美しい肌Vol.304

2013-07-31 22:09:29

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花4

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:タマリンド)

 
 
タマリンドの正体

タマリンドはマメ科チョウセンモダマ属の

常緑樹で、和名ではチョウセンモダマと

名づけられました。成長すると高さ数十m

にもなるため、熱帯地域では街路樹や

庭木として植えられていることが多いそう

です。

卵型の小さな葉をつけ、赤っぽく筋の入った

黄色い花を咲かせた後、実を付けます。

長さ6~20cmの実はソラマメに似た形を

しており、熟して茶色になったさやの中に

ある果肉はスパイスとして利用されます。

ほのかな甘みとフルーティな酸味を兼ね

備えたタマリンドの果肉は、半ペースト状

のブロックで売られています。特にインド

や南アジアで使われているため、

インディアンデーツという別名もあります。

ペーストの他にもキューブ形のものなどがあり、

カレーやチャツネ(南アジアや西アジアを

中心に使われている、ソースやペースト状の

調味料のこと)、スープ、お菓子などに使われ、

酸味やとろみを加えます。また、そのまま

砂糖水にそのまま溶いて、清涼飲料水

として飲むことも可能です。種子はコーヒー

の代用品として飲まれているほか、民間薬

として下痢や腫瘍の治療に用いられています。

また、種子部分にはタンニンを含んでいる

ため、色素として利用されたり、種子の

胚乳部分に含まれる多糖類は

タマリンドシードガムという増粘剤として食品に

利用されたりと、食品添加物としても珍重

されています。

 
 
タマリンドの歴史

タマリンドは、昔から区民薬として、原産地

のアフリカなどで使われてきました。樹皮

には収れんや強壮作用、葉の汁には関節

の炎症や目の痛み、果肉には消化器に

対する整腸作用や解熱などの効果があると

されてきました。

 
 
タマリンドの生産地

タマリンドの原産地は熱帯アフリカで、アジア

やアフリカなどの熱帯地方に自生し、インドや

タイでは栽培が行われています。インドの市場

などでは半ペースト状のブロックが流通して

います。

 
 
タマリンドの有効成分

タマリンドの果肉には、酒石酸やクエン酸という

AHA(アルファヒドロキシ酸)の一種が豊富に

含まれており、疲労回復効果と腸内環境を整える

効果があります。また、グルコースの吸収を防い

だり、脂肪が蓄積するのを防いだりする働きがある

ため、メタボリックシンドロームに効果があると

されています。市販のタマリンドを水で煮出して

つくるドリンクを食事30分前に摂ることで満腹感

を感じやすくなるそうです。また、血糖値を正常に

保つ働きもあるので、動脈硬化の予防にも効きます。

タマリンドに含まれる酒石酸やクエン酸には、

皮膚の結合力を弱める働きもあります。その結果、

古い角質を剥がし、新陳代謝を促す効果が期待

できます。タマリンドの強い整腸作用は、慢性的な

便秘の解消にも有効です。タマリンドの主な成分

として、酒石酸やクエン酸、果糖、ビタミン類を豊富

に含んでいます。酒石酸やクエン酸には、

疲労回復効果と腸内環境を整える効果があると

されています。また、インドでは肝臓や腎臓に良い

とされています。しかし、大量に摂ると下痢になる

作用があるため、注意が必要です。

 
 
タマリンドの美肌効果

タマリンドの酒石酸やクエン酸が皮膚の結合力を

緩める働きを利用して、パックを行います。

ただし、最初は、お肌の一部に試して、アレルギー

がないことを確認してから、大々的にパックを行う

ようにしましょう。どんなに美容によくても、アレルギー

があると使う(特に顔に使う)ことは、できません。

「タマリンドの果肉をそのままペーストにしただけの

果肉ペーストを顔全体に塗ったあと10分ほど

置いてから、入浴して洗い流すと肌つるんつるんで、

ゆでたまごの皮を剥いた状態に近くなった。」と

ブログで言っている人がいます。ケミカルピーリング

のように古い角質を剥がし、新陳代謝を促すため、

そのような効果が得られるものと考えられます。

さらに翌朝になっても、すべすべ効果は、持続

していたそうです。インドでもタマリンドは食材

としてはよく使われてますが、タイのように美容に

使うという発想はまだないそうです。インドの寺院

で金属(特に銅)を磨くのと食材として使われる

方が多いということです。美白効果と言えば

マンゴスチン石鹸が日本では有名ですが、タイでは

タマリンドもマンゴスチンにも勝るとも劣らない人気

の美白・美肌アイテムとなっているようです。

今回はここまでとさせて頂きます。

たまにリンドウが咲いてもタマリンドにはなりません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.303

2013-07-30 23:58:04

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお12 藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ネトル)

 
 
ネトルの正体

ネトルはイラクサ科イラクサ属の多年性植物

で、成長すると高さは30~50cm程度に

なります。ネトルの茎や葉の表面にある毛の

ような細かいトゲは、刺さると焼けるような痛く、

皮膚が赤く腫れます。 原産地はヨーロッパ

からアジアにかけてで、 全草を民間薬として

使ってきました。また、 料理や薬用ハーブ、

コンパニオンプランツ としても使われて

います。 日本ではイラクサとして知られて

おり、根、 茎、葉のどの部分にも良い成分が

含まれて います。近年では健康食品の素材

としても 脚光を浴びています。 ハーブティー

にすると、緑茶に近いふんわり とした草の

香りがします。単独でも使われ ますが、症状

に合わせて他のハーブと ブレンドすることで

より効果が現れやすく なります。

 
 
 
ネトルの歴史

ネトルはヨーロッパからアジアにかけてが

原産地ですが、強い繁殖力があり現在では

世界中に分布しています。ヨーロッパでは

2000年以上も前から知られる歴史のある

ハーブで、アレルギー症状の緩和などを目的

とし、さまざまな症状に使われてきました。

1世紀ごろにはギリシャの医師ディオスコリデス

らがネトルの葉に利尿・便通作用があると報告

し、 それ以外にも幅広い使い方を記載して

います。 また、アメリカでは、南北戦争時に

南軍の軍医 であったフランシス・フロッシャー

が、ネトルの葉 と茎の浸出水に浸けた包帯を

止血用に使った という記録を残しました。

ネトルの名前は英語のneedle(針)に由来し、
日本では刺草(イラクサ)といわれます。

また学名 のUrticaは、トゲが刺さった時の

焼けるような 痛みから、ラテン語のuro(焼く)

を語源として います。蕁麻疹のことを

Urticariaといいます。 実際カルテに私は

蕁麻疹のことをUrticariaと 記載しています。

 
 
ネトルの生産地

ネトルは北アメリカやヨーロッパに多くみられます

が、 日本では本州の関東以西から九州にかけて

分布 しています。植え付けの適期は3月~4月

で、種 から育てる場合は春から秋に播きます。

ネトルは 本来森林などに自生しており高温多湿

に弱い ため、排水性があり風通しの良い場所で

栽培 されます。 日本で育てる場合、夏の高温

多湿に特に注意が必要です。収穫時期は6月

~9月にかけてで、 葉腋から円錐形に緑色の花

を咲かせます。

 
 
 
ネトルの有効成分

ネトルの葉には、β-カロテンやビタミンC、葉酸

など のビタミンや、鉄や、ケイ素、カルシウム、

マグネシウムなどの ミネラル、またクロロフィル、

フラボノイドなどいろいろ な栄養素が含まれます。

ネトルはクロロフィルを豊富に含むことから、古く

から浄血や造血に使われてきました。

浄血の働き からアトピーや花粉症などの

アレルギー疾患に効果 があるとされ、

ドイツでは春季療法として春先の アレルギー

や肌荒れ予防にネトルティーが使われて

います。またフラボノイドもアレルギーに良い

とされる ため、花粉症の季節にはネトルティー

が特に多く 飲用されます。 根には多糖類や

植物ステロールが含まれ、 前立腺肥大による

症状の緩和に使われます。 また、トゲには

アレルギーの原因物質である ヒスタミンや

アセチルコリンなどの成分が含まれます。

 
 
ネトルの抗アレルギー効果

花粉症などのアレルギー症状の原因は

ヒスタミンという物質です。ヒスタミンが体内

で大量に分泌されることでくしゃみや鼻づまり、

涙目などを引き起こします。ネトルに含まれる

フラボノイドの一種ケルセチンには、ヒスタミン

の分泌を抑制し、アレルギー症状を軽減する

効果があります。また、ケルセチンには

アレルギー症状を緩和すると同時に、炎症を

起こす原因物質であるロイコトリエンの分泌を

抑制するため、抗炎症効果も発揮します。

ケルセチンの抗ヒスタミン作用には即効性は

ありませんが、継続して摂取することで体質が

改善できるため、花粉症の時期以外でも

ネトルティーなどを利用して摂取すると有効的

です。

 
 
 
ネトルの美肌効果

 
ケイ素は爪を強くしたり、髪を作っています。

また、コラーゲンとエラスチンを作るのにも重要

な栄養素としてお肌にハリをもたらしてくれます。

そしてネトルには、ビタミンCが含まれてます

ので、鉄分の吸収を手助けしてくれるとともに

コラーゲンの合成を促進してくれる作用が存在

します。その他にも、強力な抗酸化作用をもつ

β-カロテンなどが相乗作用によって美肌に導く

と考えられています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ネトルは、起きとると思っても寝とりました。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.302

2013-07-29 21:30:06

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお5

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:バジル)

 
 
バジルの正体

バジルはインド・アフリカ原産のシソ科の

一年草で、暖かい場所を好み、日本の夏

の時期に育てやすいハーブです。バジル

は熱帯アジア、アフリカなどの広い範囲で

分布し、寒さに弱く、湿り気と有機質に富む

土を好みます。バジルは春に種を撒くと

夏ごろから花をつけます。

種は摂氏20℃以上の環境でないと発芽

せず、また日光にさらさないと発芽しない

ため、土をかけずに栽培します。苗が

一定のところまで育ったところで芽の

先摘みをすると、脇芽が増え、収穫が

増加するそうです。月に1度は追肥を行い、

成長が途切れないようにしましょう。

バジルのフチにはギザギザがあり、葉の

表面を軽く揉むことで香り成分がでます。

バジルは夏に茎の先端から花穂を伸ばし、

白や紅色をした小さな花を穂状に咲かせ

ます。ヨーロッパでは古くから生活に

根付いており、特にイタリアでは「バジリコ」

と呼ばれ、トマトとの相性が良くピザや

ソーセージ、パスタやドレッシングなど

いろいろな料理に使われます。

また、イタリアでは求婚のシンボルとして

葉を髪に挿してプロポーズする習慣が

あります。フランスやイタリアでは窓際に

バジルの鉢植えを置いて虫除けとして

使っています。

 
 
バジルの歴史

バジルの原産国はインドで、もとは

ヒンドゥー教のクリシュナ神にささげる高貴

な植物でした。人々の幸福を願い、家や

寺院の周辺に植えられてきました。

4000年前にエジプトに伝わり、そこから

ローマや南部ヨーロッパに伝わりました。

バジルの語源はギリシャ語で「王」を意味

する「Basileus」から派生したといわれて

います。紀元1世紀ごろ、ギリシャの医者

で薬草学者であるディオスコリデスは、

バジルをワインと一緒に適量食べると視力

の維持に良いとすすめていました。

16世紀ごろにインドからヨーロッパを経て

江戸時代に日本に伝来しました。バジル

の和名は「メボウキ」といい、この言葉は

江戸時代に、水に浸しておくと表面が

ゼリー状に変化するバジルの種を用い、

目に入った異物を取り除いていた習慣

があったことからこの名で呼ばれていた

そうです。

 
 
バジルの使い方

バジルは150種類以上もの品種があります

が、一般に料理などで使用されているもの

は「スイートバジル」です。バジルは主に

食用として使われていて、殺菌効果や

消化を促進する効果や胃炎などの胃腸の

諸症状を改善するともいわれています。

バジルはイタリア料理、特にトマト料理と

相性が良く、肉料理やパスタ、サラダ、

スープなどに使われます。

また、バジルの香りは、香り立ちのスピード

が速く、すぐになくなってしまうため、料理

の仕上げに用います。バジルの葉の香りは

金気を用いると、消え去ってしまうため、

細かくして用いる場合には包丁よりも手で

ちぎった方が良いといわれています。

 
 
バジルの種類

スイートバジル
バジルの代表種で、やわらかでつやのある

葉を持ちます。イタリア料理に欠かせない

存在です。

ブッシュバジル
スイートバジルの変種で、葉が小さいことが

特徴です。ハーブティーやスパイスに使い

ます。

ホーリーバジル
インド原産で、お香の香りがします。タイ料理

では炒めものに良く使われます。

レモンバジル
小さめの葉からレモンの香りがする品種です。

料理やハーブティーに向いている品種です。

パープルラッフルバジル
赤紫色でつやのある葉が特徴です。ビネガー

などに漬け込まれて使われることが多い

です。

 
 
バジルの香りの効果

バジルの香りは、心のバランスを整え、イライラ

や不安、憂鬱感に働きかけるといわれています。

バジルの香りは神経のバランスを整え、ストレス

や不安などの神経の疲労に活力を与えて、

心の不調を取り除くといわれています。また、

集中力を高めたいという時や脳が疲れた時

には、芳香浴として使うこともできます。

心配事があって夜中に目が覚めるような時は、

バジルを入浴剤にすることもできます。入浴剤

として使って、心身ともにリラックスできれば、

美肌への道も開けるというものでしょう。

 
 
バジルの有効成分

バジルは高貴でさわやかな香味を生み出す

香り成分と苦みを生み出す成分が含まれて

います。香り成分では、消化機能の促進や

女性ホルモン様作用を持つアネトールや、

抗菌作用を持つシネロールが含まれます。

ユリの花のような甘い香気を持つリナロール

にはリラックス作用や食欲増進作用が

あります。他にも、苦味を持つサポニンを

含んでいます。サポニンは抗酸化作用を

もち、老化予防や血圧やコレステロール値

を下げる作用があります。

 
 
バジルの美肌効果

β-カロテンがバジルには大量に含まれて

います。β-カロテンは免疫力を高める効果が

あり、抗酸化作用があるといわれています。

抗酸化作用とは、簡単にいえば、酸化

しない或いは、酸化しにくくする作用です。

アンチエイジング効果ということです。

またサポニンにも抗酸化作用が認められて

います。そのためβ‐カロテンとの相乗作用で、

お肌に抗老化作用が出現することが期待

できます。

アメリカの国立ガン研究所では、ガン予防の

ための植物リストに入っています。ガンや

動脈硬化などを引き起こす有害な活性酸素

から身体を守ってくれる(抗酸化作用)が

あります。この抗酸化作用が、お肌にでれば、

美肌の方に導かれます。

また女性ホルモン(エストロゲン)様の作用

をもつ、アネトールは、コラーゲンの生成促進

作用があり、お肌に弾力性を与えます。

今回はここまでとさせて頂きます。

バジルの葉汁の成分。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.301

2013-07-28 21:57:47

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花53

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:レタス)

 
 
レタスの正体

レタス(学名:Lactuca sativa)は、

地中海沿岸、西アジア原産のキク科

アキノノゲシ属の一年草または二年草です。

野菜として料理に使われます。和名は、

チシャ(萵苣・苣)です。西洋では葉部分を

主にサラダ、ハンバーガー、タコスなどに使い

生で食べますが、フランスではソテーにする

こともあります。中国など、アジアの国々では

クリーム煮、中華炒め、鍋料理など加熱調理

することが多く、葉だけでなく茎も重要な食材

となります。紀元前6世紀よりアケメネス朝

ペルシャで栽培が始められ、古代ギリシャでは

媚薬・催淫薬として広く食べられていました。

日本の多くの地域では古くから掻き萵苣

(カキヂシャ)の加熱調理が行われてきました

が、戦後はこの利用法はごく少なくなり、現在

は欧米と同様にサラダ等にして生で食べる

のが一般的です。日本国内であっても沖縄県

では、現在もレタスは味噌汁の実にしたり、

おでんの添え物にしたりと加熱調理して食べる

ことが多いそうです。また、加熱する事によって

独特の苦味が弱まると共に旨味が増します。

レタスだけを使ったサラダを英語で

「ハネムーンサラダ」と言います。Lettuce only、

もしくはLettuce alone(レタスだけ)の発音を

Let us onlyやLet us alone(私たちだけにして)

に引っ掛けたものです。スタインベックの小説

『エデンの東』には、主人公の父・アダムがレタス

を氷で冷却保存して輸送する「コールドチェーン」

事業に挑戦する場面が描かれています。アメリカ

では収穫したてのレタスを出荷前に砕氷を使って

温度を下げ、輸送や保存に耐えるようにする技術

が早くから実用化されていました。野菜は呼吸を

しています。そのまま段ボール箱に入れて輸送

すると、箱の中の温度が40℃前後まで上がること

もあるので、収穫後すぐに冷やすなどの方法で、

生鮮状態を保ちます。日本では昭和48年、初めて

長野の農協が初めて導入したレタスの真空冷却

(減圧で水分を蒸発させることにより冷却)が、

野菜の予冷技術の中心となっています。この技術

と保冷車とを活用し、東京オリンピックのころから

急激に高まったレタスの需要に応じて、全国への

出荷が可能となりました。今では、レタスの

年間出荷量の7割ほどが予冷出荷されています。

葉を見て、よくアブラナ科とまちがえられますが、

花を見ればキク科とすぐわかります。1~2センチ

の菊に似た小さくて黄色の花です。香りもかすか

ですが、菊と似ています。ところが、花が開いて

いるのは午前中だけです。早寝早起きの習性が

あって、お昼近くにはもう閉じてしまいます。

花びらのひとつひとつに白い冠毛のついた種が

ついて、たんぽぽのように空中を飛びます。一般

に生活のレベルが上がるとキャベツの消費が

増えるそうです。さらに豊かになると、レタスの

消費量が上がって、キャベツの伸びが止まると

そうです。これはアメリカでみられた現象

ですが、そっくり同じことが昭和40年代以降の

日本でも起きました。食生活様式がアメリカに

似てきたせいだということです。

 
 
レタスの歴史

中近東、地中海沿岸が原産地といわれて

います。レタスは、もともとは丸く結球して

おらず、ロメインレタスのような「葉レタス」

でした。歴史は意外と古く、古代エジプト時代

には食用となっていたそうです。紀元前6世紀、

ペルシャ王の食卓に栽培されたレタスが供せ

られていたそうです。地中海沿岸から西アジア

にわたって分布する野生種から現在のレタス

のもとになるものが主にヨーロッパで選び出され、

東西に広がっていきました。レタスの仲間全体

を、和名では「ちしゃ」とよびます。中国から

伝わった「ちしゃ」は、わたしたちが今レタスと

呼んでいるものとは異なり、下のほうの葉から

掻きとって使う「掻きちしゃ」でした。日本では

長屋王邸跡で発掘された木簡に

「知佐五束/大根四束……

和銅五年十一月八日国足」(知佐:ちさ)という

記述が見られることから、奈良時代には中国

から伝わっていたと考えられます(和銅五年

は712年)。また造仏所作物帳(734年)には

「苣(萵苣:ちさ)」の名が記されています。

現在のような丸い結球したレタスは、江戸時代

末期に欧米からやって来たといわれています。

しかし、本格的な栽培が始まったのは

明治時代以降のことで、現在のようにサラダの

主役として定着したのは第二次世界大戦

以降ということです。

 
 
レタスの有効成分

レタスは、成分の95%が水分である淡色野菜

ですが、ビタミンやミネラルなど、体に必要な

栄養素をバランス良く含んでいます。 レタスは、

サラダや肉料理のつけ合わせに欠かせない

食材です。レタスに多く含まれる栄養成分では、

β‐カロテン、ビタミンC・E、カリウムが挙げられ

ます。またレタス特有の香り成分として、

ラクッコピコリンというものがあり、神経を鎮め、

精神を安定させる作用があります。

ラクッコピコリンは、メラトニンやセロトニン

といった睡眠にかかわるホルモンと似た働きを

するといわれているので、不眠やイライラ

といった不快症状を抑える効果があります。

ラクッコピコリンは、レタスの芯や葉の付け根

に多いそうです。

 
 
レタスの美肌効果

β‐カロテンから必要な時、必要なだけ変換

されるビタミンAや、豊富に含まれるビタミンC

とビタミンEは、抗酸化ビタミンであり、これらの

相乗効果で美肌へと導かれます。なかでも

ビタミンEは別名「若返りのビタミン」とも呼ばれ、

お肌に水分と弾力性を与えます。ビタミンCは、

コラーゲン合成を促進するため、お肌の弾力性

が増すと言われています。また、紫外線に

よって発生した活性酸素によるダメージを

最小限にしてくれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

レタスからレットアス(レッツ)ハネムーン。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-07-27 20:33:29

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 


 
美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.403 平成23年8月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次

1) 老化で減る脳の神経幹細胞を増やす仕組み
2) 肥満になると血圧が高くなるメカニズム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 老化で減る脳の神経幹細胞を増やす仕組み

老化で減る脳の神経幹細胞を増やす仕組みを産業技術総合
研究所(茨城県つくば市)と筑波大の研究チームが解明し、
8月8日発表しました。運動をすると、特定の細胞から分泌
されるたんぱく質の因子(Wnt3)が増え、これが起点と
なって神経が新生する現象をマウスの実験で突き止めました。
うつ病や認知症の新治療法や創薬開発に役立つということ
です。米実験生物学誌に掲載されました。

学習や記憶を担う脳の領域「海馬」にある神経幹細胞は
老化で数が減り、細胞を生み出す力も衰えます。実験では、
生後22カ月の老齢マウスと、9週間の若いマウスの海馬
からアストロサイト細胞(神経幹細胞を支える細胞)を
取り出して培養しました。比較すると老齢マウスのWnt3
産出量は若いマウスの30分の1しかありませんでした。
さらに、マウスにベルトコンベヤー上で毎日10分間2回
ずつ走らせる運動を2週間続けたところ、運動前と比べて
Wnt3産出量は若いマウスで10~15倍、老齢マウス
では20~30倍と飛躍的に増えました。

運動すると脳が活性化する事実は知られていますが、
老化で低下した神経を作る機能が復活し脳の「若返り」に
つながる仕組みを細胞レベルで解明したのは初めてということ
です。研究チームの産総研幹細胞工学研究センターの
桑原知子研究員は「アストロサイト細胞を活性化させれば
神経幹細胞を呼び戻すことができ創薬開発などに応用できる」
と説明しています。

機転をきかせて起点から終点に行く。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 肥満になると血圧が高くなるメカニズム

肥満になると血圧が高くなるメカニズムを東北大大学院医学系
研究科の片桐秀樹教授(代謝学)らのグループが解明しました。
肝臓からの神経信号が一定の役割を果たしているとみられ、
メタボリックシンドロームの治療につながることが期待されます。
研究内容は8月9日付の欧州循環器学会誌電子版で発表され
ました。

グループはこれまでに、肝臓が発する神経信号が交感神経に
作用し、基礎代謝を活発にすることを発見しました。肝臓が
カロリー蓄積のセンサーとして働き、基礎代謝を活発にさせて
体重を調節するメカニズムを突き止めています。

今回、実験で非肥満マウスに肝臓の脂肪を増やす遺伝子を注入
したところ、血圧が上昇することを発見しました。ところが肝臓
が発信する神経信号を遮断すると、血圧は上昇しませんでした。
肥満のマウスでも、神経信号を遮断すると非肥満のマウスと
同様に血圧が上昇しないことを確認しました。肝臓からの神経信号
によって血圧が一定程度上昇することを突き止めました。
片桐教授は「(神経信号を)活性化させ、基礎代謝を上げれば、
一時的に血圧が上昇しても、肥満の治療につながる」と話して
います。

新郷から信号を発する。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

脳の若返りを起こすメカニズムが分かるとは夢にも
考えていませんでした。運動は大事なことは分かって
いても年をとるとなかなか運動できないことが多いと
思います。また運動できない高齢者の方には、Wnt3
産出量を増やす薬ができれば、運動を介さずとも若返り
ができるようになるのではないでしょうか?肝臓が
血圧を上げているなんてあまり考えたことはありません。
基礎代謝を上げることで肥満の治療が成功すれば、
現在のような、胃の通過を狭めるような手術や胃の
切除をするような手術が不用になる可能性があります。

芙蓉が浮揚して、不用となる。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.300

2013-07-27 20:10:25

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花28

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:タイム)

 
 
タイムの正体

タイムは時や新聞では、ありません。笑

タイム(thyme) はシソ科イブキジャコウソウ属
(Thymus) の植物の総称で、およそ350種

を数えます。そのうちのコモンタイム

(タチジャコウソウ)は、シソ科の多年草で

ハーブの一種です。タイムという名前の由来

には諸説ありますが、ギリシャ語で“勇気”を

表す語が語源になっていることもあり、タイム

は古くから、勇気や力の象徴とされてきました。

中世イングランドでは、女主人からもらった

スカーフに、騎士たちが勇敢さを表すため

にタイムとミツバチの刺繍を施したそうです。

和名ではタチジャコウソウやキダチヒャクリソウ

として知られています。西欧諸国やアフリカ

に自生しているほか、比較的手入れが楽で

あるため栽培もされています。高さは

15~40cmほどで、細かい灰緑色の葉が

密集してつき、葉に厚みがあるのが特徴

です。春にはピンクや白の花を咲かせます。

親しみがあるのはコモンタイムと呼ばれる

種類ですが、香りや形状の違いによって

さまざまな種類のタイムがあります。タイムの

出回る時期は4月中旬~6月中旬にかけて

です。乾燥した葉を使用するのが一般的で、

主な成分として精油、フラボノイド、タンニン、

苦味質、サポニンを含みます。タイムは渋み

とさわやかな香りが特徴のハーブで、肉類

や魚介類の臭み消しに使われます。また、

防腐力や殺菌力があるため、ハムや

ソーセージの香りづけにも使われます。

料理やティーのほか、入浴剤やポプリで香り

を楽しむこともできます。入浴剤や湿布

として用いれば、打撲や痛風、リウマチ、

皮膚感染、呼吸器感染症などに効果があり、

ハーブティーでうがいをすれば、歯痛や

口内炎にも効果があるそうです。

また、タイムの殺菌効果は非常に強いため、

感染症の予防にも効果があり、せき、たん、

ぜんそくなどの呼吸器系の障害や、感冒、

インフルエンザなどの予防に効果的である

といわれています。消化促進効果もある

ため、食べ過ぎた後の飲料として適して

います。

 
 
タイムの歴史

タイムは何千年も前、古代エジプト、ギリシャ、

ローマなどでも使われていました。スパイシー

な香りや味が好まれていただけでなく、高い

殺菌作用があるため、重要なハーブとして

扱われていました。古代エジプトではミイラを

作成する際の防腐剤として使われていた

そうです。ギリシャ人は入浴時や神殿で焚く

香として使っていました。ヨーロッパへのタイム

の浸透は、それらを部屋を清めるのに用いて

いたローマ人によるものと考えられています。

古代ギリシャではタイムは勇気を鼓舞すると

信じられており、また、中世には悪夢を防ぎ

安眠を助けるようにと枕の下に敷かれました。

中世、持ち主に勇気をもたらすと信じられて

いたことから、しばしば女性は騎士や戦士に

タイムの葉を添えた贈り物をしました。香料と

しても用いられ、来世への旅路を確実なもの

とするために葬儀の際に棺に入れられました。

 
 
タイムの生産地

原産地は地中海沿岸で、スペインなどの

西欧諸国や、アルジェリアやチュニジアなど

のアフリカ、小アジアに自生しています。

比較的栽培が簡単なことから、最近は日本

でも家庭などで栽培されています。

 
 
タイムの有効成分

主成分はチモールとカルバクロールであり、

その他シモール、シネオール、リナロール、

モノテルペン、トリテルペンフラボノイド、

またロズマリン酸などのタンニンや、

抗酸化剤としてはたらくビフェニルを

含んでいます。

 
タイムの薬効

タイムには強い殺菌力と抗真菌作用、

抗ウイルス作用があります。チモールと

オイゲノールという成分(フェノール類)

の相乗効果(クレゾールより強い殺菌

効果になるということです)により、幅広い

病原体に対して高い殺菌効果を持ち

ます。皮膚感染にはハーブティーを

しみこませたコットンや入浴剤としての

利用が推奨されます。また、歯肉炎、

口内炎などの口腔内のトラブルには

飲用やマウスウォッシュ(リステリンに

入っているのはシネオール、チモール、

サリチル酸メチル、L-メントールで、

シネオールとチモールがタイムの成分

と重なっています。)としても使われます。

リステリンは、リスター博士の消毒薬と

して誕生し、その後、マウスウォッシュと

なりました。2007年8月にファイザー

製薬がジョンソン・エンド・ジョンソン社へ

一般用医薬品部門とその製品群の売却

を行い、現在は、ジョンソン・エンド・

ジョンソンが自社製品として販売しています。

長い余談となりましたが、本題のタイムに

戻ります。

タイムの高い殺菌力は、胃潰瘍の原因

ピロリ菌に対しても働きかけることが研究

でわかっています。のどの痛みや

扁桃腺炎、インフルエンザなどの呼吸器

系の感染症や、膀胱炎など泌尿器系の

感染症にも効果を発揮します。その他に、

タイムはローズマリーやセージなど

地中海沿岸に育つ植物と同様、強い

抗酸化作用があり、アレルギーの抑制にも

効果を期待できます。また、タイムに

含まれるフラボノイドには、体をリラックス

させる働きがあります。その結果、消化管

のけいれんを鎮めたり、生理痛を緩和したり

する効果が期待できます。疲労や気分の

落ち込み、無気力感などの精神的な緩和

にも有効です。タイムの精油には子宮を

刺激する働きがあるため、妊娠中の方は

使用を控えることが推奨されています。また

チモールは、フェノール類で皮膚の刺激

作用が強いため、精油を直接肌につける

ことは、禁じられています。

 
タイムの美肌効果

収れん(タンニン類によるお肌の引き締め)、

抗炎症作用、抗菌作用、抗ウイルス作用、

抗真菌作用がありキメを整え、肌荒れを防ぐ

目的に使用されます。

今回はここまでとさせて頂きます。

タイムリーなタイムのハーブティー。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.299

2013-07-26 21:52:58

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお2

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ローズマリー)

 
 
ローズマリーの正体

ローズマリーとは、シソ科マンネンロウ属の

植物で、ハーブの中でも1、2を争うほど、

美しい花をつけることで有名です。

ローズマリーという名前は、ラテン語の

ros marinus(海のしずく)を意味しており、

海岸にごく近い所に育つことに由来します。

ローズマリーは60㎝~150㎝の高さに

育つ灌木です。その葉は細い針に似て

いて、上のほうは暗緑色で下のほうは

白っぽい色をしています。生葉もしくは

乾燥葉をオリーブ油やワインビネガーに

つけたり、葉をそのままもしくは粉末にし、

料理のスパイスとして使います。甘い香りと

ほろ苦さが魚や肉料理の香りづけに良く

合います。特にラムとの相性が良いです。

集中力・記憶力を高めるハーブとしてよく

知られて、花言葉も「記憶」です。フレッシュ

でもドライでも利用可能で、抗菌作用や

酸化防止作用があって、食べ物のもちを

良くし、肉料理をはじめさまざまな料理に

広く利用できます。お茶として使えば脳を

刺激する香りに意識がはっきりして、元気を

取り戻せます。また、抽出したティーは、

化粧水として使うと肌を引き締め、殺菌して

若さを取り戻すそうです。乾燥しても香り

が持続するので、刈り取った枝をそのまま

部屋に吊るしたり、かごなどに入れておくだけ

でも消臭効果があるので、ペットのいる家庭

では非常に役に立ちます。

扇状の小さな青、あるいは白い花はミツバチ

を引きつけハチミツが採れます。また、

ローズマリーは香水を作るためにも使用され、

様々な軟膏やせっけん、シャンプーの香り

づけのための基本材料であるともいわれて

います。幅広く使用されているローズマリーは

駆風(腸管内にたまったガスを排出させる作用)

や精神の安定にも効果的とされており、

心身に対する効果が数多くあるハーブです。

食物に含まれる量を摂取するのは安全です

が濃度を調節していないオイルを使用する

のは安全ではありません。特に精油を使用する

場合、妊婦の方、高血圧の方、てんかんの方

は使用をお控えください。

 
 
ローズマリーの歴史

ローズマリーは薬効ゆえに、古代から使われて

きました。古代ローマ人やエジプト人を含むある

文明圏では、ローズマリーは万能薬であると

考えられていました。ヨーロッパでは魔除けの

聖木として古くから知られており、花嫁が一枝

身につけるという習慣もありました。古代ギリシャ

では、頭の働きをよくするハーブとされ、受験を

迎えた学生たちは、髪にローズマリーの花輪を

飾って好成績を祈っていました。

また、ハンガリーの女王が若さを保つために

ローズマリーを使用していたという伝説もあり、

現代でも若返りのハーブとして人気があります。

このことをもっと詳しく申し上げますと、14世紀、

ハンガリー王カーロイ1世の王妃エリザベート

Ⅰ世は、70歳を過ぎるころから老齢のために

健康を害していました。ところが、僧院から

献上されたローズマリーとライムをアルコール

に漬けて抽出した治療水を使ったところ

みるみる若返って健康を取り戻し、72歳の時

に20代のポーランド王子からプロポーズ

されました。これは、すごいことですね。

日本には、江戸時代に渡来し、現在は

観賞用、調味料、香料用に各地で栽培

されています。

 
 
ローズマリーの生産地

ローズマリーは地中海沿岸地域の、特に

フランス、ユーゴスラビアの西部海岸地方の

石灰質の丘陵上に広く分布している多年草

の常緑樹です。花期は5月~6月で、全草を

採集します。

 
 
ローズマリーの有効成分

香りのもととなる精油成分が豊富です。

抗菌作用のあるシネオールや、活性酸素を抑制

するカルノシン酸(ロスマリネシン)などが含まれて

います。ローズマリーの香りは持続性が高く、

樟脳に似ています。調理に使う場合は他の材料

の味や香りを隠してしまうほど強いため、控え目に

使用してください。他にもフラボノイドやタンニン

なども含みます。主要成分のロズマリン酸は

抗菌作用を示しますが、活性酸素生成能も示し

ます。また、アレルギー抑制効果も知られて

います。(シソ科植物のアレルギー抑制作用)

ロズマリン酸の他には、次のような成分があります。

カフェ酸 (caffeic acid)

クロロゲン酸 (chlorogenic acid)

ゲンクワニン(genkwanin)

ルテオリン (luteolin)
カルノシン酸 (carnosic acid)

カルノソール (carnosol)
ロスマノール (rosmanol)
ウルソール酸 (ursolic acid)
オレアノール酸 (oleanolic acid)
ベルベノン (verbenone)

α-ピネン (alpha-pinene)
 
 
ローズマリーの美肌効果

ローズマリー葉から得られるジテルペンは酸化物

の生成や脂質過酸化も抑制する働きがあります。

また、カルノシン酸は酸化的ストレスから生物組織

を保護するという働きがあり、体のサビつきや

動脈硬化を予防する効果が期待されています。

ローズマリーのジオスミンというフラボノイド類の成分

は、弱った血管を強くし、体の血行を促進したり

代謝を良くしてくれます。また、ローズマリーには、

駆風作用、胆汁の分泌促進作用があるので、

食欲不振や消化不良に有効で体調を整えて

くれます。ローズマリーは化粧品としても肌の毛穴

を引き締める効果があります。

収れん作用で毛穴をひきしめ炎症を抑えて

くれます。特に、脂性肌の方のケアに向いている

といわれています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

魔除けの聖木は、聖僕でした。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.298

2013-07-25 21:42:04

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお12

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ステビア)

 
 
ステビアの正体

キク科に属するハーブの一種であるステビア

は、和名ではアマハステビアといいます。

高さは50~100㎝ほどで、茎には微細な

白毛が密生し、根元は若干木質化した丈夫

な植物です。夏から秋にかけて白い花を

つけます。年に数回刈取りができる多年草で、

葉や茎が甘味料として使われています。

ステビアから抽出された甘味料は、

既存添加物(天然添加物)に分類されます。

ステビオサイドとレバウディオサイドが甘みの

主成分です。葉に、砂糖の200~300倍

もの甘みを持つステビオサイドという成分が

含まれています。その成分を抽出・生成した

ものは白色の粉末となります。ステビオサイド

は低カロリーで非常に甘みの強い成分です。

しかも、人体へ悪影響がありません。甘みは

比較的砂糖に近く、ほかの糖質甘味料と併用

することでより自然な甘みを感じることができる

ため、多くの場合他の甘味料と併用して

用いられます。

ステビアは、生のままでも乾燥させても砂糖の

代わりに利用できます。生の葉を噛むと、

さわやかな甘みを感じることができます。

飲み物や料理の甘みづけとして使用でき、

低カロリーで強い甘みをつけられるので、

糖尿病などで糖分の摂取を制限する必要の

ある人や、ダイエット中の人におすすめです。

使用する際はごく少量を使うだけでしっかりと

甘みを感じられます。また、乾燥した葉を軽く

煮出すことで、シロップとして使うことも可能

です。

現在、ステビアは低カロリー食品や炭酸飲料、

菓子、漬物などに使用されています。また、

ステビアの茎を主原料とし、発酵させた後、

数年間熟成させた健康飲料や化粧品も

あります。最近まで、副作用として避妊や

不妊症になるともいわれていましたが、現在の

研究からそういった副作用・危険性はない

ことが報告されています。平成8年度の

旧厚生省による安全性に関する調査で、

発ガン性や催奇形性に対する安全性が報告

されていますし、濃縮液や粉末から得られる

エキスにガンや肝臓病(C型肝炎)、糖尿病の

予防の効果が期待できるとして、研究が

すすめられています。ただ砂糖の既得権益を

握っている業界の人たちは、ステビアの利用

を快く思っていません。欧米化や不規則な

食生活が問題となっている日本でも、ステビア

の活用が増えており、現在日本は世界最大

ステビア消費国のひとつとなっています。

 
 
ステビアの歴史

ステビアは、16世紀から、パラグアイの先住民

であるグアラニー族がマテ茶の甘味料として

利用してきた植物です。「聖なる草」として

崇められ、甘味料としてだけでなく薬草として、

大切に使われてきました。その後、20世紀に

入ると他の南米の国やアジアでも使われる

ようになり、低カロリーの植物性甘味料として

注目を浴びてきました。1970年に国際糖尿

病学会で紹介され、日本にも導入されました。

 
 
ステビアの生産地

ステビアの原産地は南米パラグアイです。

水はけのよい土で、たくさんの日を浴びて育ち

ます。寒さに弱いため、特に冷涼地では秋に

株元を覆うか鉢上げをして、冬場は室内などの

暖かい場所で育てる必要があります。秋には

茎や葉は枯れてしまいますが、根茎に冬芽が

たくさん出るため、きちんと育てることで冬を

越すことができます。

 
 
ステビアの有効成分

主成分はステビオサイドやレバウディオサイド

などのステビオール配糖体です。低カロリーで

ありながら、砂糖の200~300倍の甘みを持つ

ことから、ダイエット中の方や糖尿病の方に注目

されており。料理や飲み物に甘みを加えながら、

糖分の摂取を抑えることができます。2006年

には千葉大学の報告で、糖尿病を改善するため

のインスリンの抵抗性を改善する働きがあると

報告されています。さらに、ステビアの茎を

熟水抽出したものに緑茶の5倍以上の抗酸化力

があることもわかっています。

 
 
ステビア農法

ステビア農法と呼ばれる日本独特の技法が

あります。ステビア農法誕生のきっかけは、

20年前の鹿児島のみかん畑にありました。

ステビアを栽培していた農家が、甘味料として

使うステビアの葉を刈り取った茎を堆肥として

ミカン畑に蒔いたところ、その木になったミカン

だけ味が変わっていることを発見しました。8年

にわたって研究した結果、ついにステビア農法

が完成しました。それは、ステビア濃縮液を

使って作物を育てるというもので、濃縮液を水

で薄めて畑に蒔くと、作物はステビア成分を

たっぷりと吸い込み、甘味の増した果物や野菜

になるというものです。その最大の効果は

何といっても甘味にあります。梨の場合、糖度

を測定してみると「普通の梨」が12.9%なのに

対して、「ステビア梨」は14.5%の数値を

示しました。数値からもステビア農法によって

できた梨の方が甘いことが分かります。

普通の梨を切って放置しておいた場合、空気中

の酸素と、梨に含まれるポリフェノールという成分

が反応して酸化します。しかし、ステビア農法

による梨は、ステビア成分がポリフェノールの

酸化を防ぐため、変色しにくいことが知られて

います。ステビアを与えると、土中の微生物が

増加します。これによって植物の免疫力が

あがり、農薬が少なくて済みます。

 
 
ステビアの美肌効果

アレルギーの原因物質であるヒスタミンを抑制

します。実は現在のところ、ヒスタミンを解毒する

天然の素材は世界中でもステビアだけだと

言われています。 従って蕁麻疹やアトピー性

皮膚炎などのアレルギー性の皮膚疾患には、

著効します。さらに上記の緑茶の5倍以上の

抗酸化力で、活性酸素を退治することで美肌に

導かれると推測されます。その強い抗酸化力

ゆえに、化粧品に配合されることが多いようです。

今回はここまでとさせて頂きます。

トリビアを捨てても、ステビアにはなりません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.297

2013-07-24 23:59:25

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお5

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:レモンバーム)

 
 
レモンバームの正体

レモンバームはシソ科の多年草ハーブで、

レモンに似た良い香りを持つミントの仲間

です。レモンバームのミントグリーンの

ハート型の葉はふちが鋸歯(のこぎりの歯

のような形)状、先端が波状になって

います。晩夏に小さな白い花をつけます。

葉は綿毛で覆われており、レモンに似た

香りが最も良い、花が咲く時期に摘み

取られます。30㎝~90㎝の高さに育ち

ます。

葉の部分を使用することが多く、主要な

成分として、精油成分、タンニン類、

フェノール酸、ロスマリン酸などが含まれ

ます。レモンバームには精神の高ぶりを

鎮め、頭痛や腹痛などの痛みを和らげる

働きがあります。最近の研究では、

アルツハイマー型認知症の予防や放射線

防御の効果が期待できるといった実証的

研究もなされています。レモンバームは

別名、「メリッサ」とも言いますが、この名前

は「ミツバチ」ということを意味するギリシャ

語からきたものです。ミツバチはこのメリッサ

の花が蜂蜜を作るのに特に好都合らしく、

この植物の香りに引き寄せられます。

「バーム」という名は、バルサム(香膏

の意)を縮めたものですが、これは最初

にこう名付けられて以来、この植物が

その香りでずっと知られてきたことを

示しています。

 
 
レモンバームの歴史

レモンバームの原産地は南ヨーロッパ

です。古代ギリシャ・ローマの時代から

価値のあるメディカルハーブとして重視

されてきました。レモンバームをワイン

に漬け込んで、内服や外用で用いた

記録が残っています。ルネサンス期の

医者であるパラケルススは、

レモンバームのことを「不老不死の

万能薬」と呼んでおり、葉はハートの形

をしていることから心臓の病に効くと

信じられていました。かつてレモン

バームは、人間より長生きすると考え

られていました。13世紀、グラモーガン

公ウェリンは、いつもレモンバームの

ハーブティーを愛飲していたおかげ

で、108歳まで長生きし、サイデナム

在住のジョン・ハシーという男は、毎朝

このハーブティーにハチミツをたらして

飲むこと50年、116歳まで生きたと

いわれています。現在では南ヨーロッパ、

ドイツ、アジアを含む多くの地域で栽培

されています。

 
 
 
レモンバームの使い方

フレッシュレモンバームを買うときは、

茎や葉がしっかりしていて、黒い斑点

がないことを確かめてください。

レモンバームは生でも、ドライハーブ

としても使えます。特に刺激の強い

食べ物とよく合うといわれています。

レモンバームの香りは揮発しやすい

ため、料理の直前に加えるようにする

と、よりおいしくいただけます。

レモンバームティーは頭痛を軽くし、

胃の不調、神経のイライラ、めまい

をなくすといわれています。食後の

レモンバームティーはガスがたまって

お腹が張ることや、激しい腹痛を軽減

します。

レモンバームはレモンのように

さわやかで、酸味はなくすっきりした

味がします。

 
 
レモンバームの有効成分

レモンバームは精油成分が含まれて

おり、シトロネラールやシトラールが

知られています。神経を落ち着かせ、

気分を高めます。シトラールは、

防臭剤、軟膏、殺虫剤に香りを

つけるためにも使われています。

その他にもタンニン類、フェノール酸

などが含まれます。冒頭のように、

ロズマリン酸が含まれています。

このロズマリン酸は、活性酸素を

除去する能力に優れ、血流を

良くし、肩こり、筋肉痛の緩和や

疲労回復による美肌効果が認め

られています。また過剰になって

いる免疫反応を正常してくれる

ので、ステロイド剤の代わりに

副作用のないアレルギー軽減

物質として期待されています。

もう少しロズマリン酸について

掘り下げてみましょう。

ロスマリン酸(ロズマリン酸)は、

ポリフェノール成分のひとつで、

ローズマリーやシソやレモン

バームなどのシソ科の植物に

多く含まれます。

このロスマリン酸には、強力な

抗酸化力があります。ですので、

ロスマリン酸が持つ抗酸化作用

を利用し、肌を保護する目的の

化粧品も存在します。

 
 
レモンバームの美肌効果

レモンバームエキスを飲用することで、

酸化ストレスとDNA損傷の状況を顕著

に改善することができるという実験結果

が確認されています。

放射線科で働くスタッフを対象にレモン

バームの浸出液を服用した期間の

前後で検査を行った実験があります。

服用期間の前後で血液中のカタラーゼ、

SOD酵素及びグルタチオンペルオキシ

ダーゼのレベルが顕著に改善しました。

また、血液中のDNA損傷が抑えられ、

過酸化脂質のレベルが明らかに低下

したことがわかりました。これは、

すごいことです。並みの抗酸化力では

ありません。血液中の放射線による

DNA損傷が抑えられるという抗酸化の

働きが皮膚に現れれば、間違いなく美肌

になると考えられます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

レモンとレモンバームは、違う植物です。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.296

2013-07-23 17:53:39

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花11

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:カルダモン)

 
 
カルダモンの正体

カルダモンはしょうが科の植物で、緑白色で

中央が紫色の花が咲きます。果実は長さ

1~3㎝くらいの長楕円形で緑色をしています

が熟すと単黄色になります。

実の内部は3室に分かれて黒褐色の芳香性

の種子が10数個入っています。

果皮には香りも味もあまりありませんが、

角ばった約2mmの小さな種子は、強い独特

の芳香と苦みがあります。

カルダモンは、最も古い時期から使われてきた

サフランやバニラなどと並ぶ高価なスパイスに

分類されます。

カルダモンの原産地であるインドでは、コショウ

を「スパイスの王様」、カルダモンを「スパイスの

女王」と呼び、カレー料理に欠かせない重要な

スパイスです。

北インドでは、料理のベースになるガラムマサラ

に必ずといって良いほどカルダモンが入っている

そうです。

また、肉料理の臭み消しやケーキの風味づけ

などにも使われており、中近東ではコーヒーに

カルダモンの精油や種子の粉末を加えた

「カルダモンコーヒー」が人気を博しています。

 
 
カルダモンの歴史

カルダモンの名はヒンドゥー語でカルディア

(心臓)の形をしたアモーマム(生薬)という

ところからきているといわれています。

カルダモンは紀元前1000年以上前から

生薬やスパイスとして使われています。

紀元前4、5世紀頃には泌尿器系の病気を

治し脂肪をとる生薬として、また上流階級の

人々はビンロウの葉に包んで食後に噛むと、

だ液の分泌が良くなることから、消化吸収の

助けになると信じられてきました。

古代エジプトでは「聖なる香煙」とされ、神殿

での祈祷の際にたかれるお香の中に

使われてきました。チグリス河や

ユーフラテス河地域にあったバビロニア王国

の紀元前8世紀末の庭園でも、カルダモンが

作られていたそうです。

また、古代の権力者たちは常に毒殺の危機に

さらされていたため、王室付きの医者たちは

スパイスの防腐性・殺菌力に注目し、カルダモン

をはじめとするスパイスを練り固めた解毒剤を

調合し、王はこれを常用していました。

しかし、ローマ軍との戦いに敗れた王ミトラダデス

は追手から逃れるために自ら死を選ぼうと毒を

飲みましたが、解毒剤を常用していたために

すぐ死ぬことができなかったという逸話があります。

特に、スウェーデンではカルダモンの消費量が

非常に多く、1人当たりの消費量はアメリカの

なんと50倍といわれています。

このように愛され続けているカルダモンは、

8~10世紀にスカンディナヴィア半島に伝わり

ました。

スカンディナヴィアの武装船団(海賊)である

バイキングが、コンスタンティノープルを襲撃、

この地で手に入れたカルダモンを母国に持ち

帰りスパイスとしての調理法を伝えたことが

そのはじまりであるといわれています。

カルダモンの原産地はインド・スリランカ・

マレー半島といわれています。

 
 
カルダモンの利用方法

クセが強いお茶なので、ブレンドティーにして

飲むことがおすすめです。インドでは、紅茶に

カルダモンなどのハーブとミルクを加えて

マサラティーにするのが一般的な飲み方です。

カルダモンの種は、歓待のシンボルだそうです。

インドではカレーはもちろんデザートに使ったり、

またカルダモンを潰さず丸ごと加えたピラフや

カレーなどの料理はお客様をおもてなす料理と

されています。

サウジアラビアでは「ガーワ」と呼ばれる真鍮製

のコーヒーポットの口に、割ったカルダモンを

数粒詰めてコーヒーを注いで作ったカルダモン

コーヒーがよく飲まれ、お客様をもてなす歓迎の

飲み物とされています。

 
 
カルダモンの有効成分

酢酸テルピニル、シネオール、リモネン、

リナロールなど

 
 
カルダモンの美肌効果

消化器系の不調に効果があり、特に神経的な

下痢、便秘、腸内ガスの改善に有効に働きます。

したがってデトックス作用によって美肌に導かれる

ものと考えます。上記のようにローマ軍との戦いに

敗れた王ミトラダデスは追手から逃れるために

自ら死を選ぼうと毒を飲みましたが、カルダモンを

含む解毒剤を常用していたためにすぐ死ぬことが

できませんでした。その逸話からも強いデトックス

作用があったことが分かります。上記の美肌作用

の他にも食欲増進作用、刺激作用、利尿作用が

あります。肌への作用は血行促進作用、抗炎症

作用の働きがあります。アロマオイルを直接皮膚

につける場合は、皮膚刺激を引き起こすことが

あるので使用量を少なしてよく薄めるなどの注意が

必要です。

今回はここまでとさせて頂きます。

狩りじゃなく狩るだから、カルダモン。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント