美しい肌Vol.466

  1. Home
  2. 美しい肌Vol.466

2015-04-01 06:18:20

カテゴリー:女性の美容と健康

行者にんにく1

 
写真は行者にんにくです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物&魚介(各論:行者にんにく)

 
 
 
 
行者にんにくの正体

行者にんにく(行者葫、学名:

Allium victorialis subsp.
platyphyllum)はネギ属の多年草
です。 北海道や近畿以北の

亜高山地帯の針葉樹林、混合樹林

帯の水湿地に群生しており、その

ほとんどの繁殖地は国立公園など

の自然保護区です。別名、キトピロ

などとも呼ばれることもあります。

別名については、歴史の項で詳述

したいと思います。ヨーロッパ産の

基本亜種A. victorialis subsp.
victorialisは、ヨーロッパの多くの
高山に広く分布しています。長さ

20 – 30 cm、幅3 – 10 cmの葉で

強いニンニク臭を放ち、地下に

ラッキョウに似た鱗茎があります。

葉は根生、扁平で下部は狭いさや

となっています。初夏、花茎の頂

に、白色または淡紫色の小花を

多数つけます。種子のほかにも

不定芽でも増殖します。生育速度

が遅く播種から収穫までの生育

期間が5年から7年と非常に長い

ことから、希少な山菜とされ、市場

流通量は少なく高値で取引される

傾向にあります。行者にんにく

(A. v. subsp. platyphyllum、
日本産の亜種)は、日本では

北海道から奈良県にかけて見られ、

さらには千島列島や樺太、そして

おおよそアムール川系流域に

あたる極東ロシアや中国の多くの

省にかけても広く分布し、朝鮮

半島でも見られます。また、

アリューシャン列島の最西端の

アッツ島に原産するほか列島の

別の島にも移植されたと考えられ

ていて、分布図にはかろうじて

北米も含まれます。ヨーロッパが

原産のvictorialis亜種は、
アルプス地方・ジュラ山脈系・

カルパチア山脈系などヨーロッパ

の山地に広く分布し、さらには

ロシア西部からコーカサス、カザフ

スタン、モンゴル、インド亜大陸にも

生息地が広がっています。

バイケイソウ類、イヌサフラン、

スズランなどの毒草と間違えやすい

ので注意しましょう。特にスズランと

の区別に注意する必要があります。

特有の臭いの有無で判別可能です。

栽培された行者にんにくの紹介動画

です。



 
 
 
 
 
 
 
 
行者にんにくの歴史

行者にんにくという名前の由来は、

山にこもる修験道の行者が食べた

ことからとも、逆にこれを食べると

滋養がつきすぎて修行にならない

ため、食べることを禁じられたから

とも言われています。キトビロ、

ヤマビル(山蒜)またはヤマニンニク

などの別名があります。キトビロ

(もしくはキトビル、キトピロ)がさらに

なまって、ヒトビロ、ヒトビルという

ような発音になることもあります。

また、北海道では、この植物を俗に

「アイヌネギ」と呼ぶことがあります。

アイヌ語における呼び名はキト

(kito)、またはプクサ (pukusa) です。
「キトピロ」をアイヌ語として紹介して

いる文献・サイトもありますが、信頼

できる文献で、キトピロを正式な

アイヌ語として紹介している文献は

ありません。(たとえば知里真志保

『分類アイヌ語辞典植物編』などを

参照。)知里真志保はkitoの語源が

「祈祷蒜」としていますが、kitoを含む

アイヌ語地名が各地に見られ、

pukusaを使用する地域でもkitoが
出現する地名が見られることから、

kitoの方がより古い語彙であると考え

られています。よってキトビロのキトは

日本語起源というよりも、アイヌ語起源

である可能性が高いと考えられます。

ビロは、日本語の「ひる(蒜=ネギ・

ニラ類を指す古語)」がなまったものと

思われます。古く「あららぎ」と呼ばれ

たそうですが、この言葉は一般的には

ノビルを指すと解釈されています。

本種は本州では山深くにしか育たない

ため、往時の日本人にとっては、里に

生えるノビルのほうがずっと親しみの

ある食材であったと推測されています。

野生の行者にんにくの紹介動画です。



 
 
 
 
 
 
 
行者にんにくの雑学

おおよそ、5月上旬から中旬頃の山菜

として知られており、葉茎を主に食用

として用いますが、しょうゆ漬けにして

保存したり、生のままやおひたし、

ギョウザ、卵焼きに混ぜるなどして食べ

ます。茎の太さが1 cm程度でまだ葉の

開かない状態のものが、味、香り共に

濃く珍重されます。特に軟白栽培した

物が人気があります。

ニンニクよりもアリシンを豊富に含んで

おり、抗菌作用やビタミンB1活性を

持続させる効果があり、血小板凝集

阻害活性のあるチオエーテル類も

含むため、血圧の安定、視力の衰え

を抑制する効果があります。成分を

利用した健康食品も販売されて

います。ニンニクの成分に近いため

か、食べたときの風味もニンニクに

近く独特の臭いを持ち、極めて強い

口臭を生じることがあります。この

匂いの発生は人間にかぎらず、

乳牛が放牧中に食べることによって

牛乳がにんにく臭くなる問題が発生

することがあります。アイヌ民族は、

春先に大量に採集し、乾燥保存して

一年間料理の食材として利用して

いました。オハウ(汁物)の具としたり、

ラタシケプ(和え物)に調理して食べ

ます。西洋でもラムソン(ワイルド

ガーリック又はベアラウフ・熊ネギ)と

呼ばれる野生種の植物を食べる

習慣があり、形や香りがよく似ている

ことから、これらを行者にんにくとして

紹介する場合があります。しかし、

ラムソンの学名は Allium ursinum
で、行者にんにくと同じくネギ属の

植物ですが別種です。行者にんにく

の選び方について述べてみます。

行者にんにくは葉が開くにつれ、

香りが薄れてきます。食べられなく

なるわけではなく、ソフトな風味が

好みの方は開いているものでも

問題はありません。また、株が

しっかりと太っているものを選びま

しょう。鮮度に関しては、葉の先

までみずみずしく張りがあるもの

で、根元の切り口が新しいものを

選びます。鮮度が落ちてくると

切り口が溶けてずるけたような感じ

になってきます。行者にんにくの

保存方法について述べてみます。

保存する場合は、乾燥しないよう

根元を湿らせたキッチンペーパー

でくるみ、袋に入れて冷蔵庫に

立てた状態で入れておきましょう。

冷凍する場合は、生のままでもでき

ない訳ではありませんが、さっと

熱湯をくぐらせてから冷凍すること

をお勧めします。使うときは凍った

まま刻むなどして調理します。

北海道では一般的な保存方法で、

丸ごと、又は適当な長さに切った

ものをさっと熱湯にくぐらせ、すぐ

に冷水にとってよく水気をふき取り、

蓋つきの密封できるビンなどに

入れて完全に行者にんにくが浸る

ように醤油を注ぎ、密封して保存し

ます。1年程は持ちますが、漬け

込み時間によって味が少しずつ変

わってきます。行者にんにくの美味

しい食べ方について述べてみます。

行者にんにくの強い匂い成分は、

酵素反応と化学反応によって生成

されます。この成分はビタミンB1と

反応すると匂いが出ず、疲労回復

効果の高い物質をつくり出すそう

です。ビタミンB1と言えば豚肉に

多く含まれる栄養素なので、豚肉

などと組み合わせた料理にすること

で匂いが穏やかで疲労回復効果が

見込めると言うことになります。行者

にんにくは凍らせると臭いの成分で

ある含硫アミノ酸が働きません。

そのため餃子などに使う場合は一度

凍らせてからみじん切りなどにして

他の食材と混ぜることで匂いを抑え

ることができます。行者にんにくの

保存方法でも紹介しましたが、醤油

漬けにしておくことで、食べたいとき

に食べたい量を取り出して刻むなど

して料理に使うことができます。醤油

漬けは、そのまま酒のつまみにもなり

ます。また、刻んでご飯に乗せて食べ

ても美味しいです。豚肉と組み合わ

せた炒め物がお勧めです。また、

にんにくの代わりに行者にんにくを使

ったパスタも良いと思います。天ぷら

は旬を感じさせてくれる一品になり

ます。おひたしや和え物にする場合

は、さっとゆで冷水にとり、水気をよく

絞ってあえます。行者にんにくは、

島ラッキョウなどのように生のまま味噌

を付けるなどして食べることができます。

根もとからかじるような感じですが、

食べている間、口の中に強烈な匂い

が生じます。

野生の行者にんにくの紹介動画です。



 
 
 
 
 
 
 
行者にんにくの有効成分

行者にんにくには、にんにくよりも多い

アリシンが含まれています。この

アリシンにはビタミンB1の吸収を助け、

疲労回復や滋養強壮に効果がある

そうです。また、スコルジニンという

成分も含まれており、これも疲労回復、

新陳代謝促進作用があると言われて

います。本家のにんにく同様、名前

に恥じないスタミナ食です。

また、アリシンには、免疫力を高め、

ガンの予防にも効果があると言われ

ています。更に、血行促進により、

冷え性や動脈効果、血栓の予防にも

効果的とされています。また、アリシン

には強い殺菌作用があり、人間に対

する脅威となる結核菌、ブドウ球菌、

赤痢菌、チフス菌などを含め、

広範囲の菌に対して、抗生物質とし

て働くことが確かめられているそう

です。アリシンは、そうした抗菌作用

やビタミンB1活性を持続させる効果

があり、血小板凝集阻害活性のある

チオエーテル類も含むため、血圧

の安定、視力の衰えを抑制する作用

があります。成分を利用した健康食品

も販売されています。ニンニクの成分

とほぼ同じため、食べたときの風味も

ニンニクに近く独特の臭いを持ち、

極めて強い口臭を生じることがあり

ます。行者にんにくの葉の部分には

β-カロテンが多く(可食部100gあたり、

2000μg)含まれ、抗ガン作用や免疫

賦活作用で知られていますが、その

他にも、必要な時、必要なだけ、体内

でビタミンAに変換され、髪の健康維持

や、視力維持、粘膜や皮膚の健康維持、

そして、喉や肺など呼吸器系統を守る

働きがあるといわれています。

行者にんにくに含まれるビタミンKの量

は生鮮食品でもトップクラスです。この

ビタミンにはカルシウムを骨に定着させ

る働きなどがあり、骨を丈夫にするのに

役立ちます。

行者にんにくのしょうゆ漬けのレシピ

動画です。



 
 
 
 
 
 
 
 
行者にんにくの美肌効果

行者にんにくにはアリシンという物質が

大変多く含まれています。このアリシン

が卵黄の大量の中性脂肪と結びつい

てできる脂質アリシン、これはビタミンE

同様の効果を持っています。ビタミンE

には強力な抗酸化作用があり、お肌の

色素沈着を防ぐ代表的なビタミンです。

このお肌に最も影響を与えるビタミンE

の抗酸化力は、若返りのビタミンの名

に恥じない、アンチエイジング作用を

有しています。そして、にんにくに豊富

なセレンというミネラルが、お肌には

重要な栄養素で、これも色素沈着を

防ぐ効果があります。セレンも抗酸化

物質で、上記のビタミンEと同時に

摂る事で、ガン予防効果さえ発揮

するといわれています。行者にんにく

に含まれる成分は、たんぱく質・糖質・

リン・ナトリウム・ビタミンB1・アリシン

などです。そのなかの『アリシン』には

次の様な効果が期待されています。

どれもスキンケアや美肌作りに役立ち、

行者にんにくはまさに美容のための

健康食品です。

1)アンチエイジング・老化の対策/予防、

2)新陳代謝の改善、脂肪を燃焼させる、

3)腸内環境の改善、

4)生活習慣病の予防、

5)血行促進・冷え性対策、

6)疲労回復・不眠解消。

それでは、具体的にアリシンについて

説明します。アリシンはにんにくの

におい成分です。このアリシンは

アンチエイジングや殺菌効果、精神

安定などの効果もありますが、他にも

『脂質』と結びついて『脂質アリシン』

となり、『ビタミンB1』と結びついて

『アリチアミン』になります。行者

にんにくの成分アリシンと脂質が

結合して『脂質アリシン』となり、

ビタミンEと同じ働きをします。ビタミン

Eは血管内の老廃物を取り除き、

血液をきれいにし、赤血球を増やし

て、血管自体を若々しく保つ働きが

あり、若返りのビタミンと呼ばれて

います。よって、細胞の老化防止、

肌を美しくする効果も大きいとされ

ています。行者にんにくの成分

アリシンとビタミンB1が結びつくと、

『アリチアミン』となります。このアリチ

アミンはビタミンB1と同等以上の効果

が期待されます。ビタミンB1は糖質

の代謝を助け、疲労回復、精力増強、

不眠解消に優れた効果を発揮します。

また、脚気、神経痛、便秘などによい

ほか、全身の血行を促進して体を温め、

新陳代謝を盛んにして活力を高める

働きを持っています。しかし、ビタミン

B1単体では、水に溶けやすく、 体の

中に長い時間貯められないという欠点

があります。ところがアリチアミンに

なると、しっかり貯蔵することができる

ようになります。また、ビタミンB1の吸収

効果が5倍にアップし、腸内細菌に

よって壊されることもありません。

行者にんにくを使ったぎょうざの

レシピ動画です。



 
 
 
 
 
 
 
 
今回は、ここまでとさせて頂きます。

行者にんにくを食べて、アリシンの

効果あり真。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。