美しい肌Vol.195

2013-05-16 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

世界最高の@町医者のブログ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:柿)

 
 
柿の正体

柿とは、カキノキ科カキノキ属に属する果物

です。

日本古来の植物で、「柿」という字も日本の

国字です。日本の風土に根づいた秋の果物

として広く認知されています。

甘柿と渋柿の区別があり、甘柿には受粉に

関係なく渋が抜ける完全甘柿と、受粉して種子

ができると渋が抜ける不完全甘柿があります。

渋さを感じる原因は、ポリフェノールの一種で

渋み成分でもあるタンニンが口の中で溶ける

ためです。幼果期は甘柿も渋柿も可溶性タンニン

を含むため、渋みを感じますが、甘柿は成長過程

でタンニンが不溶性に変化するため、渋みを

感じなくなります。つまり渋柿では、タンニンが

不溶性に変化せず、可溶性のままでありますので

渋がぬけず、渋みを感じるというわけです。

また干し柿にすると、ほとんどのタンニンが

不溶性になるので渋みが自然に抜けます。

渋抜きの方法としては、40~42℃の湯に

12~24時間浸漬する湯抜きや、30~40%の

アルコールをふりかけるアルコール脱渋など

があります。家庭で手軽にできる方法として、

数か所小さな穴をあけたビニール袋に渋がき

5個とりんご1個を入れて口を閉じます。

りんごから出るエチレンの働きにより、1週間

ほどで渋が抜けます。これらの渋抜きの方法で

渋を抜いたとされる渋柿を食べたことがあります

が、完全に渋が抜けていないものも時々あって

「全然渋がぬけていない」と文句をいった記憶

が残っています。

 
 
柿の歴史

柿は日本および中国が原産といわれています。

日本には縄文・弥生時代には定着していたようで、

「古事記」や「日本書紀」に柿の名前の表記が

確認されることから、奈良時代には一般的に

食べられていたと考えられています。平安時代の

法典「延喜式(えんぎしき)」には干し柿が

つくられていたとの記録が残されています。

甘柿は、成熟期である秋の気温が十分に高くない

と樹上で渋が抜けないため、東海地方以西の暖地

で多く栽培されています。主要産地は和歌山県、

福岡県、奈良県、岐阜県、愛知県、山形県など

です。

渋柿は東北地方から九州まで全国的に栽培されて

います。また干し柿は、長野県、山梨県などから

多く出荷されます。

 
 
柿の食感

海外でも東アジア諸国やアメリカの一部、ブラジル、

イタリア、イスラエル、ニュージーランドなどで

栽培されています。柿は、嫌いな果物のナンバー1

といわれていますが、ぬるぬるした触感が嫌な理由

である人が多いようです。しかし、糖度が高く

若いうちに実を摘んでも、十分食べられるような

品種が最近開発され、それを柿嫌いの人に食べさせる

という実験をしていたことがありました。子供

ピーマンのように、品種改良が進めば、食べられる

野菜や果物が増えてくるのは、喜ばしいことです。

ちなみに上記の品種改良した柿は、りんごのような

触感で、ぜんぜんぬるぬるした感じがないとその

品種改良した柿を食べた柿嫌いの人が言って

おりました。坂の上の雲で出てくる俳人 正岡子規

も柿が大好きで、晩年、結核に苦しみながらも、

柿をたくさん食べていたそうです。

 
 
柿の旬

品種によって異なりますが、柿は主に9~12月に旬を

迎えます。10~11月には最も多くの品種が店頭に

並びます。

 
 
柿の有効成分

柿にはビタミンCが豊富に含まれています。柿1つ

にみかんの2倍に相当するビタミンCが含まれており、

1日に必要なビタミンCを補うことができます。

ビタミンCには強い抗酸化作用があり、紫外線や

ストレスなどにより発生する活性酸素を除去し、

体が酸化することを防ぎます。柿に含まれる

ビタミンCが体内で強い抗酸化作用を発揮して

体を酸化から守ることで、病気や老化、肌トラブル

が予防されます。

また柿にはβ-カロテンも豊富に含まれており、

ビタミンCとの相乗効果でウイルスや細菌に対する

抵抗力を強めて粘膜を強化し、風邪予防や肌荒れ

防止に効果的です。

干し柿にするとビタミンCは減少しますが、

カロテンは2倍に増加し、食物繊維も豊富に

なります。1回あたりに食べる量の食物繊維の

含有量が全食品中で最も多く優れているとされて

います。ただし、エネルギー(カロリー)が高い

ため干し柿の食べ過ぎには注意が必要です。

柿に含まれる渋みのもとであるシブオールと

呼ばれるタンニン成分と、アルコール

デヒドロゲナーゼと呼ばれる酵素は、アルコール

の分解に働きかけるため二日酔いに効きます。

 
 
柿の美容効果

柿に豊富に含まれるビタミンCには、シミや

そばかすを予防し、ハリのある若々しい肌を保つ

効果があります。

日光に当たり続けると、紫外線の刺激を受けて

皮膚の色素細胞であるメラニン色素が生成されます。

このメラニン色素が皮膚に沈着することで、シミ・

そばかすができます。

ビタミンCは、チロシン(アミノ酸)から

メラニン色素をつくりだすチロシナーゼという

酵素の働きを抑制します。その結果、メラニン色素

の沈着を防ぐことで、シミ・そばかすを予防します。

今回はここまでとさせて頂きます。

下記の柿を夏季の終わりに買った。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.196

2013-05-16 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

世界最高の@町医者のブログ

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:黄杞葉)

 
 
黄杞葉の正体

黄杞は、中国南部に自生するクルミ科の常緑高木

です。黄杞の葉には弱い甘味があることから、

主にお茶などに利用されています。これらの地域

では甘茶と称して古くから解熱、減肥満、解毒

などの目的で飲まれてきました。中国では、

僧侶の保健茶(甘茶)として1000年以上飲まれて

います。

 
 
黄杞葉の有効成分

黄杞葉にはアスチルビンという成分が含まれて

います。アスチルビンはフラボノイドの一種

であり、抗酸化作用や、抗アレルギー作用がある

ことが分かっています。

黄杞葉に含まれているアスチルビンには、体内

で活性酸素や過酸化脂質の生成を抑える抗酸化

作用があります。活性酸素や過酸化脂質は

動脈硬化や高血圧の原因にもなり得るため、

生活習慣病を予防する効果も期待されます。

また、中性脂肪の分解を促し、コレステロール値

を低下させるといった働きも知られており、

肥満の予防効果もあります。

 
 
 
黄杞葉の排尿障害改善作用

軽度の排尿障害を持つ人が黄杞葉を摂取した

ところ、摂取前と比較して残尿感、我慢のつらさ、

尿の勢いが弱い排尿時にりきむ必要があるといった

悩みが改善されたという結果が出ました。

 
 
黄杞葉の抗アレルギー作用

黄杞葉に含まれるアスチルビンが持つ抗アレルギー

作用によって、アレルギー症状を抑える作用が期待

されます。黄杞の効果のもとはジヒドロフラボノール

配糖体です。中でも主成分のアスチルビンは、非常に

高いヒスタミン遊離抑制作用があり、花粉など

によるアレルギー症状の低減や改善に役立つ食品

として、脚光を浴びています。実際に黄杞の摂取による

症状の改善率は38%という実験結果もあり、これは、

2.6人に一人が改善したということです。試してみる

価値は大いにあります。

 
 
黄杞葉の美肌効果

ある化粧品メーカーは、アスチルビンに高い育毛効果

があることを発見済みです。しかし、アスチルビンは

そのまま混合して利用することや合成するのが難しく、

類似の物質として扱いが簡単なt-フラバノンを開発

しています。 整髪料やシャンプーに、このt-フラバノン

の成分表示をみたことがある人は、多いのではない

でしょうか?黄杞葉には、原因となる炎症を抑える働き

があり、肌の糖化予防に役立つため、美肌効果が

期待されます。

また、肌のキメの乱れを予防するなどの働きがあり、

このような黄杞葉が持つ美肌効果を利用して、黄杞葉

から抽出したエキスを配合した化粧品なども販売されて

います。今回はここまでとさせて頂きます。

花押をもつ、花王の社長。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.197

2013-05-16 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

世界最高の@町医者のブログ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:りんご)

 
 
りんごの正体

りんごは、バラ科リンゴ属に属する落葉高木植物

です。

一般的に夏の終わりから秋にかけて旬を迎えますが、

現在では、貯蔵する空間の気体組成・湿度・温度を

制御して、鮮度を維持し、長期間の保存を可能にした

「CA貯蔵法」という技術により、1年中手に入れる

ことができます。

 
 
りんごの歴史

りんごは、トルコで紀元前6000年頃の炭化したりんご

が発見されていることから、このころより作られていた

と考えられます。スイスでは遺跡から紀元前2000年頃

のりんごの化石が見つかっています。紀元前1300年頃

にはエジプトでも栽培されていたそうです。

旧約聖書に登場するイブが食べた禁断の果実や白雪姫

が食べた毒りんご、ニュートンが万有引力を発見する

手がかりとなった果実など、西洋にはりんごに

まつわる有名な逸話がたくさんあります。ギリシア神話

には、「最も美しい女神に与えられる」と言われた

黄金のリンゴを巡ってヘラ、アテナ、アフロディテの

3女神が争い、遂にトロイア戦争に至るエピソードが

あります。それだけりんごは昔から西洋の人々に

とって身近な果物として食べられていました。

日本では明治時代初期、政府がりんごの苗木を輸入し、

全国に無償で配布したことをきっかけとして本格的に

栽培が行われるようになりました。

世界中に数千~1万以上のりんごの品種が存在すると

いわれています。現在、日本の農林水産省に品種登録

されているものでも80種類以上です。有名品種で

あっても誕生年が古いと登録されていない場合も多く

見られます。代表的な品種としては「ふじ」や

「つがる」、果皮が黄緑色の「王林」、「ジョナ

ゴールド」などが挙げられます。

 
 
りんごの原産地

りんごの原産地は、カザフスタン南部やキルギスタン、

タジキスタン、中国など中央アジアの山岳地帯、

カフカスから西アジアにかけての寒冷地である

といわれています。

日本での主な生産地は青森県で、国内の全生産量の

約6割を占めています。次いで、長野県や岩手県など

が挙げられます。

 
 
りんごの有効成分

りんごは昔から「1日1個のりんごで医者いらず」と

いわれている程、さまざまな栄養素豊富な

果物です。クエン酸やリンゴ酸などの有機酸、

カリウムなどのミネラル類、食物繊維の一種である

ペクチンなどが豊富に含まれています。

また、リンゴには、プロシア二ジン、カテキン、

エピカテキン、クロロゲン酸、ケルセチンなど

様々なポリフェノールが含まれ、それらをまとめて

「リンゴポリフェノール」と呼んでいます。

リンゴ1個の果肉に100~150mgぐらい含まれています。

抗酸化力とは、紫外線や喫煙、ストレスなど生活の

様々な場面で発生する活性酸素を除去し、体が酸化

することを防ぐ働きのことです。

人間の体内に活性酸素が過剰に発生し酸化が起こると、

病気や老化、肌トラブルが引き起こされます。りんご

に含まれる抗酸化物質が体内で強い抗酸化力を発揮

して酸化から体を守ることで、病気や老化、

肌トラブルを予防することができます。

一般的にりんごは皮を剥いて食べますが、りんご

ポリフェノールは皮に多く含まれているため、皮ごと

食べるほうが多くのりんごポリフェノールを摂取する

ことができます。また皮ごと食べた方が、食物繊維が

多いため、便秘の解消になると言われています。

 
 
りんごの美肌効果

シミやそばかすの原因として、メラニン色素の形成が

挙げられます。紫外線などの影響によりつくられた

メラニン色素は、皮膚細胞の入れ変わりとともに

剥がれ落ちていきますが、年齢を重ねるにつれこの

サイクルが遅くなります。それにより、皮膚の表面に

メラニン色素が残り、シミやそばかすが形成されます。

りんごに含まれるりんごポリフェノールには、

皮膚細胞の酸化を抑制しメラニン色素の過剰な生成を

防ぐ働きがあります。そのため、肌のシミやそばかす

を防ぎ、美白・美肌に効果があると考えられています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

リンゴスターが、りんごを食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント