美しい肌Vol.209

2013-05-20 19:11:52

カテゴリー:女性の美容と健康

スノーフレーク

 
 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:桜の花エキス)

 
 
桜の花エキスの正体

桜の花エキスとは、八重桜・関山の花びらから抽出された

エキスのことをいいます。日本の国花として、なじみのある

桜は、バラ科サクラ属の植物で300種類以上の品種があり

ます。日本にはヤマザクラやオオシマザクラなど

9種類の基本となる桜があり、これらを交配することで数多く

の品種がつくられ、色々な桜が楽しめるようになりました。

ソメイヨシノやカスミザクラは日本で有名な桜ですが、数ある

桜の中でも関山は病害虫に強く強健といわれる品種で、

全国で見られる代表的な八重桜の内のひとつです。

関山は、八重桜ですが、八重の桜といえば、ことしの大河

ドラマですね。笑 関山は主人公八重のように、たくましい桜

ですね。病害虫に強い点が、当てはまります。

関山は、4月下旬~5月上旬に大きく濃紅紫色の八重の花を

咲かせます。その姿が外国でも好まれ、海外にも広く植えられて

いる桜です。

また、関山は鑑賞用だけではなく食用としても栽培されている

ため「食べられる桜」として、認知されてきました。

日本には昔から桜湯や和菓子、桜ごはん、お吸い物など、

桜を食べる習慣があり、食に用いる桜は見た目の華やかさや

色の濃さが重視されるため、関山が好んで使われるように

なったそうです。また関山の葉も、その香りの良さ

から桜餅に使用されることが、あるようです。桜の花エキスは、

この関山の花びらから抽出されたエキスで、老化の原因

である糖化を防ぐことから近年注目を浴びるようになりました。

 
 
桜の花エキスの糖化抑制作用

糖化とは、体の中でタンパク質と糖が結びつき、AGEs

(エージーイーエス)を産生する現象のことをいいます。

AGEsは、糖尿病の原因物質と考えられています。

このAGEsを作る反応のことをメイラード反応といいます。

メイラード反応で生まれたAGEsは、褐色の色がついています。

メイラード反応が進行するには、熱が加わることが条件となります。

つまり調理の際にも、メイラード反応が進行して褐色の物質

AGEsが作られています。とくに高温調理の際に作られること

が多く、揚げる、炒めるなどの調理でより多くAGEsが作られる

ということです。逆に、低温調理の、蒸す、煮るでは作られないと

言われています。糖尿病の人の血液中には、糖とタンパク質

がたくさんあり、高温調理とは、違うメカニズムでAGEsが

合成されることが分かっています。

AGEsは、体内でコラーゲンと結合し、その結果、異物と判断

されます。AGEsを分解しようとコラーゲンやエラスチンの分解

酵素であるコラーゲナーゼやエラスターゼの分泌量が増え、

AGEsだけでなく、正常なコラーゲンやエラスチンまで分解

するように働いてしまいます。この現象が皮膚で起こると、

シワやたるみが生じてきます。

桜の花エキスは、このAGEsの産生を抑制する働きがあり、

老化予防に役立ちます。食用の関山は主に神奈川県など

で栽培されています。関山の花びらの枚数は一般的に

見られる桜よりも多く、50枚近くになるものもあります。

関山の花はとてもデリケートで、花が満開となる前の4月中旬

から下旬にかけてのわずか2週間程の間に収穫されます。

桜の花エキスは、たくさんの花びらを使用しますが、ごくわずかな

量しか抽出することができない貴重な成分です。

 
 
桜の花エキスの歴史

桜という名前の由来は、日本最古の書「古事記」と「日本書紀」

の神代の巻に登場する、木花咲耶姫(このはなさくやひめ)という

大変美しい地の神であるとされています。桜の精である木花咲耶姫

が、富士山の頂上から桜の種をまいて初めて花を咲かせたので、

姫の名前から「さくや」をとり「桜」になったと伝えられています。

木花咲耶姫は、日本の象徴である富士山の神でもあり、富士山

本宮浅間大社をはじめ、日本全国で約1300社ある浅間神社で

主祭神として祭られており、ご神木として桜が奉納されています。

関山は、江戸時代末期から地域の祭りの費用を賄うために栽培

していたそうです。

 
 
桜の花エキスの成分

関山は古くから食用としてよく用いられることから、長年に渡り

含まれる成分についての研究が行われてきました。最近になり、

桜の花びらが人間の体に対して様々な効果をもたらすことが

明らかとなり、近年、世界で初めて桜の花びらから桜の花エキス

を抽出することに成功し、食品やサプリメントだけではなく、化粧品

にも使用されるようになりました。

桜の花エキスには、カフェオイルグルコースやケルセチングルコシド

といった配糖体が含まれており、老化を促進させるAGEs

(糖化最終産物)の産生を抑えることがわかっています。

また、桜の花エキスには、コラーゲンの産生を促進する働きが

あります。

 
 
桜の花エキスの美肌効果

コラーゲンはもともと体の中にあるたんぱく質のひとつで皮膚や

筋肉、骨などあらゆる部分に含まれており、細胞と細胞をつなぎ

止める重要な役割を果たしています。肌は表面に近いところ

から、表皮・真皮・皮下組織という3つの組織に分けられ、真皮は

約70%がコラーゲンでできており、ハリや弾力を保つ働きをして

います。体内のコラーゲンが古くなると分解され、新しいコラーゲン

がつくられます。しかし、コラーゲンの産生量は年齢とともに減少し、

20歳代に比べ60歳代で約75%にまで減少してしまいます。

コラーゲン量の減少が、肌のしわやたるみ、弾力の低下に

つながることがわかっており、桜の花エキスは、コラーゲンの産生

を促進する効果があります。

ヒトの皮膚細胞がつくるコラーゲン量を、桜の花エキスを加えた時

と加えていない時とで比較すると、桜の花エキスを加えた時には、

コラーゲンの産生量が増加したという結果も得られています。

桜の花エキスは糖化を予防し、AGEsの生成を抑制する効果からも、

コラーゲンとの相性が良いことが明らかとなっており、コラーゲンと

一緒に摂取することで相乗効果があります。

そのほか、桜の花エキスにはシミの原因となるチロシナーゼの活性

を抑える働きがあるため、美白効果が期待されています。

肌がハリや柔らかさを保っていられるのは、コラーゲンやエラスチン

などのたんぱく質でできた繊維が肌を内側からしっかりと支えている

ためです。肌で糖化が起こると、AGEsを分解するためにコラーゲン

やエラスチンの分解酵素が分泌され、AGEsだけでなくコラーゲン

やエラスチンなども一緒に分解してしまいます。それによって、ハリ

や弾力がなくなりしわやたるみが増え、老化現象が進みます。

人間の皮膚細胞にAGEsを与えてダメージを起こす実験を行った

ところ、桜の花エキスは皮膚細胞のダメージを抑えるという結果

が得られました。桜の花エキスには、糖化を防ぐことにより柔らかく

弾力のある肌を保つ効果があるといえます。今回はここまでとさせて

頂きます。桜の花エキスのように灯火で糖化は、抑えられない。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.208

2013-05-20 13:33:11

カテゴリー:女性の美容と健康

バラの花4

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:高麗人参)

 
 
高麗人参の正体

高麗人参とは、オタネニンジンという和名を持つウコギ科の

薬用植物の根っこを乾燥させたものです。高麗人参は、

中国東北部から朝鮮半島にかけて自生しており、東洋

では古来より滋養強壮剤として知られ、現在ではサプリメント

などの健康食品にも配合されています。

日常的に食用として用いられているにんじんはセリ科の植物

で、一般的にサプリメントで用いられている高麗人参とは種類

が異なります。同じウコギ科の植物には、エゾウコギや

田七人参などがありますが、いずれも薬用植物で貴重なもの

です。田七人参に至っては、金に変えられない程、貴重と

いわれています。エゾウコギは、アイヌの人たちは、薬として

扱っていましたが、和人は、トゲのある雑草として扱い

手当たり次第に抜かれていたそうです。しかし、高麗人参と

同様に多くのサポニンが含まれており、その種類も高麗人参

と共通のものがあるそうです。サポニンの話がでましたが、

高麗人参にはサポニンが豊富に含まれ、高麗人参の良否は

サポニンの種類の多さで決まるといわれるほど様々な健康効果を

持ちます。

 
 
高麗人参の歴史

高麗人参は栽培が難しいため古くから高値で取引され、身体的、

精神的な健康に効果を持ち、「漢方の王様」ともいわれています。

高麗人参の歴史は古く、紀元前1世紀に中国の文献「急就草」

という書物に記述があります。

漢方薬として用いられた高麗人参は、その高い薬効から、中国で

万里の長城を建設した秦の始皇帝が愛飲したといわれ、今日まで

数千年に渡って重宝されてきました。秦の始皇帝というと、あまりに

古い時代のことなので、真偽は不明です。

また、中国の漢方の薬物書で最も古いといわれている「神農本草経」

においては、高麗人参を高いランクの上薬(生薬)として「五臓を

補い、精神を安定し、邪気を除き、身を軽くして寿命を延ばす」

という効能が記述されています。

日本には、天平11年に渤海文王の使いが、聖武天皇ににんじん

30斤を奉呈したという記録が残されています。また、奈良時代の

代表的建築「正倉院」には、光明天皇が生薬として高麗人参を

人々に薦めたという文献があり、さらには、高麗人参そのものも

保存されています。

日本では1722年頃の江戸時代、8代将軍、徳川吉宗が日本の

御薬園で採取した御種(ニンジンの根)を諸大名に配布し、栽培

を奨励したことに由来し、オタネニンジンと呼ばれるようになりました。

その後、1728年に日光の御薬園で初めて国産化に成功し、

1760年頃には、日光のオタネニンジンは5万株にも広まり、国産化

が進みました。

高麗人参の栽培技術は、福島県会津若松付近、長野県丸子付近、

島根県大根島で引き継がれていますが、現在では、ほとんどの

高麗人参を中国や韓国から輸入しています。

約1300年前に伝わった高麗人参は、今も人々の健康を支え続けて

います。

 
 
高麗人参の種類

高麗人参には、栽培年数によって1年根から6年根までの6階級

に分かれます。

6年以上経つと表皮組織が老化を起こし始めるため、6年根が最も

良いとされています。

高麗人参を収穫した後の土地は、6年間寝かせておかないと次の

栽培ができないといわれる程、高麗人参が土地の養分を吸い

取ってしまいます。

高麗人参は栽培がとても難しく、高級品として知られ、形の良い

天然のものは数百万円もの高値が付くこともあります。

高麗人参の種類には、水参(すいじん)、白参(はくじん)、紅参

(こうじん)があります。

水参は畑から掘り、乾燥させないままのにんじんで、白参は水参

の皮を剥いでそのまま乾燥させたものです。そして、紅参は水参

を長期間保存するために、水蒸気で蒸した水参を乾燥させたもの

で、その過程でサポニンが多くなります。

高麗人参の中で最も多くの健康成分が凝縮されているのは紅参

で、30種類ものサポニンを含みます。

高い健康効果を持つ高麗人参は、多くの健康食品などに配合

されています。

 
 
高麗人参の摂取法

高麗人参は酒に漬けたり、粉末を溶かしてお茶にしたり、根っこを

天ぷらにするなど様々な摂取方法があります。

滋養強壮に良いとされる韓国料理に「参鶏湯(サムゲタン)」が

ありますが、高麗人参が使われているため「食べる漢方薬」とも

いわれています。

 
 
高麗人参の摂取に際しての注意点

高麗人参は血圧を上げる効果があることから、高血圧の方は

摂取を避ける必要があります。

高麗人参を長期間摂取すると、まれに不眠や動悸、血圧の上昇、

頭痛を引き起こすことがあります。また、胎児や乳児に影響を

与える可能性があるため、妊娠・授乳中、子どもは摂取を控える

必要があります。

医薬品との相互作用が報告されているため、薬と併用する際は

医師への相談が推奨されています。

 
 
本場韓国での贈り物

高い栄養価を持つ高麗人参は、韓国では健康を願う贈り物

としても活用されています。

韓国では5月8日を両親を敬う父母の日として、日頃の感謝を

伝える日とされています。この日は日本の「母の日」と同様に、

赤いカーネーションを贈る習慣があります。そのカーネーション

とともに父母の日に人気がある贈り物が、高麗人参です。

韓国では高麗人参を贈ることで、両親へ日頃の感謝とともに

健康を願う気持ちを伝えています。

 
 
高麗人参の美肌効果

人間の肌は、睡眠不足や加齢、生活習慣の悪化などが原因で、

肌荒れやニキビなどの肌トラブルが起こりやすくなります。

高麗人参には、美しい肌の原料となるたんぱく質の合成を促す

働きがあり、肌の入れ変わりを活性化することで、美肌づくり

を支持する働きがあります。

また、高麗人参に含まれるサポニンには皮膚を守る働きがあり、

菌や紫外線などの外部刺激から肌を守り、美肌を保つ効果

があります。サポニンについては、美しい肌Vol.59で詳しく

お話しました。よろしければ、御参照下さい。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

おーたねが見つかった「おたね人参」の。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.207

2013-05-20 05:57:42

カテゴリー:女性の美容と健康

チューリップ11

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:チャーガ)

 
 
チャーガの正体

チャーガは正式にはカバノアナタケと呼ばれるきのこで、

サルノコシカケ科に属します。ロシアや北欧など寒い地域の白樺

の木に寄生します。黒っぽい岩のようなユニークな外見です。

ミネラルが豊富な白樺の樹液を栄養源として十数年かけて生育

します。成長が遅いために大変希少とされており、メシマコブと

同様に「幻のきのこ」または、「森のダイヤモンド」とも呼ばれています。

 
 
チャーガの歴史

チャーガは、日本では北海道の先住民族であるアイヌの人々が

古来よりお茶として煎じて飲んでいたそうです。

また、ロシアや東欧では、16世紀から民間療法で利用されて

きました。モノマフ皇帝という人物が口唇ガンになった際の治療薬

として使われていたそうです。

ガン治療用のチャーガは、1956年に「ガンの毒性低下剤」として

ソビエト保健省から承認されることになりました。また、それと

同時期に、レニングラード第一医科大学でのチャーガ研究で

基礎医学的な有効性が発表されました。

そして、近年の研究では、抗腫瘍や抗ウイルス、抗寄生虫効果が

証明されています。

 
 
チャーガの分布

ロシアのシベリアを中心に 、北アメリカ、ヨーロッパのタイガ

気候帯に生息し、主に白樺の幹に寄生します。

チャーガは、中央アジアや中国北部でも発見されています。日本

では主に北海道で採取することができましたが、近年乱獲が進み、

今では見つけることが困難になっています。山岳地帯で2万本に

1本の白樺の木から、やっと見つけられるというほど貴重になった

ため、チャーガは「森のダイヤモンド」とも呼ばれています。

チャーガは主に白樺や黄樺、ダケカンバなどのカバノキ類に寄生

しますが、稀にブナの木やナナカマド、ハンノキ、ニレ等にも寄生する

そうです。

 
 
チャーガの寄生法

カバノキ類の立ち木の幹に塊状で大形の菌核を形成します。菌核は

直径10〜20㎝で、表面は黒く、縦横に亀裂が走っており、石のように

硬く、内部は黄褐色をしています。子実体は、茶褐色で春に寄生し、

樹皮下に平たく広がります。厚さは2〜8㎜程です。寄生した白樺の

樹液を栄養分にしながら、長年かけて塊状に形成されます。最後

には巨木でさえも枯らせてしまうほどで、そのパワフルな効力は、

別名「白樺のガン」といわれています。最初は、森にとって悪いもの

と思われてきましたが、その効力をプラスに転じて考えられ、有益な

薬として人間の病気治療のために研究開発されるようになりました。

私もチャーガの健康効果を確かめるため、北海道の

業者から買ってみたことがあります。上記の石のように硬いという表現

は、まさにその通りという感じでした。最初、塊のまま、買いましたが

これを削るのに多大な労力を要したため、次からは、粉末状になった

ものを買い求めました。そのまま茶こしで濾して、お茶として飲めます。

ややタンニンの渋みは、感じますが、そんなに飲みにくいという程では

ありません。ガンなどの治療に使うという人は、ぜひ粉末状に加工

されたものを買うようにして下さい。

 
 
 
チャーガの有効成分

チャーガは体にとって有効な成分を多く含んでいます。たんぱく質、

脂質、灰分、食物繊維、糖質、ビタミン類、ミネラル、フラボノイド、

イノシトール、リグニンなどですが、特に注目されている成分は、

β-グルカンとSOD酵素様物質です。β-グルカンは、他のきのこ類に

比べて高い含有率を誇ります。チャーガのβ-グルカンは、良質の

たんぱく質を30%以上含むことから吸収が良いと着目されて

おり、優れた免疫増強作用が期待されています。免疫システムに

関わる細胞には、T細胞とB細胞があります。チャーガに含まれて

いるβ-グルカンは、T細胞などの細胞性免疫の働きを活発化して、

免疫機能を高めるといわれています。

 
 
チャーガとSOD酵素

SOD酵素というのは、活性酸素除去酵素のことです。活性酸素は、

体に必須で強い酸化力と殺菌力を持ち、細菌やガン細胞と戦います。

しかし、バランスを崩すと正常な細胞も傷つけてしまい、逆に健康に

害を与えてしまいます。活性酸素が過剰になると、病気や老化を

引き起こすと最近の研究でも発表されています。20歳を過ぎると、

SOD酵素の生成能力が下がり、免疫バランスは少しずつ崩れて

いきます。活性酸素は、紫外線、ストレス、喫煙などとも関連して

おり、老化、生活習慣病などの要因にもなることが明らかになって

います。体内のSOD酵素が不足したらSOD酵素そのものを補えば

いいのですが、SOD酵素の分子量は3万以上なので経口摂取

しても速やかに吸収する事は困難です。また酵素は、タンパク質

ですから経口的に摂取しても、吸収される前に胃酸で分解され、

その活性を失ってしまいます。

そこでSOD酵素そのものではなく、SOD酵素様の活性を示す、

抗酸化物質を摂取することが、重要となります。

チャーガには、酸化を食い止めるSOD酵素様物質が豊富に

含まれており、免疫バランスを上手に保ち、健康を維持します。

チャーガは白樺やダケカンバなどカバノキ科の幹に寄生します。

ロシアの民間療法として古くから利用され、お茶のようにして飲むと

胃腸の働きを整える効果があると考えられてきました。1950年以降、

本格的にロシアで研究が進められ、ロシア赤十字ではチャーガ

を主成分とした抗ガン剤が販売されるほど、優れた効果を持つこと

が明らかとなっています。

 
 
チャーガの美肌効果

チャーガは、ロシアで魔法の樹といわれる白樺の樹液の栄養成分を

吸って生長し、さらにキノコ本来が持つ成分に優れているため、健康

や美容など様々な効果があると考えられています。

活性酸素は体をサビつかせ、様々な不調や病気の原因になりうると

されています。チャーガに含まれるSOD酵素様物質が活性酸素を

撃退することから、体の不調や病気、老化、や生活習慣病などを

予防し、若々しさや肌のハリ、ツヤなどアンチエイジング効果も期待

されています。つまり健康な人が飲めば美肌に導かれるということに

なります。今回はここまでとさせて頂きます。

茶がないは、チャーガないかも知れません。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント