最新号より100号前のメルマガ

2019-06-26 23:11:42

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   Vol.713  平成29年8月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)使い捨て医療機器を再活用し医療費を節約する
2)大学医学部の地域枠を地元出身者に対象を限定

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 使い捨て医療機器を再活用し医療費を節約する

 
 
 
 
 
 
 
 
1回の使用で廃棄している使
い捨ての医療機器について厚生
労働省は、業者が洗浄・滅菌等
を行うことで再活用できるよう
にします。品質や安全性に関す
る審査基準を新たに作り、7月
下旬からの実施を目指します。
価格は国の有識者会議で議論さ
れますが、医療費の削減につな
がる可能性があります。

医療機器を使い捨てるのは、
主に感染症の防止が目的です。
注射器は代表的な例ですが手術
で血管を縫い合わせる機器や、
カテーテルと呼ばれる細長い管
など高額な機器の一部も、血液
などに触れるため、使い捨てら
れています。

1回の処置で1本約20万円
のカテーテルを5、6本使う場合
もあり一部の病院は院内で滅菌
などの処理をして再使用してい
るとされています。患者さんの
安全のため、厚労省には、基準
作りを求める声が上がっていま
した。

新基準では、許可を得た製造
業者が、使用済み機器を洗浄・
滅菌した上で再組み立てを行い、
医療機関に出荷できるようにし
ます。 再活用は、国内の医療
機関で使われ、脳や脊髄などへ
の接触がなく、感染症患者さん
に、使われていない機器などに
限定します。

基準案作成の調査・検討を行
った厚労省研究班の武藤正樹・
国際医療福祉大学教授は、「2
000年から再製造が行われて
いる米国では、高額な医療機器
が3~6割安くなり、推計で年
間約3億ドルが節約できた。日
本でも医療費を下げる効果が期
待できる」と話しています。

手術滅菌部門の管理について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
戦場で軍医が医療器具を洗浄
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 大学医学部の地域枠を地元出身者に対象を限定

 
 
 
 
 
 
 
 
 
地域で働く医師を育成する大
学医学部の地域枠について厚生
労働省は、原則として大学があ
る地元出身者に対象を限定する
よう、都道府県に求める方針を
決めました。卒業後も、そのま
ま地域に、定着する傾向が強い
地元出身者をより多く確保して
もらい、医師が都市部に偏り、
地方で不足する地域偏在の解消
につなげる狙いです。

今月末にも、奨学金を出す都
道府県に通知し、大学と連携し
て2018年度から実施するよ
う求めています。

地域枠は、以前から一部の大
学で独自に設けられていました
が、国は08年度から医学部の
定員増によって拡充に乗り出し
ました。16年度の募集人員は、
計1617人に上り医学部定員
の約6分の1を占めます。現在
は、地域枠の半数が地元出身者
枠となっています。

厚労省が初期臨床研修を修了
予定の全国研修医に行った調査
では、出身地にある大学に進学
した場合、そのまま同じ都道府
県で勤務すると答えた人が78
%を占めました。 このため、
地元出身者に絞った方が地域へ
の定着率が高まると、厚労省は
判断しました。

<地域枠>   地域の医師
確保を目的に設けられた大学医
学部の選抜枠です。卒業後の9
年前後の期間、大学がある都道
府県内の医療機関で働くこと等
を条件に奨学金の返済を免除す
るケースが多いようです。文部
科学省によると、2016年度
は9割にあたる71大学で導入
しています。

地域枠についてのニュース動画

です。

 
 


 
 
 
基幹の機関が一定期間休業す
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
1回の使用で廃棄している使
い捨ての医療機器について厚生
労働省は、業者が洗浄・滅菌等
を行うことで再活用できるよう
になることは、本当に素晴らし
いことです。しかし、洗浄滅菌
等の工程が不十分で、再び感染
を起こしてしまう事故が起こっ
た場合、どうするのかについて
の言及がありません。どんなに
気を付けていても事故は起こる
ものです。そこに、ヒューマン
エラーが追加されれば、危険性
が増すことは、十分予測される
と言えましょう。
地域で働く医師を育成する大
学医学部の地域枠について厚生
労働省は、原則として大学があ
る地元出身者に対象を限定する
よう、都道府県に求める方針を
決めたのは素晴らしいことです。
ただ、現場を知らない厚労省の
役人が決めたことを現地の役人
が、どの様に取り扱うのかとい
う不確定な要素も存在します。
また医師偏在をただす切り札に
成り得るかについてもまだまだ
未知数と言えましょう。 特に
足らない産婦人科や小児科など
の科の人員の偏在について解消
するめどは立っていない様です。

試合に快勝してストレス解消。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1261メルマガ

2019-06-26 00:13:36

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1261 平成30年8月23日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)早期の胃ガンを,8割以上の割合で判別できるAI
2)九州国際重粒子線ガン治療センターが一般公開

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 早期の胃ガンを,8割以上の割合で判別できるAI

 
 
 
 
 
 
 
 
色や形が多彩で判別が難しい
とされる早期の胃ガンを、8割
以上の割合で判別できるAI(人
工知能)システムを開発したと、
理化学研究所と国立ガン研究セ
ンター東病院の研究チームが、
米国で開かれた医工学系学会で
発表しました。

研究チームは、内視鏡で撮影
した早期の胃ガンの画像100
枚と、正常な胃の画像100枚
を細かく裁断するなど加工し、
データ量を増やし、それぞれの
ガンの有無をAIに学ばせました。

そのうえで、学習に使ってい
ない1万枚の胃の画像(早期胃
ガン5000枚を含む)について、
ガンの有無を判別させたところ、
正しかったのは87.7%。ガンな
のに正常と誤ったケースは1割
以上ありました。

チームによると学習用の膨大
な元データなしで高い判別能力
を実現した点に意義があるとい
うことです。AIは学習データが
増えるほど精度が上がるため、
良質なデータを蓄積することで
更に精度アップが期待できます。

内視鏡AIについて解説している

動画です。

 
 


 
 
 
制度運用の精度をアップする。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 九州国際重粒子線ガン治療センターが一般公開

 
 
 
 
 
 
 
鳥栖市原古賀町の九州国際重
粒子線ガン治療センター(サガ
ハイマット)が7月21日、一般
公開されました。4月から前立
腺と頭頸(けい)部のガンなど
に公的医療保険が適用され、サ
ガハイマットを受診する患者さ
んが急増していることもあり、
この日は全国各地から約300
人の見学者が訪れました。

サガハイマットは九州初の重
粒子線によるガン治療施設。20
13年5月に開設し、これまで27
00人を超す患者が治療を受けて
います。昨年は645人を治療
し、全国14の粒子線治療施設で
最多となりました。前立腺の他、
肝臓や肺、膵臓(すいぞう)、
咽頭や甲状腺などの頭頸部、骨
や筋肉・脂肪等の骨軟部の腫瘍
やガンの治療にあたっています。

3月から次世代型3次元スキ
ャニング照射装置と呼ばれる、
複雑な形状のガンにピンポイン
トで重粒子線を当てる治療室C
が稼働しています。放射線治療
専門医を5人から6人体制に増
強しました。昨年は月に約80人
だった患者数は、同装置導入後
に急増し、今年5月は約180
人でした。

一般公開は毎年7月の機器メ
ンテナンスに合わせて実施しま
した。見学者はふだんは入れな
い治療室やガン細胞を破壊する
重粒子線を発生させる加速器室
等で担当者の説明を受けました。

見学者からは「治療時間はど
れくらい」「胃ガンは治療でき
ないのか」などの質問が相次ぎ、
担当者は「照射時間は1~5分
で、早い人は10~15分で治療室
を出る」「動きが予測できない
胃などの臓器は照射が難しい」
と回答しました。熱心にメモを
取っていました。

長崎市から顧客約50人と来た
という生命保険会社の峯富美子
さんは「生命保険商品に先進医
療特約があり、顧客に重粒子線
治療を知ってもらいたいと思っ
て来た」と話していました。開
設から5年がたち、新たな治療
室も稼働したサガハイマットの
中川原章理事長に重粒子線治療
の状況と展望を聞きました。

炭素原子を使う重粒子線は、
陽子線の12倍の重さがあり、が
んを破壊する効果が高いそうで
す。照射回数が少なくていいの
が一番のメリットです。前立腺
ガンの場合、陽子線だと32回の
照射をしますが重粒子線では12
回です。全国にはもっと回数を
減らしている施設もあり、医療
機関のコストや、患者さんへの
負担が減らせます。

ガンの中でも最も厳しい膵臓
(すいぞう)ガンへの効果が高
いことも分かってきました。膵
臓は細胞内の酸素が他の臓器よ
り少なく、そうした環境では、
ガン細胞がより悪性となりやす
いのですが、重粒子線は酸素が
少ない環境で効果を発揮します。
頭頸部のガンは切除手術をすれ
ば食べられなくなったり、話が
できなくなったりしますが重粒
子線治療を施した場合、免疫の
低下などの後遺症が少ないこと
もメリットで、高齢者に向いて
いるといえます。

全国の粒子線治療施設で連携
して、統一のプロトコル(治療
実施計画)に基づいて臨床を行
っています。11月10、11
日には、佐賀市で粒子線治療の
国際シンポジウムがあり、世界
の研究者が訪れます。そこでア
ピールできるような、重粒子線
治療の科学的なエビデンス(証
拠)を積み重ねて、国民のため
になることがサガハイマットの
使命だと思っています。

サガハイマットの広報用DVDの

動画です。

 
 


 
 
使命を持った人の氏名を知る。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
色や形が多彩で判別が難しい
とされる早期の胃ガンを、8割
以上の割合で判別できるAI(人
工知能)システムを開発したと
発表したのは、偉大な業績です。
早期の胃ガンが見つかれば手術
(特に内視鏡手術)で切除が、
可能になり、完治に繋がり易い
ということだと思います。チー
ムによると学習用の膨大な元デ
ータなしで高い判別能力を実現
した点に意義があるということ
で8割の診断率でも一割誤診が
あったとしても、有意義という
判断でしょう。AIは学習データ
が増えるほど精度が上がるため、
良質なデータを蓄積することで
更に精度アップが期待できる「
ディープラーニングというそう
です」ので良質なデータを蓄積
することで、更に精度アップを
期待したいと思います。
九州国際重粒子線ガン治療セ
ンター(サガハイマット)が7
月21日、一般公開されたという
のは喜ばしいことです。4月か
ら前立腺と頭頸部のガンなどに
公的医療保険が適用され、サガ
ハイマットを受診する患者さん
が急増しているということです
から益々サガハイマットは繁栄
発展していくことでしょう。し
かし、当クリニックでも重粒子
線の治療を行ったものの再発し、
腹膜播種から腹水がたまるとい
う状態になった患者さんが過去
おられました。その方は、現在
経済的理由で来院されなくなっ
てしまったので、残念ですが、
非常に当クリニックのAWG 治療
に反応して成果が上がっていま
した。腹水がたまる事態になっ
てしまうと重粒子線は適応外と
なってしまうため、その方は、
二度と重粒子線の治療を受ける
ことはないと思われます。

八点の作品から発展して展覧
会を開くことになった。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント