最近の号外Vol.1405メルマガ

2019-12-10 23:38:49

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1405 平成31年2月7日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)PM2.5濃度は、地下鉄駅構内で最大で地上の5倍
2)iPS細胞からインスリン産生細胞作製,再生医療に使用

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 PM2.5濃度は、地下鉄駅構内で最大で地上の5倍

 
 
 
 
 
 
 
ぜんそくなどの原因となる微
小粒子状物質(PM2.5 )の濃度
を地下鉄の駅構内で調べたとこ
ろ、地上に比べて最大で5倍だ
ったとの調査結果を、慶応大等
の研究チームがまとめました。
地下鉄が駅に停車する際のブレ
ーキ等で金属の微小粒子が発生
した可能性があるといい、日本
の専門誌「大気環境学会誌」に
論文が掲載されました。

奥田知明・慶大准教授(環境
化学)らの研究チームは、昨年
7月、横浜市内の地下鉄駅構内
に測定機器を置き、午前5時か
ら、午後8時までのPM2.5濃度の
変化を調べました。その結果、
濃度は始発電車が到着した頃か
ら上がり始め、午前8~10時
頃の通勤時間帯には大気1立方
メートルあたり100マイクロ・
グラムを超えました。同じ時間
帯に屋外で測った濃度の約5倍
でした。

粒子の成分を詳しく分析した
ところ、鉄の濃度が屋外の約2
30倍だったほか、チタンや銅、
亜鉛などの金属類の濃度が高い
傾向にありました。研究チーム
は、ブレーキや車輪とレールの
摩擦によって鉄などの微小粒子
が発生したとみています。奥田
准教授は「他の駅でも濃度が高
い可能性があり、調査の規模を
広げる必要がある」と話してい
ます。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
地価が低い所の地下を開発す
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 iPS細胞からインスリン産生細胞作製,再生医療に使用

 
 
 
 
 
 
 
第一三共株式会社、三菱UFJ
キャピタル株式会社、東京工業
大学は1月10日、iPS細胞からイ
ンスリン産生細胞を作製し再生
医療・細胞治療への活用を目指
すオープンイノベーション研究
を開始すると発表しました。

これまでの研究により、東京
工業大学生命理工学院の粂・白
木研究室が、開発したヒトiPS
細胞から膵β(すいベータ)細
胞(インスリンを分泌する膵臓
にある細胞)を高率に作製する
方法と、第一三共の技術を融合
させることで、生体内の膵β細
胞に近いiPS 細胞由来インスリ
ン産生細胞が作製可能である事
が見出されていました。今回の
研究ではiPS 細胞由来のインス
リン産生細胞のさらなる性能の
向上および作製法の改良を行い、
従来のインスリン治療では血糖
コントロールが困難でアンメッ
トメディカルニーズが高い、重
症1型糖尿病に対する革新的な
治療法として、実用化に向けた
検討を進めるということです。

1型糖尿病は、インスリンを
産生する膵臓のβ細胞が何らか
の原因で破壊されることで発症
します。1型糖尿病では、治療
にインスリン製剤を使用します
が、一部の患者さんでは、内因
性インスリン分泌能が、著しく
低下しているために、十分な血
糖コントロールが達成できず、
重症低血糖発作を繰り返すこと
で、QOL の低下や生命予後の悪
化につながる恐れがあります。
そのような場合には、膵島移植
が効果的な治療法とされていま
すが、ドナー不足が問題となっ
ており、新たな治療法が望まれ
ています。

豚の膵島移植で糖尿病の改善が

見られたという動画です。

 
 


 
 
拳闘の試合で健闘することを
検討する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
ぜんそくなどの原因となる微
小粒子状物質(PM2.5 )の濃度
を地下鉄の駅構内で調べたとこ
ろ、地上に比べて最大で5倍だ
ったとの調査結果を、慶応大等
の研究チームがまとめたのは、
由々しき結果と言えましょう。
地下鉄は、健康に被害を与えな
いというのが一般常識として、
根付いているので、一寸意外だ
ったという印象を持つ人が多い
のではないでしょうか?こうし
た結果が得られると例えば、核
攻撃のシェルターとして地下街
や地下鉄は、本当に安全なのか
と疑ってしまいます。地下鉄が
駅に停車する際のブレーキ等で
金属の微小粒子が発生した可能
性があるということですから、
地下鉄が動いている限りはPM2.
5 の濃度は非常に高くなるとみ
て間違いないと思われます。
iPS細胞からインスリン産生
細胞を作製し、再生医療・細胞
治療への活用を目指すオープン
イノベーション研究を開始する
と発表したのは、喜ばしいこと
です。1型糖尿病はインスリン
を産生する膵臓のβ細胞が何ら
かの原因で破壊される事で発症
し、治療に、インスリン製剤の
使用が不可欠ですが、一部の患
者さんでは、内因性インスリン
分泌能が、著しく低下している
ために、十分な血糖コントロー
ルが達成できず重症低血糖発作
を繰り返すことで、QOL の低下
や生命予後の悪化につながる恐
れがあるということで、その様
な場合、膵島移植が、効果的な
治療法とされています。が、し
かしドナー不足が問題となって
おり、今回のようなiPS 細胞を
使った、再生医療が脚光を浴び
るということになるのでしょう。

懐紙を振って開始の合図とす
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1404メルマガ

2019-12-09 22:12:21

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1404 平成31年2月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脳ストレスが招く病気を学際的に研究するプロジェクト
2)虫歯と歯周病に次ぐ、第3の歯の疾患の酸蝕歯

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 脳ストレスが招く病気を学際的に研究するプロジェクト

 
 
 
 
 
 
 
脳のストレスがどんな病気を
招くのかをテーマに、専門分野
を超えて研究するプロジェクト
が、兵庫医科大(兵庫県西宮市)
で2月に始動します。学内の各
研究者がアイデアを持ち寄り、
疲労や睡眠と、心臓病や生活習
慣病との関連性など、疾患のメ
カニズムを基礎と臨床の両面か
ら解明し、予防・治療法の開発
を目指します。同大は「兵庫県
の医療と産業に貢献し、新たな
知見を世界へ発信したい」とし
ています。

痛みや疲れ、不眠などで引き
起こされるストレスは血圧上昇
や炎症、自律神経や腸内細菌の
バランス悪化など、さまざまな
形で心身に影響を及ぼすと考え
られてきました。客観的な根拠
を示そうと同大がプロジェクト
化し、2018年11~12月に学内で
共同研究者を募集しました。メ
ンバー選考を経て、2月中旬に
もプロジェクトチームが発足し
ます。

研究対象の疾患は、心不全等
の循環器疾患から糖尿病などの
代謝異常、ガンや精神疾患に至
るまで多岐に渡ります。体内の
分子を画像で観察する技術「分
子イメージング」や、長期の追
跡調査なども織り交ぜ、病気の
判別や進行度を推し量る物質「
バイオマーカー」を特定し因果
関係を探ります。

同大などの先行研究で、睡眠
の質が悪い人は食事量を調整す
るホルモンが乱れて肥満や糖尿
病のリスクが高まるほか、血管
が硬くなることが判明していま
す。また、わずか一晩でも徹夜
して睡眠が不足すると、アルツ
ハイマー病に関わるとされる脳
内のアミロイドβ(ベータ)量
が増える-と米国のグループが
発表しています。こうした成果
もベースに、テーマを設定する
ということです。

主任研究者を務める同大内科
(糖尿病・内分泌・代謝科)の
小山英則主任教授は「糖尿病や
高血圧は、病気の危険因子とし
て氷山の一角。潜在的なストレ
スの問題を明らかにし、発症や
予後の予測を可能にするのが狙
い。 臨床応用を進め、将来は
企業とも連携し医療・健康産業
の発展につなげたい」と展望を
語っています。

同プロジェクトの外部評価者
には、理化学研究所ライフサイ
エンス技術基盤研究センター(
神戸市中央区)の渡辺恭良セン
ター長が就任します。抗疲労に
関する多数の研究成果を挙げて
きた立場から、「現代人は厳し
いストレスが引き金となり、多
種の疾患を発症するがどの疾患
に移行するかは定かでない。時
宜を得た試みで、世界に先駆け
たチャレンジだ」と期待してい
ます。同大の野口光一学長は「
医学研究の新たなステージを切
り開き、医療の進歩と健康に寄
与したい」としています。

病気のほとんどはストレスで起

こると解説している動画です。

 
 


 
 
穿孔を治す治療を先行順に、
選考する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 虫歯と歯周病に次ぐ、第3の歯の疾患の酸蝕歯

 
 
 
 
 
 
 
虫歯と歯周病に次ぐ第3の歯
の疾患と注目されているのが「
酸蝕歯(さんしょくし)」です。
酸性の強い飲食物で歯が溶けて
しまう症状を指しています。外
務省共済組合歯科診療所(東京
都千代田区)の医師で東京医科
歯科大学非常勤講師の北迫勇一
氏は「局所的な虫歯と比べ、症
状が口全体に広がる厄介な病気
です」と警鐘を鳴らしています。
酸蝕歯の要因となるのは、コー
ラや栄養ドリンク、スポーツド
リンク、黒酢、リンゴ酢、ドレ
ッシング、レモン、グレープフ
ルーツといった酸性度の強い飲
食物です。逆流性食道炎や過食
症・拒食症で嘔吐(おうと)を
繰り返していると、胃液が歯を
溶かす原因にもなり得るという
ことです。飲食物による酸蝕歯
は歯の表面に多いのですが、胃
酸が原因の場合は、歯の裏側全
体に広がるのが特徴です。北迫
医師が2014年に15歳から89歳の
男女1108人を対象に行った調査
では、4人に1人が酸蝕歯でし
た。酸蝕歯が怖いのは、健康に
良いと思って飲食しているもの
が原因になることです。ダイエ
ットのため黒酢をそのまま飲ん
でいる、かんきつ類をよく食べ
る、熱中症予防のためスポーツ
飲料をよく飲む人は注意が必要
です。

「熱中症予防のため水分を小
まめに取ることが奨励されます
が、スポーツ飲料などをちびち
び飲むと唾液の保護作用が追い
付かず、歯が溶ける可能性が高
くなります」と北迫医師は言っ
ています。

重症の酸蝕歯の治療では、詰
め物をするのが一般的ですが、
それほど深刻でなければフッ素
配合の歯磨き粉などを活用して
エナメル質の強化を図ることが
多いそうです。

酸蝕歯を防ぐには、酸性の飲
食物が歯に触れる時間を少なく
することが大切です。飲み物な
らストローを使うと歯への接触
が少なくなります。飲食後には
水やお茶を口に含むかガムをか
んで、口内の酸を中和させます。
食後の歯磨きは30分ほどたっ
て唾液で酸が中和されてから行
うのが良いということです。

酸蝕歯について、解説している

動画です。

 
 


 
 
 
摂食行動を通して接触する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
脳のストレスがどんな病気を
招くのかをテーマに、専門分野
を超えて研究するプロジェクト
が2月に始動し、各研究者がア
イデアを持ち寄り、疲労や睡眠
と、心臓病や生活習慣病との関
連性など、疾患のメカニズムを
基礎と臨床の両面から解明し、
予防・治療法の開発を目指すと
いうのは、壮大なプロジェクト
であると予測されます。 ただ、
船頭多くして船山に上るになら
ないことを期待したいと思いま
す。たくさんの研究者が、それ
ぞれのアイデアを持ち寄ること
は、往々にして一つにまとめ上
げるのが大変になりはしないか
と危惧しています。ストレスの
研究を行うには、内分泌の副腎
疲労の研究を中心に据えるべき
だと思います。こうストレスは、
副腎皮質ステロイドホルモンに
よって緩和されることが分かっ
ているからです。
虫歯と歯周病に次ぐ第3の歯
の疾患と注目されているのが「
酸蝕歯(さんしょくし)」です。
酸性の強い飲食物で歯が溶けて
しまう症状を指しているという
ことですが、虫歯と歯周病のい
ずれか一方があれば、酸蝕歯は、
増幅される気がします。逆に、
虫歯と歯周病が完全にコントロ
ールされていれば、たとえ酸性
の強い飲食物を摂取しても酸蝕
歯には、なりにくいのではない
かと考えています。活性水素水
を含む水を大量に摂取している
と虫歯や歯周病の原因になる、
病原体が繁殖する可能性が少な
くなります。その上、活性水素
が酸と化合して、水素分子にな
るため、口腔内の病気のもとを
絶つには、活性水素を含む水を
いつでも摂取できる環境が必要
です。かく言う私も昨年末から、
水道管に取り付けるタイプのメ
ンテナンスフリーの浄水器で、
環境を整えることに成功した事
をご報告しておきます。

艦橋の環境を改善する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1403メルマガ

2019-12-08 22:02:48

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1403 平成31年2月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脳梗塞後慢性期に新免疫細胞が症状回復に寄与
2)不眠が続き最後には死んでしまう恐ろしい病気

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 脳梗塞後慢性期に新免疫細胞が症状回復に寄与

 
 
 
 
 
 
 
 
慶應義塾大学は1月7日、マウ
スモデルを用いた実験により、
脳梗塞後の慢性期に新たに発見
された免疫細胞が働き神経症状
の回復に寄与することを発見し
ました。さらに、すでにうつ病
治療薬として使われている薬剤
がその免疫細胞の増殖を促すこ
とで神経症状を回復させ、新た
な治療薬になる可能性を明らか
にしたと発表しました。 この
研究は、同大医学部微生物学・
免疫学教室の吉村昭彦教授、伊
藤美菜子特任助教らの研究グル
ープによるものです。研究成果
は、「Nature」に掲載されてい
ます。

脳梗塞は主な死因、寝たきり
の原因になっています。 患者
総数は100 万人を超えており、
今後も増加が懸念されています。
しかし、現在存在する脳梗塞の
治療法は、発症初期のみに限ら
れており、発症後時間が経過し
た慢性期における有効な新たな
治療薬の開発が望まれています。
研究グループは、これまで脳梗
塞発症後数日間の急性期におけ
るマクロファージを中心とした
炎症プロセスを明らかにしてき
ました。しかし、発症1週間目
以降、炎症は収束し病態に免疫
は関与しないと考えられていま
した。

研究グループは、脳梗塞モデ
ルマウスを用いて、脳梗塞発症
後2週目以降(慢性期)の脳組
織を観察したところ、獲得免疫
を担うリンパ球の一種であるT
細胞が多く集積していることを
発見しました。通常、血液中の
TレグがCD4陽性ヘルパーT細胞
のうちの10~20%であるのに対
し、脳梗塞慢性期の脳Tレグは
約50%を占めており、大量に集
積していると言えます。また、
T細胞の脳内集積を止める薬を
投与すると運動機能を指標とす
る神経症状が悪化したことから、
脳内のT細胞が神経症状の改善
あるいは悪化の防止に役立って
いることも判明しました。さら
に、この脳Tレグは他の組織に
存在するTレグと異なり神経系
に特徴的なセロトニン受容体を
有しており、セロトニンによっ
て増殖・活性化することも判明
しました。脳梗塞モデルマウス
にセロトニンや選択的セロトニ
ン再取り込み阻害薬(SSRI)を
投与した結果、脳Tレグが増加
し、神経症状の改善効果が認め
られたということです。

続いて、脳Tレグがどのよう
なメカニズムで神経症状の改善
に寄与するのかを調査しました。
過剰に活性化されたアストロサ
イトは神経毒となる物質を産生
し、神経細胞を傷害したり神経
伸長を阻害したりすることが知
られていますが、Tレグの除去
で、アストロサイトの活性化が
亢進し、神経毒性物質の産生が
増加することから、Tレグがア
ストロサイトの過剰な活性化を
制御することで神経細胞を保護
していることが推定されたとい
うことです。  これをもとに、
分子レベルでの機序を調べたと
ころ、脳Tレグでは組織修復や
細胞の成長に重要な分子である
アンフィレグリンを強く発現し
ていることが判明しました。こ
のアンフィレグリンが、アスト
ロサイトなどからの炎症性サイ
トカインの産生を抑えることで、
アストロサイトの過剰な活性化
を抑制し、神経細胞の損傷を抑
えていることが明らかとなりま
した。

今回の研究成果により、炎症
反応が収束していると考えられ
ていた脳梗塞の慢性期にも、免
疫系が活発に作動し重要な働き
をしていることが明らかとなり
ました。現在、発症後の時間が
経過した脳梗塞の治療法は再発
予防やリバビリに限られていま
すが、研究グループは「臨床の
場で用いられている抗うつ薬の
投与が新たな治療法として期待
される」と、述べています。

ミューズ細胞で脳卒中慢性期の

再生医療を行うことを紹介して

いる動画です。

 
 


 
 
事態は収束に向かったが終息
はしていない。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 不眠が続き最後には死んでしまう恐ろしい病気

 
 
 
 
 
 
 
 
無茶な励まし方に、「少しぐ
らい眠らなくても、死にはしな
い」というのがあります。慢性
的な睡眠不足は健康を害します
が、一晩程度十分に眠れない日
があったとしても、それだけで
死んでしまうことはないかもし
れません。しかし、不眠が続い
て最後には死んでしまう恐ろし
い病気もあります。それが「致
死性家族性不眠症」です。

この致死性家族性不眠症はとて
も珍しい病気です。これまでに
わかっている患者さんは、世界
で27家系・57人。日本でも数家
系のみですが報告があります。
この病気では、牛海綿状脳症(
BSE )の原因として有名になっ
た「プリオン」によって脳細胞
が壊されていきます。プリオン
を作る遺伝子に生まれつき異常
があり、常染色体優性遺伝で親
から子どもに伝わります。若い
ころはぐっすり眠れていても、
中年ごろから症状が現れてきま
す。発症年齢は、30歳代半ばか
ら60歳すぎで、平均年齢は51歳
です。

はじめに気づく症状は、昼寝が
できない・夜に眠れない・熟睡
感がないなどの不眠症状です。
また、無気力やこれまで楽しめ
たものに興味がなくなるといっ
た、性格の変化も見られます。
そのほか、ものが2つに見える・
眼が疲れる・夜間の発熱・高血
圧・汗や涙が増える・呼吸が荒
くなるなど、交感神経系の活動
が高まりすぎることもあります。

致死性家族性不眠症が進行する
と、ひどい睡眠不足になるため、
日中にもウトウトするようにな
ります。このときに、「夢幻様
混迷」という状態に陥ります。
夢幻様混迷は、日中に突然眠っ
て夢を見て、その夢に関連して
体を動かしてしまうことです。
これは、目を開けていても現れ
ることがあります。夢幻様混迷
は初めのうちは数秒間だけです
が病気が進行するに従って回数
が増え時間も長くなってきます。

そのうち、筋肉が痙攣したり関
節が固くなったり、バランスが
悪くなったり、おしっこが出に
くくなったりします。物が飲み
込めなくなったり言葉が出にく
くなったりするころには、次第
にコミュニケーションも難しく
なってしまいます。 最後には
非常に痩せて動けなくなり、寝
たきりの状態になり死亡してし
まいます。脳のCTやMRI (核磁
気共鳴画像)検査では、大脳や
小脳が萎縮して小さくなってい
ることが分かります。また、ア
イソトープを使ったPET (ポジ
トロン断層法)では、脳の真ん
中にある視床の活動が、大きく
低下しています。

脳髄液をとって調べると、同じ
プリオン病である孤発性クロイ
ツフェルト・ヤコブ病の特徴で
ある特殊な蛋白質が半数の患者
さんで増えています。 また、
覚醒に関係するセロトニンの分
解物が、増えていることもあり
ます。

終夜睡眠ポリグラフ検査では、
正常な睡眠でみられる脳波や筋
電図のパターンが、時間ととも
にドンドン壊れていきます。病
気の早い時期には、浅いノンレ
ム睡眠の特徴である睡眠紡錘波
とΚ複合波が減少し、やがてな
くなってしまいます。 病気が
進行するに従い、深いノンレム
睡眠やレム睡眠もなくなります。
そして亡くなる直前には、脳波
が平らになって脳の活動が停止
します。

最終的に致死性家族性不眠症の
診断をつけるためには、プリオ
ンの遺伝子を解析してこの病気
に特徴的なD178N 129Mという異
常を確認する必要があります。

致死性家族性不眠症に似た症状
をしめす脳の病気として、アル
ツハイマー病や脳血管障害、脳
炎、脳腫瘍、神経梅毒、他のプ
リオン病などがあります。また、
精神疾患のうち、うつ病や統合
失調症、せん妄も、この病気と
紛らわしいときがあります。さ
らに睡眠障害では、レム睡眠行
動障害や睡眠時無呼吸症候群も
似た症状が出ることがあり、注
意が必要です。残念ながら、致
死性家族性不眠症に対する根本
的な治療法は見つかっていませ
ん。この病気は進行性でどんど
ん症状が重くなり、発病から8
~72カ月、平均18カ月で死んで
しまいます。

もし、家族の中で致死性家族性
不眠症になった人がいる場合は
発症の可能性があります。この
場合、遺伝子検査を受けると、
プリオン遺伝子に異常があるか
どうかが分かります。検査につ
いては大学病院などの大きな睡
眠障害の医療機関でお尋ねくだ
さい。

致死性家族性不眠症について、

解説している動画です。

 
 


 
 
主要な脳腫瘍を手術で取り除
く。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
マウスモデルを用いた実験に
より、脳梗塞後の慢性期に新た
に発見された免疫細胞が働き、
神経症状の回復に寄与すること
を発見したのは偉大な業績です。
さらに、すでにうつ病治療薬と
して使われている薬剤(セロト
ニン作動薬)がその免疫細胞の
増殖を促すことで、神経症状を
回復させ、新たな治療薬になる
可能性を明らかにしたと発表し
たのは更に凄い発見と言わざる
を得ません。脳梗塞は主な死因、
寝たきりの原因になっていて、
患者総数は100 万人を超えてお
り、今後も増加が懸念されてい
るということですが、しかし、
現在存在する脳梗塞の治療法は、
発症初期のみに限られており、
発症後時間が経過した慢性期に
おける、有効な新たな治療薬の
開発が望まれているということ
ですので、上記のうつ病治療薬
として使われている薬剤(セロ
トニン作動薬)は打ってつけと
言う事になります。副作用など
の問題が克服できれば、すぐに
でも使いたいと思います。
不眠が続いて最後には死んで
しまう恐ろしい病気もあるなん
て初耳でした。「致死性家族性
不眠症」という病名も聞いた事
がありません。なおかつ狂牛病
で有名なクロイツフェルト・ヤ
コブ病の病原体であるプリオン
蛋白が蓄積するなど異例ずくめ
の病気であることが分かります。
致死性家族性不眠症はとても珍
しい病気で、これまでにわかっ
ている患者さんは、世界で27家
系・57人。日本でも数家系のみ
ながら報告があるということな
ので、私が知らないのも無理な
いかなと思いました。少なくと
も、医学部の医学生時代にこの
病気の講義を聞いたことはあり
ません。その当時、クロイツフ
ェルト・ヤコブ病の病原体が分
かっておらず、クロイツフェル
ト・ヤコブ病の患者さんの病理
解剖を病理医が拒否していまし
た。希少難病とは言え、遺伝病
の一種で、苦しんでいる人がい
る限り、治療法の開発に精進し
て頂きたいものです。

巨費を投じることを拒否する。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1402メルマガ

2019-12-07 22:49:12

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1402 平成31年2月3日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)日本人の脳梗塞の強力な感受性遺伝子を解明す
2)変形性膝関節症の損傷した軟骨を再生する治療

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 日本人の脳梗塞の強力な感受性遺伝子を解明す

 
 
 
 
 
 
 
 
国立循環器病研究センターは
1月8日、日本人の脳梗塞の強力
な感受性遺伝子を明らかにした
と発表しました。この研究は、
国循脳神経内科の猪原匡史部長、
岡崎周平医長(現・大阪大学神
経内科)を中心とする国循の研
究グループが、京都大学環境衛
生学の小泉昭夫名誉教授、理化
学研究所生命医科学研究センタ
ー統計解析研究チームの鎌谷洋
一郎チームリーダー(京都大学
大学院医学研究科京都大学・マ
ギル大学ゲノム医学国際連携専
攻准教授兼務)、久保充明元副
センター長、京都大学大学院医
学研究科脳神経外科の森本貴昭
医師、九州大学大学院医学研究
院衛生・公衆衛生学分野の二宮
利治教授、秦淳准教授、同大学
院医学研究院病態機能内科学(
第二内科)の吾郷哲朗准教授ら
と共同で行ったものです。研究
成果は同日、米国心臓病学会の
専門誌「Circulation 」オンラ
イン版に掲載されました。

国内では年間11万人が脳卒中
で死亡しています。その7~8割
を占める脳梗塞は、脳の比較的
太い血管の動脈硬化が主因とな
る「アテローム血栓性脳梗塞」、
脳の細い血管が詰まる「ラクナ
梗塞」、心臓にできた血栓が心
臓から出て脳の大血管を詰まら
せる「心原性脳塞栓」等に分類
されます。一般にアテローム血
栓性脳梗塞とラクナ梗塞には生
活習慣病(高血圧、糖尿病など)
が、心原性脳塞栓には不整脈等
が関係すると考えられています。
一方で、欧米諸国と比較すると、
日本での脳梗塞の発症頻度が特
に高いことが知られており、日
本人に欧米人とは異なる遺伝的
要因の存在が疑われていました。

猪原部長らの研究チームは、
もやもや病の発症に関係すると
報告されているRNF213 p.R4810
K多型(RNF213 という遺伝子が
コードする蛋白質の4810番目の
アルギニンがリジンに変わる多
型)に着目しました。これまで
の研究で、RNF213遺伝子改変動
物が脳梗塞を起こしやすいこと
を先に明らかにしていたためで
す。さらにこの多型は、収縮期
血圧の上昇や心筋梗塞とも関係
があるなど、これまで生活習慣
病が原因と考えられていた、孤
発性(遺伝的要素は関係なく発
症する)循環器病の一部の感受
性遺伝子であることも既に明ら
かになっていました。

今回の研究で日本人4万6,958
名(脳梗塞1万7,752名、対照 2
万9,206 名)を対象に調べたと
ころ、この多型を持つ日本人は、
アテローム血栓性脳梗塞を発症
するリスクが3.58倍高いことが
判明しました(オッズ比3.58)。
また、虚血性脳梗塞全体の発症
リスクは1.91倍高いという結果
がでました。 以上の結果から、
この多型は稀少疾患のもやもや
病に限らず、頻度の高い病気で
あるアテローム血栓性脳梗塞の
強力な感受性遺伝子だと分かり
ました。さらに、この多型保有
者は、虚血性脳梗塞全体の発症
リスクが男性よりも女性で高く
(オッズ比:男性1.50、女性2.
69)、また、非保有者より平均
発症年齢が4歳以上若いことも
明らかとなりました。一方、IN
TERSTROKE 研究に登録された欧
州人(脳梗塞826名、対照863名)
には、この多型は観察されず、
日本人を含む東アジア固有の脳
梗塞亜型で、脳梗塞の人種差を
説明する新知見であると考えら
れました。

この多型は日本の人口の2~3
%(国内300万人前後)が保有し
ていると考えられています。循
環器疾患は、大部分が孤発性と
考えられていますが今回の研究
成果で、そうした循環器疾患の
重要な感受性遺伝子が明らかと
なったと言えます。

脳梗塞を予防するストレッチの

紹介動画です。

 
 


 
 
西夏の歴史の研究で成果を出
す。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 変形性膝関節症の損傷した軟骨を再生する治療

 
 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省の先進医療会議は
1月10日、変形性膝関節症の患
者さん自身から軟骨組織を採取
して細胞シートを作製し、損傷
部に移植して、軟骨を再生する
治療を先進医療とする事を承認
しました。東海大付属病院(神
奈川)が申請。9年間で20例を
実施し、結果を検証します。
変形性膝関節症は加齢や肥満
による重みなどで膝関節の軟骨
表面が摩耗、変性し、痛みを感
じたり曲げ伸ばしが難しくなっ
たりする疾患です。軟骨が自己
修復される可能性は極めて低く、
ヒアルロン酸を注射したり、重
度の場合は手術で人工関節に置
き換えたりするのですが、根本
的な治療ではありません。
申請していた治療法は、骨を
切って変形を矯正する手術を受
ける20~79歳の患者さんが対象
となります。患者さんの膝関節
から軟骨組織を採取し、再生医
療製品を製造する企業のセルシ
ード(東京)が軟骨細胞シート
を作製します。 損傷部の不良
組織を切除し、シートを移植し
ます。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
神聖なる人の膝でも再生医療
を申請する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
日本人の脳梗塞の強力な感受
性遺伝子を明らかにしたと発表
したのは偉大な業績です。国内
では年間11万人が脳卒中で死亡
していて、その7~8割を占める
脳梗塞は、脳の比較的太い血管
の動脈硬化が主因となる「アテ
ローム血栓性脳梗塞」、脳の細
い血管が詰まる「ラクナ梗塞」、
心臓にできた血栓が心臓から出
て脳の大血管を詰まらせる「心
原性脳塞栓」等に分類されてい
ます。一般にアテローム血栓性
脳梗塞とラクナ梗塞には、生活
習慣病(高血圧、糖尿病など)
が、心原性脳塞栓には不整脈等
が関係すると考えられています。
一方で、欧米諸国と比較すると、
日本での脳梗塞の発症頻度が特
に高いことが知られており、日
本人に欧米人とは異なる遺伝的
要因の存在が疑われていたとい
うことですから、正にその存在
が証明されたことになります。
厚生労働省の先進医療会議は
1月10日、変形性膝関節症の患
者さん自身から軟骨組織を採取
して細胞シートを作製し、損傷
部に移植して、軟骨を再生する
治療を先進医療とする事を承認
したのは素晴らしい企画である
と思います。 患者さん自身の
軟骨組織を採取していることか
ら、拒絶反応が起こることなく、
術後に、免疫抑制剤を内服する
必要はありません。 変形性膝
関節症は加齢や肥満による重み
などで膝関節の軟骨表面が摩耗、
変性し、痛みを感じたり曲げ伸
ばしが難しくなったりする疾患
で、軟骨が自己修復される可能
性は極めて低く、ヒアルロン酸
を注射したり重度の場合は手術
で人工関節に置き換えたりする
のですが、根本的な治療ではな
いことが知られています。患者
さんの膝関節から、軟骨組織を
採取し、再生医療製品を製造す
る企業のセルシード(東京)が
軟骨細胞シートを作製し、損傷
部の不良組織を切除し、シート
を移植するという明解な手法を
取ることも人気となることでし
ょう。

清三さんが聖像を製造する。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1401メルマガ

2019-12-07 01:15:41

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1401 平成31年2月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)カテーテル治療が必要かどうかを見極めるAI
2)有毒植物を食用と間違えて食べ食中毒を起こす

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 カテーテル治療が必要かどうかを見極めるAI

 
 
 
 
 
 
 
胸の痛みで救急外来を受診し
た患者さんの心電図から、急性
心筋梗塞等でカテーテル治療が
必要かどうかを、見極める人工
知能(AI)を開発したと、慶
応大医学部の後藤信一助教らが
発表しました。論文が1月10日、
米科学誌「プロスワン」電子版
に掲載されました。

後藤助教らは、過去10年間に
慶応大病院の救急外来を受診し
た約4万人の心電図のデータを
基に、急性心筋梗塞や狭心症な
どカテーテル治療が必要な心電
図の特徴をAIに学習させまし
た。その結果、AIは、心電図
だけで、経験を積んだ医師より
も高い精度で治療の要否を判断
できるようになったということ
です。

心臓に酸素や栄養を運ぶ血管
が詰まったり、流れが悪くなる
病気の中でも、完全に詰まる急
性心筋梗塞は、心筋の壊死が急
速に進み、死に至ることもあり
ます。血管を広げるカテーテル
治療によって、できるだけ早く
血流を復活させることが重要で
すが、血管を傷つけるリスクな
どを伴うため、専門医が心電図
のほかに血液検査や超音波検査
などの結果を総合的に診断した
上で行ってきました。

データに基づく次世代の個別
化医療を研究している高木周・
東京大教授(生体力学)は「将
来は自覚症状が出る前の段階で
兆候を発見できるようになる可
能性がある」と評価しています。

AIの限界について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
戸別に個別の調査を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 有毒植物を食用と間違えて食べ食中毒を起こす

 
 
 
 
 
 
 
家庭菜園や山菜採りを楽しむ
人は少なくありません。しかし、
有毒な植物を食用と間違えて食
べてしまい食中毒を起こす事故
が毎年のように繰り返されてい
ます。国立医薬品食品衛生研究
所(川崎市)安全情報部第三室
の登田美桜室長に話を聞きまし
た。 植物の中には、見た目が
食用植物とそっくりですが、間
違えて食べると食中毒を引き起
こすものがあります。登田室長
は「高齢者の被害が目立ち、草
木が芽吹く春に多くなります」
と説明しています。

白や黄色のかわいらしい花を
咲かせるスイセンですが、その
葉とニラの葉はよく似ており、
成長期である冬から春先にかけ
て間違えやすくなります。2007
年からの10年間でスイセンによ
る食中毒は、44件に上り、有毒
植物の中では最多だということ
です。

バイケイソウの新芽は山菜と
して好まれるオオバギボウシや
ギョウジャニンニクの新芽とよ
く似ています。ドクウツギやド
クゼリと並ぶ日本三大毒草の一
つトリカブトも、同じ時期に同
じような場所に生える食用野草
のニリンソウやモミジガサの若
葉と間違われやすいとされてい
ます。

最近、食中毒が目立つのがイ
ヌサフランです。育てやすいた
め園芸植物として人気ですが、
葉がギョウジャニンニクとよく
似ています。球根をジャガイモ
やタマネギと間違えることもあ
ります。

見た目がよく似た植物を見分
けるのは難しいとされています。
登田室長は「食用植物といった
ん思い込むと、味や香りがいつ
もと違っていても有毒植物だと
気付かないことがあります。食
用と観賞用の植物は分けて植え
ることをお勧めします」と呼び
掛けます。有毒植物による食中
毒の症状は、吐き気や嘔吐(お
うと)、下痢など消化器症状を
中心としてさまざまです。重症
化すると死亡する可能性もあり
ます。誤食後、数十分から1時
間程度で症状が表れることが多
いのですが、数時間後というケ
ースもあります。

スイセンを誤食すると消化器
症状が起こります。バイケイソ
ウはそれに加え心拍が遅くなる
徐脈や血圧低下が表れます。ト
リカブトでは、食後10~20分で
口や手足にしびれが生じます。
イヌサフランに含まれるコルヒ
チンという成分は、消化器症状
から始まって、重症化すると全
身の臓器に障害が広がるという
ことです。

「味がおかしいと思ったら、
食べるのをやめること。 体に
異変を感じたらすぐ医療機関を
受診してほしい」と登田室長は
言っています。さらに、「確実
に食用と判断できない植物は、
絶対食べてはいけません。そし
て何より、食べられる植物によ
く似た有毒植物があることを知
っておく事が大切です」と強調
しています。

身近に生えている有毒植物につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 
協調体制について強調した。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
胸の痛みで救急外来を受診し
た患者さんの心電図から、急性
心筋梗塞等でカテーテル治療が
必要かどうかを、見極める人工
知能(AI)を開発したと発表
したのは偉大な業績です。過去
10年間に慶応大病院の救急外来
を受診した約4万人の心電図の
データを基に、急性心筋梗塞や
狭心症などカテーテル治療が必
要な心電図の特徴をAIに学習
させた結果、AIは心電図だけ
で、経験を積んだ医師よりも高
い精度で治療の要否を判断でき
るようになったということです
から、こうした膨大なデーター
をもとに下す単純な判断につい
ては、AIが優れていると言わ
ざるを得ません。AIを使って
将来は自覚症状が出る前の段階
で兆候を発見できるようになる
可能性を追及して頂きたいもの
です。
家庭菜園や山菜採りを楽しむ
人は少なないのですが、しかし、
有毒な植物を食用と間違えて食
べてしまい食中毒を起こす事故
が毎年のように繰り返されてい
るのは残念でなりません。植物
の中には、見た目が食用植物と
そっくりですが、間違えて食べ
ると食中毒を引き起こすものが
あることをいつも頭の中に入れ
ておく必要があります。 有毒
植物による食中毒の症状は、吐
き気や嘔吐(おうと)、下痢等、
消化器症状を中心として様々と
いうことですから、ひとつでも
当てはまる症状があれば、病院
受診をお勧めします。重症化す
ると死亡する可能性もあるので
益々厄介です。誤食後、数十分
から1時間程度で症状が表れる
ことが多いのですが、数時間後
というケースもあって、どれを
食べたからか分からないという
ことになりかねないので、自分
で採取あるいは、栽培した植物
を口に入れる際には余程、神経
質になった方がよさそうです。

猩々の消化器症状。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1400メルマガ

2019-12-05 23:55:52

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1400 平成31年2月1日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)iPS 細胞由来NKT細胞を作製,頭頸部ガンに投与
2)若年女性のダイエット等の妊娠や病気への影響調査

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 )iPS 細胞由来NKT細胞を作製,頭頸部ガンに投与

 
 
 
 
 
 
 
人のiPS細胞(人工多能性
幹細胞)から特殊な免疫細胞を
作り、顔や首にできる「頭頸部
ガン」の患者さんに、投与する
臨床試験(治験)を理化学研究
所と千葉大学のチームが年内に
も始める計画であることが分か
りました。

免疫力を高めて、ガン細胞の
縮小を目指す治療法で、iPS
細胞を使ったガン治療の治験は
国内では例がないという事です。

頭頸部ガンは、鼻や口、喉、
あご、耳などにできるガンの総
称で、日本ではガン全体の5%
程度を占めます。

治験を計画しているのは理研
生命医科学研究センターの古関
明彦・副センター長、岡本美孝・
千葉大教授(頭頸部腫瘍学)ら
のチームです。計画では、健康
な人のiPS細胞から免疫細胞
の一種「ナチュラルキラーT(
NKT)細胞」を作製します。
この細胞をガン患部につながる
血管に注入します。対象は手術
などが困難な再発患者さん3人
です。最初に3000万個を注入し、
副作用などを見ながら細胞数を
変えて計3回投与します。2年
かけて、安全性や効果を調べる
予定です。

NKT細胞は、自らガン細胞
を攻撃する上、他の免疫細胞を
活性化する働きを持つとされて
います。頭頸部ガンの患者さん
自身のNKT細胞を培養し患者
さんに戻す同大の臨床研究では、
1回の投与でガン細胞が最大3
~4割縮小したということです。
しかし、NKT細胞は血液中に
0.1%程度しかなく培養にも時間
がかかるため、繰り返し培養し
て投与するのは難しかったそう
です。

こうした課題を解決するため、
古関氏らは無限に増えるiPS
細胞に着目しました。人の血液
からNKT細胞を採取し、いっ
たんiPS細胞にして大量に増
やした後、再びNKT細胞に戻
す方法を開発しました。 この
細胞をマウスに投与した結果、
ガンの増殖が抑えられました。
今回の治験で安全性に問題がな
ければ、有効性を調べる治験に
移ります。肺ガン治療への応用
も検討しています。

日本ガン免疫学会理事長の河
上裕・慶応大教授の話「NKT
細胞はガンを攻撃する他の免疫
細胞を誘導する可能性も報告さ
れており、腫瘍が縮小するだけ
でなく、生存期間も延びれば、
有効な治療法となりうる」人の
iPS細胞(人工多能性幹細胞)
から作った免疫細胞「ナチュラ
ルキラーT(NKT)細胞」で
ガン治療を目指す理化学研究所・
千葉大チームの臨床試験(治験)
計画は、iPS細胞を使った新
たな「免疫療法」となる可能性
があります。

チームの岡本美孝・同大教授
によると、進行した頭頸部ガン
では、抗ガン剤と放射線を組み
合わせた治療が主に行われてい
ますが、患者さんの半数は再発
するとされ、新たな治療法が求
められているということです。

iPS細胞は、無限に増える
上、免疫細胞など狙った細胞を
作れます。青井貴之・神戸大教
授(幹細胞生物学)は「効率よ
く免疫細胞が作れるiPS細胞
を『免疫療法』に活用するのは
非常に有効だ」と話しています。
ガン治療への応用を目指した研
究は京都大などでも行われてい
ます。

iPS細胞には、「ガン化の
恐れ」という共通の課題があり
ます。 今回、投与するNKT
細胞は、元は他人の細胞のため、
ガン細胞を攻撃した後に、拒絶
反応によって排除され、ガン化
などの悪影響はないとみられて
いますが、治験で慎重に確認す
る必要があります。

iPS細胞を使った再生医療
を巡っては、昨年、京都大が国
内初の治験をパーキンソン病で
始めるなど、動きが活発化して
います。期待は大きいが、長い
目で効果や安全性を見極めてい
くことが求められます。

iPS細胞を使わない普通のNKT

細胞免疫療法の体験談の動画

です。

 
 


 
 
再生医療を最盛にする。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 若年女性のダイエット等の妊娠や病気への影響調査

 
 
 
 
 
 
 
若い女性のダイエットや朝食
を抜く生活が、妊娠や女性特有
の病気に及ぼす影響を調べるた
め金沢大の藤原浩教授らの研究
チームは2019年度から実態解明
に向けた研究に乗り出します。
将来的には、こうした影響を抑
える食生活改善プログラムの提
言につなげたい考えです。

研究チームはすでに、10代後
半の女性がダイエット後、数年
にわたって月経時の痛みがひど
くなったり、朝食を抜くと月経
時におなかが痛んだりするとし
た研究論文を発表しています。
食生活の乱れが排卵や月経など
のリズムを狂わせ、不妊症や子
宮内膜症、早産、妊娠高血圧症
候群などにつながる可能性があ
ると指摘しています。

ダイエットや朝食を抜くこと
が1日のリズムを作る体内時計
を介して影響を与えると推測し
ました。特に思春期から20代前
半の女性は、生殖機能が成長・
成熟する時期のため食事の影響
は大きいとみています。

チームは2019年度、金沢大と
滋賀大の女子学生計5100人を対
象に健康診断の際、アンケート
調査を実施します。月経の周期、
月経に伴う痛みの有無のほか、
ダイエット経験やその方法、時
期、体重変化、ダイエット後の
月経の状態などを回答してもら
います。金沢大病院では妊婦へ
のアンケートを行い、月経時の
痛みと、ダイエットや朝食を抜
くこととの関係などを尋ねます。

マウスを使った実験も行って、
餌を食べる時間帯の変化などに
よって、生殖のリズムや機能に
与える影響を調べ、発症メカニ
ズムの解明も目指します。

武谷雄二・東京大名誉教授(
産婦人科学)の話「ダイエット
などで極端に食事の量を減らす
と無月経になるが、不規則な食
事も体内時計が乱れることで、
月経不順や不妊などの原因にな
り得る。働く女性が増えるなか、
研究の意義は大きい」

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
聖職者でも生殖行為はする。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
人のiPS細胞(人工多能性
幹細胞)から特殊な免疫細胞を
作り、顔や首にできる「頭頸部
ガン」の患者さんに、投与する
臨床試験(治験)を、開始する
計画であることが明らかになっ
たことは喜ばしいことです。N
KT細胞は自らガン細胞を攻撃
する上、他の免疫細胞を活性化
する働きを持つとされていて、
頭頸部ガンの患者さん自身のN
KT細胞を培養し患者さんに戻
す同大の臨床研究では、1回の
投与でガン細胞が最大3~4割
縮小したというのは素晴らしい
業績です。しかし、NKT細胞
は血液中に、0.1%程度しかなく
培養にも時間がかかるため、繰
り返し培養して投与するのは難
しいと考えられて来ましたが、
一端、iPS 細胞にする事で培養
の問題を突破するとは、ユニー
クでエレガントな手法であると
思います。
若い女性のダイエットや朝食
を抜く生活が、妊娠や女性特有
の病気に及ぼす影響を調べるた
め、2019年度から実態解明に向
けた研究に乗り出すことは喜ば
しいことです。若い人は、良き
につけ、悪しきにつけ、無茶を
する傾向にあります。若さゆえ
に無茶をしても、それほど健康
に悪影響がでないため、益々、
その傾向が加速する可能性があ
ります。女性の場合、特にダイ
エットや朝食を抜く生活という
全く無謀と言える生活が、出産
のリスクを押し上げるという事
につながっているのではないで
しょうか?ダイエットや朝食を
抜くことが1日のリズムを作る
体内時計を介して影響を与える
と容易に推測される上に、特に
思春期から20代前の女性は生殖
機能が成長・成熟する時期のた
め食事の影響は大きいと考える
のは、ごく普通のことだと思わ
れます。

容易に用意をする。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-12-05 00:56:09

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話   Vol.736 平成30年1月17日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)アナフィラキシーを妊婦が起こすと胎児への影響も懸念
2)小児肥満予防事業が、本年度、5年目を迎えた

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 アナフィラキシーを妊婦が起こすと胎児への影響も懸念

 
 
 
 
 
 
 
短時間に、全身にアレルギー
症状が出るアナフィラキシーは、
重篤な場合、生命に危険が及ぶ
こともあります。特に妊婦が起
こすと、母体だけでなく胎児へ
の影響も懸念されます。帝京大
学医学部付属病院(東京都板橋
区)高度救命救急センター長の
三宅康史(みやけ・やすふみ)
教授に対応を聞きました。アレ
ルギーは体内に入った異物への
免疫反応で、皮膚や呼吸器など
に症状が表れます。母体が胎児
を「異物」として拒絶すること
なく受け入れている妊婦は、「
妊娠していないときよりも異物
への許容範囲が広く、基本的に
アレルギーは起こりにくい状態
にあります」と三宅教授は述べ
ています。

しかし、アトピー性皮膚炎や
食物アレルギーなどがある人は
やはり高リスクと言えましょう。
アレルギーが無くても、妊娠に
よる体の変化でアナフィラキシ
ーを起こす恐れはあります。体
の変化は予測できないため基礎
知識を身に付けておく事が重要
です。

妊婦のアナフィラキシーの原
因で最も多いのは抗菌薬です。
過去に抗菌薬でアナフィラキシ
ーを起こしたことがあったら必
ず主治医に伝え、類似薬も含め
て避ける必要があります。医療
現場で使用するゴム手袋の素材
のラテックスなどが原因となる
こともあります。最近はラテッ
クスを使わない手袋も普及して
いますが、アナフィラキシーの
経験があれば事前に伝えること
が大事です。

まれに、ハチに刺されてアナ
フィラキシー反応を起こす人も
います。「ハチ毒のアナフィラ
キシーは、初めてのときは症状
が無くても、二度目に出現する
ことがあります」と三宅教授は
注意を促しています。
アナフィラキシーは症状の程度
に差はありますが、突然くしゃ
みやせき込みが起こったり、唇
や手足が震えたりする症状が見
られることが多いとされていま
す。特に問題となるのが呼吸器
や循環器の症状で、呼吸困難や
呼吸音がゼーゼーする、喉頭の
腫れ、血圧低下に伴う失神など
の危険な症状を「アナフィラキ
シーショック」といいます。

「妊婦が起こすと、胎児が低
酸素血症や循環不全などになる
リスクが高まります。胎児を助
けるためにも母体の安全確保が
重要です」と三宅教授は話して
います。治療は、アドレナリン
の筋肉注射や、ステロイド薬の
点滴、抗ヒスタミン薬等を投与
し、喉頭の腫れで気道がふさが
っていたら気道確保も行います。

「重篤でなくても、搬送先の
病院で判断する必要があるので、
症状が見られたら救急車を呼ん
でください。回復後はアレルギ
ーの原因物資を特定するテスト
を受けるなどして再発を予防す
ることも大切です」とアドバイ
スしています。

妊婦を襲うアレルギーについて

の動画です。このように重症に

なる(羊水塞栓症)こともあり

得ます。

 
 


 
 
 
開腹手術から回復する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 小児肥満予防事業が、本年度、5年目を迎えた

 
 
 
 
 
 
 
大田原市が那須赤十字病院と
連携して取り組む小児肥満予防
事業が本年度、5年目を迎えま
した。3歳児健診で肥満のリス
クが高い幼児を抽出し、専門医
につないでいます。昨年度の5
歳児健診の結果から、同病院を
受診した幼児の体格指数(BM
I)の改善率は未受診児と比べ
て倍近いことが分かりました。
市子ども幸福課は「まだサンプ
ルは少ないが、BMIの改善や
悪化防止に一定の成果がある」
としており、受診率の向上を目
指しています。

標準体重より20%以上重く、
肥満傾向にある市内の小学5年
生の出現率(2010年度)は男子
が全国平均より約6%高い約16
%、女子は約3%上回る約11%
でした。この結果などを踏まえ、
市は同病院小児科の市川剛(い
ちかわごう)医師(38)の協力
を得て13年度から事業を始めま
した。

市川医師によると、BMIは
出生後に一端上昇した後、徐々
に減少し5、6歳で再び上昇に
転じます。このリバウンドのタ
イミングが早いと、その後肥満
になるリスクが高まるという事
です。

そこで市は、3歳児健診での
BMIを、1歳6カ月健診時と
比較し、数値が上昇した幼児の
うち一定の基準に該当した幼児
を「肥満ハイリスク」とみなし、
同病院への紹介状を発行してい
ます。5歳ごろまで市川医師が
定期的に生活習慣などをアドバ
イスします。

市によると、14~16年度に3
歳児健診を受けた計1720人のう
ち「肥満ハイリスク」とされた
のは88人で、このうち受診した
のは44人でした。

子どもの肥満に対するダイエッ

トについて解説している動画で

す。

 
 


 
 
週間の生活習慣を考え改める。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
アナフィラキシーを、妊婦が起こすと
胎児への影響も懸念しなければ
ならなくなるというのは大変な
ことです。ただでさえ、妊婦に
使用できる抗菌薬は少ないため、
アナフィラキシー等のアレルギー反応で
使えないとなると感染症を起こ
した場合の対処が難しくなりま
す。ラテックスアレルギーは、
沢山の外科医をあの世送りにし
ました。ちょっと前までラテッ
クスのついた手袋が手術には、
標準で、用いられたからです。
外科の女医さん、手術室勤務の
女性看護師さんが、今後、妊娠
した場合は、十分注意すべきで
あると私は考えています。発見
時は、必ず救急車を呼ぶべきだ
と認識しています。
大田原市が那須赤十字病院と
連携して取り組む小児肥満予防
事業が本年度、5年目を迎えた
のは、喜ばしいことです。行政
と公的病院が手を携えてこの様
な事業に取り組むことで、成果
を挙げて欲しいと望む次第です。
アメリカ合衆国では、オバマ大
統領のミッシェル夫人が、自国
内の子供の肥満を憂いて、子供
達を救うプログラムを立ち上げ
ようとしました。しかし、穀物
メジャーが資金をそのプログラ
ムに投入することで骨抜きにさ
れていました。日本の場合ここ
までの妨害を行う大企業は存在
しませんが近年、外国のスパイ
が横行しているため、同じよう
なことが起こる可能性は否定で
きません。スパイ防止法がない
以上、スパイ天国の日本と言わ
れても仕方がありません。

豆乳を料理に投入する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1399メルマガ

2019-12-04 00:04:18

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1399 平成31年1月31日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)原因不明の難病で寝たきりだったロシアの少女
2)ガンは、糖尿病患者の死因の4割近くに達する

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 原因不明の難病で寝たきりだったロシアの少女

 
 
 
 
 
 
 
原因不明の難病で寝たきりだ
ったロシアの少女が、新潟市の
病院を受診したことで、まれな
遺伝子異常とわかり、効果的な
治療にたどり着きました。今で
は、自分で座れるまでに症状が
改善しました。少女と来日した
母親は「日本でやっと病気がわ
かった。娘の成長がうれしい」
と語りました。

少女は、ロシア南西部アルマ
ビルに住むビクトリア・ベリチ
さん(12)。国立病院機構・西
新潟中央病院で年に1回の診察
を受けるため、昨年11月27日に
5度目の来日をし、12月11日ま
で滞在しました。

以前は座ることも言葉を発す
ることもできなかったのですが、
ベッドに腰掛けると、母のエリ
ビーラさん(33)に「ママ」と
呼びかけ、にっこり。「こんな
に表情豊かになるなんて」と、
主治医の小林悠さんは喜びまし
た。

ビクトリアさんは、1歳半で
原因不明のてんかん発作を起こ
すようになりました。それでも
2歳半までは順調に成長しまし
たが、だんだん言葉や、表情の
変化が減って歩行が不安定にな
り、寝たきりになりました。

母国で様々な検査を受けても
原因がわからないなか、エリビ
ーラさんはインターネットで調
べ、てんかん治療に実績のある
同病院が外国人を受け入れてい
ることを知りました。「娘を助
けてほしい」とメールで懇願し、
2014年2月、7歳のときに来日
しました。診察した小林さんが、
難病研究で、成果を上げていた
横浜市立大に血液を送り、遺伝
子解析してもらったところ、ビ
タミンの一種である葉酸の代謝
に関わる遺伝子の異常が判明し
ました。 脳の働きを維持する
葉酸の不足を、薬で補う治療が
効果的であると分かりました。

専門家によると、同じ遺伝子
異常の患者さんは日本人で2人
しか報告されていません。外国
人が日本で診断されたのは初め
てでした。

帰国して約2か月後、小林さ
んから検査結果と治療薬を伝え
られると、エリビーラさんは「
原因がわかり、治療が受けられ
る日が来るなんて」と涙をこぼ
したということです。ロシアで
投薬を始めると、てんかん発作
は治まり、徐々に手足が動くよ
うになりました。今では自力で
座り、食べ物をスプーンで口に
運ぶこともできます。

同病院の遠山潤・統括診療部
長は「海を越え、『わが子を治
したい』という熱い気持ちに応
えることができた。まれな病気
でも見逃さず、治療につなげら
れるよう努めたい」と話しまし
た。

葉酸の栄養素について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
歩行の安定のための補講を行
う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ガンは、糖尿病患者の死因の4割近くに達する

 
 
 
 
 
 
 
日本の糖尿病患者の死因1位
はガンです。国立ガン研究セン
ター中央病院(東京都中央区)
総合内科の大橋健科長は「2001
年から2010年までのデータでは、
ガンは糖尿病患者の死因の4割
近くに達しました」と話してい
ます。いずれも「国民病」とい
われる身近な病気ですが、それ
らの関係について大橋科長に聞
きました。
日本糖尿病学会と日本ガン(ガン)
学会の合同委員会による報告で、
2型糖尿病患者はそうでない人
と比べ1.2 倍ガンになりやすい
ことが示されました。特に肝臓
ガンが1.97倍、膵臓(すいぞう)
ガンが1.85倍と高いことが分か
っています。大橋科長は「糖尿
病がガンの発症リスクになる事
が分かってきました」と話して
います。

高血糖で酸化ストレスが促進
されてDNAが傷つくことで、
ガン細胞が、増殖する可能性が
指摘されています。また、イン
スリンが効きにくい糖尿病患者
さんは血液中のインスリン濃度
が高くなります。インスリンに
は細胞を増殖させる働きがある
ため、それが増え過ぎることで
細胞のガン化につながるという
説もあります。

ただ、適切に血糖をコントロ
ールすれば、ガンの発症リスク
を減らすことができるかどうか
は、結論は出ていません。高血
糖の状態を放置しておくと、が
ん治療に与える影響も大きいと
されています。高血糖状態が続
き腎臓の機能が低下すると、抗
ガン剤を十分投与できないこと
があります。また、抗ガン剤に
よる吐き気を予防するため服用
するステロイドは血糖値を上昇
させるため、血糖コントロール
が一層難しくなります。

さらに、「血糖コントロール
が不十分だと手術の傷が治りに
くく、感染症のリスクが高まる
ことに加え、抗ガン剤の効き目
にも影響する可能性があります」
と大橋科長は言っています。

糖尿病患者さんが、日頃から
注意すべき事は、糖尿病の治療
の柱である薬物療法と食事療法、
運動療法を適切に行うことです。
大橋科長は、「糖尿病とガンの
共通リスク因子である肥満や、
運動不足、不適切な食事、喫煙
などの生活習慣の改善は、糖尿
病の治療だけではなく、将来の
ガンリスクを減らす一石二鳥の
効果があります。糖尿病の患者
さんはガンのリスクが高いこと
を踏まえ定期的にガン検診を受
けましょう」と呼び掛けていま
す。

血糖値のガンの関連性について

解説している動画です。

 
 


 
 
化膿が悪化する可能性がある。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
原因不明の難病で寝たきりだ
ったロシアの少女が、新潟市の
病院を受診したことで、まれな
遺伝子異常とわかり、効果的な
治療にたどり着けたのは、喜ば
しいことです。ビタミンの一種
である葉酸の代謝に関わる遺伝
子の異常が判明しました。 脳
の働きを維持する葉酸の不足を、
薬で補う治療が効果的であると
分かったということで具体的な
病名等は、明かされていません
が、希少難病ということは間違
いなさそうです。遺伝子の異常
を疑うのには同じ遺伝子の異常
が日本人で2人しか報告されて
いないということを主治医が知
っていたか、長年の勘で遺伝子
に異常がありそうだと疑ってい
たかどちらかだと私は考えてい
ます。後者の場合、素晴らしい
臨床の勘をお持ちであることに
敬意を表したいと思います。
国立ガン研究センター中央病
院(東京都中央区)総合内科の
大橋健科長は「2001年から2010
年までのデータでは、ガンは糖
尿病患者の死因の4割近くに達
しました」と話しているのは、
本当のことだと思います。高血
糖で酸化ストレスが促進されて
DNAが傷つく事で、ガン細胞
が、増殖する可能性が指摘され
ているようですが、それもある
と思いますが、免疫細胞が糖化
の影響を受けて腫瘍の監視機能
が低下することも一因だと思い
ます。健康な人でも一日3000か
ら5000個のガン細胞が生まれて
おり、免疫の監視機能が低下す
ることで、ガンが育ちやすくな
るとも言えるでしょう。高血糖
の状態では、正常細胞がインシ
ュリンの不足あるいは機能低下
により糖を利用できないのに対
し、ガン細胞は、新生血管を作
って、どんどん糖分を横取りし
て、増殖してゆきます。その点
も糖尿病の人にガンが多い理由
の一つであることは明白だと思
います。

漢詩の出来を監視される。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1398メルマガ

2019-12-02 22:40:25

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1398 平成31年1月29日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)異常蛋白質の脳への蓄積で学習効果は発揮不可
2)食道ガン発症のリスク が飲酒や喫煙により高まる

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 異常蛋白質の脳への蓄積で学習効果は発揮不可

 
 
 
 
 
 
 
アルツハイマー病に関連する
異常な蛋白質が脳に蓄積してい
る人は、認知機能に異常がなく
ても学習効果を発揮できないと
する研究結果を、東京大教授の
岩坪 威 さん(神経病理学)ら
のチームがまとめました。アル
ツハイマー病の早期発見と治療
につながる可能性があるという
ことです。

調査は、2008~2014年、認知
機能が正常な60~84歳の男女1
54人に実施しました。19人の
脳で、アルツハイマー病患者さ
んにみられる異常蛋白質「アミ
ロイドβベータ」の蓄積が確認
されました。

チームは対象者全員に、現在
の日時や場所などを問う基本的
な認知機能検査を3年間、半年
から1年ごとに計5回受けても
らいました。その結果、アミロ
イドβの蓄積がある人は、ない
人に比べて点数が伸びませんで
した。

アミロイドβに加え、もう一
つの異常蛋白質「リン酸化タウ」
が増えている患者さんは、植物
や動物の名前を挙げさせる検査
の点数が良くありませんでした。

いずれも、学習効果の喪失が
原因とみられています。

アルツハイマー病は、認知症
患者さん全体の半数以上を占め
ます。今回の結果を受けて岩坪
さんは、「潜在的な認知機能の
障害を判定する新たな基準を作
り、早期の診断と発症予防につ
なげたい」と話しています。

認知症予防で、異常蛋白質を

蓄積しない方法について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
潜在的な千載一遇のチャンス
を獲得する。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 食道ガン発症のリスク が飲酒や喫煙により高まる

 
 
 
 
 
 
 
食道ガンを発症するリスクが
飲酒や喫煙によって高まる詳し
い仕組みを、人の食道の細胞を
遺伝子解析して解明したと京都
大や東京大医科学研究所などの
チームが発表しました。飲酒歴
と喫煙歴が長い人ほど、発ガン
に関わる遺伝子変異が、起こる
頻度が高まるということです。
論文が英科学誌ネイチャー電子
版に掲載されました。

ガンは、正常な細胞の遺伝子
が何度も変異して発症すると考
えられていますが、発症前にど
のような変異が起きているかは、
不明な点が多いようです。食道
ガンは、国内で毎年新たに2万
人以上が発症します。 早期に
発見されにくく、難治性ガンの
一つとされています。

チームは健康な人と食道ガン
の患者さん計134人(23~85
歳)の食道から、ガン化してい
ない細胞の組織を採り、遺伝子
変異の有無を調べました。その
結果、飲酒、喫煙歴の両方が長
い人ほど、発ガンに関わる「N
OTCH1」や「TP53」と
いう遺伝子で頻繁に変異が起き
ており、変異する遺伝子の種類
も多いことが分かりました。

一方、高齢者では飲酒と喫煙
の有無にかかわらず、食道全体
の4~8割の細胞で、遺伝子の
変異が見つかりました。 小川
誠司・京大教授(分子腫瘍学)
は、「加齢による遺伝子変異に
飲酒と喫煙が加わり、発ガンリ
スクが一気に高まる。予防には
酒やたばこを控えることが重要
だ」と話しています。

佐谷秀行・慶応大教授(腫瘍
生物学)の話「ガンの早期発見
の手がかりが得られる成果だ」

食道ガンのリスクについて解説

している動画です。

 
 


 
 
華麗なる鰈の加齢変化。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
アルツハイマー病に関連する
異常な蛋白質が脳に蓄積してい
る人は、認知機能に異常がなく
ても学習効果を発揮できないと
する研究結果を発表したのは、
偉大な業績です。アルツハイマ
ー病に関連する異常な蛋白質と
は、アミロイドβとタウ蛋白質
を指して言っています。 私の
記憶では、血中アミロイドβは、
認知症症状が出現する頃には、
飽和しており、その濃度を持っ
て認知症マーカーとするのは、
難しいとされていて、タウ蛋白
質の方が、認知症が進行するに
したがって、血中の濃度が増加
するため、認知症マーカーとし
て適しているということだった
と思います。しかし、学習効果
の喪失という点では一致してい
るようなので、興味深い結果だ
と感心しました。
食道ガンを発症するリスクが
飲酒や喫煙によって高まる詳し
い仕組みを、人の食道の細胞を
遺伝子解析して解明したと京都
大や東京大医科学研究所などの
チームが発表したのは、素晴ら
しい業績です。食道ガンだけで
はなく、咽頭ガン、喉頭ガンの
発症リスクも上昇するのではと
推測できます。最後まで自分の
声を残したかったサミーデイビ
スジュニアも大酒家、愛煙家だ
った事が知られています。残念
ながら、サミーデイビスジュニ
アは、喉頭ガンで帰らぬ人とな
りました。近しい所では、私の
父方の伯父も食道ガンで亡くな
りましたが、やはり、大酒家で
愛煙家でした。しかし、一見当
たり前のことをきちんと証明す
ることは難しいとされています。
食道ガンだけではなく咽頭ガン、
喉頭ガンでも因果関係を証明し、
そのメカニズムを解明して頂き
たいものです。

照明が原因で、眩しかったと
証明した。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp
このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1397メルマガ

2019-12-01 21:54:06

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1397 平成31年1月28日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)たばこ喫煙者率調査で、喫煙者は持続的に減少
2)ICUをネットワークでつなぎ、専門医が診療を支援

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 たばこ喫煙者率調査で、喫煙者は持続的に減少

 
 
 
 
 
 
 
たばこを吸う人の割合が減り
続けています。平成が始まった
1989年には男女合計で36%でし
たが、2018年には半分になりま
した。全国たばこ喫煙者率調査
を実施している日本たばこ産業
(JT)は「健康志向の高まり
や、高齢化、喫煙規制の強化、
増税を主因とする値上げなどが
要因」と分析しています。
JTの調査によると、成人の
喫煙者は男女合計で89年の36.1
%から18年は17.9%に。男性は
61.1%から27.8%へと激減しま
した。いずれも調査を始めた65
年以来最低となっています。ピ
ーク時の66年(男女計49.4%、
男性83.7%)からほぼ一貫して
下がり続けています。
原因の一つに、禁煙・分煙の
動きがあります。40年にわたっ
て「嫌煙権運動」を続けてきた
タバコ問題情報センター代表理
事の渡辺文学さん(81)による
と、運動開始当時はほとんどの
公共施設や交通機関はたばこの
規制がありませんでしたが、87
年から鉄道の駅が順次、禁煙化
しました。列車車両の禁煙も進
みました。旅客機も航空各社が
99年以降、全面禁煙にしました。
18年7月に成立した改正健康
増進法は、事務所や飲食店など
多くの人が利用する施設を原則
禁煙としました。 違反者には
罰則があり、学校や病院、行政
機関などの屋内を完全禁煙とす
る規定は19年7月に施行されま
す。より厳しい規制のある受動
喫煙防止条例も、東京都や千葉
市などで制定されました。
渡辺さんは「受動喫煙を何と
かしたいというのが運動当初か
らの願いだった。甘い部分はあ
るが法改正や条例制定ができて
良かった」と話しています。
喫煙者には、値上げも重くの
し掛かります。JTの代表的な
銘柄マイルドセブン(現メビウ
ス)は89年に1箱220円でし
たが、度重なる増税などで現在
は480円となりました。
一方、たばこ大手各社は近年、
加熱式たばこの販売に力を入れ
ています。 「煙の臭いがなく
周囲に迷惑を感じさせ難く健康
リスクを低減させる可能性があ
る」(JT)といい、浸透しつ
つありますが、新たな喫煙者の
獲得につながるかは不透明です。

喫煙率が減っているのに肺ガン

が増えている理由について解説

している動画です。

 
 


 
 
加熱式たばこの浸透に、怒り
心頭。          笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ICUをネットワークでつなぎ、専門医が診療を支援

 
 
 
 
 
 
 
重症患者が入る集中治療室(
ICU)をネットワークでつな
ぎ、遠隔地から専門医が診療を
支援する試みが国内で始まりま
した。診療の質を底上げし医師
の長時間労働の改善にもつなが
るとの期待があり、国も、体制
整備にのり出す方針です。全国
に先駆けて、昨年4月から昭和
大学で実証研究を始めました。
米国で普及する医療機器大手フ
ィリップス社のシステムを日本
貿易振興機構(JETRO)の
支援事業で導入し昭和大学病院
(東京・品川)と同大の江東豊
洲病院を結びます。ICUや救
命救急センターの入院患者約50
人の情報は昭和大学病院の中央
棟の支援センターに集まります。

センターは大嶽浩司・副病院
長が率い、集中治療専門の医師、
看護師、事務職員がスタッフで
す。机上に設置された6枚のモ
ニターに向かい患者さんの状態
をチェックして、必要に応じて
テレビ電話で現場の医師や患者
さんと言葉を交わします。

呼吸数や心拍数などから重症
度をはじき出し、状態の悪い順
に患者さんの情報を表示できま
す。個別のカルテも見ることが
でき、検査結果はグラフで表し、
一目で変化がわかります。ベッ
ド前のカメラをズームアップさ
せれば、傷の具合や呼吸による
胸の動きも見て取れます。

「ICUの中でも患者の状態
は様々。人の目を増やすことで
診療レベルの底上げにつながる」
と集中治療科の小谷透・診療科
長は言っています。診療方針を
決める責任は現場で患者さんを
診ている医師が担います。「現
場が何に困っているかをカルテ
などから読み取り、納得できる
選択肢を示していくことが大切」
とも小谷透・診療科長は言って
います。

厚労省の2017年の調査による
と、国内のICUは712施設
に計6298床です。このほか、心
不全や脳卒中に特化した集中治
療室もあります。大手術を受け
た後に入る例が多く、体の状態
が悪くなりやすい高齢患者さん
の増加で需要はさらに高まりそ
うです。一方、日本集中治療医
学会の専門医は約1600人です。
ICUに専従する専門医は一部
で、夜間休日を中心に専門外の
医師がカバーする施設は少なく
ありません。手術した患者を外
科医が引き続きICUで診るこ
とも多く、長時間労働の原因に
もなっています。

遠隔ICUは、専門医不足の
解決策の一つになりうると期待
されています。厚労省は数カ所
をめどに整備する方針で、来年
度の当初予算案に5億円盛り込
みました。日本集中治療医学会
はこれに先立ち遠隔ICUの委
員会をつくり、患者情報の取り
扱いやシステムの基準などを定
める指針を今年度内にもまとめ
る予定です。

委員長を務める横浜市立大学
付属病院集中治療部の高木俊介
部長は「パイロットを支える管
制塔のような役割として普及す
る可能性がある」と指摘してい
ます。一方、課題として「支援
センターと現場の医療従事者と
の人間関係や責任分担、院外に
個人情報を出す点」を挙げてい
ます。高木さんのグループも横
浜市と来年度の導入に向けて準
備を進めます。支援センターを
院内に設け、市内の3病院とつ
なぐ計画ということです。導入
費を抑えるため、重症度をリア
ルタイムに評価する手法も独自
に開発中です。「コストをどこ
まで抑えられるかも普及の重要
なポイント」と見ています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
不朽の名作の普及を目指す。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
たばこを吸う人の割合が減り
続けていて、平成が、始まった
1989年には男女合計で36%でし
たが、2018年には半分になった
ということです。 全国たばこ
喫煙者率調査を、実施している
日本たばこ産業(JT)は、「
健康志向の高まりや、高齢化、
喫煙規制の強化、増税を主因と
する値上げなどが要因」と分析
していますが、健康志向の高ま
りも、元を正せば、肺ガンや、
喉頭ガン、咽頭ガンでの死亡率
が高まるという事実や、COPD(
慢性閉塞性呼吸器疾患)で禁煙
しても肺機能は元に戻らないと
いう病気の危機意識に端を発し
ていると考えられます。COPDは、
感染症により、どんどん肺機能
低下を余儀なくされるという点
も問題視されたのだと思います。
重症患者が入る集中治療室(
ICU)をネットワークでつな
ぎ、遠隔地から専門医が診療を
支援する試みが国内で始まった
のは、喜ばしい事です。机上に
設置された6枚のモニターに向
かい患者さんの状態をチェック
して、必要に応じてテレビ電話
で現場の医師や患者さんと言葉
を交わし、呼吸数や心拍数など
から重症度をはじき出し、状態
の悪い順に、患者さんの情報を
表示できるということで、個別
のカルテも見ることができ検査
結果はグラフで表し一目で変化
が分かるなんて驚異的と言えま
しょう。ベッド前のカメラをズ
ームアップさせれば、傷の具合
や呼吸による胸の動きも見て取
れるということですから、遠隔
診療もここまで進化したかと、
驚天動地の心境です。

遠隔地の会社の沿革を調べる。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント