最新号より100号前のメルマガ

2012-10-25 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.365 平成22年12月2日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 体内で免疫を活性化させる新たなタンパク質

2) 抗生物質に神経細胞を成長させる働き



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 体内で免疫を活性化させる新たなタンパク質



ウイルスに感染した際に体内で免疫を活性化させる新たな

タンパク質を見つけたと、北海道大遺伝子病制御研究所の

高岡晃教(たかおか・あきのり)教授(免疫学)らが11月

21日付米科学誌ネイチャーイムノロジー電子版に発表し、

「ZAPS」と名付けました。



 ウイルス増殖を抑制するインターフェロンを大量に作る

よう誘導するなどの働きがあり、インフルエンザやはしか

などのウイルスに効果があるのではないかということです。



 高岡教授は「今後は動物実験で効果を確かめたい。将来的

には抗ウイルス薬の候補としても期待される」と話して

います。



 インフルエンザウイルスなど遺伝情報をRNAで持つ

ウイルスが細胞に感染すると、細胞内にある「RIG-I」

という分子がウイルスのRNAを感知します。高岡教授らは、

RIG-IにZAPSが結合し、インターフェロン生産を

増強させることを突き止めました。



 試験管内でヒトの細胞にインフルエンザウイルスを感染

させる実験で、人為的にZAPSが働かないようにした場合、

インターフェロンが抑えられてウイルスは増殖しました。

ZAPSの働きを高めるとウイルスの増殖が抑えられました。



 感知するけれど、関知しなければ、完治しない。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】 抗生物質に神経細胞を成長させる働き



 にきびの治療などに使われる抗生物質ミノサイクリンに、

神経細胞を長く伸ばし成長させる働きがあるとの研究結果を

橋本謙二(はしもと・けんじ)千葉大教授(神経科学)らが

11月20日までにまとめました。



 橋本教授らは、覚せい剤中毒で脳の神経細胞を損傷させた

サルにミノサイクリンを投与し、神経の機能を回復させる

ことに成功しています。パーキンソン病やアルツハイマー病

などの神経変性疾患でも、動物実験で改善したとの報告も

あります。橋本教授は「今回の研究で、なぜ効くかという

仕組みの一端が分かった」と話しています。



 橋本教授らは試験管内の実験で、ラットの神経前駆細胞に

ミノサイクリンを投与しました。濃度の高さに応じて、

軸索という細長い突起が伸びる細胞が増えました。細胞の中で、

遺伝子情報を読みとりタンパク質の合成を始めさせる働き

がある分子が増えていました。この分子がないと、

ミノサイクリンを投与しても軸索が伸びる細胞は増えません

でした。



 ミノサイクリンはこの分子に働きかけて、神経細胞の成長

を助けていると推測されます。



 研究結果は米科学誌プロスワン電子版に発表されました。



 文士が分子の分枝を指摘した。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 ウイルスで起こる病気の治療薬として、個々のウイルス

に効くものは、少しずつ増えていますが、副作用や相互

作用が強くなかなか臨床の現場で、気安く使えないという

印象があります。RNAを遺伝子にもつウイルスという条件

はあるものの汎用性のある抗ウイルス薬に結びつく可能性の

ある研究ではないかと思いました。ミノマイシンを神経疾患

の治療に使うという話は聞いたことがあります。なかなか

再生しない神経の病気の治療薬としては、値打ちがあると

考えています。ただし、浮遊感などの副作用の克服も重要

でしょう。



 半葉が汎用され繁用となる。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2012-10-18 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.364 平成22年11月25日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) エイズウイルス(HIV)の増殖を促進するタンパク質

2) 傷ついた肝臓が再生する詳しいメカニズム



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 エイズウイルス(HIV)の増殖を促進するタンパク質



エイズウイルス(HIV)の増殖を促進するタンパク質

の働きを、京都大の高折晃史(たかおり・あきふみ)教授

(血液・ウイルス学)とエイズ予防財団の泉泰輔

(いずみ・たいすけ)研究員らのチームが突き止め、11月

9日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表しました。



 患者さんの体内でウイルスの増殖を抑えることにつなげ

られれば、エイズの新たな治療薬開発に役立つ可能性がある

ということです。



 HIVがヒトの細胞に感染すると、HIVがつくる「Vif」

というタンパク質が活発に働き、細胞の分裂や成長を止める

特定の遺伝子を、細胞の中心部にある核へ移動させます。



 すると、この遺伝子が働きだして細胞の成長が止まります。

チームはこの状態が、ウイルスが細胞内で増殖するのに適した

環境になっているとみています。



 チームはこれまでに、HIV増殖を阻害する体内の酵素を、

Vifが分解し増殖を促進することも解明しました。高折教授は

「Vifはウイルス増殖に不可欠。Vifを分解したり働かなく

したりする薬剤開発の手掛かりにしたい」と話しています。



 改名の謎を解明する。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】 傷ついた肝臓が再生する詳しいメカニズム



 傷ついた肝臓が再生する詳しいメカニズムを、米コーネル大と

奈良先端科学技術大学院大のグループがマウスの実験で突き止め、

11月11日付の英科学誌ネイチャーに発表しました。細胞移植

による肝臓の再生医療への応用が期待されます。



 肝臓は再生能力が高い臓器として知られています。

奈良先端科技大の佐藤匠徳(なるとく)教授らは、マウスの肝臓の

組織を70%切除し、再生の過程を観察しました。



 まず肝細胞で「血管内皮細胞増殖因子(VEGF)」という

たんぱく質が作られ、これが肝臓の毛細血管にある内皮細胞の

増殖を促進しました。さらに内皮細胞から肝細胞を増やす

たんぱく質のHGFなどを分泌させ、切除後4-8日で組織が再生

することが分かりました。



 佐藤教授は「肝臓の毛細血管は栄養を運ぶだけでなく、肝臓の

再生に重要な役割を果たしています。肝細胞と毛細血管の内皮細胞

を同時に移植すれば、効率よく肝臓を再生できる可能性がある」と

話しています。



 公立で高率の賃金を効率よく絞り出す。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 アフリカのむちゃくちゃな家族計画でもAIDS

ウイルスにはかなわなかったと言われています。

しかし、AIDSウイルスを完全に制圧することが

できると再びアフリカで人口爆発が起こる気が

します。肝細胞と毛細血管の内皮細胞を同時に移植

することで効率的に肝臓を再生することができれば

生体肝移植のみを心待ちにしている患者さんには

福音となるでしょう。



 異色の肝臓再生移植法。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2012-10-11 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.363 平成22年11月18日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 「アクチン繊維」の構造

2) 精巣腫瘍(しゅよう)の悪性化



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 「アクチン繊維」の構造



体の中で筋肉の収縮などにかかわる幅わずか

10ナノメートル(ナノは10億分の1)の繊維状

タンパク質「アクチン繊維」の構造を、電子顕微鏡

で明らかにすることに大阪大の藤井高志

(ふじい・たかし)特任研究員らのチームが成功し、

英科学誌ネイチャー電子版に掲載されました。



 チームの難波啓一(なんば・けいいち)教授

(生物物理学)は「筋肉や神経など、生体内で重要

な働きをしているアクチン繊維の構造を原子レベル

で明らかにできた。アクチンはガンなど細胞の形が

変化する病気にもかかわっており、これらの研究

にも貢献できる」と話しています。



 アクチン繊維は、タンパク質の一種アクチンがら

せん状に連なってできており、細胞の中で伸びたり

縮んだりすることで細胞の運動や形を調節して

います。



 チームは、ウサギの筋肉から採取したアクチン繊維

を液体ヘリウムでマイナス220度まで冷やして凍らせ、

電子顕微鏡で詳細に解析しました。単体のアクチンを

構成する四つの部位の向きや構造が、繊維状になると

大きく変化していることが分かりました。



 単体が担体であった。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】 精巣腫瘍(しゅよう)の悪性化



 精巣腫瘍(しゅよう)の悪性化には、男性に特有の

Y染色体にある遺伝子からできるタンパク質が

かかわっているとの研究結果を、東京大分子細胞生物学

研究所の加藤茂明(かとう・しげあき)教授らが11月

2日付米科学アカデミー紀要電子版に発表しました。



 日本の精巣腫瘍の患者は欧米に比べ少なく、10万人

当たり2人程度です。だが生殖年齢の20~40代に

発症が多く、悪性化するとほかの臓器への転移の危険性

も高いと言われています。発症や悪性化の仕組みは

ほとんど分かっておらず、精巣摘出以外の治療法はない

ということです。



 加藤教授は「仕組みの一部を明らかにできた。よりよい

治療につなげたい」と話しています。



 精巣腫瘍は、男性ホルモン「アンドロゲン」と受容体が

結合してできた物質が細胞核の中に異常に多く入ると、

細胞が増殖し悪性化します。加藤教授らは腫瘍細胞を使った

実験で、Y染色体の遺伝子からできる「TSPY」という

タンパク質が存在すると、この結合物質が核に入るのを防ぐ

ことを見つけ、TSPYが細胞増殖の”ブレーキ役”と判断

しました。



 腫瘍が悪性化した患者さんの細胞ではTSPYの生産量が

少なくなっていました。悪性化した患者さんとそうでない

患者さんは遺伝子の違いはなく、タンパク質を作る過程で

問題が起きているのではないかということです。



  TSPYは、T(精巣)のSPY(スパイ)です。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 アクチン、ミオシンの構造が最近になってやっと分かった

というのは、学生の時に習った模式図は何だったのかという

疑問が生じてきます。早くガン細胞の転移など臨床の成果に

応用して欲しいものです。精巣腫瘍について今までほとんど

分からなかったメカニズムの一旦が発見されたのは画期的と

言えるでしょう。TSPYを遺伝子治療に使うなどという臨床的

成果が望まれるところです。



 画期的な研究の研究者は、活気的。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2012-10-04 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.362 平成22年11月11日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 精子を受け入れる役割を持つたんぱく質

2) 生殖細胞の形成に重要な働きをするタンパク質



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 精子を受け入れる役割を持つたんぱく質



名古屋大学の松田幹(つかさ)教授(54)らの研究グループが、

脊椎(せきつい)動物の卵子の被膜にあり、精子を受け入れる

役割を持つたんぱく質(ZP3)の構造の解析に世界で初めて

成功したと発表しました。精子と結合する卵子側の領域が特定

できたことで、安全性の高い避妊薬の開発や不妊症の原因解明

など生殖医療の進展につながると期待されます。論文は10月

22日午前1時(日本時間)から米科学誌「セル」電子版に

掲載されました。



 松田教授によると、研究グループはニワトリの卵被膜から

ZP3を取り出し、集合(結晶化)させました。その上で、

このZP3と、構造の一部を遺伝子操作で変化させたZP3の

2種類を用意し、2種類の受精能力を比較する実験をしました。



 その結果、一部の構造を変化させたZP3は、受精能力が

5分の1に低下することが判明しました。構造を変化させた部分

が、精子を受け入れるのに重要なZP3の領域だと

突き止めました。



 幸三が構造解析した。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】 疲労を強く感じている人の心血管疾患のリスク



 疲労を強く感じている人は心臓発作や脳卒中などの心血管疾患

を発症するリスクがそうでない人の2倍以上高いことが、

大阪市立大チームの調査で分かりました。



 大学によると、疲労が心血管疾患の兆候となることをデータで

示したのは世界で初めてということです。チームの小山英則

(こやま・ひでのり)元大阪市大講師(現兵庫医大)は

「疲労を和らげることで心血管疾患のリスクを下げることが

できるかもしれない」と話しています。



 チームは「足もとがふらつく」「このごろ体が重く感じる」

など64項目を5段階で尋ねる問診票を使い、人工透析を

受けている患者さん788人を対象に疲労、うつ、過労、

睡眠障害などの程度をそれぞれ20点満点で調査しました。



 約2年間追跡したところ、疲労度が高かった14・7%の

患者さんでは、高くない患者さんよりも心血管疾患を発症する

リスクが2・17倍高いという結果がでました。自律神経失調

も兆候となる可能性があるということです。



 チームは、疲労によって心臓の働きを調節している自律神経の

バランスが崩れ、心血管疾患が発生しやすい状態になっている

とみています。



 小山元講師は「人工透析を受けている人は心血管疾患のリスク

が高いが、今回の結果では、透析とは関係なく疲労自体が兆候と

なっており、一般の人にもあてはまる可能性がある」と話して

います。



 将軍様の透析は、投石されかねない。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 生殖細胞の受精を担うタンパク質が発見された

のは、素晴らしい発見であると思います。長らく

神の領域とされた受精のメカニズムが解明されれば

不妊治療は飛躍的に進歩するのではと予想して

います。疲労感を訴えた人は循環器系の重大な

病気の予兆であったということですから、易疲労感

を訴える人には、できるだけ心電図その他の検査を

積極的に行いたいと考えています。





 疲労感を披露する。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント