1)」の発現低下を抑制する可
能性を見いだしました。MIT
OL、COL17A1の発現低
下はともに、毛髪の加齢変化に
影響するため、知見を応用した
エイジングケア製品の開発が、
期待されます。

 両者はミトコンドリアの形態
制御、品質管理などにかかわる
MITOLに着目した共同研究
を進めています。MITOLの
発現低下が毛包や皮膚の機能低
下(脱毛、白髪)に関与するこ
と、オウレン、オウバクエキス
がMITOL発現を高めること
を見いだしてきました。MIT
OL賦活成分を活用したヘアケ
ア技術「マイトチャージ・テク
ノロジー」も開発しています。

 今回はオウレン、オウバクエ
キスに含まれるベルベリンに着
目しました。表皮中のMITO
L発現量を増加させることを突
き止めました。毛包幹細胞と色
素幹細胞が働きを維持するうえ
で重要なCOL17A1の加齢
による発現低下を抑制する可能
性があることも分かりました。

 成果は今秋、都内で開催され
た「第38回日本美容皮膚科学会
総会・学術大会」のなかで発表
しました。

最新の毛髪再生療法について

解説している動画です。

 
 


 
 
 鰈が華麗に加齢した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 名古屋大学が11月19日、大腸
ガンの進行が線維芽細胞の多様
性により制御されていることを
明らかにしたと発表したのは、
素晴らしい業績です。今まで理
解が不十分であったCAF の機能
的な多様性は、メフリンとグレ
ムリン1の発現のバランスと、
それによるBMP シグナルの制御
で説明できる可能性があり、本
研究は、今後のCAF の多様性の
研究の発展に大きく寄与するも
のと推察されるということです
ので、CAF をターゲットにした
ガン治療薬の創生に期待したい
と思います。
 ベルベリンがミトコンドリア
の形態制御などを行う分子「M
ITOL」の表皮中発現量を増
加させること、加齢にともなう
「17型コラーゲン(COL17
A1)」の発現低下を抑制する
可能性を見いだしたこととMI
TOL、COL17A1の発現
低下はともに、毛髪の加齢変化
に影響するため、知見を応用し
たエイジングケア製品の開発が、
期待されるということですから、
脱毛症や白髪の患者さんにとっ
ては、希望の光が見えてきたと
言っても過言ではないでしょう。

 携帯電話の形態を説明する。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1992メルマガ

2021-10-24 17:52:38

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1992 令和2年12月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)神経芽腫のGM-CSFの併用薬ヒト化モノクロナル抗体承認
2)原発性胆汁性胆管炎の長期観察研究の結果報告

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 神経芽腫のGM-CSFの併用薬ヒト化モノクロナル抗体承認

 
 
 
 
 
 米国食品医薬品局(FDA) は
11月24日、前治療の効果が不完
全な(部分奏効、やや有効また
は安定)骨または骨髄の再発・
難治性高リスク神経芽腫の1歳
以上の小児および成人の患者さ
んに対し、顆粒球マクロファー
ジコロニー刺激因子(GM-CSF)
との併用薬として、ヒト化モノ
クローナル抗体naxitamab (商
品名DANYELZA、Y-mAbs Therape
utics社,国内未承認)を迅速承
認しました。

 今回の承認は、再発・難治性
神経芽腫患者さんを対象とした
非盲検単群試験2件(201試験お
よび12-230試験)の結果を受け
たものです。前治療後に病勢が
進行した患者さんは対象から除
外しました。多施設共同の201
試験では22例、単施設の12-230
試験では38例に、4週間サイク
ルの-4日目から0日目にGM-CSF
250μg/m2/日、1-5日目にはGM
-CSF500μg/m2/日を皮下投与し
た上で,1日目、3日目および5日
目にnaxitamab 3mg/kgを点滴静
注しました。このほか、治験責
任医師の裁量で、201 試験では
原発巣、12-230試験では非標的
骨病変または軟部組織病変にそ
れぞれ放射線療法を実施しまし
た。主要有効性評価項目は、改
訂国際神経芽細胞腫応答基準(
INRC)で判定した全奏効率(OR
R)と奏効期間(DOR)でした。

 その結果、201試験のORRは45
%で、治療が有効だった患者さ
んの30%では、DORが6カ月以上
でした。一方、12-230試験のOR
Rは34%で、患者さんの23%でD
ORが6カ月以上を示しました。
いずれの試験でも、骨または骨
髄で有効性が確認されました。

 なお、naxitamab の添付文書
には、同薬は重篤な輸注反応の
ほか、重度の神経障害性疼痛や
横断性脊髄炎、可逆性後頭葉白
質脳症症候群(RPLS)などの重
篤な神経毒性を引き起こす危険
性を示す黒枠警告が記載されて
います。FDA は、このリスクを
抑制するためには、naxitamab
投与前に前投薬を実施し、点滴
中および点滴終了後2時間以上
は慎重に観察すべきだとしてい
ます。

 発現頻度の高かった(両試験
ともに25%以上)の有害反応は、
輸注反応、疼痛、頻脈、嘔吐、
咳、悪心、下痢、食欲減退、高
血圧、倦怠感、多形紅斑、末梢
神経障害、蕁麻疹、発熱、頭痛、
注射部位反応、浮腫、不安、限
局性浮腫および過敏症でした。
最も発現頻度の高かった(両試
験ともに5%以上)グレード3
または4の臨床検査値異常に、
リンパ球や好中球、ヘモグロビ
ン、血小板数の減少、カリウム
濃度の低下、アラニンアミノト
ランスフェラーゼ(ALT) 増加、
血糖低下、カルシウムやアルブ
ミン、ナトリウム、リンの濃度
低下がありました。

神経芽腫の症状と治療について

解説している動画です。

 
 


 
 
 広範な多型紅斑を認める。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 原発性胆汁性胆管炎の長期観察研究の結果報告

 
 
 
 
 
 
 新潟大学は11月27日、原発性
胆汁性胆管炎(Primary bilia
ry cholangitis: PBC)の長期
(1982~2016年まで)観察研究
を行い、その結果を報告したと
発表しました。この研究は、同
大大学院医歯学総合研究科消化
器内科学分野の寺井崇二教授と
高村昌昭准教授らが、関連施設
とともに行ったものです。研究
成果は、「Hepatology Researc
h」 にオンライン掲載されてい
ます。

 PBC は、厚生労働省の難病指
定にされており、肝臓の小さな
胆管が免疫異常により障害を受
ける疾患です。早期では胆汁の
流れが少し滞る軽度の胆管炎を
きたす程度ですが、進行し多く
の小さな胆管が破壊され、胆汁
の流れが一層悪くなると肝硬変
さらには肝不全に至ることもあ
ります。

PBC は、早期より黄疸を呈し
肝不全に至る症例もあり、早期
に診断し適切な治療を受けるこ
とが重要となります。消化器内
科学分野ではその前身の医学部
第三内科の初代教授である故市
田文弘名誉教授が、国内でPBC
の疾患概念の認識が普及し始め
た1968年に、黄疸が見られる進
行したPBC 症例を報告しました。
その後、歴代教授、教室、関連
施設をあげて早期診断・治療を
行ってきました。

 最近では、症状もなく健診等
で胆管障害の目安となるアルカ
リフォスファターゼ(ALP) が
高値を示したことが発見の契機
となることも多く、早期に診断
し適切な治療を行うことで予後
良好な症例が増えています。同
疾患の病態や予後に関して、多
数例の長期にわたる観察研究は
ほとんど行われておらず、今回
の研究は、国内初の報告となる
もので、教室の伝統を踏まえた、
教室全体の成果だということで
す。

 研究では、消化器内科学分野
および21の関連施設で集積され
長期追跡調査を行ってきたPBC
症例508 例を用いました。診断
された時期を1999年以前、2000
~2009年、2010年以降と3つの
年代別に分け、年齢、性別、血
液検査所見、治療薬投与状況や
反応性、生命予後等のさまざま
な因子を解析しました。

 その結果、近年では男性例が
有意に増加しており、女性例は
高齢で診断される例が有意に増
加していました。研究の対象症
例は、無症状の時点で診断され
た例が1999年以前の診断例でも
83.5%と多く、胆管障害の目安
となるALP 値や黄疸の目安とな
る総ビリルビン値も低い軽症例
が多いことが分かりました。ま
た組織学的検査が行われた症例
では、軽症例が90%を越えてい
ることが分かりました。研究グ
ループは、「今後もPBC 長期追
跡調査を継続し、同疾患に対し
てさらなる病態解明を行い、難
病に苦しんでいる患者の救命に
貢献したいと考えている」と、
述べています。

原発性胆汁性胆管炎の症状と治

療について解説している動画で

す。

 
 


 
 
 軽症例に警鐘を鳴らす。 笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 川崎医科大(岡山県倉敷市松
島)肝胆膵(すい)内科学の日
野啓輔教授らのグループが、肝
臓ガン細胞の増殖を防ぐ薬剤を
超微細な粒子にしてマウスに投
与すると、効率的に患部まで運
ばれ、抗ガン効果を高めること
を突き止めたのは、素晴らしい
業績です。抗ガン効果だけでな
く、免疫が高まる効果も確認で
きたということで総合的にガン
対策ができると期待されます。
治療の選択肢を増やせるよう、
さらに大きな動物で効果や安全
性などを検証し、新たな治療法
の確立につなげて頂きたいもの
です。
 京都大学医学部附属病院が、
再生医療ベンチャーのサイフュ
ーズ(東京都文京区、秋枝静香
社長)と神経損傷に対して、3
Dプリンターを用いた治験の開
始を発表したのは、素晴らしい
業績です。現在主流になってい
る末梢神経損傷に対する治療方
法は自家神経の移植です。しか
し、神経の一部を摘出するため、
周辺の部位に異常をもたらすケ
ースもあり、最善の治療法では
ないと分かっています。今回の
バイオ3Dプリンターを用いる
のは、画期的と言えましょう。
この治療法で、たくさんの末梢
神経損傷の患者さんを救って頂
きたいものです。

 腫瘤に対する主流な治療法を
検討する。        笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1991メルマガ

2021-10-23 21:24:53

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.1991 令和2年12月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)肝臓ガン細胞増殖を防ぐ薬剤で抗ガン効果上昇
2)神経損傷に対して3Dプリンター使う治験の開始発表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 肝臓ガン細胞増殖を防ぐ薬剤で抗ガン効果上昇

 
 
 
 
 
 川崎医科大(岡山県倉敷市松
島)肝胆膵(すい)内科学の日
野啓輔教授らのグループは、肝
臓ガン細胞の増殖を防ぐ薬剤を
超微細な粒子にしてマウスに投
与すると、効率的に患部まで運
ばれ、抗ガン効果を高めること
を突き止めました。抗ガンだけ
でなく、免疫が高まる効果も確
認しました。

 薬剤は、ガン細胞が増殖する
のに必要なブドウ糖の吸収を阻
害する「2―デオキシ―D―グル
コース」です。効果は大きいの
ですが、高血糖などの副作用が
あるため、治療には使われてい
ません。

 グループは、粉末の薬剤を特
殊な方法で50~150 ナノメート
ル(ナノは10億分の1)まで微
細化しました。目印となる無害
の蛍光物質を加えた後、肝臓ガ
ンにしたマウスの静脈に注射し
ました。1週間後に発光させた
ところ、肝臓ガンの周辺に薬剤
が集積しました。従来の薬剤で
は“通路”にできなかった血管
内皮細胞の層と層の間を通った
後、その壁の隙間からしみ出し
て、効率的に患部へたどり着い
た可能性が高いということです。

 マウス10匹を、薬剤投与群と、
非投与群に分けて比較する検証
も実施しました。非投与群はガ
ンの固まりが大きくなるスピー
ドが投与群の2倍以上でした。
肝臓ガン細胞が薬剤をブドウ糖
と間違えて吸収する一方、免疫
細胞(Tリンパ球)が寄ってき
て、ブドウ糖を優先的に取り込
み、その働きを活性化させたた
めとみていています。

 微細化したためか、いずれの
マウスにも大きな副作用はみら
れませんでした。日野教授は「
治療の選択肢を増やせるよう、
さらに大きな動物で効果や安全
性などを検証し、新たな治療法
の確立につなげたい」と話して
います。

肝細胞ガンの診断と治療につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 新たな治療法の確立の確率を
推定する。        笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 神経損傷に対して3Dプリンター使う治験の開始発表

 
 
 
 
 
 
 京都大学医学部附属病院は、
再生医療ベンチャーのサイフュ
ーズ(東京都文京区、秋枝静香
社長)と神経損傷に対して、3
Dプリンターを用いた治験の開
始を発表しました。手指のけが
による末梢神経損傷に対して、
臨床用バイオ3Dプリンターで
神経導管を製造し患者さんに移
植する治療法を開発しました。
2021年12月までに目標の症例数
3例を探し、移植後は約1年間
安全性の確認などを行う予定で
す。

 導管の製造には患者さんの腹
部、鼠径部から2平方センチメ
ートルの皮膚を採取しました。
細胞塊を積層し、立体的な組織
を作製するサイフューズ独自の
3次元細胞積層技術で、約2カ
月かけて導管を製造し、損傷部
に移植します。観察期間は皮膚
組織採取から治験製品製造に約
60日、移植後の観察期間は48週
です。

 治験対象は20~60歳以下の男
女となっています。けがをして
から6カ月以内に登録可能で、
損傷部位が手首より先にあり、
神経損傷の長さが20ミリメート
ル以下のものです。

 現在主流になっている末梢神
経損傷に対する治療方法は自家
神経の移植です。しかし、神経
の一部を摘出するため、周辺の
部位に異常をもたらすケースも
あり、最善の治療法ではありま
せんでした。

 京大は佐賀大学、サイフュー
ズとともに研究開発を進め、20
17年にラットの座骨神経損傷に
神経導管を移植する治療法を発
表しました。このほどヒトを対
象にした医師主導治験の実施体
制が整いました。

 治験主任研究者で、京大医学
部附属病院の松田秀一教授は「
長年神経損傷の治療に携わって
きたが、バイオ3Dプリンター
を用いるのは画期的。神経損傷
で悩む患者のためになるだろう」
と大きな期待を寄せました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 神経損傷の治療に成功した医
師を尊称で呼ぶ。     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 川崎医科大(岡山県倉敷市松
島)肝胆膵(すい)内科学の日
野啓輔教授らのグループが、肝
臓ガン細胞の増殖を防ぐ薬剤を
超微細な粒子にしてマウスに投
与すると、効率的に患部まで運
ばれ、抗ガン効果を高めること
を突き止めたのは、素晴らしい
業績です。抗ガン効果だけでな
く、免疫が高まる効果も確認で
きたということで総合的にガン
対策ができると期待されます。
治療の選択肢を増やせるよう、
さらに大きな動物で効果や安全
性などを検証し、新たな治療法
の確立につなげて頂きたいもの
です。
 京都大学医学部附属病院が、
再生医療ベンチャーのサイフュ
ーズ(東京都文京区、秋枝静香
社長)と神経損傷に対して、3
Dプリンターを用いた治験の開
始を発表したのは、素晴らしい
業績です。現在主流になってい
る末梢神経損傷に対する治療方
法は自家神経の移植です。しか
し、神経の一部を摘出するため、
周辺の部位に異常をもたらすケ
ースもあり、最善の治療法では
ないと分かっているので今回の
バイオ3Dプリンターを用いる
のは、画期的と言えましょう。
この治療法で、たくさんの末梢
神経損傷の患者さんを救って頂
きたいものです。

 腫瘤に対する主流な治療法を
検討する。        笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1990メルマガ

2021-10-22 21:17:05

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1990 令和2年12月20日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)膵くびれ指摘が膵ガン早期発見に繋がる可能性
2)喫煙が日本人排尿症状悪化要因であること解明

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 膵くびれ指摘が膵ガン早期発見に繋がる可能性

 
 
 
 
 
 膵ガンでは慢性膵炎が発ガン
に関連することが知られていま
すが、慢性膵炎患者におけるス
クリーニングが膵ガンの早期診
断につながっているとはいえま
せん。東京歯科大学市川総合病
院放射線科講師の小橋優子氏は
「CTスクリーニングによる膵く
びれの指摘が膵ガンの早期発見
につながる可能性がある」と第
28回日本消化器関連学会週間(
JDDW 2020、11月5〜8日、ウェ
ブ併催)で報告しました。

 小橋氏らは、以前から膵のCT
スクリーニングから膵ガンの早
期診断につながる所見について
の検討を行っています。同院の
先行研究では、膵ガン患者さん
32例における診断前の過去のCT
所見を観察した所、24例(75%)
に膵くびれが見られました。

 そこで同氏らは、膵くびれが
膵ガンの早期診断につながるか、
炎症と関連があるかどうかを前
向き研究で明らかにすることと
しました。同院で撮影される胸
腹部CT全てをスクリーニングの
対象とし、膵くびれが見られた
場合はCTおよび磁気共鳴胆管膵
管造影(MRCP)で追跡しました。
くびれの進行がある場合にはさ
らに精査します。画像の追跡は
3〜6カ月間行い、全観察期間は
5年間としました。

 2017年11月〜19年10月の2年
間で1万6,920件の腹部CTを撮影・
診断し、16例(0.09%)を膵く
びれと同定(多スライスで周囲
膵組織より痩せている部分をく
びれと判断します)。そのうち
15例で画像の追跡を行いました。
15例中3例(20%)に膵くびれよ
り尾部側で主膵管の拡張が認め
られ、膵ガンの存在を疑い脾合
併膵体尾部切除術を施行しまし
た。観察期間は平均15カ月でし
た。

 小橋氏は、3例の所見を紹介
しました。症例1(女性、77歳、
膵尾部にくびれ)では、スリッ
ト状の膵くびれを指摘し、3カ
月後には主膵管の拡張が発生、
4.5 カ月後には拡張が進行しま
した。内視鏡的逆行性膵管造影
(ERP) では主膵管狭窄が確認
されました。術中に肉眼ではく
びれは同定できず、術中エコー
では主膵管内部に低エコー結節
が認められました。

 症例2(男性、81歳、膵体
部にくびれ)では、膵くびれ同
定から12カ月後には特に変化が
ありませんでしたが、24カ月後
に膵くびれの進行と主膵管の拡
張が認められました。MRCPでは
膵くびれ部分に一致した主膵管
の狭小化と膵尾部膵管の拡張が
認められました。術中肉眼所見
でくびれは同定できず、術中エ
コーでも明確な腫瘍は指摘でき
ませんでした。

 症例3(男性、81歳、膵体部
にくびれ)では、膵くびれ発見
時にくびれ部分は脂肪組織が非
常に目立っていました。6カ月
後には膵くびれの脂肪濃度が消
失して目立たなくなり、MRCPの
最大値投影(MIP) 画像ではく
びれ部分の主膵管の狭小化が認
められました。12カ月後には主
膵管拡張が出現し、くびれ部分
には不明瞭ながら腫瘍が存在し
ているように見えました。MIP
画像では主膵管の拡張とくびれ
部分に相当する主膵管の途絶が
認められましたが、術中肉眼に
よるくびれの同定はできません
でした。体尾部切除が施行され、
直径12mmの浸潤性膵管ガンでし
た。

 肉眼病理標本では、症例1は
膵周囲に脂肪があり、膵くびれ
の脇にわずかな上皮内ガンが認
められました。症例2でも膵実
質は少なく脂肪が多く、くびれ
に相当する部位である主膵管に
浸潤性膵管ガンが、その周辺に
上皮内ガンが認められました。
症例3では膵くびれは既にガン
に置換しており同定できず、く
びれ相当部位で浸潤性膵管ガン
が認められました。周囲の脂肪
組織も明確には同定できません
でした。

 病理所見においては、症例1、
2では膵組織の萎縮と脂肪変性
が見られ、さらに慢性炎症性細
胞浸潤や線維化も認められまし
た。症例3では脂肪変性ははっ
きりせず、線維化や慢性炎症性
細胞浸潤が目立っていました。

 小橋氏は「上皮内ガンや微小
浸潤性膵管ガンの段階で、既に
周囲の膵組織に炎症所見や線維
化、脂肪浸潤が認められたのは
非常に興味深い。CTでは膵実質
は脂肪変性後、経時的に脂肪濃
度が上昇していた。病理所見と
併せて考えると、最初になんら
かの原因による膵の限局性の炎
症から脂肪変性、その後線維化
が発生しているのではないか。
または、炎症から線維化、膵実
質の萎縮が起こり結果として脂
肪変性が生じた可能性もある」
と考察しました。

 さらに、「CTおよび病理所見
から、膵くびれは膵実質の脂肪
変性を反映していると考えられ
る。脂肪変性が発生し、その後
線維化が進行することで脂肪が
消失していくと思われ、最終的
には膵ガンに至ると推測できる」
と述べ、「CTによる膵くびれの
指摘と慎重な経過観察によって、
膵ガンの早期発見につながる可
能性が示唆された」と結びまし
た。

膵臓ガンの早期発見の取り組み

について解説している動画です。

 
 


 
 
 脂肪変性についての研究者の
編成が行われた。     笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 喫煙が日本人排尿症状悪化要因であること解明

 
 
 
 
 
 
 横浜市立大学附属市民総合医
療センター 泌尿器・腎移植科
河原崇司診療講師、上村博司診
療教授、伊藤悠城医師(横須賀
共済病院泌尿器科)らの研究グ
ループは、アイブリッジ社と共
同で世界初となる喫煙と排尿障
害に関する大規模な臨床研究を
行い、喫煙が日本人における排
尿症状悪化の要因であることを
明らかにしました。
 排尿障害の罹患率は8人に1
人と多い一方で、排尿の問題で
あることから恥ずかしくて病院
に来られないなど実際の患者数
より病院の受診が少ないと報告
されています。本研究ではイン
ターネット調査を用いて短期間
に今まで報告されている排尿障
害の研究の中で最大規模の調査
を実施することができました。
特に、排尿障害と喫煙との関係
を示した大規模研究は行われて
おらず、いずれの年齢層におい
ても喫煙が排尿障害のリスク因
子であったことが明らかになり
ました。さらに、若年者におい
て喫煙による排尿障害の影響は
顕著であり、高齢・糖尿病・高
血圧など、他の因子が少ない分
喫煙の影響が強く出たと考えら
れました。

 今後は、本研究での解析結果
をもとに、喫煙による排尿症状
の影響について基礎研究を進め
ていく予定です。本研究は、『
Scientific Reports』に掲載さ
れました。

喫煙の健康への有害性について

解説している動画です。

 
 


 
 
 収入印紙が忘れられる因子に
ついて考察。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 東京歯科大学市川総合病院放
射線科講師の小橋優子氏が「CT
スクリーニングによる膵くびれ
の指摘が膵ガンの早期発見につ
ながる可能性がある」と第28回
日本消化器関連学会週間(JDDW
2020、11月5〜8日、ウェブ併
催)で報告したのは素晴らしい
発見だったと思います。最近、
リキッドバイオプシーで膵ガン
を発見しようとする試みが続い
ていますが画像での新たな検出
法が出たのは、珍しいことだと
思います。リキッドバイオプシ
ーにしても、画像診断にしても
患者さんに、負担のかからない
検査は、これから進歩していっ
て欲しいものです。
 横浜市立大学附属市民総合医
療センター 泌尿器・腎移植科
河原崇司診療講師、上村博司診
療教授、伊藤悠城医師(横須賀
共済病院泌尿器科)らの研究グ
ループが、アイブリッジ社と共
同で世界初となる喫煙と排尿障
害に関する大規模な臨床研究を
行い、喫煙が日本人における排
尿症状悪化の要因であることを
明らかにしたのは、素晴らしい
業績です。喫煙とガンについて
の研究は、たくさん行われてい
ますが、喫煙と排尿障害につい
て解析されたのは、これが初め
てではないでしょうか?禁煙を
することで排尿障害の改善を認
めれば、喫煙している人に禁煙
を勧めやすいと考えました。

 近縁の人から禁煙を勧める。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント