最新号より200号前のメルマガ

2014-02-08 23:47:58

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.331 平成21年4月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1)  RNA干渉を用いたガンの遺伝子治療
2) 再生医療の研究と国の指針の問題点

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

 
 
1】 を用いたガンの遺伝子治療

ヒトにおいて、腫瘍細胞に入り込んで
ガン(ガン)を引き起こす毒性蛋白
(たんぱく)質の産生を阻害する遺伝子
操作療法の使用に初めて成功した研究が
報告されました。RNA干渉(RNAi)として
知られるこの遺伝子操作療法は、RNA
干渉の過程で二本鎖RNAを合わせて
いわゆる“短い二本鎖RNA”(siRNA)
を形成し、それを細胞内に導入します。
細胞内に入ったsiRNAは、特定の蛋白質
生成に通常用いられるメッセンジャー
RNA(mRNA)を分解し、その遺伝子発現
を抑制します。この発見は2006年に
ノーベル賞を受賞しましたが、研究
には線虫が用いられていました。

米カリフォルニア工科大学
(CalTech、パサデナ)化学工学教授
のMark E. Davis氏らは、身体に注入
すると腫瘍まで進み、siRNAsを腫瘍
細胞に導入し、指定されたタスクを
行わせる極小のナノ粒子システムを
考案しました。今回の第1相臨床試験は、
実際のメラノーマ患者さんを対象に
実施されました。

治療後の生検によって、試験は計画
どおりに進んだことが確認されました。
同氏らは、腫瘍に直接的ではなく、
インフルエンザや他の皮下注射と同様
にナノ粒子を患者さんに注射しました。
ナノ粒子は順調に標的となる腫瘍細胞
に向かい、適所のmRNAに付着し、問題
の蛋白質の産生を停止させました。
研究結果は、英科学誌「Nature
(ネイチャー)」オンライン版に3月
21日掲載されました。

Davis氏は「副作用を抑えるには
プロセスの正確さが非常に重要である。
疾患に関与する蛋白質に選択的に
向かうことができ、標的外の影響を
生じることなく、遺伝子レベルで攻撃
して排除したい蛋白質を排除する」と
いっています。同氏らは、同システム
が、多くの異なる遺伝子に到達し、
これまで薬物療法をすり抜けてきた
腫瘍に作用する高度に標的化した選択
的方法になると考えています。

米フォックス・チェイスFox Chase
ガンセンター(フィラデルフィア)の
Gregory Adams氏は「実際に治療に
使用するには改良や最適化が必要な
ことは明らかである」としつつも、
「これらは、基本的に
“この蛋白質を今発現させたくない”
という指示書を細胞に導入する。
これは驚くべきことであり、大きな
可能性を秘めている。また、この
療法は従来の遺伝子療法と異なり
可逆的である」ということです。
別の専門家も「これは、特定の蛋白質
の産生を停止させるためにガンを促進
する遺伝メカニズムに直接干渉する
ものである」と述べています。

ノーベル賞をとったRNA干渉を

分かりやすく解説した動画です。

www.youtube.com/watch?v=Y8SgznqhbNk

 
 
 
 
 
 











認知症のβ-アミロイドは、どうで
しょうか?タンパク質の産生を中止
させれば、これは世界注視の研究
です。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 再生医療の研究と国の指針の問題点

けがや病気で傷んだ組織や臓器を
治す再生医療の応用に向けた研究が
加速しています。広島市で3月18、
19日に開かれた日本再生医療学会
では、様々な細胞に変化できる
iPS細胞(新型万能細胞)や
ES細胞(胚性幹細胞)の基礎研究
と並んで、実際の治療を見すえた
応用研究が次々と報告されました。
一方で、臨床応用に向けた国の審査
を逸脱するケースも発覚するなど、
普及に向けた課題も浮き彫りになり
ました。
「国の指針に抵触するのでは」
「院内の承認は受けている。抵触
などというものではない」3月
19日のシンポジウムで、
人の脂肪に含まれる幹細胞
(脂肪幹細胞)を使った臨床研究
を国の審査を経ずに実施した
名古屋大病院泌尿器科の報告に、
座長から厳しい質問が繰り返され
ました。

前立腺ガンの摘出で慢性尿漏れ
を起こした患者さんに、自分の
脂肪幹細胞を注射して尿道の筋肉
の再生を促すもので、後藤百万
教授によると、2009年1-3
月に70-80歳代の男性計5人
に実施しました。4人の症状が
改善、尿漏れがほぼ止まった患者
さんもいるということです。

同科のグループはラットの研究
を基に、08年9月に医学部倫理
委員会の承認を受けて着手し
ました。他の診療科は国に審査を
申請していることから、研究を
一時停止し、09年8月に申請
したということです。一方で国
には臨床研究の実態は報告せず、
同10月には韓国の国際研究会
でも「世界初の臨床研究」として
発表していました。

厚生労働省研究開発振興課は
「人に対して行った時点で指針に
違反している」と指摘しました。
名古屋大医学部も調査委員会を
設置するとのことです。
後藤教授は
「知らなかったでは済まされない。
認識不足を反省している」
と話しています。

幹細胞で人を治療する臨床
研究は、かつては各研究施設の
倫理委員会の審査だけで行って
いましたが、安全面で不明な点
も多いため、国が「ヒト幹細胞
を用いる臨床研究に関する指針」
を作成しました。06年9月
から施設だけでなく国との
二重審査が義務づけられました。

国の審査では、移植する細胞
に医薬品としても承認される
ほどの安全性を求めているほか、
犬や豚など大型動物の実験を
重視しています。患者さんに
対しては、効果を強調せず、
安全性を最優先する研究である
ことを説明して同意を得るよう
求めています。

研究者の間では「指針が
厳しい」とする意見があるのも
事実です。審査が数か月から
1年以上かかるため、準備が
長引き、安全を確保するための
機器や検査の費用もかさむと
いうことです。

今回の学会でも再生医療の
実現に向けて課題を話し合う
シンポジウムで「指針が安全性
を重視するあまり、臨床応用
や研究で得られた特許などの
知的財産権の対策を遅らせて
いる」とする声が上がりました。

厚労省の専門委員会では現在、
体の組織にある体性幹細胞
に限っていた指針を見直し、
ES細胞やiPS細胞などを
含めた新しい指針づくりを
進めています。同学会前理事長
の中内啓光・東京大教授は、
学会会期中に記者会見し、現行
の審査について「(研究段階で
薬事法レベルの安全性を求める
のは)現実的でない、過剰な
規制」として見直しを求め
ました。

一方、指針作成時の専門委員長
だった中畑龍俊・京都大教授
は「(再生医療の)可能性を
強調し過ぎて、慎重さを欠く
べきではない」と話しています。
指針に法的な拘束力はないが、
「期待が高い分、社会に受け
入れられるには安全性の議論を
重ねることが、むしろ近道だ」
と強調しました。
今回の学会では、体にもと
もと備わっている「体性幹細胞」
を生かした研究が多く紹介され
ました。

名古屋大で問題となった脂肪
幹細胞ですが、骨や血管、筋肉
など幅広く姿を変える能力が
明らかになっています。マウス
やイヌの動物実験で歯周病で
傷んだ歯茎や骨、心筋、肝機能
障害を回復させた例などが報告
されました。安全でたくさん
採取できるので、普及しやすい
材料として注目を集めています。
骨髄に含まれる間葉系幹細胞を
用いた研究はより実用に近付き
ました。自治医大と京都大は、
生体肝移植で移植する肝臓に
つながる血管「門脈」から
幹細胞を注入すると、酵素の
異常な増加を抑えて、移植
した肝臓が良い状態で生着する
ことをラットの研究で示し
ました。年内にも臨床研究を
行う準備に入ります。

国の指針の承認を受けて
いる臨床研究の発表もあり、
東海大は、椎間板ヘルニアなど
の患者さんに幹細胞を移植した
6例の経過を報告しました。

今話題のSTAP細胞に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=oHY0jnb3esg

 
 
 
 












研究が先か、承認が先か、
卵が先か、鶏が先か、水掛論
です。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

RNA干渉を用いた臨床研究の
話は、凄すぎると思いました。
βーアミロイドや神経難病の
原因となっているタンパク質
に生産不可の指令を与えれば、
臨床応用の範囲は広いと考え
ています。しかしそのような
臨床応用の広くできる研究
でも、勇み足をしてしまう
と元も子もありません。国の
指針の承認の規制緩和は
絶対に必要です。たとえば、
上記名古屋大の泌尿器科の
ように、他の国で発表して
しまうと国際競争力が
無くなって他の国でやった
二番煎じの研究が賞を
もらったりすると残念という
ことにもなりかねません。

閑話ばかりでは、緩和しすぎ
てしまいます。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2014-02-07 23:45:54

カテゴリー:ブログ

エベレスト

 
診療マル秘裏話 Vol.231 平成20年5月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1)  乳製品の取りすぎは前立腺ガンになる
2) 右脳マウスの発見

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

 
1】 乳製品の取りすぎは前立腺ガンになる

牛乳やヨーグルトなど乳製品
を多く取る男性は、前立腺ガン
になる危険性が、ほとんど取ら
ない人の約1.5倍になるとの
疫学調査結果を、厚生労働省
研究班(主任研究者・津金昌一郎
(つがね・しょういちろう)
国立ガンセンター予防研究部長)
が4月16日発表しました。

しかし、乳製品は大腸ガンや
他の疾患を予防するとの報告も
あります。研究班の倉橋典絵
(くらはし・のりえ)国立ガン
センター研究員は「一概に摂取
を控えるべきだとは言えない」
として、乳製品の利益と不利益
のバランスを明らかにする
ような調査が必要だと話して
います。

研究班は岩手、秋田、長野
など9府県の45〜74歳の男性約
4万3000人を平均7年半追跡し
ました。この間、329人が前立腺
ガンになりました。

牛乳やチーズ、ヨーグルト
などの摂取頻度を尋ね、1日の
摂取量を推定しました。量に
応じて4グループに分け、前立腺
ガンになる危険性を比較しました。

すると、牛乳で摂取量が最多
のグループ(1日コップ1杯半程度)
は、最少のグループ(ほとんど
飲まない)より危険性が1.53倍
大きいと言う結果がでました。
ヨーグルトや乳製品全体でも、
最多グループの危険性は、最少
グループの1.52-1.63倍でした。

乳製品の危険性について述べている

動画です。

www.youtube.com/watch?v=V7rkWtwqKGk

 
 
 
 
 
 
 














前立腺ガンになるリスクは、
乳製品のニュー製品だった。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
2】 右脳マウスの発見

九州大と自然科学研究機構生理学
研究所(愛知県岡崎市)の共同
研究グループは4月16日、左右の
脳の神経回路がいずれも「右脳」
の性質を持つマウスを発見したと
発表しました。4月17日付の
米科学誌プロスワンに研究内容が
掲載されます。

ヒトの左脳は言語や計算など
論理的思考、右脳は音感や
ひらめきなどの直感的思考を
つかさどるとされていますが、
左右差ができるメカニズムは
分かっていません。九大大学院
の伊藤功(いとう・いさお)
准教授(分子神経生理学)
は「このマウスの脳を詳しく調べ、
どのような遺伝子が脳の左右差
形成に重要な役割を果たすかを
解明できれば、将来のヒトの脳
再生医療に役立つ可能性がある」
と話しています。

脳全体が右脳の性質を持つ
ヒトがいるかどうかについて、
伊藤准教授は「存在する可能性
はあるが、現時点では解明できて
いない」と話しています。

研究グループは、内臓の位置が
左右逆転して生まれた突然変異
マウスを詳しく調べる中で、
神経細胞情報をやりとりする脳内
のシナプスが、左右いずれも右脳
の働きをしていることを見つけ
ました。

“右脳マウス”には子育てを放棄
するそぶりがありますが、脳内
メカニズムと関連があるのか
どうかは不明ということです。

成功脳になる音楽、音声だそうです。

暗示の効果を狙ったものだと私は

考えます。

www.youtube.com/watch?v=FYCKVfGSEfQ

 
 
 
 
 
 
















右脳マウスは、兎ノーマウス。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

大腸ガンや他の疾患を予防する
効果のある乳製品が前立腺ガンの
リスクを高くするということは、
非常に残念な結果と言わざるを
得ません。乳製品を摂った方が
いいのか、悪いのか悩ましい
ところです。右脳マウスという
ものの存在すら私は知りません
でした。内臓逆位は人間でもあり
ますが、右脳人間は可能性として
は薄いかもしれません。しかし
右脳マウスが子育てを放棄する
そぶりのメカニズムは是非解明
して頂きたいものです。

右脳人間は、雨ノー人間かも。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より400号前のメルマガ

2014-02-06 20:51:11

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.131 平成18年6月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1) エイズウイルスRNAを切断する酵素
2) 水仙を韮と間違えると大変

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】エイズウイルスRNAを切断する酵素

エイズウイルス(HIV)の増殖
に必要なリボ核酸(RNA)を切断
する酵素を使い、感染した細胞中
のウイルスを消滅させ、細胞死を
誘導したとの実験結果をタカラ
バイオ(大津市)が5月16日まで
にまとめました。

この酵素はウイルスや感染細胞
以外のRNAも切断するため、生体内
で特定の標的だけを狙う方法など
実用化には課題があるようです。
その点も含めて同社は今後、動物
実験を進めるということです。

同社は、特定の塩基配列を認識
しRNAを切断する酵素を見つけた
として研究を進めており、その内
の1つ、大腸菌の毒素タンパク質
「MazF」で実験しました。

HIVが感染しやすいT細胞という
免疫細胞に、このタンパク質の
遺伝子を組み込み、感染させて
細胞内でタンパク質ができるよう
にしました。これにウイルスを
感染させると2-3週間後にウイルス
と細胞はなくなったということ
です。このタンパクの作用機序と
しては、増殖過程のメッセンジャー
RNAを切断しているということです。

研究結果は8月に東京で開かれる
日本遺伝子治療学会で発表され
ます。

RNAを破壊する酵素は、唾液の中
などに豊富に存在します。ある
病院の先生から「C型肝炎の
ウイルスの血中RNAを測定した結果、
RNAが検出されなかったので、C型
肝炎ではないと診断しました」と
いうお手紙を頂きました。RNAを
破壊する酵素が、自然界に多く
存在するということを先生は、
ご存じなかったものと思われます。
その患者さんの血液で別の方法
でC型肝炎の検査をすると必ず陽性
にでました。遺伝子工学を勉強
した先生なら、RNAと言う物質の
性質を十分分かっているはずなの
ですが、残念です。

DNAとRNAの違いについての動画

です。

www.youtube.com/watch?v=hbYTwFQ3UqU

 
 
 
 









RNAは、もろく壊れやすいので、
これを根拠に診断を立てると、
もろく壊れやすい診断となる
可能性があります。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 水仙を韮と間違えると大変

北海道食品衛生課は5月16日、
北海道美瑛町で、スイセンを
ニラと間違えて食べた女性9人が、
嘔吐(おうと)や頭痛などの
食中毒症状を訴え一時入院した
と発表しました。入院後全員
ほぼ回復しているということ
です。

同課によると5月15日午前6時
半ごろ、美瑛町にある会社の寮
の庭で栽培していたニラの近く
にあったスイセンを、20代から
30代の女性従業員が卵とじ
スープにして食べました。

スイセンは球根の部分以外は
ニラと似ています。スイセン
にはリコリンという腹痛や下痢
などの中毒症状を引き起こす
物質が含まれており、北海道
食品衛生課当局が注意を呼び
かけました。

ニラと水仙が似ていることを示す

動画です。最初から水仙しか写って

いませんが、ニラに見えます。

 
www.youtube.com/watch?v=LIXeGp0QlF0
 
 
 
 
 















水仙は、食品として推薦され
ない植物です。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

RNAは、もろく壊れやすいので、
この実験結果がHIVの治療に応用
することが、もろく壊れやすいと
いう結果に終わらない事を祈って
います。北海道はキタキツネの
エキノコックスを初めとして、
激症型白樺の花粉症、鹿肉の
生肉を食べてE型肝炎になるなど
危険が一杯です。でも食べ物は
美味しいし、とくにタラバ蟹は
最高です。また行ってみたいと
思える魅力的な土地です。でも
水仙の卵とじスープは、
ノーサンキュウです。

タラバガニを食べたらば、笑顔
になる。笑

 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.413

2014-02-05 23:56:08

カテゴリー:女性の美容と健康

菜の花10

写真はアブラナです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:アブラナ)

 
 
 
アブラナの正体

実は、「菜の花」という単独の植物体は

ありません。「菜の花」とはアブラナ科

植物の花の総称で、白菜、キャベツ、

ブロッコリー、小松菜、野沢菜の花も

すべて菜の花と呼びます。 昔から私達

が「菜の花」と呼んできた黄色い花は、

アブラナのことで、油を絞る菜っ葉の

意味でアブラナ(油菜)とも呼ばれます。

切り花として観賞用に栽培される

菜の花と、おひたしなど食用にする

ナバナや油を搾るアブラナは、

それぞれ品種が異なります。愛知県の

渥美半島で観光用に栽培されている

のは、観賞用の菜の花で

黒川寒咲ちりめんや春雷という品種

です。アブラナ(油菜)は、アブラナ科

アブラナ属の二年生植物です。

古くから野菜として、また油を採るため

栽培されてきた作物で、別名として

ナノハナ(菜の花)、ナタネ(菜種は

正式な作物名です)などがあり、

江戸時代には胡菜または蕓薹と

呼ばれていました。実際には

アブラナ属の花はどれも黄色で

似通っていることから、すべて「菜の花」

と呼ばれる傾向があります。植物油の

原料として栽培されているのは

、ほとんどが別種のセイヨウアブラナ

(西洋油菜、学名:B. napus)であり、
在来種のアブラナは野菜として生産され、

開花前に収穫されてしまう事が多い

そうです。全国各地の「菜の花プロジェクト」

では、搾油用のナタネとして、次の

ような種類の無エルシン酸(エルシン酸:

過剰に摂取すると心臓障害等を引き

起こすといわれる脂肪酸)の品種を栽培

しています。いずれも、独立行政法人

農業・生物系特定産業技術研究機構に

おいて開発された品種です。

① キザキノナタネ
東北72号にRaporaを交配して育成

された品種で、育成地(岩手県盛岡市)

における成熟期はやや晩生です。寒害、

雪害抵抗性が強く、多収性(収量が多い)

です。東北地域北部に適す品種です。

青森県や北海道で栽培されています。
② ななしきぶ
盛脂148とオオミナタネを交配して育成

された品種です。温暖地での栽培に

適した特性(熟期が早く、草丈が低く、

病気に強い)を持っています。滋賀県で

栽培されています。
③ キラリボシ
東北地域南部向け品種。無エルシン酸

に加えて、油を絞った後の粕中のグルコ

シノレートが少ない品種です。

グルコシノレートを含むなたね粕を飼料

として家畜へ与えると害になるので、

低グルコシノレートが飼料として適して

います。
④ 菜々みどり
東北地域北部向け品種。油の含量は

キザキノナタネに比べて少ないのですが、

野菜(ナバナ)として食用に利用すること

が可能です。青森県野辺地町では、

野菜用として栽培されています。

菜の花のお浸しのレシピ動画です。

www.youtube.com/watch?v=eFQYx025mUc

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アブラナの歴史

原種は、西アジアから北ヨーロッパの

大麦畑に生えていた雑草で、農耕文化

と共に移動したと考えられています。

漢代の中国に渡ると栽培作物となり

多様な野菜を生むなど、東アジアで古く

から栽培されています。

日本では弥生時代以降から使われて

きたと推測されています。本来は菜、

つまり葉物野菜として利用され、古事記

では吉備の菘菜(あおな)、万葉集では

佐野の茎立(くくたち)として登場し、

花芽についても、延喜式に記されて

います。アブラナは、7世紀末(飛鳥・

白鳳時代)には、あおな、かぶら、をち

と呼ばれ、花芽を食用にする習慣が

ありました。日本書紀には693年

持統天皇が「天下をして桑、梨、かぶら

等を勧め植えしむ」の記載があります。

室町時代の後半に搾油法が考案され、

油は灯火や食用、また油かすは有機

肥料として用いられ、日本人に欠かす

ことのできない作物として全国へ普及

しました。江戸時代になって、植物油

の採油目的として栽培され、その油は

菜種油と呼ばれました。菜種油は、

主に灯油原料として使われ、生活に

密着したものとなりました。そのため、

菜種という言葉は、一般的な植物

(作物)名として定着しました。 愛知県

におけるアブラナづくりの始まりは明らか

ではありませんが、愛知之農業に

「昔、伊勢参宮の道中、尾張、伊勢に

至りて菜の花の多きに眼を楽しめたり」

とあり、江戸中期には尾張部を中心に

本格的な栽培が始められたと思われ

ます。明治中期から大正初期にかけて

は、愛知県では約1万町歩

(1万ヘクタール)の栽培面積があり、

第1期の黄金時代を築きました。

その後、石油、電気の普及により灯火

としての需要は減退しましたが、

昭和5年、農商務省のナタネ増殖奨励

規則により、愛知県においても奨励

品種の設定、種子増殖などの施策を

講じ、昭和10年ころには、第2期の

隆盛期を迎えました。 第二次大戦を

契機に、米・麦の増産体制に入り、

アブラナの栽培面積は終戦時には

約900町歩まで減少しました。戦後は、

食料不足の中で食生活の洋風化が

進み、体位向上のため脂肪摂取量の

増大が力説されました。愛知県に

おいても裏作物として奨励され、

昭和30年ころの作付面積は全国で

2位~3位の約1万7,000町歩となり、

第3期全盛期を迎えました。

しかし、昭和36年の大豆輸入の

自由化、稲の早植化等により、

アブラナ栽培は急速に減少し、

昭和44年には愛知県の統計面積から

消えました。 日本におけるアブラナの

栽培は、昭和31年~32年の26万

ヘクタール、32万トンをピークに、

農産物輸入自由化で国際競争力を

失って急速に減少しました。 アブラナ

栽培衰退の原因として、

①経済性-安い輸入アブラナに押され、

より収益性の高い野菜などへ転換した、

②栽培の手間-機械化の遅れ、農村

労働力の流出、

③中小搾油業者の減少-効率的な

大工場は港へ進出、

④水稲田植えの早期化による二毛作

の減少などが挙げられています。

また、一般にアブラナ属植物の種子

からは油が採取でき、カラシナやカブ

も使われています。丈夫で育てやすく、

広く栽培されたなじみ深い作物でした。

また、菜種畑は明るい黄色が畑を覆う

「菜の花畑」として春の風物詩とされ、

歌や文学作品の題材となってきました

が、明治時代以降はセイヨウアブラナ

に置き換わっています。

 
 
アブラナの雑学

アブラナ科植物は形態的な変異に

富んでいますが、その見た目とは反対

に交雑して雑種が生まれ易いことが

知られています。すなわち、同種だけ

でなく他種の花粉によって結実して

しまうもので、学術的な分類の困難な

品種も多いそうです。これは、固定種

や在来品種を維持するために自家

採種を行っている農家にとって、特に

頭の痛い問題であり、種苗用の種子

生産では交雑を避けるために隔離

栽培(他のアブラナ科植物の花粉で

汚染されないよう、数百メートル以上

離す)が必要ですが、一般の畑では

不可能に近い(小さな島などで例が

ある)ということです。国内の栽培面積

では、北海道が最大で、特に滝川市

が多いことが分かっています。また、

青森県横浜町、次いで、秋田県の

作付けが大きいことも知られています。

千葉県の房総半島南部(館山市、

南房総市、鴨川市など)の栽培は、

統計上大きくはないが、県の花に

なっています。種子の含油量40%、

比重0.9、搾り取った菜種油は食用油、

灯火、潤滑油の原料となっています。

精製したものは「白絞油(しらしめゆ)」

または「水晶油」と呼ばれています。

近年の菜種油は、成分育種が進んで

おり、有害なエルカ酸(エルシン酸)

を含まないエルシン酸フリー品種が

主流です。キャノーラ品種とは

エルシン酸フリー及び

低グルコシノレートの特性を持つ品種

であり、エルシン酸フリーのみの品種

はキャノーラ品種とは呼ばれません。

世界的にセイヨウアブラナ種子の

生産量は年々増加していて、4600万

トンを超え、主要生産国は中華人民

共和国、カナダ、インド、ドイツ、

フランスなど(FAOの2005年の資料

から)です。いずれも遺伝子組み換え

品種の導入が盛んで、特定の除草剤

に耐性をもつものが広く導入されて

います。日本では組換え作物の生産

は行われていません。「油粕」と言えば

「菜種油粕」を指すほど、菜種の絞り粕

はよい肥料にもなっています。成分は

窒素約5%、五酸化リン約2.5%。大豆

と違って飼料にされなかったのは、

エルカ酸(エルシン酸)でなく主に

グルコシノレートを含んでいたため

です。香辛料としては、マスタードと

同様に、種子(菜種)が薬味などに

用いられます。市場では、上記の蕾

の時期の若い芽の部分だけをまとめた

タイプ(花菜:はなな)のほかに、掻き

取った脇芽を平たく袋詰めにした

タイプ(菜花:なばな)が主流となって

おり、後者の産地としては三重県

桑名市長島町の栽培面積が170ha

(2007年現在)と全国一で、「なばな

発祥の地」と呼ばれています。

これは、従来から栽培していた食用

選抜したセイヨウアブラナを、1990年

頃から「三重なばな」の名で販売戦略

を進めたもので、ブランド野菜の成功例

として有名です。アブラナの失敗

しない選び方のポイントは、以下の通り

です。

①つぼみがしまっていて、花が咲いて

ないもの。咲いている物は、鮮度・

栄養価が落ちます。

②茎の切り口が瑞々しく、中まで鮮やか

な緑色のもの。

③中が白っぽくなっていないもの。

調理のポイントは、以下の通りです。

①苦みがあるので、さっとゆでましょう。

②ゆで過ぎるとビタミンCなど水溶性の

ものが流失してしまうので注意が必要

です。芋類以外のビタミンCは加熱にも

弱いので注意が必要です。

③βカロテンは脂溶性なので油で手早く

炒めるなど、油脂と一緒に食べることで

吸収率が上がります。

④花と葉、茎は分けて加熱しましょう。

菜の花は、花や葉は柔らかく茎は硬い

ので分けて調理するようにしましょう。

茎が太いものは、タテ半分に切って

から使うと、火の通りを他の部分と同じ

にできます。熱湯に塩を加え、茎を先

に入れ、後から花と葉の部分を入れ

ます。最後に保存の仕方について

お話します。その日のうちに食べない

ものは、湿らせた新聞紙かキッチン

ペーパーに包んで、冷蔵庫の野菜室

に保管すれば2~3日は日持ちします。

さっとゆでたものをラップにくるんで

冷凍すると長期間保存可能です。

菜の花のパスタのレシピです。

www.youtube.com/watch?v=tFCvGpqV3nA
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アブラナの有効成分

①βカロテン 体内でビタミンAに変化

して粘膜を健康に保つほか、抗酸化

作用もあります。

②ビタミンB1 疲労回復のビタミンと

いわれていて糖質つまり、炭水化物

などをエネルギーに変えるために

必要です。

③ビタミンB2 皮膚のビタミンといわれて

おり皮膚の保護や抵抗力を高めます。

脂肪の代謝にも必要な成分です。

④ビタミンC 緑黄色野菜の中でも

トップクラスで、ピーマン(緑)の100g

あたりのビタミンC含有量が約80mgです。

菜の花はなんと含有量130mgです。

ピーマンの1.5倍以上、ほうれん草の

4倍近く入っています。コラーゲンを

作るのに必要不可欠な成分で、美白

にも効果的です。

⑤鉄 貧血防止に良い成分です。

また筋肉を動かすのにも重要な役目を

担います。

⑥カルシウム イライラを抑え、骨も

丈夫にしてくれます。

⑦カリウム 体内の塩分バランスを保つ

カリウムも豊富で浮腫みの解消にも

つながります。

⑧食物繊維 老廃物を絡み取り便通

を良くしてくれます。

⑨アリルイソチオシアネート(苦み成分)

ガン予防・血栓防止に働きます。

菜の花のナムルのレシピ動画です。

www.youtube.com/watch?v=NtOn_0Veqlw

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アブラナの美肌効果

アブラナは、不溶性の食物繊維が豊富

で、その含有量は野菜の中でも

トップクラスです。不溶性の食物繊維は、

保水性や膨張性にすぐれ、便のカサを

増してくれて、便秘解消に役立ちます。

この不溶性の食物繊維は、腸内の

有害物質を便とともに排泄してくれます。

有害物質排出効果がデトックス効果

そのものです。デトックス効果が有効に

なれば、美肌へと導かれます。

人間の肌細胞では、紫外線を浴びる

ことで、一重項酸素が活性化し、これが

シミやしわの元となってしまいます。

この一重項酸素を消去するβカロチン

の含有量も、アブラナは、野菜の中で

トップクラスです。アブラナは、「アシタバ」

「オクラ」に続いて一重項酸素を消去する

力が、野菜の中で3番目に強いと言われて

います。βカロチンは、必要な分だけ

ビタミンAに変換されるため、ビタミンA

の過剰症を引き起こすことは、ありません。

そして、一番怖い活性酸素といわれて

いるヒドロキシラジカルを退治してくれる

野菜があります。菜の花は、「パプリカ」

「ゴーヤ」についで、3番目にヒドロキシ

ラジカルを退治する力が強いと言われて

います。アリルイソチオシアネート

(苦み成分)も高い抗酸化力を持って

おり、抗酸化ビタミンである、ビタミンC

やビタミンB2やβカロチンと相乗作用を

発揮して、お肌を守る働きがあります。

アブラナ科の中でも、硫黄化合物・

イソチオシアネートのもととなるグルコ

シノレートの含有率がダントツです。

ちなみに、グルコシノレートは、つぼみ

のところにあるから、洗うときには

つぼみを落とさないように注意して

洗いましょう。美容とアンチエイジング

にこれほど効果のある野菜は、他に

ありません。

今回はここまでとさせて頂きます。

菜の花は、何の花?アブラナです。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より350号前のメルマガ

2014-02-04 19:54:47

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.180 平成19年5月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1) 鳥インフルエンザのワクチン
2) 微小ガンの新たな検出方法

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 鳥インフルエンザのワクチン

ウイルスの遺伝子が自然に組み
換わる「遺伝子再集合」という方法
で鳥インフルエンザのワクチンを
作り、カニクイザルの実験で効果を
確かめたという研究結果を北海道大
と滋賀医大が4月30日までにまとめ
ました。医薬品メーカーなどと協力
して、ヒトで安全性を確かめる試験
を進めるということです。

世界で170人以上が死亡している
H5N1型ウイルス用に新しい
ワクチンを作ることができました。
日本では、遺伝子の一部を人為的に
組み換える操作で開発された
ワクチンが国に承認申請され、審査
中ですが、厚生労働省は
「新型インフルエンザ対策の選択肢
が広がる」と話しています。

遺伝子再集合で既に、ワクチンの
候補となるさまざまな種類の
ウイルスを作っており、新たな種類
が流行しても短期間でワクチン開発
に取り組むことができるということ
です。

喜田宏(きだ・ひろし)北海道大
教授(ウイルス学)らがワクチンを
開発しました。
小笠原一誠(おがさわら・かずまさ)
滋賀医大教授(免疫学)らが、
ベトナムで死亡した人から分離した
強毒性のH5N1型ウイルスを使い、
ワクチンの効き目を調べる実験を
しました。

ワクチンを投与していないサル
6匹の鼻の粘膜にウイルスを付着
させると発熱、肺炎になり、感染が
確認されました。

ワクチンを投与し、ウイルスの
感染性を失わせる抗体ができた別の
6匹に、ウイルス感染実験をしても
発熱などの症状は認められません
でした。

喜田教授らは、野生のカモから
分離した弱毒性のH5N2型と
H7N1型をニワトリの受精卵に
同時に注入しました。増殖中に
一部の遺伝子が自然に交換されて
毒性が弱いH5N1型ができ
ました。そのウイルスの感染力を
なくしワクチンを作りました。

H5N1型は人から人へ感染する
よう変異すると新型インフルエンザ
として大きな被害が出る恐れがある
といわれています。ワクチンは対策
の柱の1つです。

アメリカと中国のワクチン制作に関する

動画です。

www.youtube.com/watch?v=alj-sRKbJvw

 
 
 
 
 
 
 



















受精卵でウイルス遺伝子が自然
交換されることはワクチン製造会社
にとって自然に好感がもてるで
しょう。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 微小ガンの新たな検出方法

ガン細胞に取り込まれると光り
続ける蛍光物質を、米国立衛生
研究所と東京大の研究チームが
開発しました。マウス実験では、
従来の検査では見つけにくい
小さなガンでも強い光を発する
ことが確認されました。微小な
ガンを正確に見つける新しい
診断薬の開発につながる可能性が
あるということです。

研究チームは、ガン細胞に取り
込まれると光るスイッチが入り、
スイッチが入っている間は、ガン
細胞の中やガン細胞表面に
とどまる物質の開発に取り組んで
きました。その結果、
(1)ガン細胞に取り込まれると
分解されて光り始め、光ると水に
溶けにくくなって細胞から排出
されにくい
(2)事前にガン細胞が取り込ん
だ酵素で処理されると光り始め、
水にも溶けにくくなる
(3)ガン細胞表面に張り付けた
結合分子と結びつくと光り始め、
結合が長く続く—-
という性質を持つ3種の蛍光物質
を開発しました。いずれも従来の
物質に比べ光が強いということ
です。

研究チームは、マウスの腹部に
多数のガン細胞を植え付け、
これらの蛍光物質を散布して観察
しました。0・8ミリ以上のガン
の9割以上を見つけることができ、
0・1ミリのガンまでとらえる
ことができたということです。

ガンの詳細な画像診断法には、
ガンに集まる性質を持つ造影剤を
使う陽電子放射断層撮影(PET)
などがあります。ただ、PETで
見つかるガンは現在3ミリ程度
までで、解像度には限界があり
ます。

蛍光物質を使えば、微小な変化
もとらえられますが、体の深い
部分にあるガンの場合、蛍光物質
の光は体外から確認することが
できません。

研究チームの小林久隆・米国立
衛生研究所主任研究員は「最近は
内視鏡や腹腔(ふくくう)鏡を
使う検査や手術が主流で、それら
を使って患部に近づけば、ガンか
否かを正確に確認できるだろう。
蛍光物質は眼科の検査で使われて
いるものに近いので、新たな検査
技術への活用も可能。5年程度で
の実用化を目指したい」と話して
います。

この研究のその後の成果と問題点

に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=NKaOfIIO6Fc

 
 
 
 














体の深いところにあるガンは、
PET(ペット)の犬しかかぎ分け
られないということでしょうか?
笑。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

複数のウイルスを受精卵に同時
に注入することで弱毒性のH5N1型
のウイルスを作るということは
画期的な手法であると思います。
内視鏡や腹腔鏡で幹細胞に近づく
ことが前提の蛍光物質による
診断法も微小ガンの検出に結び
つくことを祈っています。蛍光
物質自体の人体への非有害性だけ
確認できれば、すぐにでも臨床
応用できる方法ではないでしょう
か?
肺尖部の乳ガンの転移をPETで
検出された先生も実際おられる
ようです。体の奥深いところは、
まだまだPETは有用であると言え
るでしょう。

林松の中にある臨床病院で輪唱
が行われた。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より450号前のメルマガ

2014-02-03 23:23:58

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.80 平成17年6月16日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1) シェーグレン症候群の診断法
2) 人を信用させるホルモン

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
1】シェーグレン症候群の診断法

金沢医科大の友杉直久
(ともすぎ・なおひさ)助教授
(腎臓内科)らの研究グループ
が1日までに、わずか1滴の涙に
含まれるタンパク質の質量や
濃度を精密に分析する方法で、
これまで診断が難しかった自己
免疫疾患の「シェーグレン症候群」
の判定に成功しました。

友杉助教授によると、
タンパク質の分子レベルの解析
だけで疾患を特定したのは世界
で初めてということです。
生体内タンパク質の解析
(プロテオミクス)は医薬開発
の最先端分野です。同助教授は
「今後は尿や唾液(だえき)、
血液などの分析から、あらゆる
病気の全容解明につなげたい」
と述べています。

論文は6月13日付の米科学
専門誌「ジャーナル・オブ・
プロテオーム・リサーチ」に
掲載されます。

シェーグレン症候群という
病気は、涙腺が破壊され、目が
乾いたり、唾液が出なくなったり
する病気で、10万人に30人の
割合で発症すると言われています。
「ドライアイ」などの眼病と判別
しづらく、潜在的にはその6、7倍
の患者がいるとされています。
従来その正確な診断には涙腺や
唾液腺の組織を摘出する検査
(生検)が必要でした。

友杉助教授らは、ノーベル
化学賞受賞の田中耕一
(たなか・こういち)さんが発明
したタンパク質の分析手法を応用
し、約90人を対象に涙を解析し
ました。その結果、同症候群患者
さんの場合、無数にあるタンパク
質の中から捕捉できた56種類の
うちの10種類で、質量や濃度が、
健康な人や他の眼病患者さんより
極端に多かったり、少なかったり
しているのが確認されました。

友杉助教授は「この技術で病気
の発生から進行までを網羅的に
把握できるようになる。早期発見
や予防医学に役立てたい」
と話しています。田中耕一さんが
発明したタンパク質の分析手法は
世界中の医師がその分析結果を
もって特許を申請していると言わ
れています。アメリカでは、治療
法の特許権をある病院が主張して、
他の病院がその治療を行うことで
特許料を支払わなければならない
という事例がたくさんでて医事
紛争を加速させている側面がある
ようです。命にかかわることでは
特許を設定しないでほしいと思い
ます。

シェーグレン症候群についての

分かりやすい動画です。

www.youtube.com/watch?v=eO2Gdpp3aeo
 
 
 
 
 
 








タンパク質の解析方法が淡白に
ならないよう願いたいものです。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】人を信用させるホルモン

鼻に噴霧すると、人に対して
抱く信頼感を強める働きがある
物質を特定したと、
スイス・チューリヒ大の
エルンスト・フェール教授らの
チームが6月2日付の英科学誌
ネイチャーに発表しました。

この物質は、人体でつくられる
ホルモンの一種「オキシトシン」
です。他人に対して健全な信頼感
を持てない、ある種の障害の解明
や治療法の開発に役立つと期待
される一方、人の精神や行動を
操作できる可能性もあるため、
悪用を懸念する声も出そうです。

オキシトシンは脳の視床下部
などでつくられ、母乳を分泌させ
たり、出産時に子宮を収縮させ
たりする働きがあります。その
ため射乳ホルモンと言われて
います。動物では親子やつがいの
きずな作りに重要と分かっていた
ため、チームは「人では信頼感に
関係しているのでは」という仮説
を立て、損をする可能性もある
投資ゲームの参加者に
オキシトシンを与え、行動に
どんな変化が出るかを調べました。

投資家が受託人にどの程度の
資金を預けるかによって信頼の
強さを評価したところ、
オキシトシンの噴霧を受けた29人
は、偽薬を与えられた29人に比べ、
より高額を預ける傾向があり
ました。一方、受託人を
コンピューターに置き換えた場合
は、預ける額に差はありません
でした。

この結果から、チームは「単に
リスクを冒しやすくするのでは
なく、人への信頼感を強める働き
がある」と結論付けました。

ネイチャー誌にコメントを
寄せた専門家は、考え得る悪用例
として、選挙の候補者の演説中に
聴衆にオキシトシンを噴霧すること
などを挙げたましたが、研究の
重要性には変わりないことを強調
しました。

オキシトシンがペットを飼うことで

分泌されることが分かりました。

オキシトシンが分泌されることで

人の健康にいい影響を与えるそう

です。

www.youtube.com/watch?v=P59jrDITUuA

 
 
 
 
 









詐欺師が欲しがるホルモンと
なってしまうかもしれません。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

島津製作所の田中耕一さんが開発
したたんぱく質の解析方法はこれ
からの医学の根幹を担う可能性を
秘めています。改めてノーベル賞の
研究の偉大さを認識させられました。
また人を信用させるホルモン
オキシトシンは悪用を避けて人を
信じられなくなった患者さんの治療
に使うようお願いしたいと思います。
医大の偉大さ。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-02-02 22:26:10

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.430 平成24年2月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1) ビフィズス菌を使って抗ガン剤の副作用を大幅に抑える新薬
2) 精子が受精で、卵子との遭遇に必要なタンパク質を作る酵素

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 ビフィズス菌を使って抗ガン剤の副作用を大幅に抑える新薬

官民共同投資ファンドの産業
革新機構が出資し信州大医学部
教授らが設立したバイオ新興企業
「アネロファーマ・サイエンス」
(東京・中央区)が、ビフィズス
菌を使って抗ガン剤の副作用を
大幅に抑える新薬を開発しました。

動物実験で効果を確認済みで、
3月にも米国で臨床試験を始め
ます。3年半程度をかけて新薬を
ガン患者さん60人に投与し、
人体への有効性や安全性を確認
します。

この新薬は、薬効を患部に効果
的に届けるドラッグデリバリー
システム(DDS)という技術を
活用します。ビフィズス菌が
低酸素状態を好む点と、ガンの
患部が低酸素状態になっている点
に着目しました。

治療の対象は胃ガンなどの固形
ガンで、

〈1〉ガン患者に新薬を静脈注射
する
〈2〉ビフィズス菌の作用で新薬
がガン患部に集積する
〈3〉新薬と組み合わせて初めて
抗ガン作用を発揮する
抗ガン剤を口から飲む
(経口摂取)
〈4〉ガン患部のみで抗ガン作用
を発揮するというプロセス
を経て副作用を大幅に抑え
ることが可能となるということ
です。

一般的な抗ガン剤の副作用を抑える

方法についての動画です。

www.youtube.com/watch?v=PGT4a3IR7bk

 
 
 
 






幹部が患部を抑えた。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】精子が受精で、卵子との遭遇に必要なタンパク質を作る酵素

 
精子が卵管を通り、受精のため
に卵子と出会うのに必要な
タンパク質を作る酵素を、大阪大
のチームがマウスで突き止め、
2月20日付の米科学アカデミー
紀要電子版に掲載されました。

伊川正人(いかわ・まさひと)
大阪大准教授は「人間の不妊は
原因不明なことが多いが、この
酵素が異常となっている可能性が
ある。治療や診断薬を開発できる
かもしれない」と話しています。

チームの徳弘圭造(とくひろ・
けいぞう)大阪大特任研究員らは、
精子のもととなる精細胞で働き、
他のタンパク質の立体構造を作る
酵素「PDILT」に着目し
ました。遺伝子操作でこの酵素を
持たないマウスを作製したところ、
精子が他の細胞とくっつくのに
必要なタンパク質「ADAM3」
ができなくなりました。

このマウスは正常に交尾し、
精子の見た目や運動性に異常は
ありませんでした。しかし精子は
雌の卵管を通れず、4匹の雄を
計31回交尾させても一度も妊娠
しませんでした。通常のマウスの
妊娠率は90%以上です。卵管の
卵子付近に精子を直接注入すると
妊娠しました。精子が卵管の壁に
くっつけないため通れなくなった
と推測されています。

PDILTの働きを抑える薬が
できれば、人口爆発が問題と
なっているアフリカや、ペット
などで避妊にも役立つ可能性が
あるということです。

不妊症の治療法に関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=Z17EyvCNh88

 
 
 
 








出会い頭の出逢い。笑

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

抗ガン剤の副作用を効果的に
抑える方法としてビフィズス菌を
使用したのは、眼の付け所がいい
と言わざるを得ません。特に人体
に悪い影響をあたえるものでない
と分かっているものをどんどん
利用していって欲しいと思います。
抗ガン剤の副作用の抑制について
は、今研究がホットとなって
いる所だと思いますので、患者
さんの切実な願いを聞いて、より
すぐれた方法が編み出されること
を期待しています。不妊の
メカニズムが完全に解明されれば
不妊症に悩む夫婦にとって大きな
福音となるでしょう。また
アフリカの人口爆発やペットの
避妊についても進展がみられれば、
素晴らしいことだと思います。

親展の手紙から交際に進展
した。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-02-01 22:29:41

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.330 平成21年4月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
目次
1)  歯茎の再生実験成功
2) 耐性アシネトバクター菌

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

本日はエプリルフールですが、メルマガの内容はうそでは
ありません。

1】 歯茎の再生実験成功

歯ぐきが細菌によって溶ける
歯周病について、患者さんの
骨髄液から骨や筋肉のもとに
なる幹細胞を採取して培養後に
患部へ移植し、歯ぐきを再生
させることに広島大の研究
グループが成功しました。患者
さんを対象にした臨床研究で、
移植をした患部は4-8ミリ
ほど歯ぐきが回復しました。
細胞培養技術の向上などで再生
効果を高め、3年以内に厚生
労働省へ先進医療を申請し、
実用化を目指すとのことです。

広大の栗原英見教授(歯周病
学)と広大発祥のベンチャー
「ツーセル」(広島市、
辻紘一郎社長)の臨床研究で、
3月18日から広島市である
日本再生医療学会で成果を発表
します。

30-65歳の歯周病患者さんの
男女11人から骨髄液を採取
しました。この中に含まれる
間葉系幹細胞を培養・増殖させ、
医療用コラーゲンと混ぜて
歯周病患部へ注入しました。
11人のうち、転居などで経過
を追跡できなかった3人を除く
8人中6人で、歯ぐきの回復や、
歯周病で生じた歯と歯ぐきの間
のすき間(歯周ポケット)が
小さくなりました。移植した
幹細胞が歯周組織となったり、
もともとあった細胞の増殖を
促す物質を出して自力での組織
再生を後押ししたものとみられ
ます。

歯周病患者さんは軽症者も
含めると国内に約3700万人
いるとされます。今回の臨床
研究は軽症者を対象としました
が、今後、中・重症者でも効果
が出るよう、採取した細胞から
ある程度組織を作成したうえで
移植するなどの方法で臨床研究
を重ねるそうです。

栗原教授は「治療へ向けた
基本的なスキーム(計画)は
出来上がった。これを進化させ
てさらに効果を高め、多くの人
に使える治療法を確立させたい」
と話しています。

歯周病の治療法ぺリオドに関する

動画です。

www.youtube.com/watch?v=VYYj2pcqQpk
 
 
 
 
 
 





老化は歯からは定説です。
は?と言わないで。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 耐性アシネトバクター菌

ほとんどの抗菌薬が効かない
多剤耐性のアシネトバクター菌
のうち、日本国内では感染例が
ないとみられる特に強いタイプ
のものが愛知医科大病院
(愛知県長久手町)に搬送され
た県内の男性会社員(59)
から検出されていたことが3月
20日、分かりました。

アシネトバクター菌は水回り
や土壌などの自然界のほか、
人間の皮膚などにも広く存在し
ます。免疫力が低下した人が
感染すると肺炎や敗血症を
起こし、死亡することもあり
ます。岡大病院(福岡市)で
昨年1月、入院患者23人が
感染した例があります。

愛知医科大病院の三鴨広繁
(みかも・ひろしげ)教授に
よると、男性は2月初旬、
アラブ首長国連邦(UAE)へ
の出張中に事故で大腿
(だいたい)部を切断され
ました。緊急治療を受けた後、
同月下旬に帰国しました。

切断部が感染症にかかって
おり、同病院の検査で未確認の
アシネトバクター菌に感染して
いたことが判明しました。
強い抗生物質を投与しましたが
効果がなく、別の細菌
「メチシリン耐性黄色
ブドウ球菌(MRSA)」の
治療薬で改善、症状も快方に
向かいました。ほかの患者さん
や職員の感染は確認されて
いないということです。

三鴨教授は「このタイプの菌
が国内に存在していても
おかしくない。各病院とも感染
対策を取ることが重要だ」と
指摘しています。

アシネトバクターの多剤耐性菌に

関する動画です。

www.youtube.com/watch?v=h7feMph-Fdo
 
 
 
 
 
 
 










耐性が、大勢となって欲しく
ないものです。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

歯の歯周病の患者さんが3700
万人もいるとは知りませんでし
た。皆さんこまめに歯磨きを
して歯周病を予防しましょう。
歯周病は夜寝てる間に進行する
ことが多いようです。少なく
とも夜寝る前と起床時の歯磨き
をお勧めします。耐性菌は、
適切な抗生物質の使い方で
減らすことができます。耐性菌
を作らないための唯一の方法は、
点滴加療で作用機序の違う2剤
以上の抗生物質を大量に使い
徹底的に細菌を死滅させること
です。しかし、この方法でも
結核菌や、非定型抗酸菌症や
上記のアシネトバクター菌、
MRSAや耐性腸球菌、セラチア菌
や耐性マイコプラズマや
多剤耐性緑膿菌を抑えることは
できませんので、内服薬の抗生
剤を使う場合で、呼吸器、
泌尿器症状、心臓の症状が
収まらない場合は、レントゲン
を撮ったり、聴診を入念に
したり、CVA叩打痛を確認の上、
各種培養を行いましょう。簡単
な診察で熱源をある程度推測し、
万が一胸に影がある場合は、
陰影に応じて専門の病院に紹介
しましょう。

抗生物質の使い方を後世に
伝える。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント