最近の号外Vol.2441メルマガ

2023-03-31 06:20:35

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2441 令和4年5月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)NPO法人葵会が,ガン告知をテーマにした絵本を製作
2)臼歯(奥歯)を喪失することが、脳の老化を促進

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 NPO法人葵会が,ガン告知をテーマにした絵本を製作

 
 
 
 
 
 ガンの患者さんや経験者とそ
の家族の支援に取り組むNPO 法
人葵会(長崎県佐世保市、吉村
市代代表)は、ガン告知をテー
マにした絵本「おかあさん ガ
ンってなあに?」(A4判、24ペ
ージ)を制作しました。

 絵本は、ガンに家族がなって
も伝えないことで子どもが不安
を募らせ、心に傷を負う場合が
あることや、事実を家族で共有
し、助け合うことの大切さを強
調しています。

 同会はこれまで、吉村代表の
原案を基にした紙芝居で啓発し
ていました。より多くの人に活
動を知ってもらい、理解を深め
てもらおうと、その内容を絵本
に再編集しました。

 吉村代表と、平戸市内でガン
患者さんの支援活動をしている
ボランティア団体の平戸アネモ
ネ会関係者が4月18日、同市教
委を訪れ50冊を寄贈しました。

 松永靖市教育長は「命を大切
にする教育だけでなく『家族が
ガンになったら』の視点での教
育など、多様な使い方ができる」
とお礼を述べました。絵本は小
学校15校、中学校8校、図書館
2館に届ける予定です。両会は、
個人への絵本提供にも対応して
います。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 寄贈が来そうと感じた。 笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 臼歯(奥歯)を喪失することが、脳の老化を促進

 
 
 
 
 
 国立長寿医療研究センター(N
CGG)は、老齢マウスモデルを用
いた動物実験により臼歯(奥歯)
を喪失することが脳の老化を促
進することを発見したと発表し
ました。

 同成果は、NCGGの山田匡恵外
来研究員、同・口腔疾患研究部
の松下健二部長らの研究チーム
によるものです。詳細は、英オ
ンライン総合学術誌「Scientif
ic Reports」に掲載されました。
 厚生省(当時)と日本歯科医師
会が1989年から推進している、
80歳まで20本以上の自分の歯を
残そうという「8020運動」など
でも知られるように、年を重ね
ても健康でいるためには歯を失
わないようにすることが重要と
されています。それは認知機能
にも当てはまり、これまでの研
究から、高齢者における残存歯
数の減少と認知機能の低下に関
連があることが報告されていま
す。ただし、その詳細について
は不明だったということです。

 そこで研究チームは今回、18
月齢の老齢マウス上顎の両側第
一臼歯を抜歯し、その3か月後
に同マウスの認知行動や海馬や
視床下部における分子発現の変
化を検討することにしました。

 その結果、上顎第一臼歯を喪
失した老齢マウスでは顕著に自
発行動量、空間作業記憶や運動
協調性が低下するとともに、海
馬および視床下部における神経
栄養因子や神経細胞の減少が観
察されたとしました。加えて、
脳老化の特徴の1つであるアス
トロサイトの増加 (アストログ
リオーシス) が亢進することも
発見されたということです。

 なお、研究チームでは、今回
の研究成果について、口腔ケア
に留意し、自分の歯を健康に保
ち続けることが脳の健康維持に
重要であることが示されている
としています。

 脳の老化と歯の関係について

解説している動画です。

 
 


 
 
 航空機内で口腔ケアを行った。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 ガンの患者さんや経験者とそ
の家族の支援に取り組むNPO 法
人葵会(長崎県佐世保市、吉村
市代代表)が、ガン告知をテー
マにした絵本「おかあさん ガ
ンってなあに?」(A4判、24ペ
ージ)を制作したのは、素晴ら
しいことです。お子達に、病気
の話を平易な言葉を使ってする
のは、非常に難しいものです。
こうした絵本が製作されること
で、必要最低限の知識が与えら
れ、余計な心配をしないですむ
ということは本当に望ましいこ
とだと私は考えています。
 国立長寿医療研究センター(N
CGG)が、老齢マウスモデルを用
いた動物実験により臼歯(奥歯)
を喪失することが脳の老化を促
進することを発見したと発表し
たのは、素晴らしい業績です。
高齢者における残存歯数の減少
と認知機能の低下に関連がある
ことが報告されているものの、
その詳細は不明だったというこ
とですから、動物モデルでの実
験とは言え、臼歯の喪失が脳の
老化を促進することが分かった
ので、歯を失わないように歯周
病をなくすことが必要だと思わ
れます。

 昨日以前の食事が認知機能の
低下につながった。    笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2440メルマガ

2023-03-30 06:41:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2440 令和4年5月29日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)卵巣ガン腹膜転移を腹膜環境正常化で抑制する
2)ADへの進行AIで最大88%の精度で予測する技術

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 卵巣ガン腹膜転移を腹膜環境正常化で抑制する

 
 
 
 
 
 名古屋大学は4月27日、卵巣
ガン腹膜転移を腹膜環境の正常
化により抑制するメカニズムを
解明したと発表しました。この
研究は、同大大学院医学系研究
科産婦人科学の北見和久大学院
生(研究当時)、吉原雅人特任
助教、梶山広明教授、ベルリサ
ーチセンター産婦人科産学協同
研究講座の那波明宏特任教授、
分子病理学・腫瘍病理学の榎本
篤教授らの研究グループによる
ものです。研究成果は「Matrix
Biology」に掲載されています。
 卵巣ガンは婦人科領域におけ
る最も予後不良なガン腫の一つ
であり、腹膜播種を伴う特徴的
な進展様式を示します。腹膜播
種は手術による完全切除が困難
であり、化学療法による治療後
もオカルトなガン細胞の温床と
なって再発することから、卵巣
ガンの根治を難しくする病態で
す。

 ガン細胞が原発巣である卵巣
から遊離して腹水中を漂い、中
皮細胞で覆われる腹膜や大網、
腸間膜、横隔膜などに接着・増
殖することで腹膜播種が形成さ
れます。研究グループはこれま
でに、腹腔を覆う本来防御的な
中皮細胞がガン由来のTGF-β(
transforming growth factorβ
)によって上皮間葉転換(EMT:
epithelial-mesenchymal trans
ition) を遂げ、ガン関連中皮
細胞(CAM:cancer associated
mesothelial cell) に変化す
ることを見出しています。CAM
は腹膜表面のみならず腹膜播種
の間質・ガン微小環境に多数存
在し、VEGF分泌を介した悪性腹
水の生成や、fibronectin 分泌
を介した卵巣ガンプラチナ耐性
化に寄与し、ガン促進的な役割
を果たすことを明らかにしてき
ました。

 ビタミンD は紫外線を浴びる
ことにより皮膚で合成されるホ
ルモンであり、カルシウムや骨
の代謝に重要な役割を果たして
います。他にも抗炎症作用や抗
線維化作用などがあります。ビ
タミンD 補充がガン関連死亡率
を低下させるという報告や、ビ
タミンD がガン間質をリプログ
ラミングして化学療法の効果を
高めるという報告もあります。
ビタミンD 製剤は骨粗鬆症など
に広く用いられており、大きな
副作用のない薬剤です。研究で
は、ビタミンD を用いて中皮細
胞のEMT を制御して腹膜環境を
正常化することにより卵巣ガン
腹膜播種を抑制できないか検討
しました。

 研究グループは、大網由来の
中皮細胞にTGF-β1でEMTを誘導
し、ガン関連中皮細胞に変化さ
せる実験を行いました。すると、
ガン関連中皮細胞は中皮細胞が
持つ細胞表面の微絨毛を失い、
卵巣ガン細胞との接着が亢進す
ることが分かりました。ガン関
連中皮細胞と卵巣ガン細胞を共
培養すると、ガン細胞増殖が亢
進することも確認しました。一
方、ビタミンDによりEMTを抑制
された中皮細胞は、微絨毛が保
たれ、ガン細胞の接着や増殖は
抑制されることが分かりました。
中皮細胞の遺伝子網羅解析から、
トロンボスポンジン1という細
胞接着や増殖に関わる細胞外基
質がEMT に伴い亢進する一方、
ビタミンD によって抑制される
ことも分かりました。

 次に、トロンボスポンジン1
の関与を、ガン関連中皮細胞に
おける発現抑制や中皮細胞への
蛋白添加による実験で確認した
所、トロンボスポンジン1が中
皮細胞とガン細胞間の接着に重
要な役割を果たすことが明らか
となりました。メカニズムとし
てビタミンD 受容体がTGF-βパ
スウェイ下流の転写因子SmaD2/
3と競合してDNAへの結合が阻害
されることで、トロンボスポン
ジン1の発現が抑制されること
が判明しました。また卵巣ガン
におけるトロンボスポンジン1
発現量の多さは予後不良因子で
あり、卵巣ガン原発巣よりも腹
膜播種巣で発現量が多いことも
分かりました。

 さらに、マウスを用いて卵巣
ガンのガン性腹膜炎を模した条
件で検討を行い、ビタミンD が
中皮細胞のトロンボスポンジン
1発現を抑制し、腹膜播種形成
を抑制することも確認しました。
また腫瘍由来のオルガノイドモ
デルとマウスを用いた検討で、
ビタミンD がガン関連中皮細胞
に間葉上皮転換(MET) を誘導
し、トロンボスポンジン1発現
を正常化することも確認しまし
た。

 今回の研究を通して、ビタミ
ンD による腹膜環境の正常化が
卵巣ガン腹膜播種の新規治療法
となる可能性が動物実験を含む
さまざまな実験により明らかに
なりました。ガンを標的とした
化学療法や分子標的薬などの治
療法との相乗効果も期待されて
います。「ビタミンD 製剤はす
でに臨床使用されている安全な
薬剤であり、臨床試験を企画し、
臨床的な効果の検証が期待され
る」と、研究グループは述べて
います。

 卵巣ガンについて解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 規格について議論する企画を
提起した。        笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ADへの進行AIで最大88%の精度で予測する技術

 
 
 
 
 
 富士フイルムは2022年4月13
日、アルツハイマー病(AD)へ
の進行をAI(人工知能)で予測
する技術(AD進行予測AI技術)
を用いて、軽度認知障害(MIC)
患者さんが2年以内にADへ進行
するかどうかを最大88%の精度
で予測することに成功したと発
表しました。国立精神・神経医
療研究センターとの共同研究に
よる成果でした。

 深層学習を用いた画像認識の
精度向上には、数多くの学習デ
ータが必要となります。現状で
は、世界最大のAD研究プロジェ
クト「NA-ADNI」 の公開データ
ベースでも、AD進行予測に利用
できるMCI患者さんデータは,10
00例前後しか存在しません。

 その限られた学習データで予
測精度の高いAI技術を確立する
ため、脳内の特定区域を対象と
した深層学習によるAD進行予測
AI技術を開発しました。対象と
したのは、ADの進行と関連性が
高いとされる、海馬と前側頭葉
を中心とした部分となります。

 学習データとしてNA-ADNI の
データを利用し、深層学習を用
いて海馬と前側頭葉を中心とす
る両区域からAD進行に関わる微
細な萎縮パターンを抽出して特
徴量として算出しました。特定
区域のみを学習させることで、
脳全体を学習したAIよりもADの
進行と関連性が高い海馬領域や
扁桃体領域の微細な萎縮パター
ンに注目するようになります。
そのパターンから、ADへの進行
を高精度で識別可能になりまし
た。

 同技術を検証するため、NA-A
DNI と日本のAD研究プロジェク
ト「J-ADNI」のデータベースを
用いて、2年以内のMCIからADへ
の進行を予測しています。正解
率はNA-ADNI で88%、J-ADNIで
84%の結果となり、異なる人種
でも高い精度で予測できること
が示されました。正解率と同様
にAIの重要な精度指標となるAU
C(ROC曲線下の面積)でも、高
精度でAD進行が予測できました。

 ADの新薬開発のため、MCI 患
者さんを対象にした臨床実験が
実施されていますが、多くが成
功に至っていません。その理由
の1つに、2年以内にADへ進行す
るMCI患者さんが2割未満と少な
く、治験薬を投与しない対照群
との統計的な有意差を証明でき
ないことが挙げられます。臨床
試験の患者選考に同技術を活用
することで、新薬の有効性を正
しく評価できる可能性があるた
め、今後その有用性をさらに検
証するとしています。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 選考試験が終わった後に線香
花火を行った。      笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 名古屋大学が4月27日、卵巣
ガン腹膜転移を腹膜環境の正常
化により抑制するメカニズムを
解明したと発表したのは、素晴
らしい業績です。卵巣ガンは婦
人科領域における最も予後不良
なガン腫の一つであり、腹膜播
種を伴う特徴的な進展様式を示
すということですから、これを
抑制することができて、予後を
改善することができれば、本当
に凄いことだと思います。ビタ
ミンD による腹膜環境の正常化
が卵巣ガン腹膜播種の新規治療
法となる可能性が動物実験を含
むさまざまな実験により明らか
になったことから、ビタミンD
の重要性が再認識されたと私は
考えています。
 富士フイルムが2022年4月13
日、アルツハイマー病(AD)へ
の進行をAI(人工知能)で予測
する技術(AD進行予測AI技術)
を用いて、軽度認知障害(MIC)
患者さんが2年以内にADへ進行
するかどうかを最大88%の精度
で予測することに成功したと発
表したのは素晴らしい業績です。
MIC であれば、適切な治療を行
えば、認知症に移行することを
防ぐことができます。予測を立
てることで、認知症移行を妨げ
るべく動くことが可能となりま
す。予測は、あくまでも予測で
すので、その予測を外す努力を
傾注することが一番大事なこと
です。

 意向を汲んで、以降、遺構に
移行した。        笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2023-03-29 06:47:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.908 令和3年5月5日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)膵ガン切除可能症例増加が見込まれる早期診断
2)米国流行の武漢熱変異種日本人の6割免疫低下

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 膵ガン切除可能症例増加が見込まれる早期診断

 
 
 
 
 膵臓ガン治療は全体的に良く
なっているものの、変化があま
りみられないものもあります。
切除可能症例の増加が見込まれ
る早期診断です。

 そこで今注目を集めているの
が、血液中からガンのDNAを
採取し、診断や治療後の評価を
行うリキッドバイオプシーとい
われる検査です。血液採取だけ
で済むので患者さんの負担は少
なく、繰り返し検査できるとい
う利点もあります。

 「われわれがリキッドバイオ
プシーに一番期待しているのは
早期診断ですが、これまでの研
究を見る限り、早期診断はまだ
まだ難しいと思います。一方で、
膵臓ガンにかかった方の治療後
の再発予測、予後予測などを対
象とした臨床研究が進められて
おり、実用化されれば、その予
測に応じて治療を変えるといっ
た個別化治療が進んでいく可能
性はあります」と日本屈指の膵
臓ガン手術数を誇る静岡ガンセ
ンター病院長の上坂医師は話し
ています。

 加えて膵臓ガンの場合、遺伝
子パネル検査で遺伝子変異を調
べてもほとんど薬にたどり着か
ない状況だということですが、
「遺伝子変異に対応した薬剤が
もっと開発されれば、さらに手
術ができる患者さんが増えてく
るかもしれません。そうなって
生存率がさらに高まることを期
待したい」と上坂医師は展望し
ています。

 “暗黒大陸”と言われてきた
膵臓ガンは、現状でもいくつか
光が差し込んでいます。外科と
内科の集学的治療、およびゲノ
ム医療による個別化治療の進展
により、10年後20年後には今か
らでは考えられない別世界にな
っている可能性は大いにありま
す。

 リキッドバイオプシーについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
 
 上京して、経済状況を把握す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 米国流行の武漢熱変異種日本人の6割免疫低下

 
 
 
 
 
 
 米国で流行している新型コロ
ナウイルス(武漢熱)の変異型
に対し、日本人の6割は免疫の
効果が低くなる可能性があると
する解析結果を、東京大や熊本
大などの研究チームが明らかに
しました。日本でもこの変異型
が広がった場合、ワクチンの効
果が下がるなどの影響が出る恐
れがあるということです。

 この変異型は、ウイルス表面
の突起に「L452R」という
変異を持っています。米疾病対
策センター(CDC)によると、
米カリフォルニア州では3月中
旬時点で感染者の56%を占めま
した。3月下旬には沖縄県でも
1例見つかりました。

 チームは、白血球の血液型と
も言われる「HLA(ヒト白血
球抗原)」に注目しました。日
本人の6割が持つ「HLA―A
24」というタイプの白血球は、
L452R変異に対し、免疫効
果が弱くなることが細胞実験で
確かめられたということです。
L452R変異は感染力を高め
る可能性も指摘されています。
チームの佐藤佳・東大医科学研
究所准教授(ウイルス学)は「
やっかいな変異だが、1人が持
つHLAは複数あり、免疫効果
が全くなくなるわけではないと
考えられる」と指摘しています。

 東京農工大の水谷哲也教授(
ウイルス学)の話「L452R
変異は以前から注目されていた
が、日本人は感染により気をつ
けなければいけない可能性があ
る」

 L452R変異株について解

説している動画です。

 
 
 


 
 
 化膿する可能性が出てきた。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 血液中からガンのDNAを採
取し、診断や治療後の評価を行
うリキッドバイオプシーといわ
れる検査は、血液採取だけで、
済むので患者さんの負担は少な
く、繰り返し検査できるという
利点があります。ガンのDNA
を採取ということから、循環腫
瘍DNAを検査しているものと
考えられます。循環腫瘍DNA
は、ctDNA と呼ばれます。ctDN
A に基づくリキッドバイオプシ
ーは、治療が最も奏効するであ
ろう早期においてガンの発見に
利用できる可能性があります。
例えば、数件の研究で、患者さ
んが画像診断などの既存の方法
でガンと診断された数カ月前に、
リキッドバイオプシーにより患
者さん口腔由来の血液検体中の
ctDNA が検出されたそうです。
 米国で流行している新型コロ
ナウイルス(武漢熱)の変異型
に対し、日本人の6割は免疫の
効果が低くなる可能性があると
する解析結果を、東京大や熊本
大などの研究チームが明らかに
したのは、由々しきことです。
日本人の6割が持つ「HLA―
A24」というタイプの白血球
は、L452R変異に対し、免
疫効果が弱くなることが細胞実
験で確かめられたということで
す。日本でもこの変異型が広が
った場合、ワクチンの効果が下
がるなどの影響が出る恐れがあ
るというのは、残念なことです。
ただ、あくまで細胞実験の結果
であり、動物実験が行われてい
ないので、こうした影響が最小
限ですむよう、普段から免疫力
を向上させることを実行するべ
きだと私は考えています。

 普段から不断の努力を行う。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2439メルマガ

2023-03-28 06:13:45

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2439 令和4年5月28日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)令和2年度は60歳以上ガン検診受診者が2~3割減
2)芳香剤などで誘発される頭痛は、片頭痛が多い

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 令和2年度は60歳以上ガン検診受診者が2~3割減

 
 
 
 
 
 日本対ガン協会(垣添忠生会
長、東京)は4月27日、武漢熱
が流行した令和2年度はガンの
検診を受ける60歳以上の人が2
~3割程度も減っていたとの調
査結果を公表しました。流行が
本格化する前の元年度と比べま
した。年齢が高いほどなりやす
い胃ガン、肺ガン、大腸ガンで
そうした傾向が強いという結果
がでました。ガンの発見数も減
っていました。

 協会の担当者は「高齢者は武
漢熱感染時のリスクも高く、〝
密〟になるのを心配して集団検
診を控えたのではないか」と分
析しました。ガン検診を受けず
にいると発病や病状の進行を見
逃す恐れもあるので「本年度は
受けてほしい」と呼びかけてい
ます。

 ガン検診数は、65~69歳では
乳ガンが元年度の約72%、胃ガ
ンと肺ガン、子宮頸ガンが約73
%、大腸ガンは約78%。同様に
60~64歳も約77~84%と、60歳
以上の減少が目立ちました。全
年齢の5つのガン検診数も元年
度の約82%にとどまりました。

 ガンの診断や治療を受けた人

が元通りになったという動画で

す。

 
 


 
 
 
 武漢熱で受診者の減少の現象
が目立つ。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 芳香剤などで誘発される頭痛は、片頭痛が多い

 
 
 
 
 
 芳香剤など生活の中のにおい
で悩む人が増え、中には頭痛に
苦しむ人もいます。「においで
誘発される頭痛は片頭痛が多い
です。患者さんの9割がにおい
で頭痛を起こしますが、ほとん
どが一般的に良い香りとされる
においです」と仙台頭痛脳神経
クリニック(仙台市)の松森保
彦院長は話しています。

 松森院長によると、においで
頭痛を起こす患者さんのうち「
主な原因は香水(95%)、洗剤
や柔軟剤(81%)」という一般
的に良い香りとされるにおいが
占めています。最近はにおいに
よる吐き気、くしゃみ、せき、
倦怠感などを訴える人も増えて
います。

 頭痛は大別すると、いわゆる
「頭痛持ち」の頭痛(一次性頭
痛)と、くも膜下出血や脳腫瘍
など原因が明確な頭痛(二次性
頭痛)の二つ。前者には【1】
ズキズキ脈打つように痛む片頭
痛【2】締め付けられるような
鈍痛の緊張型頭痛【3】ある期
間に集中して激しく目の奥が痛
む群発頭痛などがあります。

 ただ、日本人の6割は寝不足
やストレスなどで頭が痛くなる
ことはありません。「時々痛く
なるのは、何らかの頭痛持ちと
考えてよいでしょう」と松森院
長は言っています。中でも片頭
痛はにおいで誘発されやすく、
片頭痛とそれ以外の一次性頭痛
を見分けるポイントになり得ま
す。

 片頭痛は男性1に対し女性3
の割合で起こり、特に20~40歳
代に多いとされています。頻度
は平均で月に1~2回ですが、
月の半分以上に及ぶ人もいます。
患者さんは国内に1000万人いる
と推定されます。

 ただし、片頭痛と診断されて
いる人は多くはありません。「
頭痛ぐらいで病院に行くなんて、
と周りの理解を得られず、痛み
を我慢している人が多いからで
す」と松森院長は言っています。

 頭痛のために仕事や家事に集
中できない、頭痛がいつ起こる
か分からず不安になるなど、生
活に支障を来すことも少なくあ
りません。病院で片頭痛と診断
されれば、痛み止めだけでなく
予防薬も含めたより適切な薬が
処方され、楽に生活できるよう
になるということです。

 松森院長は「においで頭痛が
誘発される人は意外に多いので、
良いとされる香りにも配慮が必
要です。においで頭痛が誘発さ
れる場合は片頭痛を疑い、生活
に支障があれば、頭痛外来ある
いは神経内科や脳神経外科を受
診してください」と勧めていま
す。

 片頭痛の治し方について解説

している動画です。

 
 


 
 
 筋緊張性頭痛以外の頭痛が意
外に多い。        笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 日本対ガン協会(垣添忠生会
長、東京)は4月27日、武漢熱
が流行した令和2年度はガンの
検診を受ける60歳以上の人が2
~3割程度も減っていたとの調
査結果を公表したのは残念なこ
とです。早期発見、早期治療に
逆行することになり、救急外来
では、今まで診たことのない進
行ガンの患者さんで対応が困難
であったと言われています。高
齢者は、ガン検診どころか、武
漢熱を恐れ日々の近場の外出す
ら行わない人が多いと聞いてい
ます。対策をしっかりとした上
で、必要なガン検診などには、
受診するようお願いしたいと私
は、考えています。
 芳香剤など生活の中のにおい
で悩む人が増え、中には頭痛に
苦しむ人もいます。「においで
誘発される頭痛は片頭痛が多い
です。患者さんの9割がにおい
で頭痛を起こしますが、ほとん
どが一般的に良い香りとされる
においです」と仙台頭痛脳神経
クリニック(仙台市)の松森保
彦院長は話しているとのことで
す。こうした患者さんは、にお
いが過敏になる程、上咽頭に炎
症があるものと私は考えていま
す。この上咽頭の炎症を取る治
療を行わなければ、片頭痛は改
善しないと思われます。それに
は6-spot療法が最も適している
治療だと考えます。

 花瓶の花の花粉に過敏となる。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2438メルマガ

2023-03-27 06:26:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2438 令和4年5月27日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)放射線治療は早期非小細胞肺ガン治療の選択肢
2)特発性過眠症発症リスク上げる遺伝子変異発見

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 放射線治療は早期非小細胞肺ガン治療の選択肢

 
 
 
 
 
 放射線治療は、早期非小細胞
肺ガンを根治に導くための有力
な選択肢です。ピンポイント照
射と呼ばれる「体幹部定位放射
線治療(SBRT)」が威力を発揮
します。大船中央病院の武田篤
也医師は言っています。

 「SBRTでは、通常の放射線治
療の1.5~4倍ほどの効果を及ぼ
す線量を照射します。5センチ
以下の比較的小さな腫瘍を対象
に、狙いを定めて高い精度で治
療するため、周囲の正常部分へ
の影響は抑えられます」と武田
医師は言っています。

 非小細胞ガンの1期と2期で
は、肺葉を切除する手術が世界
的に標準治療となっています。
肺は五つのブロック(肺葉)に
分かれていて、ガンができてい
る肺葉単位で切除するというも
のです。日本肺癌学会の「肺ガ
ン診療ガイドライン2021年版」
でも、第1選択は手術となって
います。高齢で体力が低下して
いる、心疾患があるなど医学的
な理由で手術ができない場合や、
切除可能でも手術を希望しない
患者さんに、2番手として放射
線治療が推奨されています。「
手術を希望しない患者」の記述
は2018年版から追加されたが、
武田医師は「患者さんには放射
線治療という選択肢を示されな
いまま『元気なら手術』となる
ことが多い」と話しています。

 「放射線治療の成績が手術よ
りも明らかに劣っているわけで
はなく、これまでの両者を比較
した試験では根拠が不十分でま
だ決着がついていないのです。
ただ海外で3年および5年生存
率は同等である可能性を示す新
たな報告も出てきています」と
武田医師は言っています。

 侵襲性やQOL (生活の質)の
面では、むしろ放射線治療に分
があります。手術はからだを切
って肺の一部をとるだけに、胸
腔鏡でも1週間ほどの入院が必
要で、回復にも時間がかかりま
すが、放射線は通院で5回で終
了です。仕事をしながら治療で
きます。

 「ガイドラインのような基準は
必要ですが、患者さんにはそれ
ぞれの生活や思いがあり、望む
人生は違う。医療者側は1番手
の治療だけでなく、その人に適
した治療の選択肢を示すべき。
患者さんは複数の選択肢につい
て情報を得た上で、治療を選ぶ
ことが大事です」武田医師は言
っています。

 非小細胞肺ガン治療について

解説している動画です。

 
 


 
 
 信州大で侵襲の大きい手術を
行う。          笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 特発性過眠症発症リスク上げる遺伝子変異発見

 
 
 
 
 
 睡眠時間が異常に長くなった
り、目が覚めても強い眠気が持
続したりする「特発性過眠症」
について、発症のリスクを上げ
る遺伝子の変異を見つけたと、
東京都医学総合研究所などのチ
ームが英科学誌で発表しました。
これまで原因が分からず、薬が
効果を示しにくいなどの課題が
ありました。遺伝子変異による
発症の仕組みがうかがえる結果
も得られました。

 特発性過眠症は、軽症も含め
1万人に1~5人が発症するとみ
られています。目覚めの悪さや
寝ぼけた状態が続くのが特徴で、
重症になると1日16時間も眠っ
てしまうことがあり、日常生活
に支障をきたします。家族内で
の発症が多く、遺伝的な要因が
疑われてきました。

 脳内には、睡眠と覚醒を調整
する物質「オレキシン」があり、
そのもとになるのが「前駆体」
と呼ばれる物質です。研究チー
ムは、特発性過眠症と診断され
た598人のDNAを解析しました。
健康な人9826人と比べた所、前
駆体の遺伝子に高い確率で変異
が起きていることを見つけまし
た。この結果を受けて、変異が
ある場合の特発性過眠症になる
リスクを調べてみると、5.36倍
になりました。

 前駆体は酵素によって二つに
切断され、オレキシンAとオレ
キシンBとなって体に作用しま
す。今回見つかった変異は、こ
の切断部分で発生しました。変
異している場合は酵素が作用で
きず、前駆体が切断されずに機
能を発揮しない可能性がうかが
えました。研究チームは、特発
性過眠症を引き起こす仕組みは
多様ですが、オレキシンが関与
するケースもあるとみています。

 現在、治療には覚醒を促す薬
が使われていますが、効果が少
ない一方で、動悸や吐き気など
の副作用が出やすいということ
です。国内外ではオレキシンの
異常を調節する薬の開発が進め
られており、特発性過眠症の患
者さんに効果を示す可能性があ
ります。

 研究チームの宮川卓・都医学
総合研究所副参事研究員(睡眠
学)は「遺伝子変異がリスクと
明らかになったが、必ずしも遺
伝して発症するわけではない。
今後は、オレキシン以外の発症
リスクも調べていきたい」と話
しました。成果は、英科学誌「
npj ゲノミック・メディシン」
で発表しました。

 特発性過眠症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
 覚醒を促す薬剤の進歩には、
隔世の感がある。     笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 放射線治療は、早期非小細胞
肺ガンを根治に導くための有力
な選択肢と言えましょう。この
ニュースにあるピンポイント照
射と呼ばれる「体幹部定位放射
線治療(SBRT)」の内、重粒子
線治療が最も、副作用が少なく
有望なのではないかと私は考え
ています。ホウ素を用いるBNCT
では、弱い中性子線を当てるだ
けで、非常に早期非小細胞肺ガ
ンに対し有効であると思われま
す。いまやリニアックではなく
こうした治療が早期非小細胞肺
ガンのスタンダードな治療とな
ることを期待したいと思います。
 睡眠時間が異常に長くなった
り、目が覚めても強い眠気が持
続したりする「特発性過眠症」
について、発症のリスクを上げ
る遺伝子の変異を見つけたと、
東京都医学総合研究所などのチ
ームが英科学誌で発表したのは、
喜ばしいことです。 現在、治
療には覚醒を促す薬が使われて
いますが、効果が少ない一方で、
動悸や吐き気などの副作用が出
やすいということなので、国内
外でオレキシンの異常を調節す
る薬の開発を進めて特発性過眠
症の患者さんに効果を示す可能
性をとことん追究して頂きたい
と切に願う次第です。

 動機がバレた犯人が動悸がし
た。           笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2437メルマガ

2023-03-26 06:04:28

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2437 令和4年5月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)穴に乳房を入れると乳房内撮影可の超音波検査
2)米当局武漢熱ワクチンBA.2に有効なワクチンに変更検討

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 穴に乳房を入れると乳房内撮影可の超音波検査

 
 
 
 
 
 4月15日から17日にかけてパ
シフィコ横浜で開催されていた
「2022国際医用画像総合展(ITE
M2022)」で、Lily MedTechは装
置の穴に乳房をいれるだけで乳
房内の撮影を可能とした超音波
画像診断装置「COCOLY(ココリー)」
を展示していました。COCOLYは、
乳房を装置の穴の中に入れるだ
けで、リング状の超音波振動子
が上下に移動しながら乳房内を
3Dで撮像することが可能な装置
です。

 この撮像方法は、2012年から
東京大学大学院工学系および医
学系研究科にて研究されており、
同技術の実用化のために2016年
にLilyMedTech が設立されまし
た。乳ガン検診で使用されるこ
とが多いマンモグラフィのよう
に乳房を圧迫する必要がないた
め、痛みを感じない点が大きな
メリットです。また、撮像開始
のボタンを押すだけで自動で撮
像ができるため、撮影者のスキ
ルに依存せず、高分解能な画像
を取得できるのも特徴です。

 ブースの担当者にITEMでの反
響を伺うと「わざわざこのため
に見に来る方がいるほど、反響
は大きいと感じています。見に
来られた方は、簡単に操作でき
る点や、寝ているだけでボリュ
ームデータを取ることができる
点に驚かれる方が多いですね」
とのことです。COCOLYは2021年
4月に、医療機器製造販売認証
を取得し、同年5月より販売を
開始しました。現在までに1台
の導入が決定しているとしてい
ます。

 また、アルフレッサと総販売
代理店契約を締結したことで、
今まで都内中心で行っていた販
売活動を全国に広げていくとい
うことです。乳ガン検診には“
痛い”といったマイナスなイメ
ージを持つ方も少なくなく、そ
のようなイメージは乳ガン検診
の受診率を下げる一因ともいえ
ます。寝ているだけで気軽に乳
ガン検診ができるCOCOLYが、ど
のように乳ガン検診の在り方を
変えていくのか注目です。

 乳ガンのMRI無痛検診につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 板井さんが痛いと言った。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 米当局武漢熱ワクチンBA.2に有効なワクチンに変更検討

 
 
 
 
 
 武漢熱ワクチンをめぐり、米
当局が変異株に対応した中身に
変更するかを検討しています。
今のワクチンは変異株「オミク
ロン株」への有効性が下がるた
めです。「変異株対応型」の開
発が進めば、年内にも切り替え
が始まる可能性があります。
米国ではオミクロン株の別系
統「BA.2」が感染の約7割を占
めています。感染力が強いとさ
れ、米食品医薬品局(FDA)
は「今のワクチンはBA.2にあま
り適していない」と指摘してい
ます。

 ただ、現行のワクチンも追加
接種で変異株による重症化を防
ぐ効果が高まるため、米国では
50歳以上など一部対象者に4回
目接種を実施しています。専門
家の間では、冬の感染再拡大を
警戒し、今秋に4回目の対象者
を広げるべきだとの意見も出て
います。

 4回目接種ワクチンとして有
力視されているのが「オミクロ
ン株対応型」です。米ファイザ
ーは1月、臨床試験(治験)を
始め、結果は近く明らかになる
見通しです。米モデルナも現行
ワクチンと組み合わせた新ワク
チンを開発しており、治験で「
より優れた免疫反応が見られた」
と報告しました。変異株対応型
に期待が高まる中、専門家でつ
くるFDAの諮問委員会は6月、
ワクチンを変更するかについて
審議する見通しです。

 接種頻度も検討課題になりそ
うです。追加接種の間隔はファ
イザー製などで最短4カ月と短
くなっています。専門家は「持
続可能でない」と主張しており、
FDAは接種間隔を広げること
も視野に入れています。

 武漢熱流行の長期化に伴い、
将来はインフルエンザワクチン
のように、毎年の流行株を予測
しワクチンの中身を変える可能
性もあります。だが武漢熱ウイ
ルスは変異パターンが予測しに
くく、迅速な対応は容易ではあ
りません。

 オミクロン株対応ワクチンに

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 あらかじめ用意をすることは、
容易でした。       笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 4月15日から17日にかけてパ
シフィコ横浜で開催されていた
「2022国際医用画像総合展(ITE
M2022)」で、Lily MedTechは装
置の穴に乳房をいれるだけで乳
房内の撮影を可能とした超音波
画像診断装置「COCOLY(ココリー)」
を展示していたのは、喜ばしい
ことです。現行のマンモグラフ
ィーによる乳ガン検診のデメリ
ットは、痛いだけではありませ
ん。若い女性に多い高密度乳房
の場合、乳ガンが発見すること
が困難ということもあります。
既得権益もありましょうが、早
くこのようなデメリットを解消
する乳ガン検診の機械に切り替
えることが必要だと思います。
 武漢熱ワクチンをめぐり、米
当局が変異株に対応した中身に
変更するかを検討しているのは、
妥当なことだと思います。今の
ワクチンは変異株「オミクロン
株」への有効性が下がるため、
流行を食い止めることが困難と
考えるのは、論理的です。しか
し、BA.2に対してだけ有効なワ
クチンを開発しても、新たな変
異株である,BA.4~5に対しては
有効ではない可能性があります。
そこで、どのような変異株に対
しても有効な塩野義製薬などが
開発しているユニバーサルワク
チンが必要とされていると思い
ます。

 弱点を解消して快勝する。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2436メルマガ

2023-03-25 06:31:48

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2436 令和4年5月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)ガンゲノム医療で検査のタイミング早める研究
2)長時間作用型遺伝子組換えヒト成長ホルモン製剤発売

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 ガンゲノム医療で検査のタイミング早める研究

 
 
 
 
 
 患者さんのガン組織に起きて
いる遺伝子の変化をまとめて検
査し、効きそうな薬を探す「ガ
ンゲノム医療」で、検査のタイ
ミングを早める研究に国立ガン
研究センターなどが取り組んで
います。現在は標準治療が終わ
った後の検査だけに公的医療保
険が適用されますが、早い段階
で検査した方がメリットが大き
いとの指摘があるためです。そ
れを支持する結果が出れば保険
適用範囲の見直しにもつながる
と、専門家や患者団体が注目し
ています。

 ガンができるのは、遺伝子に
異常な変化が起きるのが主な原
因とされています。特定の遺伝
子異常があると効果が高い薬も
あるため、抗ガン剤治療の前に
患者さんのガンの遺伝子検査が
行われる場合が増えてきました。
2019年6月には一度に100以
上の遺伝子の変化を調べる「パ
ネル検査」が保険適用されまし
た。これが「ガンゲノム医療」
と呼ばれており、国内では「N
CCオンコパネル」や「ファウ
ンデーションワン」など3種類
の検査が利用できます。厚生労
働省が指定する「ガンゲノム医
療中核拠点病院」など全国約2
30施設で、患者さんのガンの
一部や血液を分析してどの遺伝
子に異常があるかを見つけ、効
果が見込める治療薬の候補を専
門家の会議で探す仕組みです。

 ただ同省によると、2020年8
月までの1年間に検査を受けた
7467人のうち、結果を基に選ば
れた薬の投与を受けたのは8.1%
にとどまりました。理由は、検
査の保険適用の範囲が、日本臨
床腫瘍学会など3学会が2017年
に作成した指針に従って「標準
治療がない、または終わった固
形ガン(血液以外のガン)の患
者さん」に限られているためで
す。京都大の武藤学教授(腫瘍
薬物治療学)は「標準治療が終
わるまで待つと、患者の状態が
悪かったり、ガンに薬への耐性
ができたりしていて検査を受け
てもなかなか治療につながらな
い」と話しています。

 米国やオーストラリア、韓国
では必要なタイミングで検査が
可能です。国内でも3学会が20
20年に指針を改定し「標準治療
後に制限する科学的根拠は乏し
い」とし、最適な時期を検討す
るよう求めました。

 それを受け国立ガン研究セン
ター中央病院などは2020年、治
療を開始する時点で検査を実施
する取り組みを「先進医療」と
して開始しました。乳ガンや大
腸ガンなど6種類のガンの計2
00人に実施するのが目標で、
遺伝子変化に合った治療を受け
た患者さんの割合や、症状が悪
化せずに過ごせた期間を分析し、
早期検査の有効性を検証します。
山本昇先端医療科長は「早い段
階の検査により、遺伝子異常に
合った治療の機会が増えるのを
期待している。検査時点で薬が
なくても、標準治療を受けつつ
新薬の臨床試験が始まったら参
加する選択肢もある」と話して
います。京大なども同様の先進
医療を2021年5月に開始しまし
た。化学療法を始める前の18
0例を対象に、ガンに関連した
遺伝子変化が見つかる割合や、
専門家が勧める治療が見つかる
割合を調べています

 武藤教授は「標準治療後とい
う制限をなくせば、患者の選択
肢は増えて治療方針を早く決め
られる。パネル検査の有用性を
最大限に引き出せる仕組みにし
ないといけない」と強調して話
しています。データが集まった
ら国に出して、保険適用の範囲
を見直す議論につなげたい考え
です。膵臓ガンの患者支援団体
「パンキャンジャパン」の真島
喜幸理事長は「転移性の膵臓ガ
ンだと5年後の生存率は1%。
標準治療後の検査で効きそうな
薬が見つかっても遅い」と指摘
しています。「ゲノム医療があ
るのに使えない状況は変えてほ
しい。患者にも希望になる」と
話しています。

 ガンゲノムについて解説して

いる動画です。医療

 
 


 
 
 状況の変化に対応するために、
上京する。        笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 長時間作用型遺伝子組換えヒト成長ホルモン製剤発売

 
 
 
 
 
 ファイザー株式会社は4月27
日、長時間作用型遺伝子組換え
ヒト成長ホルモン製剤「エヌジ
ェンラ(R)皮下注24mgペン、同6
0mgペン」 (一般名:ソムアト
ロゴン(遺伝子組換え))につ
いて、骨端線閉鎖を伴わない成
長ホルモン分泌不全性低身長症
を効能または効果として発売し
たと発表しました。

 成長ホルモン分泌不全性低身
長症は、脳下垂体からの成長ホ
ルモンの分泌が十分ではないこ
とによって起こる成長障害のひ
とつです。頻度は4,000~10,00
0人に1人と報告される、希少疾
病です。成長ホルモンは成長お
よび代謝を調節する働きを持つ
ため、成長ホルモン分泌不全性
低身長症の患者さんでは、低身
長やこれに伴う心理的・社会的
な問題、第二次性徴の遅れ、そ
の他健康上の問題を生じる可能
性があります。

 エヌジェンラは、長時間作用
型の週1回投与の製剤です。成
長ホルモン製剤の連日投与が必
要な成長ホルモン分泌不全性低
身長症患者さんの負担軽減につ
ながると期待されます。

 骨端線閉鎖を伴わない思春期
前の小児成長ホルモン分泌不全
性低身長症患者さん対象に、エ
ヌジェンラ週1回皮下投与と既
存の成長ホルモン製剤ジェノト
ロピン(R) (一般名:ソマトロ
ピン(遺伝子組換え))の連日
皮下投与を比較した、国内第3
相試験および海外第3相試験に
おいて、エヌジェンラ投与群は、
主要評価項目の投与12か月後の
年間成長速度で、ジェノトロピ
ン投与群と同様の有効性を示し
ました。また、エヌジェンラ投
与群の忍容性は良好であり、ジ
ェノトロピン投与群と同様の安
全性プロファイルが示されたと
いうことです。

 米国ファイザー社とOPKO社は
2014年に、ソムアトロゴンの成
長ホルモン分泌不全性低身長症
に対する開発、および商業化に
関する世界的な契約を締結しま
した。同契約ではOPKO社が臨床
試験実施、ファイザー社が承認
申請と商業化の責務をそれぞれ
担っています。

 成長ホルモンの作用について

解説している動画です。

 
 


 
 
 妊孕性を改善するための薬剤
の忍容性を確認する。   笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 患者さんのガン組織に起きて
いる遺伝子の変化をまとめて検
査し、効きそうな薬を探す「ガ
ンゲノム医療」で、検査のタイ
ミングを早める研究に国立ガン
研究センターなどが取り組んで
いるのは、喜ばしいことです。
標準治療が終わるまで待つと、
患者さんの状態が悪かったり、
ガンに薬への耐性ができたりし
ていて検査を受けてもなかなか
治療につながらないというのは、
正論だと思います。ただ、標準
治療自体の問題点もしっかり見
直すべきだと私は考えています。
たとえば、抗ガン剤の投与を夜
間にする、クロノテラピーを実
施するなどです。
 ファイザー株式会社が4月27
日、長時間作用型遺伝子組換え
ヒト成長ホルモン製剤「エヌジ
ェンラ(R)皮下注24mgペン、同6
0mgペン」 (一般名:ソムアト
ロゴン(遺伝子組換え))につ
いて、骨端線閉鎖を伴わない成
長ホルモン分泌不全性低身長症
を効能または効果として発売し
たと発表したのは、喜ばしいこ
とです。骨端線閉鎖を伴わない
思春期前の小児成長ホルモン分
泌不全性低身長症患者さんで、
連日、成長ホルモンの注射を行
うのは、肉体的にも精神的にも
困難を伴うと考えられます。そ
うでなければ、余りに過酷な治
療となり兼ねません。

 高価な薬剤の効能・効果を確
認する。         笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2435メルマガ

2023-03-24 06:31:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2435 令和4年5月22日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)膵臓ガンを進行前に検出可のAIの共同研究開始
2)一部の国々で小児の原因不明の急性肝炎の報告

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 膵臓ガンを進行前に検出可のAIの共同研究開始

 
 
 
 
 
 総合南東北病院(郡山市)は、
富士通(東京都)などと連携し、
ガンの中でも早期発見が難しい
とされる膵臓ガンを進行前に検
出できるよう人工知能(AI)の
共同研究に取り組みます。技術
が確立されれば肉眼では見逃し
やすい微小な初期段階のガンや、
ガンの疑いがある部位を見つけ
ることができるようになり、膵
臓ガンの早期発見や治療につな
がることが期待されます。来年
3月までに技術の実用化が可能
かどうかを検証します。

 総合南東北病院などが3月25
日、発表しました。同病院によ
ると、膵臓ガンは診断から5年
後の生存率が11%とほかのガン
に比べて極端に低く、ガンの中
で最も進行が速いとされていま
す。膵臓が体の深部にあるため、
ガンが進行するまで自覚症状に
乏しく、比較的簡易な画像検査
ではガンの見極めが難しいなど
の課題がありました。

 膵臓ガンの早期発見のポイン



 
 


 
 
 官位の簡易な承認式に出席す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 一部の国々で小児の原因不明の急性肝炎の報告

 
 
 
 
 
 2022年4月15日から21日にか
けて、一部の国々で小児の原因
不明の急性肝炎に関する報告が
相次いでいます。4月25日には
厚生労働省が国内で疑い例が1
例発生したと公表し、一部の自
治体医師会では、医療現場での
警戒度を上げるよう呼びかけて
います。この急性肝炎、現時点
ではアデノウイルスとの関連が
疑われていますが、アデノウイ
ルスによる肝炎の疫学・特徴は
どのようなものでしょうか。ア
デノウイルス肝炎の診療経験を
有するなど、同ウイルス感染症
に詳しい、京都大学血液・腫瘍
内科学客員研究員の恩田佳幸氏
に聞きました。恩田氏は169 例
中17例に肝移植が行われている
など急速に症状が悪化している
点が気になるとしながらも、現
時点の報告頻度から「現時点で
過度に恐れる必要はない」と話
しています。また、これまでの
限定的な情報から「アデノウイ
ルスとの関連が疑わしいところ
もある」と説明しています。そ
の理由も併せて聞きました。

 WHO(世界保健機関)が4月23
日に公表したDisease Outbreak
Newsによると,これまでに合計
169例の報告があり,患者さんの
年齢は1-16歳、全体の約10%に
当たる17例に肝移植が行われ、
1例が死亡しています。分子生
物学的検査により、少なくとも
74人からアデノウイルスが検出
され、うち18人がF 種41型と同
定されている。武漢熱ウイルス
は検査が行われたケースのうち、
20例から検出され、19例はアデ
ノウイルスとの共感染が認めら
れました。

 免疫能が正常であれば、アデ
ノウイルス肝炎は非常にまれで
す。アデノウイルスC種は肝炎
の原因となることが知られてい
ますが、本ウイルスに感染して
も免疫能正常であれば感冒症状、
胃腸炎症状(発熱、咽頭痛、関
節痛、頭痛などの風邪症状や嘔
気嘔吐、下痢などの消化器症状)
にとどまり、血液検査で軽度の
肝胆道系酵素の上昇が見られる
ことがあっても一過性であるこ
とが多く、重篤な肝炎・肝不全
に至ることはほとんどありませ
ん。

 アデノウイルス肝炎を発症し
た患者さんのほとんどが、臓器
移植後(造血幹細胞移植、肝移
植、腎移植など)、抗ガン剤治
療後、担ガン状態など免疫機能
が強く低下した患者さんです。
詳細な頻度は不明ですが、免疫
不全患者さんのアデノウイルス
肝炎の症例報告は散見されます。
免疫能が正常と思われる状態で
のアデノウイルス肝炎の報告も
ありますが、非常にまれで、数
えるほどしかありません。成人
1例のみ(J Investig Med Hig
h Impact Case Rep.2022 vol 1
0:1-3),その他成人に比べて免
疫能が未成熟と予想される小児
での報告(Turk J Gastroenter
ol.2008; 19: 281-283.)〔Ped
iatrics. 2004 Jan;113(1 Pt 1
):e51-6.〕があります。

 免疫不全状態の患者さんがア
デノウイルス肝炎を発症した場
合、しばしば急速に肝不全に進
行し、致命的になります。われ
われは同種造血幹細胞移植後に
アデノウイルス肝炎を発症した
4例について過去に報告しまし
たが(Transpl Infect Dis. 23:
e13496, 2021.)、全例で急速
に肝不全へと進行し、死亡しま
した。全ての症例の血液、ある
いは肝組織からC種のアデノウ
イルスが検出され、肝組織の抗
アデノウイルス抗体による免疫
組織化学染色でアデノウイルス
が証明されました。

 一般的に肝炎、肝機能障害で
見られる兆候は、黄疸(皮膚、
眼球結膜の黄染)、ビリルビン
尿(濃い、暗い色の尿)、筋肉
痛、関節痛、高熱、倦怠感、食
欲低下、腹痛、とされています
が、アデノウイルス肝炎に特徴
的な症状なく、われわれが経験
したアデノウイルス肝炎の症例
も発熱、倦怠感など、他の感染
症でも認められ得る症状のみで
した。血液検査での肝胆道系酵
素の急上昇、造影CTで肝の斑状
低吸収域の出現や肝生検による
病理組織検査で核内封入体を有
する変性肝細胞(‘smudged’
appearance)が特徴的ですが、
全身状態や生検による致命的な
出血の懸念から、肝臓の生検検
査が困難な場合があります。抗
アデノウイルス抗体を用いた免
疫組織化学染色も診断に有用で
す。その他、アデノウイルス肝
炎の早期検知のために血液のPC
R でアデノウイルスを捕捉する
試みもありますが、早期診断は
困難です。

 169例のうちおよそ1割が肝移
植を必要とするような重篤な肝
炎、肝不全に至る、というのは
かなり高率です。ただし本当に
アデノウイルスが原因であれば、
その感染伝播力の強さから、不
顕性感染(症状がない、あるい
は非常に軽い症例)もかなりの
数がいるものと思われます。小
児で気道感染、脳炎、髄膜炎な
どから重症化する症例はこれま
でにも珍しくありませんでした
が、特に英国1国で比較的短期
間のうちに100 例以上の患者さ
んで明らかな肝障害を認めてお
り、これまで知られているアデ
ノウイルス感染症とは大きく異
なる傾向と考えます。重篤なア
デノウイルス感染症の場合、海
外では本邦未承認薬cidofovir
などによる治療も検討されるは
ずですが、17例もの症例が肝移
植を選択されているということ
は、発症時点ですでに強い肝不
全となっている、あるいは病勢
進行がかなり早いものと予想さ
れます。

 武漢熱と子供たちの生活環境
変化、感染防御行動などとの関
連の可能性が指摘されています。
国立感染症研究所(感染研)が
発表している日本全国のアデノ
ウイルス型別検出報告(IASR)を
みると、コロナ前に比べて、コ
ロナ後の方が明らかにアデノウ
イルス全型の検出報告が減って
いることから、武漢熱への感染
伝播防止対策がアデノウイルス
の伝播防止にもなっている可能
性が示唆されます。おそらく、
欧米でも似た傾向になっている
ものと予想されます。

 169 例のうちアデノウイルス
が検出できた症例は74例との報
道もあり、半数以上の症例はア
デノウイルスを検出できていま
せん。重篤な肝炎を来していれ
ばほとんどの症例でウイルス血
症にもなっていると思われ、血
液でPCR を行えば検知できる可
能性が高いと予想します。この
点からアデノウイルスが今回の
肝炎の原因でない可能性も考え
られます。

 アデノウイルスF 種41型は既
知のアデノウイルスで乳幼児下
痢症、胃腸炎の原因になる型と
されています。感染研のIASRに
よる全国のアデノウイルス型別
検出報告によると,F種41型は、
その他の検出報告の多い型(気
道感染、結膜炎の原因の1型~5
型、54型など)と同等に胃腸炎
の原因として報告が多く、年間
100 例前後報告されてきました
(武漢熱ウイルス出現前)。全国
から報告が散見され、比較的あ
りふれたアデノウイルスと言え
ます。武漢熱ウイルス出現後、
アデノウイルス全体の検出報告
は明らかに減少しています。武
漢熱ウイルスへの対策がアデノ
ウイルスの感染伝播予防にも有
効であると考えられます。F 種
41型では2020年に17例、2021年
に3例の検出が報告されていま
す。本邦で過去に免疫能正常者
でF 種41型が重篤な肝炎の原因
になった、という報告はありま
せん。

 ただし、このIASRで覚知でき
ている症例は、有症状者を診療
したときに積極的にアデノウイ
ルスを疑って、精密検査を行っ
た症例のみなので、実際には「
風邪」とひとくくりに判断され、
自然軽快した症例が大部分と予
想されます。覚知されていない
症例も含めれば実際のアデノウ
イルス感染症の症例数はかなり
多いと考えられます。

 また、欧米の急性肝炎の小児
についてのこれまでの報道で、
「アデノウイルスF 種41型が同
定された」とのことですが今回
の肝炎の原因ウイルスとすれば、
既知のF 種41型とは異なる別の
アデノウイルスである可能性も
あります。アデノウイルスの型
別は構造蛋白のわずかな違いを
検知することで識別しています。

 われわれは同種造血幹細胞移
植後にアデノウイルス性出血性
膀胱炎を発症した症例の尿から
検出されたアデノウイルスの型
別を行い、当初、出血性膀胱炎
の原因として報告の多いB種34
型と思われたアデノウイルスに
ついてさらに詳細な検査を追加
した所、79型のアデノウイルス
であることが判明しました(34
型と79型のヘキソン蛋白の遺伝
子配列はほぼ同じ)。それまで
アデノウイルス79型の詳細な病
原性は不明でした(Ann Hemato
l.2021; 100: 753-761.)。

 今回のF 種41型をどうやって
同定したのか、今のところ詳細
は不明なので予測の域を出ませ
んが、既知のF 種41型の病態と
大きく異なることから、ヘキソ
ン蛋白などの主要な構造蛋白は
既知のF 種41型と相同であって
も、その他の部分を調べればF
種41型でないアデノウイルスと
判明する可能性もあるのではな
いか、と考えます。

 一般的な肝炎、肝機能障害で
みられる兆候、すなわち黄疸(
皮膚、眼球結膜の黄染)、ビリ
ルビン尿(濃い、暗い色の尿)、
筋肉痛、関節痛、高熱、倦怠感、
食欲低下、腹痛が見られる場合
や小児でなんとなく活気がない、
などがあれば積極的に血液検査
で肝関連の項目を検査すべきと
考えます。

 他の要因(A~E型肝炎ウイル
ス、薬剤性肝炎など)が除外さ
れればアデノウイルス感染症の
可能性も考え、アデノウイルス
の検査提出を検討します。欧米
で報告されている症例の報告か
らは、急速に重症化する可能性
もあるため、迅速な判断が望ま
しいと考えます。一般医療検査
機関ではアデノウイルスの型別
は困難で、F 種41型が対象にな
っていない検査項目もあります。
特に疑われる場合は保健所、地
方衛生研究所、検疫所に相談す
ることをお勧めします。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 検査機関で期間限定の検査を
行う。          笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 総合南東北病院(郡山市)が、
富士通(東京都)などと連携し、
ガンの中でも早期発見が難しい
とされる膵臓ガンを進行前に検
出できるよう人工知能(AI)の
共同研究に取り組んでいるのは、
喜ばしいことです。膵臓が身体
の奥深い所にあるため、発見が
遅れがちで、発見されたときは、
進行ガンというケースが多い様
です。早期発見できれば、早期
治療に結び付き生命予後の改善
につながるものと考えています。
MRI やCTなどの画像検査で早期
の膵臓ガンが早期発見されて、
患者さんの利益につながること
を期待したいと思います。
 2022年4月15日から21日にか
けて、一部の国々で小児の原因
不明の急性肝炎に関する報告が
相次いでいたというニュースは、
非常に不気味なものであります。
アデノウイルス肝炎を発症した
患者さんのほとんどが、臓器移
植後(造血幹細胞移植、肝移植、
腎移植など)、抗ガン剤治療後、
担ガン状態など免疫機能が強く
低下した患者さんということで
すので、免疫不全状態がアデノ
ウイルスなどの弱毒ウイルスの
感染症を増悪していると考える
のが合理的なものではないかと
私は考えています。

 悪化した状態が常態化した。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2434メルマガ

2023-03-23 07:01:35

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2434 令和4年5月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)ヤンセンファーマが,BTK阻害薬適応追加を一変申請する
2)糖尿病の皮下脂肪細胞老化が難治性の創傷惹起

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 ヤンセンファーマが,BTK阻害薬適応追加を一変申請する

 
 
 
 
 
 ヤンセンファーマは4月25日、
BTK 阻害薬・イムブルビカカプ
セル140 mg(一般名:イブルチ
ニブ)について、原発性マクロ
グロブリン血症及びリンパ形質
細胞リンパ腫の適応追加を一変
申請したと発表しました。

 今回の申請は、海外で実施さ
れたPCYC-1127 (iNNOVATE)試
験とPCYC-1118E試験、日本で実
施された第2相WAL2002試験の結
果に基づいています。これらの
試験では、イブルチニブ単剤療
法もしくはリツキシマブとの併
用療法は、未治療又は再発・難
治性の原発性マクログロブリン
血症患者さんにおいて「臨床的
に意義のある有効性および安全
性を示した」としています。

 原発性マクログロブリン血症
およびリンパ形質細胞リンパ腫
は、進行が遅く、治癒困難で患
者数の少ないB細胞リンパ腫で
す。国内の新規患者数は年間約
350 人で、診断時の年齢中央値
は約70歳です。

 白血球(リンパ球)の1種で
あるB細胞が成熟する過程で悪
性化し、悪性のB細胞が増殖し
続けることで発症します。特に
原発性マクログロブリン血症は、
免疫グロブリンM(IgM)という
抗体を大量に産生します。IgM
などの抗体は、通常は感染症の
予防に寄与するが、過剰に産生
されることで血液の濃度を上げ、
過度な出血、視力障害、末梢神
経障害などさまざまな症状を引
き起こします。

 イムブルビカは1日1回経口
投与するキナーゼ阻害薬で、ブ
ルトン型チロシンキナーゼ(BT
K) という蛋白質を阻害して作
用します。BTK は、B細胞が成
熟し抗体を産生するよう指示す
る重要なシグナルを伝達し、特
定のガン細胞の増殖やガンの進
展のために必要とされています。
同剤はBTK を標的として阻害す
ることで、ガン細胞の生存やガ
ンの進展を抑制し、他の重篤な
病態に関連するシグナル伝達に
作用しました。

 原発性マクログロブリン血症

について解説している動画です。

 
 


 
 
 酸性の溶液を産生することに
賛成した。        笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 糖尿病の皮下脂肪細胞老化が難治性の創傷惹起

 
 
 
 
 
 北海道大学は4月22日、糖尿
病の皮下脂肪でおこる細胞老化
が難治性の創傷を引き起こす可
能性を新たに見出したと発表し
ました。この研究は、同大大学
院保健科学研究院の千見寺貴子
教授、札幌医科大学医学部解剖
学第2講座の齋藤悠城講師およ
び札幌医科大学大学院医学研究
科博士課程の北愛里紗氏らの研
究グループによるものです。研
究成果は、「Communications B
iology」にオンライン掲載され
ています。

 近年、「細胞老化」という現
象が注目を集めています。細胞
老化は、細胞にダメージが加わ
った時、異常な増殖を防ぐため
の生体防御システムの一つで、
自らの増殖を止めるとサイトカ
インやケモカインなどさまざま
な因子の分泌現象(細胞老化関
連分泌形質:SASP)を起こしま
す。このSASPによって、老化細
胞は免疫細胞を誘導し、また自
らを貪食させることでクリアラ
ンスされて、組織の修復・再生
を促します。しかし、老化細胞
が損傷部位に蓄積することで、
慢性炎症を引き起こすことが報
告されて以降、慢性炎症で有害
化する細胞老化の解明に注目が
集まっています。

 今回、研究グループは、糖尿
病でこの細胞老化の制御機構が
異常となることで創傷治癒が遅
延することが、糖尿病性潰瘍の
原因ではないかと考え、研究を
行いました。

 まず、2型糖尿病モデルマウ
ス(db/dbマウス)の背部に創
傷を作成し治癒過程(2日後、8
日後)の創部皮膚および創部皮
下脂肪組織を採取しました。こ
れを解析した所、糖尿病モデル
マウスとコントロールマウス共
に細胞老化因子およびSASP因子
の発現亢進を認めました。検出
した複数の因子について詳細な
分析を行った所、正常な創傷治
癒と糖尿病モデルでの創傷治癒
の間では、創部皮下脂肪組織に
おいて細胞老化因子やSASP因子
の発現パターンが大きくことな
ることが明らかになりました。
この結果から、皮下脂肪におけ
る細胞老化のタイプの違いが創
傷治癒に影響を与えているので
はないかと考えられました。

 次に、糖尿病の皮下脂肪が創
傷治癒を阻害しているのかを明
らかにするために、糖尿病モデ
ルマウスの皮下脂肪を正常なマ
ウスの皮下に移植して、創傷治
癒のプロセスを観察しました。
すると、糖尿病モデルマウスの
皮下脂肪が移植されたマウスで
は創傷治癒が遅延すると同時に、
皮下脂肪の細胞は創傷部にはほ
とんど遊走しないことが分かり
ました。この結果から、皮下脂
肪の細胞は創部まで遊走して創
傷治癒に影響するのではなく、
SASPによる分泌因子によって創
傷治癒を制御していることが推
察されました。そこで、創傷部
の皮下脂肪をそれぞれ正常およ
び糖尿病モデルマウスから採取
して分泌する因子を解析した所、
創傷後2日の時点で正常の皮下
脂肪からはで大量のサイトカイ
ンや成長因子を含むSASPを分泌
する一方、糖尿病では分泌され
るSASP因子の種類が少なく、さ
らに正常とは異なる種類のSASP
を分泌することが分かりました。

 最後に、これらのSASP因子を
含む培養液で正常な皮膚線維芽
細胞を培養し、培養器の中で人
工的に創傷を作製した所、正常
のSASPは線維芽細胞の遊走を高
めて傷の治りを促進する一方で、
糖尿病のSASPは線維芽細胞の遊
走を抑制して、傷の治りを制限
することが分かりました。

 今回、研究グループは、創傷
部の皮下脂肪で起こる老化細胞
が、正常な皮膚の創傷治癒に促
進的に機能することを明らかに
すると同時に、糖尿病では有害
な老化細胞が皮下脂肪に蓄積し
て、創傷治癒を阻害することを
明らかにしました。「今後、よ
り詳細な老化細胞の特性の解析
を続けることで、難治性の糖尿
病性潰瘍のさらなる病態解明と
新しい治療法の開発につながる
ことが期待される」と、研究グ
ループは述べています。

 老化細胞だけを除去するワク

チンについて解説している動画

です。

 
 


 
 
 商才の詳細を調査する。 笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
 ヤンセンファーマが4月25日、
BTK 阻害薬・イムブルビカカプ
セル140 mg(一般名:イブルチ
ニブ)について、原発性マクロ
グロブリン血症及びリンパ形質
細胞リンパ腫の適応追加を一変
申請したと発表したのは、喜ば
しいことです。 今回の申請は、
海外で実施されたPCYC-1127 (
iNNOVATE)試験とPCYC-1118E試
験、日本で実施された第2相WAL
2002試験の結果に基づいている
とのことですので、有効性と安
全性は、担保されているものと
思われます。適応拡大となった
患者さんにこの薬剤を使うメリ
ットが現れることを期待したい
と思います。
 北海道大学が4月22日、糖尿
病の皮下脂肪でおこる細胞老化
が難治性の創傷を引き起こす可
能性を新たに見出したと発表し
たのは、素晴らしい業績です。
今まで、糖尿病の難治性の創傷
対策としては、幹細胞移植や血
行再建術などが議論されていま
したが、細胞老化が関与するこ
とで細胞老化対策が重視される
ことになるでしょう。フィセチ
ンやケルセチンやその他の老化
細胞除去の物質が脚光を浴びる
ことになるでしょう。いやはや
医療の進歩は日進月歩です。

 廊下で細胞老化対策について
議論する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2023-03-22 06:17:24

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.907 令和3年4月28日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)耐性非小細胞肺ガンの新規シード化合物を開発
2)Tsukushi遺伝子が水頭症発症に関与する事解明

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 耐性非小細胞肺ガンの新規シード化合物を開発

 
 
 
 
 岩手医科大学は4月5日、同大
学薬学部情報薬科学分野教授の
西谷直之氏らの研究グループが
上皮成長因子受容体(EGFR)チ
ロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-T
KI)耐性非小細胞肺ガン(NSCL
C) の新規シード化合物ラメラ
リン14を開発、研究成果がCanc
er Sci(2021年2月5日オンライ
ン版)に掲載されたと発表しま
した。

 EGFR変異陽性NSCLC の薬物療
法ではEGFR-TKI耐性という課題
があります。耐性克服を目的に
第三世代EGFR-TKIオシメルチニ
ブが開発されましたが、オシメ
ルチニブに耐性を示す新たな変
異であるEGFR C797Sが報告され
ています。

 ラメラリンは海洋生物ベッコ
ウタマガイの一種から単離され
た天然物化合物で、ラメラリン
14はラメラリンの誘導体です。
複数のEGFR変異〔エクソン19欠
失変異(del19)/T790M/C797
S〕を有する,ヒト肺ガン細胞で
抗腫瘍効果を示しており、第三
世代EGFR-TKI耐性の克服が期待
されます。

 上皮成長因子受容体(Epiderm
al Growth Factor Receptor; E
GFR)は,細胞の増殖や成長を制
御する上皮成長因子 (EGF) を
認識し、シグナル伝達を行う受
容体です。チロシンキナーゼ型
受容体で、細胞膜を貫通して存
在する分子量170 kDa (キロダ
ルトン)の糖蛋白質です。HER1、
ErbB1とも呼ばれます。

 EGFRの発現は上皮系、間葉系、
神経系起源の多様な細胞でみら
れます。細胞膜上にあるこの受
容体に上皮成長因子 (EGF) が
結合すると、受容体は活性化し、
細胞を分化、増殖させます。正
常組織において細胞の分化、発
達、増殖、維持の調節に重要な
役割を演じていますが、このEG
FRに遺伝子増幅や遺伝子変異、
構造変化が起きると、発ガン、
およびガンの増殖、浸潤、転移
などに関与するようになります。

 非小細胞肺ガンの薬物療法に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 最近の細菌の大勢が耐性菌と
なった。         笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 Tsukushi遺伝子が水頭症発症に関与する事解明

 
 
 
 
 
 
 九州大学は4月1日、Tsukushi
遺伝子が、水頭症の発症に関与
していることを世界で初めて明
らかにしたと発表しました。こ
の研究は、同大基幹教育院の太
田訓正教授(研究当時:熊本大
学大学院生命科学研究部)の研
究グループによるものです。研
究成果は、「Science Translat
ional Medicine」に掲載されて
います。

 脳の中では脳脊髄液が循環し
て、脳を外部の衝撃から守った
り、脳圧をコントロールしたり
しています。脳脊髄液は脳室で
作られ、脳内を循環して吸収さ
れます。水頭症は、脳室が拡大
して、脳室内での脳脊髄液が停
滞し、頭蓋骨内の圧力が高まる
ことにより発症する難病指定の
特定疾患です。特に、特発性正
常圧水頭症は、歩行障害・精神
疾患・尿失禁などの症状を呈し、
高齢化社会を迎える日本におけ
る患者数増加が懸念されていま
す。しかし、その発症要因が不
明であることから、同疾患の新
規予防・治療薬の開発は喫緊の
社会的課題となっています。

 Tsukushi遺伝子がコードする
蛋白質は、分泌型蛋白質で、細
胞外領域において情報を制御す
るシグナル仲介分子として機能
します。熊本大学をはじめとす
る国内外の12大学、5研究所と
の共同研究により単離され、ニ
ワトリ初期胚における発現パタ
ーンが、土筆に似ていることか
らTsukushi遺伝子と命名されま
した。

 今回、研究グループは、Tsuk
ushi遺伝子改変マウスを用いて、
水頭症との関連を解析しました。
まず、Tsukushi遺伝子欠損マウ
スは、野生型マウスと比べ脳の
大きさがひと回り小さく、生後
直後から水頭症患者さんの症状
と類似した脳室拡大が観察され
ました。また、生後直後のTsuk
ushi遺伝子欠損マウスの脳室に
Tsukushi蛋白質を投与した所、
脳室の拡大が抑制されました。
さらに、Tsukushi遺伝子欠損マ
ウスの行動解析を行った所、歩
行困難を伴い、不安様行動を示
しました。

 そこで原因不明の水頭症患者
さんのTsukushi遺伝子配列を調
べた所、3か所のアミノ酸置換
変異が観察されました。この変
異型Tsukushi蛋白質は、受容体
であるFrizzled3 に結合出来な
いものでした。

 最後に、人工的に変異型Tsuk
ushi蛋白質を発現するトランス
ジェニックマウスを作製しまし
た。同マウスでは、脳室拡大が
観察されました。

 今回、研究グループは、Tsuk
ushi遺伝子が、水頭症の発症に
関与していることを世界で初め
て明らかにし、水頭症発症のメ
カニズムの解明につながる重要
な研究結果を得ました。「今後、
Tsukushiを用いた水頭症診断と
新たな治療法の開発につながる
ことが期待される」と、研究グ
ループは述べています。

 水頭症について解説している

動画です。

 
 


 
 
 筑紫平野で、土筆を見つけた。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 岩手医科大学は4月5日、同大
学薬学部情報薬科学分野教授の
西谷直之氏らの研究グループが
上皮成長因子受容体(EGFR)チ
ロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-T
KI)耐性非小細胞肺ガン(NSCL
C) の新規シード化合物ラメラ
リン14を開発、研究成果がCanc
er Sci(2021年2月5日オンライ
ン版)に掲載されたと発表した
のは素晴らしい業績です。耐性
非小細胞肺ガンに対しては、耐
性克服を目的に第三世代EGFR-T
KIオシメルチニブが開発されま
したが、オシメルチニブに耐性
を示す新たな変異であるEGFR C
797Sが報告されているというこ
とですので、いたちごっこの感
が否めませんが、複数のEGFR変
異〔エクソン19欠失変異(del1
9)/T790M/C797S〕を有する,
ヒト肺ガン細胞で抗腫瘍効果を
示していることで、将来有望な
新薬となることが期待されます。
 九州大学が4月1日、Tsukushi
遺伝子が、水頭症の発症に関与
していることを世界で初めて明
らかにしたと発表したのは、素
晴らしい業績です。水頭症の原
因については、難病指定の特定
疾患であることから、不明であ
ることは、周知の事実です。し
かし、特定の遺伝子がその発症
に関与しているとは、驚きを隠
せません。正常圧水頭症による
認知症状は、発症早期のシャン
ト手術で改善することが分かっ
ています。尿失禁が、特徴的な
症状で、私の伯母もトイレが近
いことで、発症していると予測
していました。シャント手術を
予定前日になってキャンセルし
たため、そのあと地元で手術を
受けたそうですが、認知症状は、
改善しませんでした。このよう
な悲劇が起こることのないよう
根本的な治療法が見つかること
を期待したいと思います。

 羞恥心の克服は、周知されま
した。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント