最近の号外Vol.1248メルマガ

2019-06-11 05:19:37

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話    号外Vol.1248 平成30年8月7日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)運転中の高齢者が連続する赤信号に怒り感じる
2)肥満により前立腺ガンが進行するメカニズムを解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 運転中の高齢者が連続する赤信号に怒り感じる

 
 
 
 
 
 
 
 
名古屋大学は7月11日、運転
中の高齢者が、連続する赤信号
に怒りを感じやすいという結果
を心理実験や脳計測で明らかに
したと発表しました。この研究
は、同大大学院情報学研究科の
川合伸幸准教授(中部大学創発
学術院客員准教授)と中田龍三
郎特任講師らのグループによる
ものです。研究成果は、科学誌
「Japanese Psychological Res
earch」に掲載されました。

近年、あおり運転などの交通ト
ラブルが社会問題となっていま
す。これまでの研究から、自動
車を運転しているときには日常
でのほかの場面より怒りが生じ
やすく、たとえば運転中の不快
な出来事(無理な追い越しにあ
う)は、運転以外の日常生活で
の不快な出来事(列に割り込ま
れる)よりも怒りを感じる割合
は高くなるとの調査結果が報告
されていました。また、怒りを
感じることの多いドライバーの
方が危険運転を行いやすい傾向
があることが示されています。
しかし、これらの様な事後報告
の調査ではなく、実際に運転中
に怒りを感じることを実験的に
示した研究はありませんでした。

今回の研究では、高齢者(65~
74歳:平均70.2歳)と学生(19
~31歳:平均21.7歳)が、行動
実験に協力しました。 大型の
運転シミュレーターで再現した
全長4.0~6.2kmの一般道路を法
定速度でできるだけ早く走行し
てもらいました。

その結果、高齢者は赤信号走行
後に主観的な攻撃度を反映する
怒り行動尺度得点が安静状態よ
りも高くなりましたが、学生に
は変化はなかったそうです。又、
青信号走行後は、高齢者と学生
のいずれも攻撃性得点に変化は
ありませんでした。さらに、赤
信号の停止中と青信号の走行中
に、額より少し上の左右対称な
位置から脳血流に含まれる酸化
ヘモグロビン量(oxy-Hb)を測
定したところ、高齢者は赤信号
で左の酸化ヘモグロビン量が右
側より増加したが、学生は左右
ともにほとんど変化がなかった
ということです。

これまでの研究から、左前頭葉
の活動が右前頭葉より活性化す
るのは、怒り(攻撃性)を反映
することが示されていましたが、
今回の研究により、「高齢者は
赤信号で連続して停止しなけれ
ばならないと怒りを感じる」と
いうことが明らかになりました。
また、高齢者は赤信号後の次の
黄色信号でも前頭葉は左の活動
が高いままで、怒りを持続して
いることが示されたということ
です。実験前に、高齢者に対し
て前頭葉の実行機能を評価する
検査をしたところ、赤信号での
酸化ヘモグロビンの変化量や、
怒り行動尺度得点と相関があり
ました。この結果は、実行機能
が弱い高齢者ほど赤信号でヘモ
グロビン値が高くなり、さらに
攻撃性得点も高くなるという事
を示しており前頭葉の実行機能
が弱いほど怒りやすい事が判明
したとしています。

現在の日本では、高齢者の交通
事故が増加しています。 この
研究は、イライラする様な交通
状況で、特に高齢者が怒りやす
いことを初めて示したものであ
り、研究グループは、「今後は、
どのようにすれば怒りを抑制で
きるかに係る研究が進むことが
期待される」と述べています。

高齢ドライバーの危険な運転に

ついてのニュース動画です。

 
 


 
 
 
実行機能が実効性を持つ。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 肥満により前立腺ガンが進行するメカニズムを解明

 
 
 
 
 
 
 
 
大阪大学は7月10日、高脂肪
食による肥満によって、前立腺
ガンが、進行するメカニズムを
解明したと発表しました。この
研究は、同大大学院医学系研究
科の藤田和利講師、野々村祝夫
教授(泌尿器科学)らの研究グ
ループによるものです。 研究
成果は「Clinical Cancer Rese
arch」に掲載されました。

肥満と前立腺ガンとの疫学研究
により、高脂肪食が前立腺ガン
を促進することが知られていま
す。しかし、メカニズムに関し
ては、免疫不全マウスを用いた
研究が主で、炎症・免疫細胞等
のガン微小環境を含めた検討は
なされておらず、ヒトに近いマ
ウスモデルでの検討が必要でし
た。

研究グループは、前立腺ガンを
発症する遺伝子改変マウスに高
脂肪食を投与し免疫細胞の変化
を調べました。その結果、高脂
肪食投与マウスでは、骨髄由来
(免疫)抑制細胞(MDSC)が増
殖し、マクロファージ由来のイ
ンターロイキン6(IL-6)が増
加していることが明らかになっ
たということです。

このマウスに、抗炎症作用を有
するセレコキシブまたは抗IL-6
受容体抗体を投与すると前立腺
ガンの増殖は抑制され、MDSCの
増加も抑制されました。これに
より、高脂肪食による肥満が前
立腺ガン増殖をきたすメカニズ
ムは、マクロファージ由来のIL
-6を介した、前立腺ガンの増殖
促進と、ガン促進作用のあるMD
SCの増加によるものであること
が判明したとしています。また
これらの現象は、肥満の前立腺
ガン患者さんでも確認したとい
うことです。

今回の研究成果により、これま
でにヒトでの前立腺ガンに対し
て大規模臨床研究で効果がなか
ったとされるセレコキシブや、
リウマチの治療薬として使われ
ている抗IL-6受容体抗体が、一
部の前立腺ガン患者さんに有用
である可能性があるということ
です。 また、高脂肪食および
肥満をおこす生活習慣の改善が
前立腺ガンの発症予防および治
療に役立つ可能性があると研究
グループは述べています。

免疫力とマクロファージについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
 
有用であることを患者さんに
ゆうようです。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
赤信号が続く時、紅葉マーク
の車については注意を払う必要
がありそうです。バスの後につ
いて走ると信号が青になりやす
いので、交通事故に巻き込まれ
る確率が下がるのではないかと
私は、考えています。バスの後
についていても、盛んに前方を
窺い、チャンスがあったらバス
の前に出ようとする車を見かけ
ます。このような車を運転する
人は、高齢者か、前頭葉の実行
機能が弱い人と推測されます。
高脂肪食による肥満によって、
前立腺ガンが、進行するメカニ
ズムを解明したのは偉大な業績
です。高脂肪食投与マウスでは、
骨髄由来(免疫)抑制細胞(MD
SC)が増殖し、マクロファージ
由来のインターロイキン6(IL
-6)が増加していることが明ら
かになったということですから、
いかに、前立腺ガンを発症する
遺伝子改変マウスを対象とする
実験とは言えインターロイキン
6の関与は間違いなくありこれ
を阻害するセレコキシブや、リ
ウマチの治療薬として使われて
いる抗IL-6受容体抗体が有用で
ある可能性が高くなったことは、
注目に値します。

造花が増加する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1247メルマガ

2019-06-09 22:13:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1247 平成30年8月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)幼い子どもの発熱の対処と医療機関受診の目安
2)大人の鼻血週に複数回出血大量出血は受診必要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 幼い子どもの発熱の対処と医療機関受診の目安

 
 
 
 
 
 
 
幼い子どもには、熱がいった
ん下がっても、また上がるとい
う繰り返しが、多いようです。
病気への抵抗力が弱いだけでは
なく、保育所や幼稚園に通い始
めるなど慣れない環境に体力を
消耗し、熱を出すこともあるよ
うです。きららこどもクリニッ
ク(大阪市)の川尻三枝院長に
聞きました。子どもの体温は、
大人よりも高めで、体温の調節
もうまくできません。室温が高
い保育所や幼稚園に通い始める
等、環境の変化によっても体温
が上がる場合があります。川尻
院長は「子どもの体温が37度を
超えると心配されるお母さんが
少なくありませんが、まず普段
からわが子の平熱を知っておく
ことです」と強調しています。

体温は1日のうちでも変動し、
夕方にかけて高くなります。1
日に数回、決まった時間に体温
を測るようにしておけば子ども
の平熱が分かります。病気によ
る発熱かどうかも判断しやすく
なるということです。

子どもの発熱で多いのは細菌
やウイルスの感染症によるもの
です。中でも、夏風邪や突発性
発疹症、インフルエンザ、プー
ル熱(咽頭結膜熱)は高熱が続
きます。発熱は細菌などの侵入
から体を守る防御免疫反応です
が、幼い子どもの場合その防御
反応が活発で高熱が出やすいと
されています。

ただ、一度熱が下がっても、
防御システムが未熟なため、再
び細菌などの動きが活発になり
熱が上がってしまいます。こう
して完治まで上がったり下がっ
たりを繰り返しながら、徐々に
平熱へと落ち着いていくのが子
どもの発熱の特徴でもあります。
熱がある場合、気になるのが、
受診のタイミングです。「平熱
より1度ほど高くても発熱以外
の症状がなく、食欲があり機嫌
良く遊んでいるようなら無理に
解熱剤などは飲ませず1~2日
は様子を見ても大丈夫です」と
川尻院長は言っています。

しかし、熱が38.5度以上ある
場合や嘔吐(おうと)、下痢、
長引くせきなどの症状を伴って
いる場合、ぐったりしている、
機嫌が悪い、泣きやまないなど
「いつもと様子が違うと感じる
なら迷わず受診してほしい」と
川尻院長は注意を促しています。

 
発熱時の対処法について解説し

ている動画です。

 
 
 


 
 
 
実際に熱を出した時に実践する

具体的方法について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
中尉が下士官に注意した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 大人の鼻血週に複数回出血大量出血は受診必要

 
 
 
 
 
 
 
鼻血は子どもに多く大人にな
るとあまり出なくなります。大
人になってから大量に出血し、
週に何度も繰り返す場合には、
注意が必要です。東京大学医学
部耳鼻咽喉科教室(東京都文京
区)の近藤健二准教授に、鼻血
の原因や対処法などについて聞
きました。

鼻の穴は左右の空間が仕切り
の壁(鼻中隔)で分けられてい
ます。鼻の穴から2センチほど
奥の鼻中隔粘膜に「キーゼルバ
ッハ部位」と呼ばれる、血管が
集中した箇所があります。鼻の
入り口から近く刺激に弱く乾燥
しがちなため出血しやすいとさ
れています。

「特に子どもが鼻をいじった
り、強くはなをかんだりすると
出血することが多く、毎日のよ
うに鼻血を出す子もいますが、
少量なら心配ありません」と近
藤准教授は言っています。チョ
コレートなどの食べ過ぎによる
鼻血には医学的な根拠は無く、
興奮して血圧が上がっただけで
鼻血が出ることもないという事
です。

ティッシュを鼻に詰める処置
は、取り出すときに、傷をふさ
いでいた血のりが取れて、再び
出血しやすいため避けた方がい
いそうです。鼻血が出たら、軽
く顎を引いて鼻を両側からつま
み、5~10分間圧迫して止血
します。このとき、口に流れ込
んだ血液は吐き出しましょう。

「上を向いて鼻をつまむと、
血液を飲み込んでしまいます。
血液自体に害はありませんが、
大量に胃に入って刺激されると
嘔吐(おうと)することがあり
ます。高齢者の場合は、固まっ
た血液が喉に詰まる恐れもあり
ます」と近藤准教授は話してい
ます。子どものキーゼルバッハ
部位からの出血は、ほとんどが
治療不要ですが、大人の場合は
動脈性の出血の可能性もありま
す。その場合は、出血部位を内
視鏡で確認し、最小限の範囲を
電気メスで焼く治療を行うこと
もあります。

高血圧や糖尿病等の生活習慣
病による動脈硬化がある人は、
特に注意が必要です。「鼻の奥
の太い血管がもろくなって切れ
ると大量出血し、救急搬送され
ることになります。一度出血が
止まっても、再出血する恐れが
あるので医療機関の受診が必要
です」と近藤准教授は注意喚起
しています。

血が止まりにくい薬を飲んで
いると、複数の箇所から出血す
ることがあります。 遺伝的に
血管が弱いオスラー病や血管腫、
悪性腫瘍で鼻血が起こることも
あります。「大人で鼻血が週に
何度も出たり、大量に出たりす
る場合は、耳鼻科を受診して下
さい。冬場は鼻の粘膜が乾燥し
てひび割れを起こし、出血する
こともあるので加湿も重要です」
と、近藤准教授はアドバイスし
ています。

大人の鼻血について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
本を読んだ感想は、無味乾燥
なものだった。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

幼い子どもには、熱がいった
ん下がっても、また上がるとい
う繰り返しが、多いのは残念な
ことです。 私のクリニックの
外来でも過去、そうしたお子様
は、たくさんいらっしゃいまし
た。大体、親御さんは、入院の
設備のある病院を希望されるの
で、紹介状(情報提供書)を持
って、帰宅されます。入院設備
のある、大病院では、子どもの
受け入れが悪く、熱が高いだけ
では、入院させてもらえません。
熱がある場合、気になるのが、
受診のタイミングです。 平熱
より1度ほど高くても発熱以外
の症状がなく、食欲があり機嫌
良く遊んでいるようなら無理に
解熱剤などは飲ませず1~2日
は様子を見ても大丈夫という事
は頭の片隅に置いておいた方が
良さそうです。
鼻血は子どもに多く大人にな
るとあまり出なくなります。大
人になってから大量に出血し、
週に何度も繰り返す場合には、
注意が必要ということは、重要
なことです。大人の鼻出血につ
いては、動脈硬化性の生活習慣
病を持病として持っている場合
は、気を付けるべきですし、抗
血小板剤や、抗凝固剤のような、
血液サラサラの薬を内服してい
る場合も、止血しにくいので、
十分注意が必要です。遺伝的に
血管が弱いオスラー病や血管腫、
悪性腫瘍で鼻血が起こる場合も
あるので、上記注意が必要とさ
れる場合は、耳鼻咽喉科の医療
機関受診が望ましいと考えられ
ます。鼻血だから、問題ないと
侮るのは、止めた方がよさそう
です。

血管に欠陥がある病気は注意
が必要。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1246メルマガ

2019-06-08 21:51:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1246 平成30年8月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)認知症への進行防止に、生活習慣病改善が重要
2)左心不全に伴う肺高血圧症発症分子メカニズム解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 認知症への進行防止に、生活習慣病改善が重要

 
 
 
 
 
 
 
 
認知症の前段階とされる「軽
度認知障害(MCI) 」から認知
症に進行するのを防ぐには高血
圧や糖尿病などの生活習慣病の
改善が重要で、その効果は女性
で顕著に出る可能性があるとの
研究結果を東京大の岩田淳講師
(神経内科学)らのチームがま
とめ、7月12日付の国際専門誌
電子版に発表しました。

岩田講師は「これまでに日本
人を対象とした大規模な研究は
行われていなかった。血圧など
の異常を早期発見し、放置しな
いことが大切だ」と話していま
す。

調査は、日常生活には大きな
支障はありませんが、記憶力等
の認知機能が、低下するMCI と
診断された60~80 代の男女234
人を対象に、健康状態を追跡し
ました。

認知症予防のための6つの生活

習慣について解説している動画

です。

 
 


 
 
 
女性を役所が助成する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 左心不全に伴う肺高血圧症発症分子メカニズム解明

 
 
 
 
 
 
 
 
東北大学は7月10日、左心不
全に伴う肺高血圧症発症におけ
る分子メカニズムを解明したと
発表しました。この研究は、同
大大学院医学系研究科循環器内
科学分野の下川宏明教授、佐藤
公雄准教授、砂村慎一郎医師の
研究グループによるものです。
研究成果は、米国科学アカデミ
ーの学会誌である「Proceeding
s of the National Academy of
Sciences of the USA(PNAS)」
(電子版)に掲載されています。

心不全患者さんの一部におい
て、左心房の血圧の上昇が肺に
血液を送り出す動脈(肺動脈系)
に影響し、肺動脈の収縮や肥厚
(リモデリング)が引き起こさ
れ、肺高血圧症の発症に至るこ
とが知られています。この左心
不全に伴う肺高血圧症は心不全
患者の治療と予後に重要な影響
を与えますが、その発症メカニ
ズムについては、未だ完全には
解明されていません。 現状は、
薬剤治療やペースメーカーとい
った植込み型のデバイス治療等
が心不全治療に用いられていま
すが、依然として死亡率が高く、
新規の心不全治療薬の開発が待
ち望まれています。

研究グループは、これまで細
胞の重要な生理機能に関与して
いる蛋白質ローキナーゼ(Rho-
kinase)が、循環器疾患に深く
関与していることを報告してき
ました。今回の研究では、類似
した2つのRho-kinaseであるROC
K1とROCK2の遺伝子破壊マウス
(ノックアウトマウス)におい
て、大動脈をゆるく縛ることで
左心房圧を上昇させた圧負荷心
不全モデルを作成することによ
り、心不全の病態の進行でROCK
1とROCK2が異なる役割を担って
いることを世界で初めて証明し
ました。

さらにその下流で、酸化スト
レス増幅蛋白質シクロフィリン
A(CyPA) が、左心不全に伴う
肺高血圧症発症に深く関わって
いることを解明しました。また、
CyPAを標的とした新規心不全治
療薬の探索を行った結果、生薬
成分であるセラストロールを投
与すると心不全が改善される事
を発見したということです。

今回の研究成果について研究
グループは、「今後、本研究に
基づき、基礎研究から臨床応用
へのトランスレーショナルリサ
ーチを発展させ、新規治療薬の
開発につながることが期待され
る」と述べています。

4年前の肺高血圧症のメカニズムの

解明についてのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
心不全の病態の進行を新興国で
見守る。         笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
認知症の前段階とされる「軽
度認知障害(MCI) 」から認知
症に進行するのを防ぐには高血
圧や糖尿病などの生活習慣病の
改善が重要で、その効果は女性
で顕著に出る可能性があるとの
研究結果を発表したのは素晴ら
しい業績です。 生活習慣病の
改善については、女性の方が、
男性よりも、真面目に取り組む
傾向があるようです。 男性の
場合、一度、生活習慣を決めて
しまうとそれをくつがえしてで
も病気を治そうという意欲が少
ないのかも知れません。何とな
く、外来で患者さんを診ていて
そのような気がしました。当然
女性でも頑固で全く医師の言う
ことを聞かないひともいますの
で、一概にそうだと言えません
がその傾向はある様な気がして
なりません。
左心不全に伴う、肺高血圧症
発症における分子メカニズムを
解明したと発表したのは偉大な
業績です。肺高血圧症について
は、分からない事だらけの病気
であると認識していました。そ
の臨床現場の現状は、薬剤治療
やペースメーカーといった植込
み型のデバイス治療等が心不全
治療に用いられていますが依然
として死亡率が高く、新規の心
不全治療薬の開発が待ち望まれ
ているので、今回の研究結果は、
まさに恵みの雨と言っても過言
ではありません。新規心不全治
療薬の探索を行った結果、生薬
成分であるセラストロールを投
与すると心不全が改善される事
まで発見されているので心不全
治療に、一筋の光が差してきた
気がします。

経口摂取する傾向があるよう
です。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1245メルマガ

2019-06-08 04:34:29

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1245 平成30年8月4日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)iPS 細胞から血小板を大量作製する方法を開発
2)パーキンソン病とALSの遺伝子治療の臨床試験を開始

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 iPS 細胞から血小板を大量作製する方法を開発

 
 
 
 
 
 
 
人のiPS細胞(人工多能性
幹細胞)から、止血作用のある
血液成分の「血小板」を大量に
作製する方法を開発したと京都
大iPS細胞研究所の江藤浩之
教授(血液学)らのチームが、
発表しました。慢性的に不足し
ている輸血用血小板の製造につ
ながると期待されています。論
文は、7月13日、米科学誌セル
電子版に掲載されました。

江藤教授らは4年前、人のi
PS細胞から、血小板を生み出
す「巨核球」という血液細胞を
作ることに成功しましたが、1
回の輸血に必要な1000億個以上
の血小板を得るのは難しかった
ということです。

チームは、血管が分岐し血液
が不規則な流れ(乱流)を起こ
す場所ほど、巨核球が多くの血
小板を生み出すことを発見しま
した。乱流を再現する培養装置
を開発しました。

装置の中で2枚の円形の板を
上下動させ、培養液に乱流を起
こさせます。この装置で巨核球
を培養した結果、約5日間で高
品質な血小板を1000億個以上、
作製できました。この血小板が
正常に機能することも動物実験
で確かめました。江藤教授は「
今後は、いかに低価格で血小板
を製造できるかが課題になる」
と話しています。

iPS 細胞由来の血小板を再生不良

性貧血の患者さんに輸血すると

いう臨床研究を申請したという

動画です。

 
 


 
 
 
際限なく乱流を再現する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 パーキンソン病とALSの遺伝子治療の臨床試験を開始

 
 
 
 
 
 
 
運動障害等を引き起こす難病
「パーキンソン病」や、全身の
筋肉が衰える難病「筋萎縮性側
索硬化症(ALS)」の患者さ
んに、正常な遺伝子を投与する
遺伝子治療の臨床試験(治験)
を、来年にも自治医科大等のチ
ームがそれぞれ始めます。1回
の治療で、長期間、症状改善や
病気の進行を抑えられる可能性
があり、数年後の治療薬の実用
化を目指しています。

遺伝子治療は、人工的に作っ
た正常な遺伝子を患者の細胞に
組み入れ、病気を治療します。
遺伝子を細胞に送り込む「運び
役」として、安全性の高い医療
用ウイルスなどが使われます。

パーキンソン病は脳内で運動
の指令を伝える物質「ドーパミ
ン」が十分に作れなくなり、体
が震えたり動きが鈍くなったり
します。治験では、複数の正常
な遺伝子をウイルスに入れて作
った治療薬を、患者さんの脳に
注入します。 一部の遺伝子を
患者さんの細胞に注入する臨床
研究では、目立った副作用はな
く、運動障害の改善もみられた
ということです。

また、ALSは特定の酵素の
減少が筋肉の萎縮にかかわって
いるとされ、治験ではこの酵素
を作る遺伝子を入れた治療薬を
脊髄周辺に注入します。世界初
の試みですが、マウスでは病気
の進行を抑える効果が確認され
たということです。 いずれの
治療薬も、チームの村松慎一・
自治医科大特命教授らが設立し
たベンチャー「遺伝子治療研究
所」(川崎市)で製造します。
村松氏は「どちらの病気も遺伝
子治療薬はまだなく、なるべく
早く実用化したい」と話してい
ます。

ALSについて解説している動画

です。

 
 


 
パーキンソン病について解説

している動画です。

 
 


 
 
 
清三さんが薬を製造した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
人のiPS細胞(人工多能性
幹細胞)から、止血作用のある
血液成分の「血小板」を大量に
作製する方法を開発したと発表
したのは偉大な業績です。血小
板輸血がいらなくなる時代が来
るかも知れません。血小板とい
うのは、血液を固める細胞成分
です。巨核球という細胞からで
きることは、分かっていました
が輸血レベルの血小板を作る事
は難しいとされてきました。白
血病の治療(抗ガン剤治療)の
支持療法として、白血球が下が
っている時期に、血小板も下が
るので、輸血をしないと、皮下
出血著しく、消化管出血で重篤
な状態になることがあります。
運動障害等を引き起こす難病
「パーキンソン病」や、全身の
筋肉が衰える難病「筋萎縮性側
索硬化症(ALS)」の患者さ
んに、正常な遺伝子を投与する
遺伝子治療の臨床試験(治験)
を、来年にも自治医科大等のチ
ームがそれぞれ始めるというの
は非常に喜ばしいことです。私
の先輩の先生が銀座で、ガンの
遺伝子療法のクリニックを開業
されています。 難病の遺伝子
治療とガンの遺伝子治療が普及
すれば、ガン難民、難病難民も
少しは少なくなるのではないか
と期待しています。ただガンの
遺伝子治療の方は、少し高額に
なるのが玉にきずと言えましょ
う。

不朽の名作を普及させる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1244メルマガ

2019-06-07 01:14:02

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1244 平成30年8月3日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)妊婦が医療機関外来を受診した際の負担が増加
2)オステオポンチン産生性マクロファージを発見し,分化を解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 妊婦が医療機関外来を受診した際の負担が増加

 
 
 
 
 
 
 
今春の診療報酬(医療の公定
価格)改定で、妊婦が医療機関
の外来を受診した際の負担が増
えました。妊婦加算という仕組
みで、病名や診療科にかかわら
ず、通常の基本診療料(初診料
と再診料または外来診療料)に
上乗せされます。

妊婦の支払いは、自己負担3
割の場合、初診で約230円、
再診で約110円増えます。深
夜や休日、診療時間外はさらに
増額されます。いずれも、6歳
未満の乳幼児への加算と同額で
す。

女性が受診すると、問診票で、
「妊娠していますか」と確認さ
れます。妊婦ならば、おなかの
子どもへの安全性を考慮して、
どんな検査をするか、どの薬を
処方するかを、慎重に判断する
必要があるからです。

また、流産や死産につながる
感染症など、妊婦が特に注意す
べき病気もあります。白血球が
増えたり、子宮が大きくなった
りするなどの変化に伴い、診断
が難しくなる病気もあります。

加算は、こうした妊婦の診察
で必要となる医師の特別な配慮
を評価したものです。いわば「
手間賃」です。

加算の背景には、産婦人科を
持たない医療機関や専門外の医
師に、妊婦の診療に対する正し
い知識を深め、積極的に関わっ
てもらう狙いもあるようです。

国立成育医療研究センター(
東京)妊娠と薬情報センター長
で母性内科医の村島温子さんは
「本来は身近な医療機関で問題
なく対応できるケースでも、妊
婦の診療に苦手意識を持つ医師
が、まずは産婦人科に行くよう
に指示したり、必要な薬を処方
せずに症状を悪化させてしまっ
たりすることが少なからずあり
ます」と指摘しています。

医師が診察して、妊婦と判断
した旨を診療録などに記載すれ
ば、加算されます。妊婦自身も、
医師から示された検査や薬が、
自分やおなかの子どもに影響が
ないかどうかを尋ねてみること
が、より安全な医療につながり
ます。

妊婦加算が再開されるという

ニュース動画です。

 
 


 
 
 
鬼才と言われる人が、メモに
記載した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 オステオポンチン産生性マクロファージを発見し,分化を解明

 
 
 
 
 
 
 
慶應義塾大学は7月3日、心筋
梗塞後の組織修復・補強に重要
な免疫細胞「オステオポンチン
産生性マクロファージ」を発見
し、その分化の仕組みを明らか
にしたと発表しました。 この
研究は、同大医学部内科学(循
環器)教室の佐野元昭准教授、
白川公亮助教らの研究グループ
によるものです。 研究成果は、
循環器分野のジャーナル「Circ
ulation」に掲載されました。
心筋梗塞部位には様々な免疫
細胞が集まってきますが、なか
でも、白血球の一種であるマク
ロファージは、破壊された組織
の残骸を貪食し除去した上で、
コラーゲンなどの線維組織素材
の合成を促して組織を修復・補
強する能力があり、創傷治癒の
重要な役割を担っています。

今回、研究グループは、心筋
梗塞後の回復に必須なオステオ
ポンチンを産生する細胞を発見
しました。オステオポンチンは、
さまざまな生体内の生理機能を
調整し活性化させる物質です。
心筋梗塞後に線維芽細胞を活性
化させて心臓の回復を促進する
ほか、マクロファージに対して
は運動機能の促進や、貪食能の
活性化という機能を持っている
ことが知られています。

オステオポンチンが蛍光蛋白
質で標識され、緑色に光る心筋
梗塞モデルマウスを作製し解析
した結果、心筋梗塞後のマウス
では心臓のマクロファージでの
み、オステオポンチンが産生さ
れることが明らかになったとい
うことです。さらに、心筋梗塞
後のマクロファージではガレク
チン-3の発現が上昇し、ガレク
チン-3が高発現した分画におい
てオステオポンチンが産生され
ることを発見しました。 心筋
梗塞後のマクロファージは骨髄
由来であることが知られている
ことから心筋梗塞後に骨髄由来
の細胞がオステオポンチン産生
性のマクロファージへと分化す
るためには、サイトカイン IL-10の刺
激が重要であることが、今回の
研究で判明したとしています。

また、骨髄由来の細胞がIL-1
0 の刺激に応答し、広範囲の遺
伝子発現を活性化する物質「ST
AT3」 のリン酸化レベルを上昇
させ、続いて、ガレクチン-3の
発現も上昇させることで、オス
テオポンチンを産生することも
明らかになりました。この仕組
みは、心筋梗塞後のマウスにST
AT3 阻害剤を投与すると、マク
ロファージのガレクチン-3の発
現が抑制され、オステオポンチ
ンの産生も抑制されたことから
も裏付けられたということです。
また、IL-10 が欠損したマウス
では心筋梗塞後のオステオポン
チンの遺伝子発現は抑制されま
した。

これらの結果から、マクロフ
ァージにおけるIL-10-STAT3-ガ
レクチン-3経路の活性化が、心
筋梗塞後のオステオポンチンの
産生に重要であることが示唆さ
れました。マクロファージがオ
ステオポンチンを産生し、破壊
された組織の残骸を活発に貪食
することで線維組織素材の合成
を活性化させ、心臓の回復を助
けていることを証明したとして
います。

研究グループは「今後、研究
を進めることで、生体が本来持
っている免疫の力を上手に引き
出し治癒力を高める新しい治療
手段の開発につながる事が期待
される」と述べています。

オステオカルシンとオステオポ

ンチンとスクレロスチンについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
 
酸性の溶液を産生する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
今春の診療報酬(医療の公定
価格)改定で、妊婦が医療機関
の外来を受診した際の負担が増
えました。妊婦加算という仕組
みで、病名や診療科にかかわら
ず、通常の基本診療料(初診料
と再診料または外来診療料)に
上乗せされるということですが、
我々医師にとっては当然の評価
と言えます。 出産可能年齢の
女性の診察の場合、まず妊娠を
疑うことから始めなければなり
ません。「女を診たら妊娠と思
え」という格言がある程です。
私が見た妊婦さんの最高齢は、
48歳でした。本人が妊娠を否定
していましたが、何とか、妊娠
反応(hCG )の尿検査を受けさ
せ、結果を突き付けて、「おめ
でたです」と言った所、しばら
く泣いておられました。
心筋梗塞後の組織修復・補強
に重要な免疫細胞「オステオポ
ンチン産生性マクロファージ」
を発見し、その分化の仕組みを
明らかにしたと発表したのは、
素晴らしい業績です。骨髄由来
の細胞であったため、心筋梗塞
後に顆粒球コロニー増殖因子を
投与すると回復が早いことが知
られていました。その原因につ
いて諸説入り乱れていましたが、
やっと腑に落ちた感じがしまし
た。今後、研究を進めることで、
生体が本来持っている免疫の力
を上手に引き出し治癒力を高め
る新しい治療手段の開発につな
げて頂きたいものです。

心筋梗塞から高速で回復する。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-06-05 23:41:50

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    Vol.710  平成29年7月19日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)上皮間葉転換(EMT)を制御するマイクロRNAを同定
2)ガン関連遺伝子変異一括検査を保険診療で行う

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 上皮間葉転換(EMT)を制御するマイクロRNAを同定

 
 
 
 
 
 
 
 
東京医科歯科大学は6月22日、
独自のEMT 可視化システムとマ
イクロRNA ライブラリーを組み
合わせることにより、上皮間葉
転換(EMT )を制御するマイク
ロRNA(miRNA)を、同定したと
発表しました。この研究は、同
大難治疾患研究所・分子細胞遺
伝分野の村松 智輝助教、稲澤
譲治教授ら研究グループによる
ものです。 研究成果は、国際
科学雑誌「Scientific Reports」
オンライン版で発表されていま
す。

上皮間葉転換(EMT:Epithelial
Mesenchymal Transition)は、
ガン転移のステップの一部とし
て知られています。EMT は上皮
系の細胞が、間葉系形質を獲得
する現象であり、間葉系形質を
獲得したガン細胞は移動・浸潤
能が亢進し、ガン転移を起こし
やすいと考えられています。EM
Tを促進する遺伝子やEMTとは逆
方向の、間葉系形質から上皮系
形質へ誘導する(MET: Mesench
ymal Epithelial Transition)
遺伝子も、数多く報告されてお
り、その分子機構は徐々に解明
されてきています。

今回の研究では、独自に開発し
たレポーターシステム(EMT 可
視化システム)と1,090種類のm
iRNA を搭載したmiRNAライブラ
リーを組み合わせた大規模EMT
関連miRNA スクリーニングを用
いて、EMT抑制性のmiRNAを同定
することを目的として、解析を
実施しました。

その結果、EMTにかかわる2種類
のmiRNAとして「miR-509-5p」
と「miR-1243」を同定しました。
miR-509-5pとmiR-1243は、それ
ぞれ異なる経路でEMT を抑制す
ることが明らかになりました。
さらに、これらmiRNAを介して、
EMT を抑制することで、膵ガン
治療で最も使用される抗ガン剤
のゲムシタビンの効果が上昇す
る事も判明したということです。

今回の研究で同定したmiR-509-
5pとmiR-1243のガン組織中での
発現を調べることにより、予後
のバイオマーカーとしてだけで
はなく、抗ガン剤の効果を予測
することができる可能性があり
ます。 また、これらmiRNA を
対象とした核酸薬が開発されれ
ば、ガン組織中においてこのmi
RNA の発現がない場合でも、抗
ガン剤との併用治療を行うこと
により、腫瘍抑制効果を増強で
きる可能性がある、と研究グル
ープは述べています。

ガン増殖を抑制するmiRNAにつ

いての公演動画です。

 
 


 
 
 
主要な腫瘍抑制効果。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 ガン関連遺伝子変異一括検査を保険診療で行う

 
 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省は、ガンに関連し
た遺伝子の変異を一度に調べら
れる一括検査を保険診療で行え
るようにする方針を固めました。

2018年度中の実現を目指
します。個々の遺伝情報を活用
して、最適な治療法を選択する
ガンゲノム医療の加速化を狙っ
ています。

ガンは遺伝子の変異によって
増殖などの仕組みが違い、効果
的な薬も異なります。肺、膵臓
などのガンでは、特定の遺伝子
を調べる検査が保険適用されて
います。

一括検査は、次世代シーケン
サーと呼ばれる装置を使い採取
したガン細胞の遺伝子を網羅的
に調べます。100種類以上の
遺伝子を一度に調べ、その変異
を検出することができ、ガンの
診断や治療薬の選定がより効率
的に行えます。

現状では保険が利かず、一部
医療機関で、患者が費用を全額
負担する自由診療として行われ
ています。費用は40万~10
0万円程度です。

厚労省は今年度中に、一部で
保険が使える、「先進医療」の
制度を使って一括検査を導入し
ます。有効性などを確かめた上
で、ガンゲノム医療で中心的な
役割を担う中核拠点病院に限定
し、公的医療保険で受けられる
ようにします。厚労省は7か所
程度の中核病院を、今年度中に
指定する方針です。

一括検査の広がりで、医療費
増加も懸念されますが、厚労省
は不要な投薬などが減り、効率
的なガン診療につながると期待
しています。

【次世代シーケンサー】高速で、
大量の遺伝情報を読み解くこと
ができる装置です。1人分のゲ
ノム(全遺伝情報)を数日程度
で解読する性能を持っています。
ガンに関連する遺伝子を1種類
ずつ検査する従来の方法と異な
り、多くの遺伝子を一度に調べ
ることができます。

ガン遺伝子検査について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
芙蓉の花は不要と言われた。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
独自のEMT 可視化システムと
マイクロRNA ライブラリーを組
み合わせることにより、上皮間
葉転換(EMT )を制御するマイ
クロRNA(miRNA)を、同定した
と発表したのは偉大な業績です。
実際にマイクロRNA(miRNA)は
現在、臨床試験が行われており、
主に、抗ガン剤治療が副作用等
のためにできなくなった人を、
対象としての臨床試験と聞いて
います。そのように抗ガン剤の
治療が出来なくなった人を行う
のではなく、はじめから使って
の効果はいかがかを知りたいと
思います。また、抗ガン剤との
併用など、集学的治療をという
意見が多いようですが、本当に
効果的な治療であればわざわざ
副作用の多い、工夫のない抗が
ん剤の治療をあてがう必要は、
更々ないと考える次第です。
厚生労働省は、ガンに関連し
た遺伝子の変異を一度に調べら
れる一括検査を保険診療で行え
るようにする方針を固めたのは、
喜ばしいことです。ただしガン
の診断や、治療薬の選定がより
効率的に行えるということです
が、治療薬のほとんどは抗ガン
剤であり、時間治療学を用いた
工夫や、DDS を用いた工夫がな
されている治療はほとんどない
ことを考えると患者さんの心身
の負担が大きい治療を押し付け
る可能性があります。 心身の
負担が、少ない治療の選択肢を
用意するべきであると考えてお
ります。

洗濯機購入の選択肢を与える。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1243メルマガ

2019-06-05 01:59:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1243 平成30年8月2日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)宇宙飛行士の眼球後部平坦化と視神経鞘の拡大
2)頭頂葉が運動誤差原因を区別し修正用信号発信

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 宇宙飛行士の眼球後部平坦化と視神経鞘の拡大

 
 
 
 
 
 
 
 
京都大学は7月9日、長期宇宙
滞在後の宇宙飛行士に見られる
眼球後部平坦化と視神経鞘の拡
大について、その本質的な病因
を明らかにしたことを発表しま
した。この研究は、同大大学院
工学研究科の掛谷一弘准教授、
仏ラリボアジエール病院の篠島
亜里研究員、大阪大学大学院医
学研究科の多田智招聘教員らの
研究グループによるものです。
研究成果は「JAMA Ophthalmolo
gy」に掲載されています。

宇宙に長期滞在すると、微小重
力の影響によって宇宙飛行士の
体に異常が現れてくることが知
られています。その例として、
眼球の後部がつぶれ、眼球と脳
をつなぐ視神経の周辺組織が変
形することが報告されています。
2011年に、眼球後部平坦化や視
神経鞘径拡大などの宇宙飛行士
の眼に関する所見が公表されま
した。2017年には宇宙飛行が長
期滞在になればなるほど、脳が
上に移動したままで、帰還後も
元には戻らないことがあるとい
うことが報告されました。研究
グループは、長期宇宙滞在後の
宇宙飛行士に見られる、眼球の
後ろが平たくなる眼球後部平坦
化、および眼球と繋がる視神経
を取り囲む視神経鞘の拡大につ
いて、文献に発表されている宇
宙飛行士などのデータを用いて
解剖学的・材料力学的に検討し
ました。超音波検査による視神
経鞘径の既存のデータを用いて、
視神経鞘径から脳脊髄圧の推定
式を算出しました。その結果、
これらの眼病の本質的な原因は、
従来言われてきた脳髄液圧の上
昇ではなく大脳の上方への移動
であり、これにより、すべての
所見が矛盾なく説明ができる事
を明らかにしたということです。

このように宇宙飛行によって生
うる眼病の発症原因を明らかに
することで、一般人も宇宙に行
く近未来に、人類が直面する宇
宙特有の病気への対応策の立案
に貢献できると期待されるとい
うことです。しかし、必ずしも
宇宙飛行士全員に視神経鞘拡大
は生じていないため、視神経鞘
拡大が生じるのは、脳が上方移
動する頭蓋内のスペースの個人
差が問題になるのではないかと
考えている、と研究グループは
述べています。

無重力状態の身体に対する影響

について解説している動画です。

 
 


 
 
 
大脳の上方への移動の情報を
得る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 頭頂葉が運動誤差原因を区別し修正用信号発信

 
 
 
 
 
 
 
大阪大学は7月6日、大脳皮質
の頭頂葉が、手を伸ばす運動の
誤差の原因を区別して修正用の
信号を発していることを発見し
たと発表しました。この研究は、
同大大学院生命機能研究科ダイ
ナミックブレインネットワーク
研究室の北澤茂教授と大阪大学
国際医工情報センターの井上雅
仁特任准教授らの研究グループ
によるものです。研究成果は、
米科学誌「Current Biology 」
電子版に掲載されています。

運動を上達させるには練習が欠
かせません。その理由は、練習
を繰り返すことで運動の「間違
い」を減らすように脳が「学習」
するからです。この「間違い」
には2つの種類あり、例えば、
ストライクゾーンの「ど真ん中」
にストレートが来ることが分か
っていて、そこを狙ってバット
を振ったのに、ボールの上方1
0cm の空を切った場合は「自分
の運動制御の不手際が原因」で
す。このような運動誤差に対し
ては、意図と運動制御の関係を
下方向に修正する必要がありま
す。一方、バットはど真ん中を
通過したのにボールが落ちてボ
ールの上方10cmの空を切った場
合は、「相手の想定外の動きが
原因」です。このような目標誤
差に対しては意図と制御の関係
は変えずに、相手の動きを予測
するシステムを別に準備して学
習させる方が合理的です。

これら運動誤差と目標誤差を脳
はどのように区別し、学習して
いるのでしょうか。区別してい
るとすればそれぞれの担当部署
は脳のどこにあるのでしょうか。
今回、研究グループは、サルの
頭頂葉に狙いを絞り、(1)運
動誤差と目標誤差の検出にあた
る場所はどこか、また、(2)
それらの信号が本当に学習に用
いられているかどうか、の2点
を調べたということです。

その結果、大脳皮質の頭頂葉が、
手を伸ばす運動の際に、生じる
誤差の原因を区別して修正して
いることを発見しました。また、
頭頂葉のブロードマン5野は、
自分が原因の誤差(運動誤差)
を検出して修正信号の発信を担
当していること、ブロードマン
7野は相手の動きが原因の誤差
(目標誤差)を検出して修正信
号の発信を担当していることが
判明したということです。

この研究結果より、脳が「運動
誤差」と「目標誤差」のシステ
ムに分かれていることが判明し
たことは、スポーツトレーニン
グ法の改善に示唆を与えるとい
うことです。まず、第一段階と
して、「目標誤差」がない状態
で「運動誤差」を徹底的に最小
化するトレーニングを行うこと
が効率よく、さらに次のステッ
プで「目標誤差」に対する対処
法の学習を、「運動誤差」の系
に影響を与えないかたちで行う
のが理想的としています。

また、機械制御の分野にも大き
な示唆を与えるということです。
自動運転で事故が起こった(起
こりかけた)場合の修正は、ま
ず車の制御系に問題があるのか
(運動誤差)、歩行者の飛び出
し、あるいは対向車のはみだし
に原因があるのか(目標誤差)
を切り分ける必要があります。
脳が運動誤差と目標誤差を切り
分けていることが判明したこと
で、深層学習を使った脳型人工
知能を開発し、両者を切り分け
ることが可能と考えられます。
このような、両者を切り分ける
人工知能システムは、自動運転
システムの改良やロボット制御
の改善に、大きな貢献をすると
期待されるとしています。

頭頂葉について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
深層学習の真相を知る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
長期宇宙滞在後の宇宙飛行士
に見られる眼球後部平坦化と視
神経鞘の拡大について、その本
質的な病因を明らかにしたこと
を発表したのは素晴らしい業績
です。 宇宙飛行士は、宇宙線
の他、たくさんの身体に対する
障害を覚悟する必要があります。
向井千秋さんが、宇宙船の中で
眠る時に、光の筋が見えると言
っていた様ですが、これが宇宙
線です。脳の中で宇宙線がエネ
ルギーを放出するとそのように
見えるそうです。怖いですね。
また長期に無重力の宇宙船の中
にいると骨粗鬆症になることも
分かっていて、宇宙飛行士は、
地球帰還後、腰痛に悩まされる
ことが多いようです。
大脳皮質の頭頂葉が、手を伸
ばす運動の誤差の原因を区別し
て修正用の信号を発している事
を発見したと発表したのは偉大
な業績です。人間の脳にはまだ
まだ分からないことがありその
分からない部分を紐解いていく
のが脳科学の醍醐味だと言って
いる脳科学者がいました。運動
の誤差をAIで検出することで、
自動運転システムの改良やロボ
ット制御の改善、更にはスポー
ツの運動能力の向上にその威力
を発揮するようになる気がしま
す。自動運転システムは、現在
誤作動などが多く、公道で使え
るというレベルに達していない
とされています。しかし、そん
なことはアメリカ西海岸では、
お構いなく、自動運転の車が走
っていることからも、必ず近年
改良が加えられ、公道を闊歩す
る時代になることが期待されま
す。

公道で自動運転の行動を示し
た。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1242メルマガ

2019-06-03 22:08:35

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1242 平成30年7月31日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)人工透析が、必要となる患者を減らす総合対策
2)頭部に磁気刺激を加え鬱症状を改善する新治療

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 人工透析が、必要となる患者を減らす総合対策

 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省は、慢性腎臓病(
CKD)が重症化して人工透析
が必要となる患者を減らそうと、
地域のかかりつけ医と専門医療
機関の連携強化などを柱とする
総合対策をまとめました。

10年後の2028年までに、人工
透析を新規に始める年間の患者
数を、現在の約3万9000人
より、1割少ない3万5000
人以下に抑えることを目標とし
ています。

CKDは血液から老廃物を取
り除き体の水分を調整する腎臓
の働きが低下する病気の総称で
す。 自覚症状が出にくいため、
腎機能の低下が進んでから受診
する人は珍しくありません。脳
梗塞や、心臓病などの循環器の
病気を併発することも多いとさ
れています。

国内のCKD患者さんは約13
00万人とされ、透析を受ける人
は計約33万人(16年)に上りま
す。平均寿命の延びと高齢化で
患者数はさらに増加すると予測
されています。

総合対策は、〈1〉CKDの
早期発見・治療の大切さを伝え
る普及啓発活動を進める〈2〉
かかりつけ医から専門医療機関
へ紹介する基準を周知し、連携
を強化する〈3〉定期健康診断
などを活用して保健指導を強化
する――ことなどを掲げました。
厚労省は近く対策をまとめた報
告書を都道府県などに送付し、
対応を求めます。

慢性腎臓病について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
羞恥心の克服を周知する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 頭部に磁気刺激を加え鬱症状を改善する新治療

 
 
 
 
 
 
 
 
頭部に磁気の刺激を加え、う
つの症状を改善する新しい治療
が国内でも導入されます。東京
都内の男性会社員(59)は、薬
を飲んでも意欲の減退や体のだ
るさなどが続いていましたが、
この治療を受けた所、体調が回
復しました。現在、復職に向け
た訓練に取り組んでいます。こ
の男性は、気分が落ち込むうつ
状態と、調子のよいそう状態を
繰り返す双極性障害(そううつ
病)を患っています。15年ほど
前から症状が出始め、寝付きが
悪くなっていましたが、当初は
診断がつきませんでした。しば
らくして、うつ病と診断され、
抗うつ薬を飲み始めましたが、
良くなったり悪くなったりを繰
り返しました。

6年前に転院したメディカル
ケア虎ノ門(東京都港区)でそ
ううつ病と分かりました。しか
し、状態は変わらず、休職して
は復職し、また休職という生活
が続きました。

昨年8月、院長の五十嵐良雄
さんからTMS治療の臨床研究
に参加することを提案されまし
た。TMS治療は、頭部にあて
ると磁場が発生し、それに伴っ
て、脳に渦状の電流が走る医療
機器を使い、神経細胞を刺激す
るというものです。

男性は12月から治療を始め、
1日20分間の治療を今年4月ま
でに計30回受けました。最初は
頭をたたかれるような衝撃とこ
めかみや歯が震える不快感に驚
きました。その後は慣れて刺激
の強さも上げ、20回続けたとこ
ろで体調の改善を実感しました。

男性は「磁気をあてることで
何か副作用が出るのではないか
と不安もあったが、やってよか
った」と振り返りっています。

うつ状態のとき、患者の脳内
ではセロトニンなどの神経伝達
物質の働きが低下していたり、
量が異常に減ったりしています。T
MS治療の臨床研究をしてきた、
慈恵医大准教授の鬼頭伸輔さん
(精神科)は、効果の仕組みに
ついて、電流の刺激が神経伝達
物質の働きを回復させるとみて
います。

TMS治療は、2008年、薬の
効果が得られないうつ病患者さ
んを対象に、米国で承認され、
欧州やアジアにも広がりました。
そううつ病に対してはまだ研究
段階ですが、薬が効かないうつ
病の患者さん向けには、日本で
も昨年9月、承認されました。
保険適用となる見込みです。

これを受けて、日本精神神経
学会は今年4月、TMS治療の
適正使用指針を作成しました。
治療の目安は1日約40分を週
5回のペースで計20~30回
実施するとしました。

ただし、磁気で誤作動の恐れ
がある心臓のペースメーカー等
体内埋め込み型の装置を装着し
ている患者さんは対象外です。
米国でけいれん発作を起こした
例があることから、てんかんや
けいれん発作の経験がある患者
さんは、脳神経外科や神経内科
などの専門医と相談して実施を
判断するよう求めています。

鬼頭さんは「連日治療に通わ
なければならない大変さはある
が、比較的副作用が少なく、効
果も期待できる」と話していま
す。

今のところ、国内でこの治療
が承認されたのはうつ病に限ら
れていますが、五十嵐さんは「
うつ病での実績が重なり、治療
法として根付けば、そううつ病
へも適応が拡大されるのではな
いか」と話しています。

TMS治療について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
各台で各題について話し合い
拡大志向に切り替えた。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
厚生労働省は、慢性腎臓病(
CKD)が重症化して人工透析
が必要となる患者を減らそうと、
地域のかかりつけ医と専門医療
機関の連携強化などを柱とする
総合対策をまとめたということ
ですが、私に言わせれば、体良
く逃げただけの対症療法と考え
ます。慢性腎臓病の本当の原因
は、食品添加物にあると考えら
れるからです。危険な食品添加
物を認可しながら治らない腎臓
病の早期発見と医療連携だけに
努めても、医療資源の無駄遣い
になるだけでしょう。食品添加
物の中でも無機リンが特に悪い
気がします。
頭部に磁気の刺激を加え、う
つの症状を改善する新しい治療
が国内でも導入されるという事
は喜ばしいことです。電磁波と
言われるように、電気と磁気は、
切っても切り離せません。 経
頭蓋直流電気刺激(tDCS)とは、
親戚のような関係にあたるので
はないかと考えています。最初
は頭をたたかれるような衝撃と
こめかみや歯が震える不快感に
男性が驚いたように慣れるまで
の副作用を克服することが必須
ということでしょう。こうした
最初の不快感をできるだけ軽減
するような機械を開発して頂く
ことを切に願う次第です。

機械に改良する機会を与える。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1241メルマガ

2019-06-02 22:40:13

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1241 平成30年7月30日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ミニ肝臓に超小型のICチップを埋め込むことに成功
2)免疫グロブリンE発見した石坂公成氏心不全で死亡

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ミニ肝臓に超小型のICチップを埋め込むことに成功

 
 
 
 
 
 
 
さまざまな組織に変化できる
人工多能性幹細胞(iPS 細胞)
から作った「ミニ肝臓」に、超
小型のICチップを埋め込むこと
に成功したと東京医科歯科大の
武部貴則教授(幹細胞学)のチ
ームが7月4日、発表しました。
複数のミニ肝臓の識別が可能に
なり、iPS 細胞を使って創薬が
効率的にできるとしています。

iPS 細胞を使って、患者さん
の細胞から肝臓を作ると、体外
で病気を再現することができま
す。これに、さまざまな薬剤を
投与することで薬の候補探しが
可能になります。

チップを埋め込むことで複数
の患者さんから作ったミニ肝臓
を一度に調べられるようになり、
候補探しのスピードアップが図
れるということです。

ミニ肝臓をiPS細胞から作るこ

とが可能になったというニュ

ース動画です。

 
 


 
 
 
際限なく病気を再現する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 免疫グロブリンE発見した石坂公成氏心不全で死亡

 
 
 
 
 
 
 
 
花粉症などのアレルギー疾患
の原因物質である免疫グロブリ
ンE を発見した、米ラホイヤア
レルギー免疫研究所名誉所長で
山形大特別招聘教授の石坂公成
(いしざか・きみしげ)氏が7
月6日午前7時58分、心不全のた
め山形市の山形大病院で死去し
ました。92歳。東京都出身。

1948年東京大卒。国立予防衛
生研究所(現・国立感染症研究
所)を経て、米ジョンズホプキ
ンズ大教授や京都大教授などを
務めました。アレルギー疾患の
発症機構を分子レベルで解明し
ました。米免疫学会長も務めま
した。74年に文化勲章を受章、
2000年に日本国際賞を受けまし
た。

アレルギーについて解説してい

る動画です。

 
 


 
 
女性所長に初潮が来た年齢を
問う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
さまざまな組織に変化できる
人工多能性幹細胞(iPS 細胞)
から作った「ミニ肝臓」に、超
小型のICチップを埋め込むこと
に成功したのは素晴らしい業績
です。複数のミニ肝臓の識別が
可能になり、iPS 細胞を使って
創薬が効率的にできると言う事
ですから、少なくとも現在の様
な莫大な開発費は回避すること
ができるようになると期待して
います。薬の開発費が減れば、
薬剤費が減り、安価な薬剤が、
提供できるようになると推測し
ています。
花粉症などのアレルギー疾患
の原因物質である免疫グロブリ
ンE を発見した、米ラホイヤア
レルギー免疫研究所名誉所長で
山形大特別招聘教授の石坂公成
(いしざか・きみしげ)氏が7
月6日午前7時58分、心不全のた
め山形市の山形大病院で死去し
たのは残念なことです。偉大な
業績を挙げて、この世の地位や
名声を欲しいままにした巨人が
逝かれました。冥福を祈念した
いと思います。免疫グロブリン
E を発見したのは日本人だと言
うことを誇りに思います。

将兵が晩餐会に特別招聘され
た。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1240メルマガ

2019-06-01 22:50:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話    号外Vol.1240 平成30年7月29日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)糖鎖クラスター を使い様々なガン細胞の鑑別に成功
2)男性で喫煙者ほど交通事故死亡リスク が高い傾向

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 糖鎖クラスター を使い様々なガン細胞の鑑別に成功

 
 
 
 
 
 
 
理化学研究所は7月4日、2種
類の糖鎖を含む不均一な糖鎖ク
ラスターを用いることで、さま
ざまなガン細胞を見分けること
に成功し、このような糖鎖のパ
ターンを使って、生体内のガン
細胞の「顔」を高度に識別でき
ることを実証したことを発表し
ました。この研究は、理研開拓
研究本部田中生体機能合成化学
研究室の田中克典主任研究員、
浦野清香テクニカルスタッフII、
レギーナ・シブガトウリナ国際
プログラム・アソシエイト、小
椋章弘特別研究員(研究当時)
らの国際共同研究グループによ
るものです。研究成果は英科学
雑誌「Chemical Communication
s」に掲載されました。

口などひとつのパーツだけで、
個人の特定を行うことは難しい
のですが、目、鼻、眉毛、髪等
の全体像を見ると個々の人物が
容易に識別できます。これを「
パターン認識」といい、全体像
を眺めると、各人の顔が識別で
きるようになることを指してい
ます。

生体内でさまざまな分子や細胞
が特定の細胞や臓器と相互作用
する際に、このパターン認識は
重要な役割を果たしており、生
体内でのパターン認識を担う重
要な生体分子のひとつに「糖鎖」
があります。糖鎖は、蛋白質や
細胞表面にたくさん集まり、ク
ラスターという凝集体を形成し
ますが、1種類の糖鎖分子だけ
でなく、多種類の異なる糖鎖分
子が凝集し、不均一な糖鎖クラ
スターを形成しています。つま
り、複数の糖鎖認識蛋白質(レ
クチン)を選択的に識別するこ
とで、標的細胞が識別可能とな
ります。しかし、複雑な構造を
持つ不均一な糖鎖クラスターの
化学合成やその解析が難しかっ
たために、生体内での糖鎖のパ
ターン認識が細胞の識別に利用
されていませんでした。

研究グループは、これまでに独
自に開発した、「理研クリック
反応」を活用して、血清アルブ
ミンの表面に位置を制御して2
種類のアスパラギン結合型糖鎖
(N-型糖鎖)を導入し、不均一
な糖鎖クラスターを効率的に合
成することに成功しています。
また、これらの糖鎖クラスター
をマウス内に静脈注射すると、
その2種類の糖鎖の構造や配置
によって、臓器への集積や排出
時間が異なることを見いだして
いました。

研究グループは今回、化学合成
したさまざまな糖鎖クラスター
をガン細胞に作用させた結果、
糖鎖クラスター内の糖鎖の組成
により、細胞選択性が著しく異
なることを見いだしたという事
です。さらに、いくつかのガン
細胞を移植したマウスに不均一
な糖鎖クラスターを静脈注射し
た所、特定のガン細胞のみを選
択的に検出することに成功しま
した。2種類の糖鎖を含む不均
一な糖鎖クラスターを用いる事
で、マウスレベルで糖鎖のパタ
ーン認識を発揮させ、特定のが
ん細胞を識別できることを明ら
かにしました。これは、糖鎖の
パターン認識を実験的に証明し
た初めての成果だという事です。

今回、「糖鎖のパターン」を使
って生体内のガン細胞の「顔」
を高度に識別できることが実証
されました。 今後、理研クリ
ック反応を使用することにより、
2種類の糖鎖を含むクラスター
だけではなく、より高度なパタ
ーン認識を実現できる多種類の
糖鎖を含むクラスターを効率的・
迅速に調製することも可能にな
るということです。今回の研究
成果は、これまで汎用されてき
た抗体に代わる次世代の革新的
なドラッグデリバリーシステム
として、ガンの診断や創薬研究
に活用されると期待できる、と
研究グループは述べています。

糖鎖研究について解説している

動画です。

 
 


 
 
長征を目的とする軍隊付きの
軍医の薬箱を調製する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 男性で喫煙者ほど交通事故死亡リスク が高い傾向

 
 
 
 
 
 
 
 
 
東北大学は7月4日、喫煙と交
通事故の関連を検討した前向き
コホート研究において、男性で
喫煙者ほど交通事故による死亡
リスクが高い傾向にあるという
研究結果を発表しました。この
研究は、同大大学院歯学研究科
国際歯科保健学分野の相田潤准
教授らによるものです。 研究
成果は、「Journal of Epidemi
ology 」にてオンライン公開さ
れました。

これまでの研究で、喫煙はガン
や循環器疾患などによる死亡リ
スクを高めることが報告されて
おり、外因死との関連について
も研究されてきていました。外
因死には転倒、交通事故、窒息、
火災といった不慮の事故、他殺、
自殺などの死亡が含まれていま
すが交通事故による死亡と喫煙
との関連を検討した研究は多く
ありませんでした。

そこで研究グループは、喫煙と
交通事故死亡の関連について検
討しました。茨城県内38市町村
における基本健康診査受診者(
40~79歳)9万7,078人を対象と
し、1993年以降、生命予後を住
民基本台帳や人口動態調査死亡
票の情報を用いて、20年間追跡
しました。そのうち追跡不能で
あった者および主要なデータに
不備のある者694人を除外した9
万6,384人 (男性3万3,018人、
女性6万3,366人)のデーターを
解析に用いました。

説明変数は、ベースライン時の
問診票の喫煙状況を使用しまし
た。「非喫煙者」、「過去喫煙
者」、「1日20本未満吸う現在
喫煙者」および「1日20本以上
吸う現在喫煙者」に分類しまし
た。目的変数は、追跡調査にて
把握した交通事故による死亡の
発生としました。また、共変量
として年齢、飲酒状況を用いま
した。性別で層化し、ベースラ
イン時点から交通事故死亡発生
までの生存時間を考慮したCox
比例ハザードモデルで交通事故
死亡発生のハザード比を算出し
ました。

その結果、交通事故による死亡
は,男性の非喫煙者では7,335人
中31人(千人年あたりのイベン
ト発生率=0.24 )、過去喫煙者
では9,115人中46 人(0.30)、1
日20本未満吸う現在喫煙者では
5,125人中29人(0.36)、1日 20
本以上吸う現在喫煙者では 11,
403 人中62人(0.32)でした。女
性の非喫煙者では5万9,832人中
127人(0.12)、過去喫煙者では4
61人中1人(0.13)、1日20本未満
吸う現在喫煙者では 2,021人中
0人、1日20本以上吸う現在喫煙
者では1,052人中0人でした。

年齢、飲酒状況を考慮したモデ
ルにおいて、男性では、非喫煙
者と比較して1日20本以上吸う
現在喫煙者は交通事故による死
亡のハザード比が高い傾向にあ
ることが判明(HR=1.54、95%CI
=0.99,1.39 )しました。一方、
女性では喫煙者の人数が少ない
こともあり、観察期間中の喫煙
者の交通事故死亡を認めず、統
計解析を行うことができなかっ
たということです。

今回の研究結果により、喫煙習
慣が交通事故死亡のリスクを高
める可能性が示唆されました。
しかし、運転中の喫煙ではなく、
ベースライン時の喫煙習慣を用
いていることから、この誤分類
は真の推定値を過小評価してい
る可能性があるということです。
また、同研究の交通事故死亡に
は、自動車による道路交通事故
だけでなく、鉄道交通事故、水
上交通事故、航空交通事故によ
る死亡や歩行者の死亡なども含
まれています。  このことも、
喫煙と交通事故死亡の関連の過
小評価につながっている可能性
があります。これらのことから、
この研究の結果は堅固なもので
あると考えられるとしています。

左巻き込み未確認(喫煙中)の

事故動画です。

 
 


 
 
 
仮称が真の名称の過小評価を
現していた。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
2種類の糖鎖を含む不均一な
糖鎖クラスターを用いることで、
さまざまなガン細胞を見分ける
ことに成功し、このような糖鎖
のパターンを使って、生体内の
ガン細胞の「顔」を高度に識別
できる事を実証したことを発表
したのは偉大な業績です。今迄
初診から、治療が始まるまでの
診断で、治療を実施してきた訳
ですが、重複ガンの場合は最初
に見つかったガンだけを病名と
して捉えて、それをターゲット
にした治療をした場合、仮にそ
の治療がうまく行ったとしても、
最初に見つからなかったガンが
災いして後から重篤な状態にな
ることがあり得ます。そんな時
に最初に見つからなかったガン
を治療途中で見つけることがで
きれば、多少時期がずれても、
それを確実に叩くことができる
のではないでしょうか?
喫煙と交通事故の関連を検討
した前向きコホート研究におい
て、男性で喫煙者ほど交通事故
による死亡リスクが高い傾向に
あるという研究結果を発表した
のは、由々しきことです。これ
までの研究で喫煙はガンや循環
器疾患、咽頭ガン、喉頭ガン、
食道ガン、慢性閉塞性肺疾患等
による死亡リスクを高めること
が報告されていて、危険な生活
習慣であることは、明らかです。
更に、交通事故による死亡リス
クを上昇させるということにな
れば、交通安全上も、喫煙者が、
問題ということになります。何
も喫煙者の方を差別するつもり
は、ありませんが、沢山の疾病
や交通事故の死亡リスクを上昇
させるのであれば、免許の条件
を変える必要があるかも知れま
せん。 つまり、喫煙者の方の
免許取得が少し難しくなるとい
う訳です。自動車で走行してい
ても、窓からたばこを挟んだ手
を出しながら、片手運転してい
る人を良く見かけます。マナー
の問題もあるでしょうが危険な
行為は、させないようにする事
が必要であると思われます。

そうこうしている内に自動車
で走行した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント