美しい肌Vol.237

2013-05-31 14:17:47

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花28

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:コメ胚芽油)

 
 
コメ胚芽油の正体

コメ胚芽油とは、玄米から白米へ精米される

際に取り除かれる胚芽から抽出される油で、

ほぼ100%が国産の原料から作られている

数少ない植物油です。上記の玄米とは、

収穫された米から一番外の籾殻を除いた

だけの精白していない米のことをいいます。

胚芽とは、イネの新芽のもととなる部分で玄米

の本体である胚乳に食い込むようにして埋め

込まれており、玄米の栄養成分が凝縮されて

いるといえましょう。その胚芽から抽出されるコメ

胚芽油は、玄米10kgからわずか100gしか

抽出できない貴重な油です。

 
 
コメ胚芽油の歴史

コメ胚芽油のもととなる胚芽米は昭和初期に

脚気対策のため、東京大学医学部・島薗

順次郎教授により、開発されました。

脚気とは、ビタミン欠乏の神経障害によって

下肢にむくみやしびれなどが起きる疾患の

ことです。1932年、島薗教授によって脚気

の原因はビタミンB1の欠乏であることが

臨床的に証明されました。

その後、研究が進められるにつれて胚芽や

米ぬかに様々な有効成分が含まれることが

わかり、胚芽米への関心が高まるとともに、

コメ胚芽油にも生活習慣病を予防する働き

などを持つ豊富な有効成分が含まれている

ことが発見され、近年健康油として脚光を

浴びるようになりました。

また、コメ胚芽油は美肌効果や美白効果も

証明されており、化粧品などにも多く使用

されています。

 
 
コメ胚芽油の有効成分

コメ胚芽油には、ポリフェノールの一種である

γ-オリザノールが含まれています。

ポリフェノールとは、植物に含まれる色素で、

強い抗酸化力を持ちます。γ-オリザノールは

他の植物油には含まれないコメ胚芽油特有

の成分で、コメ胚芽油に含まれる成分全体の

0.2~0.5%を占めています。

γ-オリザノールは抗酸化力が強いことに加え、

体の血行を良くし、善玉(HDL)コレステロール

を増やして悪玉(LDL)コレステロールを減らす

働きを持っています。さらに、肝臓での悪玉

(LDL)コレステロールの合成を抑える働きも

あるため生活習慣病の予防効果や、視床下部

に働きかけて脳や神経の健康を維持する効果

が期待されるとされ、高脂血症や自律神経

失調症のための医薬品に使用されています。

他にも、γ-オリザノールには抗炎症作用や

抗アレルギー作用があり、体内の免疫機能

の乱れを整える働きがあるとされています。

コメ胚芽油には、豆類、穀物類の胚芽にも

含まれている植物ステロールが多く含まれます。

植物ステロールは、人間のコレステロールと

よく似た構造をしており、悪玉(LDL)コレステ

ロール値を下げる働きを持っています。

食品に含まれるコレステロールは小腸で吸収

され血液中へ取り込まれ、全身へと運ばれて

いきます。植物ステロールが体内に入ると、

コレステロールと同じように血液中に取り込ま

れるため、食品に含まれるコレステロールの

吸収量が抑えられます。この時、植物

ステロールは体内で利用されずにそのまま

体外へ排出されるため、体内の余分な

コレステロールの吸収が抑えられます。

コメ胚芽油100g中には植物ステロールが

1070mgも含まれます。これは植物油の中

でもトップクラスの含有量です。

コメ胚芽油には、γ-オリザノールや植物

ステロールの他にも人間の体内では合成

できない必須脂肪酸であるリノール酸や、

比較的熱に強いオレイン酸がバランスよく

含まれています。そのため、コメ胚芽油は

悪玉(LDL)コレステロール値を下げる効果

が最も高い油ということです。

コメ胚芽油には、ビタミンEの一種である

トコトリエノールが約40~60倍もの強い

抗酸化力を持つ成分が豊富に含まれて

います。通常、油を繰り返し使用すると酸化

が進み、においが発生して風味が損なわれ

ますが、コメ胚芽油は強い抗酸化力を持つ

ため劣化しにくい性質があり、他の植物油

よりも繰り返し使用することができます。

熱や光、空気によって酸化されにくい性質

を持つコメ胚芽油は、揚げ物などの高温調理

に使用しても油酔いしにくい油であると

いわれています。揚げ物をしている人が気分

を悪くする現象を「油酔い」といいます。これは

油脂を過熱する際に発生するアクロレイン

という物質の作用であるといわれています。

 
 
コメ胚芽油の美肌効果

コメ胚芽油をはじめとする植物油は、肌に

直接塗ることで美容効果を得ることが

できます。毛穴から分泌された皮脂が

肌表面を覆うことで、水分の蒸発を防ぎ

外部の刺激から肌を守っています。しかし、

20歳を境に皮脂の分泌量が減少する

ため、肌に油分を塗り不足分を補うことが

必要です。

また、肌の水分量も加齢とともに減少します。

肌の水分量を保つ成分のひとつが、角質層

の中にあるセラミドです。セラミドには

必須脂肪酸であるリノール酸が含まれている

ため、同じくリノール酸を含むコメ胚芽油を

肌に塗ることで水分量を維持する効果があります。

コメ胚芽油には、皮脂腺を活性化させ、皮脂

の分泌を促して水分量を保つ働きに加え、

血行を良くする効果や老化した角質を取り除く

効果など、多くの美肌効果が期待されています。

 
 
コメ胚芽油の美白効果

コメ胚芽油に含まれるγ-オリザノールには、

メラニンの合成に関係する酵素である

チロシナーゼの働きを抑える効果があること

が分かっています。さらに、皮膚表面で

紫外線を吸収し日焼けを防ぐ効果も知られて

おり、美白効果も期待されています。

また、コメ胚芽油にはフェルラ酸が含まれて

おり、紫外線吸収作用があります。フェルラ酸

は、皮膚の黒色色素であるメラニンなどの原料

となるチロシンと構造が酷似しています。

そのためチロシンと拮抗することでメラニン生成

を抑制します。

さらに、コメ胚芽油に含まれるトコトリエノール

やビタミンEには、強力な抗酸化力によって

活性酸素から肌細胞を守る作用があります。

コメ胚芽油には、活性酸素が原因となる

メラニン色素の過剰生成を防ぐことでシミや

そばかすを予防する効果があります。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

若輩が、コメ胚芽油を使った。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-05-31 10:49:35

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.395 平成23年6月30日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次

1) トキソプラズマ酵素が、病原体を排除する免疫機能を抑制
2) ほとんどのガンに共通の「腫瘍促進たんぱく」を発見

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 トキソプラズマ酵素が、病原体を排除する免疫機能を抑制

エイズやガン患者が感染するとけいれんなどを引き起こす
「トキソプラズマ原虫」の持つ酵素が、病原体を排除する
免疫機能を抑制することを大阪大免疫学フロンティア研究
センターの竹田潔(たけだ・きよし)教授らのチームがマウス
で解明し、6月13日付米医学誌(電子版)に発表しました。

免疫が低下する結果、トキソプラズマ症が発症しやすく
なります。健常者はほぼ発症しませんが、妊婦が初めて感染
すると流産することもあります。竹田教授は「酵素の働きを
抑える薬剤開発につながる」と話しています。

酵素はROP18です。チームはROP18を持たない
原虫を作製しました。これをマウス10匹に投与し、
通常の原虫を投与したマウスと比べました。すると、通常の
原虫ではマウスが9日後に全滅したのに対し、ROP18の
ない原虫では、9日後には全10匹が生き残り、20日後も
4匹が残りました。

チームは、ATF6βというタンパク質が免疫機能を持つ
ことを発見しました。ROP18がこのタンパク質を分解し
免疫を低下させることも突き止めました。

原虫は世界で数十億人、日本では数千万人が感染している
との試算があります。チームの山本雅裕(やまもと・まさひろ)
准教授は「原虫は免疫を抑制する他の酵素も持つ可能性が
あり、特定を進めたい」と話しています。

原虫の原註。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 ほとんどのガンに共通の「腫瘍促進たんぱく」を発見

九州大病院先端分子・細胞治療科の高橋淳講師(血液腫瘍内科学)
や同大生体防御医学研究所の谷憲三朗所長らの研究グループは
6月14日、ほとんどのガンに共通して存在し、ガンの進行を
後押しする働きがあるとみられる「腫瘍促進たんぱく」を発見した
と発表しました。一部のガンでは、こうしたたんぱくが見つかって
いますが、今回は11種類で確認されており、ガンの早期発見や
治療・予防につながる可能性があるということです。

英国の科学電子雑誌「サイエンティフィック・リポーツ」に
6月14日掲載されました。

高橋講師によると、肺ガンや大腸ガンなど7種類のガンの患者さん
約170人を検査したところ、精巣以外ではほとんど検出されない
特定のたんぱくが、ガン細胞で異常に増加していることが分かり
ました。

このたんぱくには不必要になった細胞の細胞死を抑制する働き
があります。こうした細胞がガン化しているとみられ、たんぱく
を多く含むマウスで実験したところ、40匹のうち19匹が
悪性リンパ腫、14匹が肝臓ガンを発症しました。異常増加は
11種類のガンで確認され、日本人に発症するガンの約8割を
網羅できるということです。

細胞死を抑制させず、ガンをよくせい! 笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

トキソプラズマ症は、これまでこれといった治療法は
ありませんでした。しかしこうしたメカニズムが明らか
になれば、必ず治療法もついてくるものと考えられます
諦めずに研究を粘り強く続けていただきたいと考えて
います。不必要になった細胞の細胞死は、ネクローシス
ではなく、アポトーシスで起こります。アポトーシスを
抑制することでガンは、生き残ろうとしているわけです。
そこの抑制を解いてあげれば、異常細胞であるガン細胞
はアポトーシスに陥り、あっというまに消滅するはず
です。こうしたメカニズムの研究もガンの制圧には絶対
必要と考えます。早く臨床試験までこぎ着けられると
いいなと思います。

移譲造花の異常増加。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.236

2013-05-31 10:15:18

カテゴリー:女性の美容と健康

ツツジ2

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ゆず)

 
 
ゆずの正体

ゆずはミカン科ミカン属に属する柑橘類です。

ゆずの果実は比較的大きく、果皮の表面

がでこぼこしています。木にあるたくさんの鋭い

トゲは、天敵から果実を守るために身にまとって

いるものです。ゆずの木は、寿命が長く

病気に強いことが知られています。さらに

ゆずは成長が遅いことでも有名です。「ゆずの

大馬鹿18年」などといわれるように、種から育

て実を実らせるまでに10数年もかかることが

あるようです。未熟な青ゆずは7~10月頃、

完熟した黄ゆずは10~12月頃に手に入る

ようになります。このブログでゆず種子に

ついては、書いたことがありますが、今回は

「ゆず」の果実の方です。ゆずを譲る。笑

 
 
 
 
ゆずの名前の由来

ゆずは漢字で「柚子」と表記されますが、その

語源には2つの説があります。中国でゆずの木

は「柚(ユウ)」、果実は「柚(ユ)の実(ズ)」と

呼ばれ、それが「柚子」に変化したと考えられ

ています。また、ゆずは古来より食酢として

使われていました。そのため、本来の「柚」

から「柚酢」となり、更に「柚子」と変化した

との説もあります。ゆずポン酢をみなさん鍋物

などで使ったことがあると思います。それぐらい

生活の中に取り入れられるには、美容と健康の

効果がなければ、ありえないことだと私は考えて

います。

 
 
ゆずの原産・生産地

ゆずの原産地は、中国の揚子江上流です。

日本には奈良時代もしくは飛鳥時代に

伝えられ、その当時は薬用などの用途で

生産されていたと考えられています。その後、

柑橘類としては珍しく寒さに強い性質を持つ

ため、東北地方を含む日本全域で生産される

ようになりました。現在では、全国の生産量の

約70%は高知県と徳島県で作られています。

 
 
ゆずの豆知識

ゆずは、主に料理の引き立て役です。

その香りや酸味、果皮の鮮やかな黄色

が食欲をそそります。

また、果皮を刻み料理の風味付けに

したり、果汁をポン酢やドレッシング、

ジュース、果実酒などに使っています。

ここ数年で飛躍的に知名度を上げ、

今や全国レベルで愛されるように

なったゆず胡椒は、九州の有名な

調味料です。ゆずの皮と唐辛子を

すり下ろし、 塩を加えて混ぜてつくります。

緑のゆずに青唐辛子を加えた緑色の

タイプと、 熟した黄色いゆずに赤唐辛子

を加えたオレンジ色のタイプがあります。

九州では青唐辛子のことを「胡椒」と呼んで

いたため、ゆず胡椒と命名されました。

主に鍋料理や味噌汁、刺身などの

薬味として用いられますが、知名度

の上昇とともにゆず胡椒味のお菓子

が販売されるなど、より多様な使い方を

されています。

日本では、銭湯ができた江戸時代より

冬至にゆずを浮かべた湯舟に入浴

する習慣があります。

これは、冬至を湯治(とうじ)、ゆずを融通

にかけて「お湯に入って融通を利かせ

ましょう」という意味があるといわれています。

ゆず湯に入れば風邪をひかないと

いわれています。また、ゆずの香りには

精神をリラックスさせる効果があり、ゆず

の皮には血行促進や疲労回復、肩こり改善、

美肌、保湿など多くの効果があることから、

ゆず湯の習慣が日本に定着したといわれて

います。

 
 
ゆずの有効成分

ゆずにはビタミンCをはじめ、クエン酸や

酒石酸、リンゴ酸などの有機酸、カリウム

やカルシウムなどのミネラル類などが

豊富に含まれています。果皮にも

ビタミンCや香り成分であるリモネン、

β-カロテン、ヘスペリジン、食物繊維

であるペクチンなどが豊富に含まれて

います。

β-カロテンは、体内で必要な量だけ

ビタミンAに変換され、ビタミンAとして

働きます。ビタミンAは脂溶性のビタミン

であるため、その性質上、過剰摂取

に対し注意が必要なビタミンですが、

β-カロテンは体内で必要な量しか

ビタミンAに変換されないため、

過剰摂取の心配はありません。

ヘスペリジンとはビタミンPとも呼ばれる

ポリフェノールの一種で、強い抗酸化

作用や末梢血管を強化する作用を持つ

成分です。

ゆずに含まれるビタミンCやβ-カロテン、

ヘスペリジンは、強い抗酸化作用を持つ

ことで有名です。

抗酸化作用とは、紫外線や喫煙、

ストレスなど生活の様々な場面で発生

する活性酸素を除去し、体が酸化

することを防ぐ働きのことです。

人間の体内に活性酸素が過剰に

発生し酸化が起こると、病気や老化、

肌トラブルが引き起こされます。

ゆずに含まれる抗酸化物質が体内

で強い抗酸化力を発揮して酸化から

体を守ることで、病気や老化、

肌トラブルを予防することが可能となり

ます。

 
 
ゆずの美肌作用

ゆずに豊富に含まれるビタミンCには、

ストレスをやわらげる副腎皮質ホルモン

と、心地良さなどの感情をつくり出す

ドーパミンや気持ちを落ち着かせる

GABAなどの神経伝達物質の合成

を促進する働きがあります。さらに、

ゆずに含まれるリモネンなどの香り成分

が大脳に直接作用することで、脳を

すっきりさせ、ストレスをやわらげるなど

のリラックス効果をもたらします。ゆずの

皮に豊富に含まれるヘスペリジンやリモネン

には、血流を改善する効果があります。

血液は全身に酸素や栄養はもちろん、

保温する働きも担っています。

そのため、毛細血管などが縮むこと

で血流が悪くなり、末梢まで血液が

運ばれなくなると体の冷えが生じます。

ヘスペリジンには、毛細血管を広げ血液

が流れやすいように働きかけ、温度を

末梢血管まで運ぶため、体を温める効果

が期待されます。これは、ミカンなどの他の

柑橘類の皮でもあてはまることです。

 
日本で古くから冬至の習慣として慣れ親しんだ

ゆず湯は、ゆずの皮に含まれている

ヘスペリジンやリモネンの血流を改善し、体を

温める効果の有効的な活用例であると

いえます。毛細血管には体の組織に栄養や

酸素を運ぶ役割があり、毛細血管の透過性は、

悪すぎても良すぎても体にとっては悪く、

適度に保たれている必要があります。透過性

が良くなりすぎるとむくみなどの症状を引き

起こします。ゆずの皮に多く含まれる

ヘスペリジンには、この透過性の亢進を抑え、

毛細血管を強くする働きがあります。さらに、

ゆずに含まれるカリウムには、体内の余分な

水分を排出する働きがあります。そのため、

ゆずには、むくみの予防・改善に効果がある

といわれています。ゆずには食物繊維である

ペクチンが豊富に含まれています。ペクチ

ンは腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境

を整える働きがあります。そのため、便秘の

解消に効果があります。尿からも便からも毒素

を排出することから、デトックス効果が現れ

やがて美肌につながります。シミやそばかすの

原因となるメラニン色素は、アミノ酸の一種

であるチロシンから生成されます。ゆずに

豊富に含まれているビタミンCには、チロシン

を生成する酵素であるチロシナーゼの働きを

抑制し、メラニン色素の沈着を防ぐ働きが

あります。そのため、シミやそばかすの予防

に有効です。

また、ゆずに含まれるヘスペリジンには肌の

構成成分であるコラーゲンの合成促進効果

があることが分かっています。さらに、肌など

の健康を保つβ-カロテンも豊富に含むゆず

には、美肌効果が期待されています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ゆずでゆうずう(融通)を効かせる。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント