美しい肌Vol.216

2013-05-22 21:25:13

カテゴリー:女性の美容と健康

オレンジの花

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ラズベリー)

 
 
ラズベリーの正体

ラズベリーとはバラ科キイチゴ属に属する数種類の

種の小さな低木で、ヨーロッパキイチゴ、

西洋キイチゴなどとも呼ばれています。ラズベリーは、

まっすぐに生育する特徴を持つ、ヨーロッパやアジア、

アメリカを中心に自生する二年生植物です。分類学的

には亜属 Idaeobatus に相当します。一般的には

ケーキやジャムなどスイーツによく使われ、フランス語

の「フランボワーズ」の名でも知られています。ルビー

のように美しく、独特の甘酸っぱい香りが特徴の

フルーツとしても人気です。ラズベリーの語源は、

単独でラズベリーを意味した古い方言raspに
berry(ベリー)を加えてつくった単語だそうです。

ヨーロッパでは (raspberryもframboiseも)
ヨーロッパ産のラズベリーであるヨーロッパきいちご

を意味することが多いそうです。

栽培においては最も簡単な部類に入る果物の木

です。 苗木も簡単に入手でき、様々な土壌に対応

できます。 ただしコガネムシの食害による枯死や

地下茎による過度の繁殖に気をつけなければ

なりません。

農薬を一切使わずに栽培できますが日本では収穫

時期が梅雨と重なるため雨による灰色かび病など

病気の発生が起こります。 病気にかかった果実の

除去や通気性の確保などが対策として挙げられます。

営利栽培において商品価値を向上させるためには

ビニールハウス栽培が好ましいそうです。

 
 
ラズベリーの歴史

日本にラズベリーが伝えられたのは19世紀頃だ

そうです。ラズベリーが群生するアジア

の山「Bramble of Mount Ida」は、野バラや

イバラを意味しますが、その山の名にちなんで、

「ラズベリー」と命名されました。

ラズベリーの最初の栽培の記録は1548年

といわれ、16~17世紀頃イギリスで栽培が

始まったと記されています。修道士が滋養強壮

のために栽培を始めたそうです。そこから徐々に

ヨーロッパ全域に拡散して行きました。

ラズベリーは、5月から6月にかけて白く愛らしい

花をつけます。バラ科であるラズベリーには、

バラの花と同じように刺があり、刺が人を傷つける

ことからその花言葉は、「深い後悔」といわれて

います。花が咲くと、やがて美しく美味しそうな

赤い実をつけます。それがラズベリーの果実です。

品種によっては黒や黄色の果実をつけるものが

あります。

ラズベリーはユーラシア大陸から北米にかけて

生息してきました。古くからアフリカ、ヨーロッパ、

西アジア、アメリカなど世界各地で食用として

認知されてきましたが、特にヨーロッパの人々の

嗜好にぴったり合っているといわれ好んで

食べられてきました。

 
 
 
ラズベリーの有効成分

香り成分である「ラズベリーケトン」には、脂肪を

分解する働きがあるとされ、そのダイエット効果

が最近、脚光を浴びています。

この真っ赤な果実にはアンチエイジング効果が

あるとされるエラグ酸やアントシアニンといった

成分をはじめ、ビタミンEや葉酸、食物繊維など

の栄養素も豊富に含まれています。

 
 
医療用ハーブとしてのラズベリー

ヨーロッパでは、ラズベリーが食料としてだけでなく、

メディカルハーブとして多くの人々に重宝されて

きました。とりわけ女性の出産の際には、なくては

ならないハーブティーとして、何千年にも渡り活用

されてきたと伝えられています。妊婦のつわりが

おさまることから出産の3ヵ月前からラズベリーの

ハーブティーを飲み、また産後の回復が早い

とされるため、出産後もラズベリーのハーブティー

が愛飲されてきました。ラズベリーの葉は

収れん作用を持ち、浸剤(しんざい)や煎剤

(せんざい)として下痢や赤痢、扁桃腺などにも

内服されてきました。また、炎症を緩和するのに

効果的とされ、外傷や結膜炎などにも役立て

られました。

また、ラズベリーの葉は、ヨーロッパでは、「安産の

ためのお茶」として知られ、助産婦たちが出産準備

に欠かせないものとして使っていたそうです。また、

消化不良やのどの炎症にも効果があるとして

家庭薬としても使われてきました。

一方、中国では、古くから生薬として、覆盆子

(フクボンシ)の名で認知されていました。利尿作用

があるため常備薬とされてきました。ラズベリーには

実と葉に異なる働きや効果があり、それぞれが

治療の分野でも注目されています。

 
 
ラズベリーの減量効果

ラズベリーの働きの中でも、特に着目されているのが

「ラズベリーケトン」と呼ばれる、ラズベリーの香り成分

の働きです。ラズベリーケトンは、脂肪分解に効果を

持つキイチゴに含まれる成分のひとつです。この

甘酸っぱい香り成分には脂肪分解効果があることが

発見されました。ラズベリーケトンには、脂肪細胞に

直接作用して脂肪分解を促す効果があります。脂肪の

分解は、脂肪分解酵素(ホルモン感受性リパーゼ)が

脂肪と結合することで起こります。ラズベリーケトン

には、脂肪分解酵素と脂肪の結合を促進する作用

があると報告されています。つまりラズベリーケトンにより

合成と分解のバランスが分解優勢となって、ダイエット

効果を発揮するのです。そのため、脂肪分解のサポート

成分としてラズベリーは、今、最も注目されています。

同様の効果を持つものの中に唐辛子に含まれる

カプサイシンがありますが、ラズベリーケトンは

カプサイシンの脂肪分解効果の3倍もの効果がある

そうです。そうと分かれば、無理に辛いのを我慢して

唐辛子を食べて減量しようとすることは、無意味といえ

ましょう。

 
 
ラズベリーの美容効果

エラグ酸は、赤いラズベリーに最も多く含まれていて、

細胞の突然変異を抑え、体中の毒素を排除する

作用があるため、健康効果があると期待されて

います。これは、すごいデトックス効果ですね。

食べ物から摂取するエラグ酸については、

赤いラズベリーのエラグ酸のみが、人体に非常に

効率よく吸収されることが確認されています。体の

酸化を防ぐ抗酸化力があるので、メラニンの生成

防止に効果的に働きます。加齢によるしわや

たるみなどの老化現象を防ぐ効果、内臓機能を

高めてくれる効果などが期待されます。エラグ酸

にはメラニン生成に関わる酵素(チロシナーゼ)内

の銅イオンの活性化を防ぐ効果があり、この働き

によってもシミの原因であるメラニンが生成される

ことを防ぐといわれています。さらに、美白効果

が高いといわれるハイドロキノンと似た効果を

持っていると注目されています。ハイドロキノンは、

発ガン作用の有無を巡ってFDAが、アメリカ国内

での店頭販売を禁じているということですから、

ラズベリーで安全にエラグ酸を摂取した方が、

健康にも、美容にも良いのではないでしょうか?

今回は、ここまでとさせて頂きます。

キイチゴは、喜一の碁。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.215

2013-05-22 18:43:27

カテゴリー:女性の美容と健康

ポピー1

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:レッドクローバー)

 
 
レッドクローバーの正体

レッドクローバーは、ヨーロッパ、西アジア

及び北西アフリカを原産とするハーブ

です。マメ科シャジクソウ属の植物であり、

ムラサキツメクサやアカツメクサという和名

で認知されています。

レッドクローバーの茎の高さは約30~60

cmであり、茎の先に約30~100個の

小さな花をつけます。花の色が濃い赤紫色

をしていることから、「レッドクローバー」

と命名されました。

レッドクローバーの葉は3片に分かれており、

表面には白い斑状の模様があります。

中世のイギリスでは、レッドクローバーの

3片の葉はそれぞれ「神」「キリスト」「精霊」の

三位一体と関連付けられていました。

三位一体とは、三つの固有の位格「父なる神・

御子イエス・聖霊」が、それぞれが互いに呼応

し合う関係性を持ちながら、三つの神ではなく

一つの神であるという、キリスト教における

奥義のことをいいます。

レッドクローバーは低温でも発芽するという

性質があり、早春に種まきを行い、初夏~夏

にかけて開花し、収穫が行われます。

世界中に分布しています。7変種が知られており、

変種毎に分布も変わります。日本にはシロツメクサ

と共に牧草として明治以降移入されました。

 
 
レッドクローバーの歴史

レッドクローバーの歴史は古く、ルーツは古代ローマ

時代にあるといわれています。元来、レッドクローバー

は牧草として扱われていた植物であり、種小名

(しゅしょうめい)であるpratense(プラテンス)は、
「牧草の」という意味です。レッドクローバーの変種の

一つの学名はTrifolium pratense var. americanum

ですが、種小名というのは、上記のように表記されます。

レッドクローバーの花を葉が付いたまま摘み取った

後に洗浄し、乾燥させたものがハーブティー

として利用されており、咳止めや湿疹の改善に

役立てられてきました。

 
 
レッドクローバーのイソフラボン

レッドクローバーの持つ女性ホルモンと似た作用

に注目が集まっています。レッドクローバーに

含まれるイソフラボンは、女性ホルモンである

エストロゲンと似た働きを持ちます。女性ホルモン

エストロゲンは、美しい肌やふくよかな体つき

をつくる上で欠かせないホルモンです。

しかし、加齢によってエストロゲンの分泌量は

減少します。特に更年期の女性はエストロゲン

の分泌量が低下することによって、様々な

不快症状が現れやすいといわれています。

レッドクローバーに含まれるイソフラボンは、

不足しているエストロゲンを補うだけではなく、

エストロゲンが過剰に分泌された時にはその

分泌量を抑える抗エストロゲン作用という作用

も併せ持っているため、エストロゲンの過不足

をうまく調整することが可能です。

エストロゲンの不足状態は更年期です。では

エストロゲンの過剰状態は、どのように有害

なのでしょうか

専門家によると次の3点だそうです。

①乳腺を刺激し、良性の乳腺疾患や乳ガンの

発生率を高める。

②子宮内膜増殖症をおこし、子宮内膜症や

子宮内膜ガンの発生率を高める。

③子宮筋腫の発育を促進する。

鎮静作用があるといわれており、この働きをまた、

また、レッドクローバーには抗炎症作用や

鎮静作用があるといわれており、この働きを

利用して、風邪の予防のためのハーブティー

や咳止めの改善などに用いられています。

 
 
レッドクローバーの美容効果

レッドクローバーには、肌の老化現象や

トラブルを防ぎ、肌を美しく保つ効果があります。

女性らしい体をつくる上で、エストロゲンは重要な

役割を果たしています。

年齢や生活習慣によりエストロゲンの分泌量が減少

することによって、皮膚の真皮に存在するコラーゲン

やヒアルロン酸をつくり出す力が低下します。

コラーゲンには肌のハリや弾力を保つ働きがあり、

ヒアルロン酸には肌に潤いを与える働きがあるため、

これらの成分が減少することによって、しわやたるみ

などの肌の老化現象が引き起こされます。

レッドクローバーに含まれるイソフラボンには、

エストロゲンの分泌を促進することによって、肌のハリ

や弾力を保ち、潤いを与える効果があります。

また、レッドクローバーには湿疹や乾癬(かんせん)

といった皮膚疾患を改善する効果もあるそうです。

 
 
レッドクローバーの摂取上の注意点

レッドクローバーは女性ホルモンと似た作用を持つ

ため、女性ホルモンのバランスが崩れやすい妊娠中

や授乳中には過剰摂取に注意が必要です。

また、ホルモン剤や抗ガン剤など、婦人科系疾患の

医薬品を服用している場合、レッドクローバーを

摂取する際には医師への相談が不可欠です。

今回はここまでとさせて頂きます。

アカツメクサは、垢詰めくさー。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.214

2013-05-22 15:44:43

カテゴリー:女性の美容と健康

ポピーとパンジー

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ペパーミント)

 
 
ペパーミントの正体

ペパーミントとは、シソ科ハッカ属の多年草植物で、

日本ではセイヨウハッカと呼ばれるハーブです。

ペパーミントは、スペアミントとウォーターミントの

交配種で、ミントは現在、スペアミント系と

ペパーミント系の大きく2つに分けられます。

スペアミントは、ほんのり甘い香りが特徴的で、

主にガムや歯磨き粉などで使われています。

ペパーミントは、メントールの含有量が多いため、

スペアミントよりも強力な香りと清涼感が特徴です。

ペパーミントの利用部分は主に葉であり、乾燥

させてハーブティーやサプリメントなど食用に

使用されます。また、葉から抽出したオイルは

アロマオイルやエッセンシャルオイルにも配合

されています。

ペパーミントはミントの中でも特に効果が高い

品種であるといわれており、ヨーロッパで薬用

に利用されるミントは、そのほとんどが

ペパーミントです。

ミント自体は、何千年も前から古代ギリシャで生薬

として使用されており、歴史上最も古い栽培植物

であるという説もあるハーブです。1700年代後半

にイギリスで人気を博し商業的な栽培が広がり

ました。

 
 
ペパーミントとギリシャ神話

ミントの学名である「Mentha(メンタ)」は、ギリシャ
神話に登場する「メンテー」という妖精の名前が

由来であると言い伝えられています。

エピソードによると、冥界の王であるハデスが

惹かれた妖精のメンテーが、ハデスの妻である

ペルセフォネの嫉妬にあい、植物へと姿を変えられて

しまいます。それを可哀想に思ったハデスが、メンテー

を香りの良い薬草へと変身させ、それが後にミント

と呼ばれるようになりました。女神の嫉妬恐るべし。

私も含めて、妻や恋人の女性を大事にしましょう。

さもなければ、ミントのように大事な人を植物に

変えられてしまいますよ。笑

ペパーミントの学名である「Mentha piperita(メンタ
ピペリタ)」は、ペパーミントを食べるとコショウのように

ピリッとした味がするため「piperita(コショウの)」 
「Mentha(ミント)」という意味から命名されました。
 
 
ペパーミントの原産地

ペパーミントの原産地はヨーロッパで、現在は欧米諸国

などを中心に、世界中で広く栽培されています。

ペパーミントは湿地を好み、イギリスの気候条件が栽培

に適しているとされ、イギリス産のペパーミントが最も

高品質であるといわれています。

 
 
ペパーミントの有効成分

ペパーミントは主に葉が使用され、ペパーミントの

代表的有効成分はメントール、メントン、酢酸メチル、

メントフラン、リモネン、シネオール、ビサボレン、

イソメントール、フラボノイド、カロチノイド、ベタイン、

アズレン、ロズマリン酸、タンニン、ルテオリン、

ミントポリフェノールです。有効成分のうちメントール

は揮発性の精油成分で、強力な抗菌作用、頭皮の

血管を拡張させる作用、肌に触れると冷たく感じる

作用などがあります。

また、ペパーミントは比較的多数の成分を含んでいる

ハーブであり、独特の風味と優れた効果を発揮します。

上記のペパーミントの葉に含まれる多数の成分には、

美肌効果が期待されています。

 
 
ペパーミントの美肌効果

肌は、周囲の気候などに応じて皮脂(油分)や水分(汗)を

調節することで、弾力を保ち、外敵から身を守っています。

しかし、化粧品の使用や汚れた空気によって、過剰に皮脂

が分泌されたり、汗の量が少なくなったり、汗が蒸発し

過ぎるなどの問題が生じ、脂性肌や乾燥肌へと肌質が

変化してしまうのです。肌表面の水分である汗が少なく

なった場合、肌は皮脂を分泌し、肌を保護しようとします。

そのため、水分量が少なくなった乾燥肌がさらに深刻化

すると、脂性肌へと変化します。

過剰に皮脂が分泌されることで毛穴が広がり、そこから

皮脂が溢れ出ることで角栓などがつくられ、酸化によって

黒く変色し、毛穴の黒ずみの原因になります。

ペパーミントには、肌の水分と油分のバランスを調節する

働きがあるため、水分の蒸発や過剰な油分の分泌を

抑制し、肌の調子を整える効果があります。それによって、

毛穴の黒ずみの改善がなされます。

また、ペパーミントは殺菌・消毒作用、冷却作用、血管を

収縮する作用があることから、にきびなどを防ぐ働きもある

といわれており、多くの作用の相乗効果によって肌に

対する優れた効果が発揮されます。

 
 
ペパーミント摂取上の注意点

万能薬ともいえる優れたハーブですが、摂りすぎると粘膜

を乾かせてしまう恐れがあり、上腹部痛などを引き起こします

ので、摂りすぎに注意してください。また母乳の抑制作用

がある(母乳の出が悪くなる)ため、出産後の摂取には

注意が必要です。そう言った注意点さえしっかり守れば、

ペパーミントの優れた美肌効果をわがものにできるのでは

ないでしょうか?今回は、ここまでとさせて頂きます。

ミントのブログは見んといかん。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.213

2013-05-22 05:46:20

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花28

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:マキュベリー)

 
 
マキュベリーの正体

マキュベリーは、ホルトノキ科の植物の果実です。チリ南部

のパタゴニア地方に自生しています。最大で3~5mほどの

大きさになり、果実は深い紫色です。パタゴニア地方

に住む先住民族のマプチェ族が古くから食用や薬草として

利用してきたほか、出産や結婚、祈祷などの儀式の際に

神様に御供えする神聖な木でもあったそうです。

マキュベリーはその外観やアントシアニンが豊富に

含まれている点から、別名「パタゴニアン・ブルーベリー」と

言われているそうです。

 
 
マキュベリーの歴史

マキュベリーは、チリのパタゴニア地方の原住民である

マプチェ族によって何世紀にもわたって収穫されてきました。

マプチェ族は、南米の先住民がスペイン帝国に支配される

中、最後まで抵抗した民族として注目され、「マプチェ族

が強靭・強壮であったのはChica(マキュベリーの発酵酒)

を飲んでいたから」と記述があり、マキュベリーの持つパワー

が注目されるようになりました。マキュベリーは大変豊富な

栄養価をもっていますが、これらの効果が発見されたのは

ごく最近です。

 
 
マキュベリーの有効成分

マキュベリーの果実にはアントシアニンが非常に豊富に

含まれています。8種類の構造の異なるアントシアニンが

含まれています。 その他にビタミンCや鉄分、カリウムなども

豊富でとても栄養価の高い果実だといえます。マキュベリー

のアントシアニンは、ほとんどが抗酸化力の強い

デルフィニジンであり、他のアントシアニンでは

シアニジンを含んでいます。マキュベリーには

デルフィニジンが非常に多量に含まれているため、

抗酸化作用、抗炎症作用や抗糖尿病効果などの作用があり

ます。デルフィニジンには他のアントシアニンと同様に

pH依存性があり、塩基性の溶液では青色、酸性の溶液では
赤色に色が変わります。これがマキュベリー自身の色を

決めているそうです。

また、マキュベリーは、果物の中でも最高レベルのORAC値

をもっています。ORAC値というのは、活性酸素吸収能力を

表す数値です。つまり抗酸化力を数値化したものです。

マキュベリーのほかにはアサイーなどがこの数値が高く

なっています。

マキュベリーは非常に強力な抗酸化作用をもっています。

この作用により、老化を防ぐ効果があります。マキュベリーは、

体内の血液中にあるコレステロールの酸化を防ぎます。

コレステロールは、心臓発作や脳卒中、動脈硬化といった

血管に関する症状の原因となることがあります。つまり、

コレステロールの酸化を防ぐことで、これらの症状を予防する

効果があります。また、マキュベリーのもつ抗酸化作用は、

老化の原因である活性酸素を取り消す働きもあります。

活性酸素が体内に蓄積されると、遺伝子をDNAや細胞、

組織が傷ついてしまうことがあります。これが原因で老化が

起こり、慢性的な心疾患や脳卒中などの症状にもつながり

ます。抗酸化力の強いマキュベリーは活性酸素や有害な

化学物質をブロックし、健康な血液環境を維持してくれます。

そのため、心臓疾患の処置にも使用されています。

 
 
マキューベリーの美肌効果

皮膚に紫外線を当てると色素沈着やシミ、しわなどの

光老化が引き起こされますが、マキュベリーは

デルフィニジンが豊富なため、皮膚に対しても抗酸化作用

を発揮し、細胞死や脂質の酸化を防ぐため光による老化を

抑えることが分かっています。つまり食べ続ければ、美肌に

なるということだと思います。今回はここまでとさせて頂き

ます。マキャベリーが、マキューベリーを食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント