美しい肌Vol.295

2013-07-22 21:28:09

カテゴリー:女性の美容と健康

ガーベラ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:バナバ)

 
 
バナバの正体

バナバはミソハギ科サルスベリ属の落葉高木

で、インド、東南アジアから北オーストラリア

までの熱帯地域に分布します。日本で夏に

咲くサルスベリ(百日紅)と同属で、高さが

5~10mになり、葉の形は卵形で、色は

濃緑色をしています。バナバの花は匙形で

しわが多く、朝は淡紅色で夕方に紫色に変化

します。朝と夕方で花の色が違うなんて本当に

神秘的な植物です。さてバナバの葉を乾燥

させて煮だした茶(ハーブティー)は『女王

でも手の届かないお茶』と呼ばれていますが、

フィリピンではどこにでも生えている

ありふれた植物です。バナバとは、フィリピン

のタガログ語での名称です。日本では、

大花サルスベリともいわれますが、バナバが

一般的な名称です。フィリピンではバナバを

観賞用植物として庭先に植えたり、薬用植物

としてバナバ茶として飲みます。また、一部の

地域では煮出した葉や種を食べる習慣もあると

そうです。バナバの歴史は古く、一説に

よると、約1000年前から健康維持のために

健康茶として飲用されたと伝えられています。

バナバ葉には、カフェインが含まれていません

ので、子どもや妊婦の方でも安心して摂取する

ことができます。また近年ではバナバの抽出

エキスがサプリメントとして販売され、広く

生活習慣病予防に使われています。

 
 
バナバの歴史

バナバは、フィリピンでは糖尿病を治療する

民間薬として飲用されています。

「血糖上昇を抑制する」「肥満を予防する」など

といわれ、古くから飲用されていました。その歴史

は1000年以上にものぼり、フィリピンでは

「女王も手の届かぬ神木」・「天人花」と呼ばれる

神秘的な木です。そんな時代からフィリピンの

人々は、バナバで病気の手当てをしたり、その葉

や樹皮を煎じて健康茶として飲用しました。

バナバの有効成分は、根に多く存在するそうです

が、根をとってしまうと、枯れてしまいます。そこで

樹皮を健康茶として飲む風習が広がったとされて

います。バナバの「葉」は毎年大量に育成します。

ただし、樹皮は採取後、再生に4年かかる貴重な

天然資源だということです。

 
 
バナバの有効成分

バナバは、豊富な栄養素とその効果により、

フィリピンで1987年に薬用植物の指定を受けて

います。バナバの葉には天然の微量元素や

ミネラルも豊富で、中でも食物繊維が乾燥

バナバ葉100g中に約50gと豊富に含まれて

います。バナバ葉の成分分析では、主成分は

タンニン、グルコース、配糖体ですが、インスリン

に似た働きをもつコロソリン酸という物質も

含まれていることが見いだされました。この

コロソリン酸は他の茶葉には見られない成分で、

血糖値を下げる働きをします。 他の健康茶と

比較すると、微量元素のカルシウムやカリウム、

マグネシウムが多く含まれています。ミネラルは

人間の活動に欠かせない成分であり、不足する

ことにより骨粗しょう症や肌荒れ、貧血、肥満、

睡眠障害、疲労蓄積などの様々な悪影響が

出現します。さらに、バナバには植物には珍しく

亜鉛が含まれていることも特徴といえるでしょう。

フィリピン産業技術発明協会の科学者はバナバ

の葉の抽出物の中の活動成分であるコロソリン酸

がインスリンと似たアミノ酸配列から構成されて

いる成分である事を発見しました。糖尿病を誘発

させたハツカネズミと正常のハツカネズミを使い、

抗糖尿性作用についてテストを行いました。

その結果、インスリンに似たアミノ酸で構成されて

いるコロソリン酸という成分が血糖値を下げる効果

があること分かりました。 バナバには、カルシウム

やカリウム、マグネシウムなどのミネラルの他、

タンニンやコロソリン酸などの有効成分を豊富に

含んでいます。

 
 
バナバの美肌効果

水溶性食物繊維は、水に溶けゲル化し、人間の

体に好ましくない物質の吸収を妨げ、便として

排泄させる作用があります。バナバは食物繊維

を豊富に含んでいるため、腸内清掃に大きな

効果を発揮します。食物繊維は副作用無く

お通じを良くしますが、便秘を解消することで

腸内環境を整えることにもつながり、様々な病気

の予防になります。つまりデトックス効果に

すぐれており、有害物質が排泄されることで

美肌になると考えられます。また体内で発生した

活性酸素を除去する作用は、抗酸化作用です。

近年、大きな社会問題となっているガンや

脳卒中などの生活習慣病の発病には、高い

確率で活性酸素が関係しています。

活性酸素とは、紫外線・喫煙・ストレスなどで

体内に発生し、細胞や血管など人体の様々

なところに損傷を与えます。また、活性酸素

は生活習慣病だけでなく、人体の老化や

様々な病気を引き起こす原因となっています。

バナバに含まれる糖の一種には、活性酸素

の働きを抑制する効果が実験により証明

されているため、バナバには抗酸化作用

がある事が分かっています。抗酸化作用が

皮膚の老化に働けば、美肌となります。

今回はここまでとさせて頂きます。

バナナとバナバは、違う植物です。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.294

2013-07-22 00:01:22

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花53

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:フェンネル)

 
 
フェンネルの正体

フェンネルをご紹介する前に、訂正がございます。

美しい肌Vol.288でアニスをご紹介したのです
が、その際、誤ってアニスの和名を「茴香」と

書いておりました。アニスの和名は、正しくは、

「西洋茴香」でした。ちなみにフェンネルの和名は、

茴香(ウイキョウ)、または、小茴香

(ショウウイキョウ)です。この二つは異なる植物

ですが、同じせり科に属します。八角(スターアニス)

の和名は、八角茴香(はっかくういきょう)、

あるいは大茴香(だいういきょう)です。八角だけ

違う科のシキミ科に属します。フェンネルはセリ科

ウイキョウ属の多年草植物で、ハーブの一種です。

原産地は地中海沿岸から西アジアにかけてです。

日当たりさえよければどこでも育つといわれて

います。草丈1~2mにもなる大型のハーブで、

鳥の羽のように広がった糸状の細い葉と傘を開いた

ような形に咲く黄色い小花が特徴です。葉・茎・種子

すべてを用いることができ、特に葉は薬用に、

茎は野菜として食用に、種子は香辛料として多く

使われます。株の根元が白く肥大するフローレンス

フェンネルは、変種で肥大部分を野菜として使います。

また、葉が赤銅色になるブロンズフェンネルなど

の種類があります。本当に捨てるところのないハーブ

です。

 
 
フェンネルの歴史

フェンネルは、古代ローマで強壮用の食物として用い

られていました。またダイエット(減量)目的で使われる

こともあったようです。ヨーロッパでは古くから薬草として

人々の生活の中で欠かせないハーブで、「フェンネル

を見ても摘もうとしない者は悪魔だ」という言葉がある

ほどでした。盛んに用いられるようになったのは中世

以降で、特にフェンネルの種子は目に良く、若返りの

効果もあると信じられていました。そのため、当時は

煎液を洗眼用に使ったり、浴剤としてふんだんに

使ったりしていたといわれています。また、家庭の

常備薬のように消化促進、咳止めなどにも使用されて

いたという記録も残っています。中国では諸説

ありますが、フェンネルの全草に強い芳香があるため

「香りを回らす」という意味で茴香(ウイキョウ)または、

小茴香(ショウウイキョウ)と呼ばれ、ブレンドスパイス

の五香(ウーシャン)や漢方薬にも用いられています。

日本にも古い時代に中国から伝来し、薬用として

使われてきました。

 
 
フェンネルの使い方

フェンネルの持つ独特の芳香は魚の生臭さや脂っぽさ

を消す効果があります。そのためヨーロッパでは

「魚のハーブ」と呼ばれています。また、乾燥させた

種子はアニスに似たすっきりとした甘さとぴりっとした

風味があり、フェンネルは魚の香草焼きに欠かせない

ハーブとなっています。イタリアでは、パンを焼くときに

フェンネルの葉をパン種の下に敷いて風味づけとして

使います。他にも、ソースやスープ、若葉はオリーブ油

やお酢に漬け込んで調味料としても使われています。

フェンネルの種子はカレー粉の主原料のひとつで、

そのまま、または砕いてパンやクッキー、ピクルスの

風味づけとしてよく使われています。ブーケガルニ

とはフランス語で「香草の束」のことです。魚のスープ

をとるときに臭み消しとして、数種類のハーブを入れて

使います。各地方により中に入るハーブはまちまち

ですが、フェンネルはこの中に欠かせないハーブです。

フランスの魚料理のブイヤベースにも使用されます。

フェンネルの種子はハーブティーとしてもよく使われ

ます。フェンネルの持つ甘みとスパイシーな香りは

食欲を抑える働きがあります。フェンネルの芳香成分

であるフェンチンが多いといわれています。

またフェンネルには、炎症を鎮める効果もあり、風邪

などを引いたときにフェンネルのハーブティーを飲むと

早期回復が期待できます。ハーブティーとして利用する

場合、浸出時間は少し長めにすることがポイントです。

フェンネルはエッセンシャルオイルとしても強い薬効

があります。はちみつと一緒にお湯に溶かし、咳止め

の薬として利用されています。関節炎やリウマチの

患部に塗ることで炎症を鎮めるといった効果も期待

できます。フローレンスフェンネルの肥大した根元は

セロリに似ており、生のまま、または茹でたものを

サラダとして食べるのが一般的です。また、煮込む

ことで甘さが繊細になるのでスープや煮込み料理

にもよく合います。

 
 
フェンネルの有効成分

フェンチン、アネトール、エストラゴールを含み、

その他にペトロセニン酸、オレイン酸、リノール酸、

フラボノイド (ルチンなど) 、ビタミン類、ミネラルなど

 
 
フェンネルの美肌効果

フェンネルに含まれる芳香成分・アネトールは女性

ホルモンであるエストロゲンと似た働きを持つため、

更年期障害の予防や改善に効くそうです。

更年期を迎えると女性ホルモンが分泌されにくく

なり、めまいや耳鳴りなど様々なトラブルを引き

起こします。

また、女性ホルモンは骨からカルシウムが溶け出す

のを抑える役割も持っているため、女性ホルモンの

減少は骨粗しょう症の原因のひとつといえます。

アニスに含まれるアネトールは、女性ホルモン・

エストロゲンと似た作用を持つため、更年期障害

を予防・改善する効果があるといえます。

また、それ以外にも生理痛を軽減させたり、生理周期

を整えたりと女性特有のトラブルにも効果を持ちます。

女性ホルモン・エストロゲンは、コラーゲンの合成を

促進します。女性ホルモン・エストロゲンは30代を

ピークにして低下していきます。女性ホルモン、とくに

エストロゲンの低下が体に及ぼす影響はさまざまで、

骨粗鬆症などの病気にかかりやすくなるということも

ありますが、美肌に関して言えば、皮膚が菲薄化

(薄くなって)して、たるんできます。そうした皮膚の老化

作用を植物性エストロゲンを摂取することによってある

程度防止することができるわけです。プエラリアミリフィカ、

大豆、ゴマ、アニスなどに加えフェンネルもアネトール

の働きで、皮膚を美しく保つ作用が期待できます。実際

葉の抽出液は皮膚を活性化し、肌に潤いを与えるそうで

化粧品にも使われているようです。

今回は、ここまでとさせていただきます。

フェンネルは、不縁練るではありません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.293

2013-07-20 17:53:38

カテゴリー:女性の美容と健康

カーネイション10

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:葛)

 
 
葛の正体

葛とは、マメ科のつる植物で半低木性の

多年草です。主に日当たりの良い山野に生育

しており、日本から中国、東南アジアに多く

分布しています。「秋の七草」のひとつに

数えられ、夏から秋にかけて美しい紅紫色の花

をつけます。葛は昔から根や葉、花、つるに

いたるまで全ての部分が使われる植物です。

根や葉、花は薬効を求めて生薬や食品として

使われてきました。土の中にある葛の根には、

大量のでんぷんが含まれています。葛の根から

繊維質を取り除き、純粋にでんぷんだけを取り

出して乾燥させたものが一般に葛粉(くずこ)、

あるいは葛でんぷんと呼ばれています。昔は

でんぷんといえば葛でんぷんと考えられて

いましたが、最近では生産量が少なくなり、

病人食や高級菓子に使われるにすぎません。

葛粉をお湯に溶かした葛湯(くずゆ)は、滋養食

として現在でも使われています。葛の根は葛根

(かっこん)という生薬名でも取り扱われており、

多くの漢方薬に配合されています。中でも風邪

や肩こりの症状が出た際に飲まれる「葛根湯

(かっこんとう)」がよく知られています。ただし

葛根湯は、証があり、「初期の寒気があって

項背部が凝る人」に限定されて効くわけで、

どんな風邪のどんな時期にも効くわけではない

のでご注意頂きたいと思います。さらに葛根湯

は最も注意が必要な漢方薬のひとつです。

急性症状のときに使うことから分かるように、

体を温めて汗をかかせる薬で、水分と共に気

(エネルギー)も体表から失われます。ですから

風邪のときにも体力のない人には用いません。

この薬を常用していると、体力を奪われて弱ります。

肩こりに関しては、血の不足とかのぼせとか、何らか

の原因に伴って肩がこっていると思いますので、

長期的に見ると悪化する可能性があると思います。

葛根湯は確かに肩こりに使われる薬ではあります

が、全身症状によって頭痛や肩こりに使用可能な

漢方薬はたくさんあります(加味逍遙散、女神散

など)。きちんと証をみてもらって、体質に合った

漢方を服用することが重要だと思います。葛の花

を乾燥させたものは、生薬名で葛花(かっか)と

呼びます。葛花は「酒毒(しゅどく)を消す」

といわれ、二日酔いの予防や解消のため

に日本や中国、台湾、アジア諸国で用い

られてきました。中国の「名医別録(めいい

べつろく)」には「葛の花は酒を消す」と記され、

日本の「救民妙薬(きゅうみんみょうやく)」にも

「酒毒には、葛の花」と記載されていることから、

古くから葛の花が持つ薬効が知られている

ことがわかります。有効成分の内イソフラボンと

サポニンは、二日酔いの原因物質とされる

アセトアルデヒドの代謝や排泄にも大きく

関わっているため、酒の毒には葛の花という

のは、科学的根拠があっていっていること

であり、それを昔の人は、経験則で学んでいた

のでしょう。他にも、葛の青葉を搾ってつくる

青葉汁は切り傷の回復や糖尿病の改善に、

新芽を水で煮出してつくる新芽茶は養毛効果

があるとされています。葛は食用としても

幅広く使われています。若葉や新芽は生の

まま天ぷらや炒め物にされたり、塩茹でして

和え物や酢の物として食べられています。

葛の花やつぼみは、漬け物や葛の花ご飯、

酵母、花酒、花酢など様々に使われています。

また、葛のつるの部分は編んでかごなどに

使われます。まさに捨てるところがない葛

ですが、日本人は、とことん葛を使い倒して

きたことが分かります。本当に薬のくずなど

と冗談は、言えませんね。笑

 
 
葛の歴史(葛の飢饉とのかかわり)

葛でん粉や他のでん粉は、水晒しの技術

によって製造されています。この水晒しの

技術を持たなかった時代には、人々は根を

しガンででん粉を食べていたと推測されます。

しかし、いかにでん粉が含まれているとはいえ

このような食べ方からは、とても「主食は葛」と

呼べるものではなかったことは明らかです。

しかし、かつて青森県では「根餅」という、

葛根を乾燥させて石臼でひき、小麦粉を

混ぜて団子にし、蒸すかゆでて、砂糖や

しょうゆにつけて食べる方法が残っていた

ようです。寒冷地である青森地方はしばしば

飢饉にみまわれており、このような時代、

根餅は一種の救荒食としての葛の利用方法

であったと思われます。

しかし、今日のように調理に工夫を凝らして

食を楽しむものとは程遠く、水晒し技術が

開発されるまでは、葛は食を楽しむための

素材としては普及しなかったようです。

水晒し技術は吉野本葛の製法に変わらず

受け継がれています。発祥の地は日本の

関東地方以南から中国の江南地方に

かけての照葉樹林帯であると考えられて

います。日本ではこの技術を用いてクズ、

カラスウリ、ワラビ、カタクリ、ユリ、ヒガンバナ

などからでん粉を取り出していました。

水晒し技術の開発によって、そのままでは

食べられなかったものや、たとえ有毒物質

を含む根茎類であっても、水晒しすれば

食べられるようになりました。このような植物

は栽培化が試みられるようになり、農耕の

着想が生まれた可能性もあります。また、

人々は飢饉から逃れられるようになり、

大きな人口を養う可能性も出てきました。

文政13年には大蔵永常によって「製葛録」

が書かれ、葛の製法や利用方法について

事細かにまとめられています。江戸時代には

各地の藩は藩経済上、殖産奨励策をとり、

また飢饉のときの用意として製造が拡大

されました。こうして生産量が増え、天保年間

には大阪の乾物問屋で50万貫

(18,750トン)の葛でん粉が生産されて

いました。

 
 
葛の有効成分

葛の花にはイソフラボンとサポニンが含まれて

います。植物由来のエストロゲンとも呼ばれる

イソフラボンは、女性ホルモンの一種である

エストロゲンと同様の働きをするため、

更年期障害や骨粗しょう症の予防・改善に

効果的であるとされています。エストロゲン

が過剰に分泌された場合には、イソフラボン

がエストロゲン受容体に結合し、エストロゲン

の作用を抑えます。また、グルコース(ブドウ糖)

を脂肪に変換させにくくする作用もあるとされて

います。サポニンは、大豆や高麗人参などにも

含まれる渋みや苦みの主成分です。サポニン

には血管についたコレステロールを除去したり、

血中脂質を減らす作用があることから、動脈硬化

を進める過酸化脂質の生成を抑制する効果が

期待されています。イソフラボンとサポニンの

ダブルの効果で体の中の脂肪代謝が活発に

なり、脂肪が溜まりにくい体をつくることが可能

とされています。このことは、後述の実験でも

明らかとなりました。また上記のように

イソフラボンとサポニンは、アルデヒドの代謝

(解毒)に深く関わっているので、二日酔いに

効くことが分かっています。

 
 
葛の花の美肌効果

以前にお話ししたプエラリアミリフィカも葛の

仲間だったことから、葛にも美肌効果がある

のではと考えて、被験者に、葛の花サプリを

含む試験食品を12週間摂取させ、摂取

開始前と12週間後に、ダイエットの指標

としてウエスト周囲長と、肌状態の指標

として肌の弾力を測定しました。その結果、

摂取前と比較して、12週間後では、ウエスト

周囲長が減少し、肌の弾力が増加しました。

このことから、葛の花サプリは、美肌と

ダイエットの両方の効果を同時に発揮する

ことが確認できました。この効果は

イソフラボンとサポニンの効果によるもの

と推測されます。

今回はここまでとさせて頂きます。

くずは、飢饉の時、救荒基金となりました。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-07-20 15:07:09

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.402 平成23年8月18日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次

1) 中枢神経の再生を促進する物質の発見
2) 「モーターたんぱく質」が回転するメカニズム

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 中枢神経の再生を促進する物質の発見

けがや病気でいったん傷つくと元に戻るのが難しい脳
や脊髄(せきずい)などの中枢神経で、再生を促進する
方向に作用するとみられる物質を、横浜市立大の竹居光太郎
准教授(神経科学)らがマウスの脳内から見つけました。
脳にはもともと、神経が束になって成長するのを抑える仕組み
があります。新たに発見された物質は、この仕組みを妨害して
いました。こうした働きをする薬があれば、神経再生につながる
として注目されています。

竹居准教授はこの物質を「LOTUS(ロータス)」と
名付けました。ヒトにも存在し、将来的には神経の再生医療に
つながる可能性があるということです。米科学誌サイエンス
(電子版)に8月5日、論文が掲載されます。

竹居准教授は、中枢神経の中でもにおいを伝える「嗅索」
という部分は比較的再生しやすいため、神経再生にかかわる
物質があるのではないかと着目しました。マウスの胎児の脳
をすりつぶして別のマウスに与え、体内で数百種類の抗体を
作成しました。その抗体を別の胎児マウスの脳に添加し、
神経の伸びに異常が出るかどうかを調べました。すると束に
なるはずの神経が、束にならなくなる異常を引き起こす抗体
が見つかりました。その抗体と反応する物質を調べたところ、
膜たんぱく質の一種で、神経の成長を阻む仕組みを妨害
していました。

抗体の交替。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 「モーターたんぱく質」が回転するメカニズム

ほとんどの生物が保有し、「細胞内の運び屋」としての機能を
持つ「モーターたんぱく質」が回転するメカニズムを、金沢大
理工研究域数物科学系の安藤敏夫教授(60)らの研究グループ
が解明しました。

同大によると、将来的には医療やバイオマス技術への応用にも
つながる画期的な研究成果ということで、8月5日付の米科学誌
「サイエンス」にも発表されました。

モーターたんぱく質は、ナノレベル(1ナノ・メートルは
10億分の1メートル)の極めて小さな物質で、生物が生命活動
に必要とするエネルギーを細胞内に行き渡らせる役割を担って
います。

モーターたんぱく質は、軸となる「回転子」と、軸を取り巻く
「固定子」の2要素で成り立っています。これまでの研究は、
固定子と回転子が相互に影響しあうことで初めて回転の動きが
生まれるという説が有力でしたが、安藤教授らは、たんぱく質の
動きを分子レベルで撮影できる超高性能の「原子間力顕微鏡」
を用いて、回転子を取り除いたモーターたんぱく質の動きを
詳細に観察しました。その結果、固定子だけのモーターたんぱく質
でもスムーズに回転できることを証明し、従来の定説を覆しました。

開店後、客の回転が早くなった。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

神経細胞の再生が難しいことは、何度もこのメルマガで
訴えてきました。こうした基礎的な研究から物質が特定
されたのは本当に喜ばしいことです。たくさんのマウスが
犠牲となりましたが、医学の進歩のためやむを得ないと
思います。「モーターたんぱく質」が回転するメカニズムが
明らかになったのも、驚天動地の発見といえるでしょう。
超高性能「原子間力顕微鏡」という武器がなければ、成し
得なかったことでしょう。ガリレオのように地動説が正しい
のに非難を浴びるといったことのないようにお願いします。

基礎が起訴されないよう望む。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.292

2013-07-19 22:19:17

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花11

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:チェストツリー)

 
 
チェストツリーの正体

チェストツリー(Chaste tree)は、別名イタリア
ニンジンボクやセイヨウニンジンボクと呼ばれる

南ヨーロッパ・アジア西部原産の植物です。

夏、薄青紫色(or 白)の小花を多数付ける

クマツヅラ科ハマゴウ属の耐寒性落葉低木です。

花はシソ科特有の唇形で、下唇は3裂しその

中央の裂片が大きくなっています。 花には

かすかな芳香があり、香料とされます。また、

女性ホルモンを整える薬効があるとされます。

花名は、掌状の葉形がチョウセンニンジン

(朝鮮人参、学名:Panax ginseng)に似ており、

原産地が欧州であることから付けられました。

日本ではあまり馴染みがありませんが、婦人科系

のハーブとしてよく利用されてきました。研究の

結果、チェストツリーはプロゲステロン

(黄体ホルモン)の調節(黄体ホルモンが出すぎる

人には抑えるように、少ない人には補うように

働いて、ホルモンのバランスを自然に調節)を

行う効果があることがわかってきています。つまり、

イソフラボンを摂っても緩和されないホルモン

バランスの乱れの時、チェストツリーが効果を発揮

します。月経が止まってしまっている20人に、

チェストツリーの実(チェストベリー)の抽出物を

6ヶ月間摂ってもらったところ、15人中10人で

月経周期が回復したという報告もあります。この他

にも月経異常(続発性無月経、頻発月経、

月経過多など)の女性を対象にした色々な

実験で、改善効果があったと報告されています。

月経異常以外にも、月経前症候群(PMS:

月経前の乳房の痛み・むくみ・便秘・イライラ・

気分の浮沈み・頭痛)の改善効果もあるようです。

更年期障害の改善効果については、効果が

あるとハーブの研究家は主張しています。

 
 
チェストツリー(ビテックス)の歴史

ビテックスという名前は、柳(Salix)のようにしなやか
であることからつけられたようです。Agnus-castus

とはギリシャ語の貞潔などを意味することもあるほど、

古代ギリシャ人は、この植物を性的欲情を鎮めるもの

と考えられていました。事実、ある時期にはキリスト教

の修道僧によって服用されたこともあるそうです。現在

のような目的に使用される以前からチェストツリーは

いろいろの用途に使われていました。その歴史は

2000年以上とされています。 ヒポクラテスは紀元前

450年にチェストツリーを脾臓の炎症や肥大の治療に

使っています。ディオスコルディスは西暦50年頃、

子宮の炎症に効いたというチェストツリーの効果を

述べています。1200年頃になるとチェストツリーは

精神病、狂気、癲癇などを治すハーブとしてペルシャ

で使われていたということです。事実エジプトの

バザールでは今でもチェストツリーの果実をヒステリー

(現在では、解離性障害が正式名称)に対する

鎮静剤として売っています。ルネッサンス時代になると、

チェストツリーにも新しい動きが現れ、多くのハーバリスト

(ハーブの愛好家、専門家)が現れました。そしてこの

チェストツリーが貞潔を維持するのに有効であるとする

とともに、鼓腸、また既に子宮の炎症および通経剤

(月経をスムーズに促し、周期を整える薬)として使って

います。20世紀になってから、チェストツリーの科学的

研究が行われるようになり、女性ホルモン様作用として

のチェストツリーの効果が実証されるようになりました。

チェストツリーには乳汁分泌促進作用も認められて

います。

 
 
チェストツリーの有効成分

ジテルペン類(ラブダン系、クレロダン系)、

フラボノイド類(アビゲニン、カスチシン、ソビキテン、

オリエンチン、)イリドイド配合体(アウクビン、アグノサイド)

 
 
チェストツリーの安全性

チェストツリーは、一般的に安全なハーブとされており、

3ヶ月から一年半の継続的な経口摂取は、安全である

ことが確認されています。ただし、場合によってにきび

や胃腸障害頭痛、不正性器出血が起こることがあったり、

月経日が早まる場合があるようです。このような場合

には、チェストツリーの使用を止めて医師に相談する

など様子をみましょう。

またチェストツリーには、子宮を刺激する働きもあるため、

妊娠中の使用は控えましょう。なおチェストツリーの効果は、

最低2か月以上の服用が必要とされています。

またチェストツリーとピルとの同時摂取も避けるようにして

ください。

 
 
チェストツリーの美肌効果

黄体ホルモンの調節から、月経周期が規則正しくなり、

月経前のにきびや肌荒れを予防する効果があることが

知られています。ホルモンバランスを整える働きによる

美肌効果といえます。チェストツリーの摂取で70%の

ニキビが改善しています。ニキビの改善効果がでるまで

6ヶ月程度の期間が必要ということです。粘り強く服用

を続け、ホルモンバランスを整え、美肌になる効果を

実感して頂きたいと切に願う次第です。

今回はここまでとさせて頂きます。

チェストツリーは、胸の木ではありません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.291

2013-07-18 22:19:42

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花53

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ホップ)

 
 
ホップの正体

ホップはアサ科の多年草つる性植物で、成長

すると6~8mほどの長さになります。雄株と

雌株が別々にあり、栽培されているホップの

ほとんどは雌株です。受精すると種子をつけて

しまい、苦味や香りが劣化してしまうため、雄株

は全て排除し未受精の雌株ホップだけを栽培

して使います。雌株は生育すると、濃い緑色

のハート形をした葉と、まつぼっくりに似た形を

した毬果(きゅうか)をつけます。ビールの香り

づけやハーブとして用いるのもこの部分で、

苦味と香りのもととなる成分が含まれています。

この苦味と香りのもととなる成分は、後述します。

アジア西部やコーカサス地方原産といわれて

いますが、ヨーロッパでも多く自生します。現在

は、ビールの原料として広く生産されていて、

寒冷な場所を好むため、日本においても北海道

や東北地方で生産されています。開花は夏で、

ハーブとしては、開花後すぐに収穫して乾燥

させます。和名は、セイヨウカラハナソウです。

 
 
ホップの歴史

原産はカフカス付近(黒海とカスピ海に挟まれた

地域)と推測されています。紀元前の相当古い

時代から西アジアおよびヨーロッパの山地に

野生のホップが自生していたそうです。紀元前

6世紀頃にはメソポタミア地方の新バビロニア

王国やカフカス山脈付近のカフカス民族が

ビールに野生ホップを使用していたそうです。

エジプトでは薬用に使われていたといわれて

います。8世紀になるとドイツでホップの使用・

栽培が始まり、次第にヨーロッパ各地に普及

しました。12世紀にはホップがビールの味付け

に使われ始めました。しかし当時の主流は

グルートビールと呼ばれる薬草や香草を使用

したビールでした。14世紀から15世紀にかけて

ホップビールの持つ爽快な苦味や香り、日持ち

の良さなどが高く評価されるようになり、ビール

の主流になりました。その理由はホップのもつ

香味からではなく、むしろホップを入れて煮た

麦汁から作ると腐りにくく長持ちするということ

からでした。ビールにホップが入れられるように

なったこの頃からホップの栽培が普及するよう

になりました。その後、1516年バイエルン公

ヴィルヘルム4世により、ビール純粋令(「ビール

は大麦、ホップ、水のみを原料とすべし」)が

定められました。日本での栽培は1877年

(明治10年)に、北海道開拓使が外国から苗を

持ち込み栽培したのが始まりとされています。

 
 
ホップの様々な働き

ホップは、ビールの原料として広く知られて

いる植物ですが、人々の健康に役立つ様々

な働きを持つため、古くから広い地域で治療

に用いられてきました。中世ヨーロッパで

まとめられたハーブ事典には鎮静、育毛効果

を利用された記録があるほか、北アメリカ

先住民族では伝統的に薬草として、インドの

伝承医学アーユルヴェーダや中国医学では

不眠の薬として利用されてきました。筋肉を

弛緩させてリラックス効果を得るほかのハーブ

と異なり、ホップは穏やかに神経に作用する

ため、上手に活用することで緊張や不安感を

やわらげる効果が期待できます。不眠、

リラックス、抗ストレス、消化促進・健胃、

神経性の便秘や下痢、腹痛、高血圧改善

などに効果があるとされ、民間療法的には

皮膚の擦り傷や切り傷、膀胱炎などにも

使われていました。

12世紀ごろからビールの原料としてホップの

栽培がヨーロッパで広まり、現在では、ホップ

に含まれる精油成分や乾燥ホップに含まれる

物質が穏やかな鎮静作用を持つことが明らか

になっています。ハーブ先進国であるドイツの

コミッションEで承認されたハーブで、不安、

心配、不眠などの不快な症状への薬理効果

が明らかになっています。

 
 
ホップの有効成分

苦味成分(フムロン、ルプロンなど)、香り成分

(フムレン、ミルセンなど)の他、

キサントフモール、イソキサントフモール、

8-プレニルナリンゲニン、ホップフラボノール

などです。

 
 
ホップの美肌効果

ホップには、女性ホルモン様物質である

フィストロゲンが含まれており、女性ホルモンと

似た働きをします。したがって、加齢により低下

していく女性ホルモンをフィストロゲンで補うこと

ができます。このため、女性ホルモンのバランス

の乱れから生じる月経前症候群による過度の

緊張やイライラ、肩こり、冷え性、肌の老化、

生理痛、不安や不眠などの更年期障害の

諸症状を緩和する作用があります。また、利尿

を促す作用もあるため、体液の鬱滞を取り除き、

泌尿器系からの毒素の排出を早めてくれます。

これが肝臓の働きと連動して血液浄化作用を

持つことにより、皮膚のトラブルを解消して、

透明感のある美肌をつくる作用があります。ポップ

抽出物が配合された化粧品を使用すれば、肌

を柔らかくしなやかに保ち、しわを防いでくれます。

今回はここまでとさせて頂きます。

ホップは美肌への第一歩、ホップ、ステップ、

ジャンプ。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.290

2013-07-17 20:08:50

カテゴリー:女性の美容と健康

あさがお2

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:みょうが)

 
 
みょうがの正体

みょうがはショウガ科ショウガ属の多年草で、

日本を含む東アジアなどの温帯地域が

原産です。通常食べられる部分は、多肉質

の地下茎から花茎を出して地上部に現れた

先端部分で、内部に開花前の蕾が重なって

いる花穂(花柄が無いかまたは短い花が、

一本の軸に群がりついている、花の台座

となる部分)のことです。また、地下茎から

別に出る茎葉をみょうがたけといい、こちらは

軟化栽培(収穫物の品質を高める目的で

野菜を暗黒下または弱光下で生育させて、

黄化、徒長させる栽培方法)で作られた

50~60cmの若い茎です。そのみょうがたけ

を収穫前に光を当てて色付けしてから収穫

します。みょうがの旬は、夏から秋にかけて

です。夏みょうがより大型の秋みょうがの方が

味も香りもよいそうです。みょうがは独特

の香りや色味が紅色で食の彩を華やかにする

ことから、薬味として多く使われています。

またみょうがの香り(α-ピネン)は、脳を刺激

するので、眠気覚まし、発汗作用、食欲増進

やデトックス作用も期待できます。

 
 
みょうがの歴史

みょうがは正倉院文書や927年の延喜式にも

記録があり、古くから利用されていたことが

うかがえます。もっと古くは、3世紀に書かれた

「魏志倭人伝」にも記載があるそうです。7世紀

には既に茗荷の醤油漬けが食べられていたという

記録も残っています。

 
 
 
みょうがの保存方法

みょうがは、固く実が引き締まっているものを

選ぶと鮮度が高くおいしいとされています。

また、みょうがは香りと辛みのみょうがの特徴

を逃さないように水にさっとさらすようにして

料理に加えるのがおすすめです。保存する

場合は、傷みやすいので霧吹きなどで湿気

を与えてから冷蔵庫で保存します。

 
 
みょうがの名前の由来

みょうががしょうがと共に日本に持ち込まれた

際、香りの強いしょうがの事を「兄香(せのか)」、

香りの弱いみょうがの事を「妹香(めのか)」と

呼び始められたことが名前の由来とされて

います。他にもみょうがには俗説があり、釈迦

の弟子で周利槃特(スリハンドク)という者が、

自分の名前をよく忘れてしまう人物だったため、

釈迦が首に名札をかけさせたのですが、名札

をかけたことも忘れてしまい、結局名前を死ぬ

まで思い出せなかったという説です。死後、

周利槃特の墓に生えてきた草に、「彼は自分

の名を荷って苦労した」ということから茗荷と

名付けられたとのことです。周利槃特は、

インドの人なので、名を荷ってという漢字の

文字は使わなかったのではないでしょうか?

俗に「みょうがを食べると物忘れがひどくなる」と

言われていますが、上記の「周利槃特」の逸話

以外に、学術的な根拠はまったくなく、栄養の

面からみても、そんな成分は含まれていません。

逆に近年、香り成分(α-ピネン)に集中力を

増す効果があることが明らかになっています。

私は個人的には、日本に持ち込まれた時の

せのか→しょうが、めのか→みょうがという方が

信憑性が高いように感じました。皆さんは、

いかがお考えでしょうか?さて余談ですが、

東京都文京区に、茗荷谷という地名があります

が、これは江戸時代に早稲田からこのあたり

まで広がる茗荷畑を見下ろす谷であったこと

に由来するそうです。また、領地のために

命を張った戦国武士などは、戦闘で命が残る

「冥加」にかけて、「茗荷」の紋を好んで使用

しました。事例として「影茗荷」「鍋島茗荷」

などがあるそうです。

 
 
みょうがの有効成分

みょうが自体は90%以上が水分です。栄養素

としてはカリウムや香気成分のα-ピネンが

含まれている食材です。

カリウムは細胞内で一定の浸透圧を保ち、

ナトリウムが細胞外で一定の温度に保つ事で

細胞の浸透圧を維持する働きをしています。また、

カリウムは血圧を下げたり、足のむくみにも

効きます。また、香り成分のα-ピネンには、

神経の興奮を抑えストレスを緩和する効果が

あるとされており、眠気を覚まし発汗促進や

消化促進などにも効果があります。その他、

少量のビタミンやミネラル類、食物繊維を含み、

腸内環境を整える効果もあります。カルシウム、

マルビジンモノグリコシド(アントシアニン)なども

みょうがの有効成分として知られています。

 
 
みょうがの美肌効果

α-ピネンには、血液の循環を整える働きもある

ので、お肌のくすみ対策にもなります。茗荷を

すりおろして絞った汁をガーゼやコットンに

含ませて顔にパックすると、殺菌作用があり、

毛穴の老廃物やアクネ菌のお掃除に最適

だそうです。しかし、みょうがにアレルギーの

ある方は、この方法はとらないようにして頂き

たいと思います。アレルギーがあるかどうかは、

プリックテスト(皮膚に出血しない程度に

微小な傷を付けてその上に原液の濃度の

薬液を置いて浸透させて反応をみる方法)

などで簡単に調べることができます。

今回はここまでとさせて頂きます。

妙なる部分がないと、みょうがない。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.289

2013-07-16 20:19:26

カテゴリー:女性の美容と健康

マリーゴールド

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:マリーゴールド)

写真は、観賞用マリーゴールド(フレンチ

マリーゴールド)です。

 
 
マリーゴールドの正体

マリーゴールドは地中海原産のキク科の植物

です。マリーゴールドには観賞用と医療用が

あり、観賞用は主にフレンチマリーゴールド、

医療用はメディカルハーブとしてカレンデュラ

と呼ばれています。マリーゴールドは春に種を

まき、夏から秋にかけて花の開花を楽しみ、

冬に枯れるという一年草で、花の色は黄色、

赤、オレンジの暖色系で種類は多種あり、花の

大きさは4~7cm程です。

マリーゴールドの名前は「聖母マリアの黄金」に

由来します。メディカルハーブとして

マリーゴールドを用いる場合は、観賞用の

フレンチマリーゴールドと混同しないよう

カレンデュラと呼びます。

カレンデュラは、カレンダーの語源でもあります。

花期が1ヵ月と長いことと月経の周期との関連

から名付けられたといわれています。

マリーゴールドはキク科のハーブで、

古代エジプトでは若返りの薬として、また、

ヨーロッパの移動型民族は万能薬として

使われていました。ヨーロッパをはじめ世界各地

で栽培されており、朝日が昇ると花が開き、夕方

日が沈むと花を閉じる植物です。

花の部分をハーブとして利用されますが、花は

生の状態でサフランの代用品としても使われ、

サラダやオムレツ、チーズの色付けにも使われます。

他のハーブとの相性も良く、よくブレンドされます。

 
 
マリーゴールドの歴史

古代ギリシャ,ローマ時代から料理や薬用ハーブ

として使われてきました。アポロンをとても慕う

クリムノンという少年は、太陽神であるアポロンと

毎日会えるので幸せでした。二人の仲を嫉妬した

雲の神が、アポロンを8日間雲の中に閉じ込め、

クリムノンに会わせなかったのです。アポロンに

会えない悲しみで、クリムノンは死んでしまい

ました。彼を待ち焦がれながら死んでいった少年

の悲しみを悼み、アポロンはクリムノンを

カレンデュラの花に変えたそうです。花言葉の

「悲痛・悲嘆・別れを悲しむ」は、これから来て

いるそうです。ハーブの一種です。ヨーロッパでは

古くから食用や薬用(虫さされの薬)に使われて

きました。 また、サフランの代わりに、 着色料や髪

を染めるのにも使用されました。別名貧者のサフラン

とも呼ばれます。 日本には江戸時代の末に中国

からやって来ました。

 
 
マリーゴールドの使い方

消炎、創傷治癒効果に優れるマリーゴールドは、

古くから万能薬として利用されています。花びら

を植物油に2~3週間付け込んでつくられる

浸出液や、浸出液とミツロウでつくられる軟膏を、

湿疹や口唇の荒れなどに使ってきました。

ハーブティーとしても利用されており、収れん、

抗炎症作用があるため、消化不良や胃炎などの

症状に効きます。さらに、月経不順にも有効

とされています。他にも、保存のきくチンキ剤

(エタノールに浸して作られる液状の製剤)

としたり、花弁をそのままサラダやスープに入れて

食べたりといった使われ方もあります。

 
 
マリーゴールドの育て方

マリーゴールドは花を咲かせる期間が長く、

観賞用の品種も多く知られています。日当たり

の良いところであれば土壌状態に左右される

ことなく良く育ちます。秋に、プランターや庭に

種を直まきし、10度前後の中で苗を育てると

よいとされています。2月頃~5月頃にかけて

花をつけます。メディカルハーブとして花を

利用するため、この時期は同時に収穫時期

でもあります。

 
 
マリーゴールドの有効成分

マリーゴールドの鮮やかな花弁には、カロテノイド

の一種ルテインが豊富に含まれています。

抗炎症作用があり、眼精疲労や眼病予防に利用

されます。他にもフラボノイドや植物ステロール、

他にサポニンやその他のポリフェノール、カロテン、

苦み成分などがふくまれています。

 
 
マリーゴールドの美肌効果

マリーゴールドは女性ホルモン様作用があり、生理

による不調をやわらげたり生理周期を整えるため

にも使われます。女性ホルモン様作用によって

コラーゲンの合成促進がなされ、その結果美肌へと

導かれます。それは、プエラリアミリフィカ、大豆、

ゴマ、アニスなどと同様です。その他、

マリーゴールドには創傷治療、防腐作用などの

治療を促進する働きがあります。デトックス効果も

あるため、肌荒れやニキビにも治療として使用

されています。ただしマリーゴールドはキク科の

植物ですので、キク科植物にアレルギーを持つ

方は注意が必要です。また、女性ホルモン様

作用があるため、妊娠初期に多量に使うこと

は避けるべきです。妊娠中の方で、もしどうしても

使ってみたいと思われる場合は、医師の判断を

仰ぐようにして下さい。

今回はここまでとさせて頂きます。

生母に歳暮を贈って聖母と讃える。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.288

2013-07-15 19:55:09

カテゴリー:女性の美容と健康

カーネイション10

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:アニス)

 
 
アニスの正体

アニスとは、地中海東部沿岸原産のセリ科に

属する一年草で、古くからハーブの一種

として親しまれています。また、リキュールの

素材として使われます。学名を

「Anisum pimpinella(アニスム ピムピネルラ)」
といい、ラテン語で「2つの羽状」を意味する

「dipinella」に由来しています。葉の上部と
下部とで形が違い、上部が切れ込んで羽の

ように3つに分かれているため、このような

名前がついたとそうです。また、和を西洋茴芹

(せいようういきょう)といいます。アニスは夏に

なると小さな白い花をつけ、草丈は60cm

程にまで成長し、葉は鮮やかな緑色をして

います。半耐寒性の特徴を持ち、肥沃な

砂質でPH6.0~7.5の土壌を好みます。

アニスはアブラムシやアオムシを寄せ付けず、

またハチを誘って受粉を助けるなど他の

植物を一緒に植えることで他の植物の繁殖

を助けます。アニスの香りはスパイシーで、

また味覚としては少し刺激のある甘さを

持っています。香り成分は熱に強く、焼き

菓子やスープの香りづけにも使われます。

 
 
アニスの歴史

アニスは古代エジプトでミイラをつくる際、

主要な防腐剤として利用されていました。

また、薬草やスパイスとしても使われて

いました。イギリスでは、修道院でしか

アニスが栽培されておらず、高価な

スパイスとして輸入されていました。

1305年にエドワードⅠ世がロンドン橋を

通過するアニスに特別税を掛け、その

税金がロンドン橋の修復費用に充てられ

ました。古代ギリシアの時代には主に

薬草として扱われ、母乳の分泌を促進

する、あるいは分泌期間を延ばすものと

されてきました。また、魔よけとしての効能

を持つとも信じられていたそうです。

古代ローマ時代には、濃厚な肉料理や

宴会のごちそう、結婚式の祝宴の最後に

アニス、クミン、フェンネルといった種子を

焼き込んだケーキを食べるのが風習が

ありました。その名残でドイツでは、いまなお

焼き菓子にアニスの種子が風味付けとして

用いられています。この風習はウエディング

ケーキの由来となっています。日本には

明治初期に渡来し、現在でも少量栽培

されています。

 
 
アニスと八角の違い

シキミ科の八角(スターアニス)も同じ

アネトールを含みますが、アニスと植物学上

の類縁関係にはなく、全く別の植物です。

八角はアニスと似た味と香りを持ち、より

安価であるため、アニスの代用品として

使われることがあります。

 
 
アニスの使い方

アニスの利用部位は主に果実です。この

果実は種のように見えることから「アニシード」

と呼ばれ、香辛料として様々な料理の香り付け

や臭い消しに使われます。

また、アニスは葉や茎、花、根も食用とされ、

葉、茎、花はサラダに、根はスープやシチュー

などの煮込み料理に使われます。

アニスは現在ではマウスウォッシュの成分

としても使われているほか、種子から抽出される

アニス油が医薬品や化粧品に使われています。

 
 
アニスの有効成分

アニスのスパイシーな香りは、芳香成分である

アネトールによるものです。また、その他に

アニスケトン、リモネン、アニスアルコールなどを

含んでいます。

また、アニスシードにはサポニンが含まれており、

風邪や気管支炎などの時に痰を除いたり咳止め

のために使われます。

また女性ホルモンであるエストロゲンと似た作用

を持つため、女性特有のトラブル解消のためにも

使われています。これに関しては、美肌効果の

項で詳しく述べてみたいと思います。ただし、

女性ホルモンに影響を及ぼすことから、妊娠中の

女性の使用は医師の指示を仰ぐようにして下さい。

 
 
アニスの美肌効果

アニスに含まれる芳香成分・アネトールは女性

ホルモンであるエストロゲンと似た働きを持つため、

更年期障害の予防や改善に効くそうです。

更年期を迎えると女性ホルモンが分泌されにくく

なり、めまいや耳鳴りなど様々なトラブルを引き

起こします。

また、女性ホルモンは骨からカルシウムが溶け出す

のを抑える役割も持っているため、女性ホルモンの

減少は骨粗しょう症の原因のひとつといえます。

アニスに含まれるアネトールは、女性ホルモン・

エストロゲンと似た作用を持つため、更年期障害

を予防・改善する効果があるといえます。

また、それ以外にも生理痛を軽減させたり、生理周期

を整えたりと女性特有のトラブルにも効果を持ちます。

女性ホルモン・エストロゲンは、コラーゲンの合成を

促進します。女性ホルモン・エストロゲンは30代を

ピークにして低下していきます。女性ホルモン、とくに

エストロゲンの低下が体に及ぼす影響はさまざまで、

骨粗鬆症などの病気にかかりやすくなるということも

ありますが、美肌に関して言えば、皮膚が菲薄化

(薄くなって)して、たるんできます。そうした皮膚の老化

作用を植物性エストロゲンを摂取することによってある

程度防止することができるわけです。プエラリアミリフィカ、

大豆、ゴマなどに加えアニスもアネトールの働きで、皮膚

を美しく保つ作用が期待できます。

今回はここまでとさせて頂きます。

アニスを食べた姉の夫(義理の兄)は、義理の弟から

アネトール(姉とーる)と言われた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.287

2013-07-14 15:16:21

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花11

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:クリルオイル)

 
 
クリルオイルの正体

クリルオイルとは、海中に生息する甲殻類の

一種である南極オキアミから得られるオイル

のことです。オキアミは動物プランクトンの

一種で、世界中の海に分布していますが最も

大型で体長は5~6cm、体重は1~2gにまで

成長します。オキアミは、クジラをはじめとする

様々な生物のエサとなり、南極海の生態系を

支えています。クリルオイルは、南極付近など

の野菜が少なく肉中心の食生活を送っている

人々の健康を守るオイルとして重宝されて

きました。これがすなわち、エスキモー

パラドックスに通じるものです。エスキモー

パラドックスとは、エスキモー(イヌイット)の

人達が、野菜が少なく肉中心の食生活を

しているにも関わらず、心疾患や脳卒中が

少ないというものです。海獣とよばれる

セイウチやアザラシの肉を食べている

エスキモーの人たちが、食物連鎖により、

クリルオイルを間接的に摂取していると考え

られるからです。先進国における現代の

食事は、リン脂質の含量が減少しており、

食事から摂取しているリン脂質は総脂質量

のうちわずかで、その内リン脂質型の

ω(オメガ)-3系脂肪酸はさらにごくわずか

しかないため、意識的に食事から摂取する

ことが非常に重要であると考えられています。

ちなみに、エスキモーの人たちを、住んで

いる土地から、アメリカ合衆国に移住させて

アメリカ人と同じような食生活をおくって

もらったところ、ある一定期間の後、生活

習慣病(心疾患、脳卒中など)の発症率が

アメリカ人なみにアップしたということです。

クリルオイルに多量に含まれるリン脂質型

ω(オメガ)-3系不飽和脂肪酸のリン脂質は、

細胞を構成する主要成分であり、細胞膜の

機能で重要な役割を果たしています。

細胞膜や細胞内膜を経由する物質の輸送に

もリン脂質が必須であるため、体の細胞・組織・

器官の機能は様々なリン脂質脂肪酸の働きに

より成り立っているといえます。

 
 
クリルオイルの有効成分

クリルオイルはω(オメガ)-3系必須脂肪酸である

DHAやEPAを含むリン脂質や、海のカロテノイド

と呼ばれるアスタキサンチンなどを含むため、高い

健康増進機能が期待されています。

不飽和脂肪酸はω(オメガ)-3系、オメガ6系、

オメガ9系に分類されますが、現代の食生活では

オメガ6系(とうもろこし油、ごま油など)が過剰

になり、ω(オメガ)-3系(魚油、しそ油、亜麻仁油

等)が圧倒的に不足していることが指摘されて

います。青魚の魚油に含まれているEPAやDHA

は、通常はトリグリセリドという形状をしており、

こちらは流動性はありますが、高度不飽和脂肪酸

が酸化されやすいという弱点があります。

クリルオイルが注目されているのは、一般の魚油に

含まれているω(オメガ)-3脂肪酸が

「トリグリセリド結合型」であるのに対し、クリルオイル

は従来のトリグリセリド結合型に加えて、

「リン脂質結合型」のω(オメガ)-3脂肪酸を含んで

いるためです。

 
 
クリルオイルの生活習慣病に対する効果

クリルオイルや魚油に含まれる脂肪酸のDHA

やEPAは、海中の様な低温の環境でも固まる

ことがありません。動物の脂は常温でも

固まってしまいますが、魚の油は-40℃でも

液体のままというほどの不凍性があります。

こういった性質を持つDHAやEPAは、血流や

血管の健康を守る力を持っています。DHA

には、血管壁の細胞膜を柔らかく、しなやかに

する働きがあるため、血流を改善する効果が

あるといえます。

また、勢いよく血液が流れても血圧が高くなる

のを防ぐ働きもあります。同時に赤血球の

細胞膜をしなやかにするため、血流が改善

され血液がサラサラの状態になります。また、

DHAは悪玉(LDL)コレステロールや中性

脂肪を減らし、善玉(HDL)コレステロールを

増やす働きもあります。これらの働きにより、

血流を改善し、動脈硬化や脳梗塞、

心筋梗塞、高血圧、高脂血症などの

生活習慣病を予防できると期待されています。

さらに、EPAには高い血小板凝集抑制効果

があり、血栓をつくらせない働きがあります。

心筋梗塞や虚血性心疾患など、生活習慣病

予防の効果があります。善玉(HDL)

コレステロールを増やし、悪玉(LDL)

コレステロールや中性脂肪を減らす働きも

あります。この善玉(HDL)コレステロール

を増やし、悪玉(LDL)コレステロールや

中性脂肪を減らす働きというのは、大いに

注目に値します。他にこのような働きをする

油を含む食品は、海産物(特に背の青い

魚)以外にないので、悪玉コレステロール

が高く、善玉コレステロールが低い人には

背の青い魚を食べるようにと私のクリニックでも

指導しています。背の青い魚は、食物連鎖

によりクリルオイルやω-3不飽和脂肪酸を含む

近縁のオイルを取り入れていると考えられます。

さらにDHAやEPAは、高血圧の予防

や改善に効果的です。EPAの高脂血症に

対する効果はDHAも含めたn-3系列の脂肪酸

の作用として検証されてきました。1日あたり4g

以下のEPAとDHAを摂取する場合、悪玉(LDL)

コレステロール値を5〜10%低下させ、中性脂肪

も25〜30%引き下げる効果が報告されました。

ある臨床試験では、EPA600mgとDHA260mg

を高脂血症傾向がある人に12週間投与したところ、

中性脂肪の低下が認められました。実際にこの

2つの不飽和脂肪酸は、薬剤としても使われて

います。商品名をエパデールといいます。この2つ

の不飽和脂肪酸に加え、強力な抗酸化作用をもち

海のカロテノイドである、アスタキサンチンを含んで

いるクリルオイルには、生活習慣病を予防する働き

があるといえます。

 
 
クリルオイルのリン脂質結合型ω-3脂肪酸

オメガ3は主に食事を通して摂取されます。特に

出生前および小児期早期、すなわち、脳が急速

に成長と発達を遂げる時期には、脳におけるω-3

の細胞内合成が制限されると脳の健康維持が

不十分となることが証明されています。一生を

通じて、脳に認められるω-3の量は食事による

脂肪酸の摂取と脳の発達段階の影響を受けます。

脳内への脂肪酸の通過は制限されており、ω-3

脂肪酸とその他の必須脂肪酸のみが血液-脳関門

を通過します。血液-脳関門というのは、脳の関所

と考えられるもので、血液中の物質を簡単には脳

に通さないしくみのことです。ヒトの母乳に含まれる

ω-3脂肪酸は比較的少量ですが、その大部分が

リン脂質型です。リン脂質結合型オメガ3脂肪酸は

トリグリセリド型ω-3脂肪酸と比べて脳組織に

優先的に運搬されることが証明されています。その

メカニズムとして提唱されているのは、選択的に

ω-3系脂肪酸に結合してω-3系脂肪酸を脳内に

運搬する物質の存在です。このように、リン脂質は

脳組織にとってのω-3脂肪酸の優れた供給源である

と考えられています。

 
 
クリルオイルの美肌効果

女性の健康は女性ホルモンの影響を強く受けて

います。月経前になるとイライラしたり、気分が

落ち込んだり、肌トラブルが起こったりという体の

不調を月経前症候群(PMS)といいます。また、

40代後半から50代前半の閉経前後の10 年

では、ほてりや発汗、不安感などの症状の

更年期障害が起こります。これは年齢とともに

卵巣の機能が衰えることにより、ホルモンバランス

が崩れるためです。クリルオイルに含まれる

リン脂質とDHA・EPAなどのω(オメガ)-3脂肪酸

がイライラ、気分の落ち込みなどのPMSの症状や、

ほてりや不安感、イライラなどの更年期障害の

緩和に役立つことが臨床試験で証明されました。

クリルオイルのサプリを愛用している女性の声です。

「飲んで最初はよく分からないまま続けていました

が、朝、顔を洗った時の肌の柔らかさがなんとも

いえません! 柔らかくて気持ちいい肌になった

感じです。 また、肌だけでなく、毎月のアレも

軽くなり、外も内側もとってもいいです!」

今回はここまでとさせて頂きます。

クリルオイルで美しく老いる。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント