最近の号外Vol.1239メルマガ

2019-06-01 02:05:32

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    号外Vol.1239 平成30年7月28日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)線虫使用のガン検査実用化を加速させると発表
2)γ-オリザノールの腸内フローラ改善と満腹中枢刺激作用

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 線虫使用のガン検査実用化を加速させると発表

 
 
 
 
 
 
 
 
日立製作所は7月4日、「線虫」
と呼ばれる体長1ミリ程の生物
を使った、ガン検査の実用化を
加速させると発表しました。線
虫は、ガン患者さんの尿に含ま
れる微量物質をかぎ分ける性質
を持っています。実用化できれ
ば、ガン検査の大幅な負担減が
期待できます。

医療系のベンチャー企業「H
IROTSUバイオサイエンス」
(東京都)との共同実験室を、
埼玉県内に開設しました。HI
ROTSU社は、線虫が持つ「
ガン患者の尿には近寄り、ガン
ではない人の尿からは離れる」
という特性を用いた検査技術の
研究を進めてきました。

共同実験室では、日立が開発
した線虫の動きを自動で撮影・
分析する装置を導入します。手
作業の場合、1日に解析できる
尿の検体数は3~5人分程度で
したが、自動化により、100
人分以上に増えます。 両社は、
検体の解析数を大幅に増やす事
で、2020年までに実用化する事
を目指しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
懐石料理を解析する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 γ-オリザノールの腸内フローラ改善と満腹中枢刺激作用

 
 
 
 
 
 
 
 
会津天宝醸造(会津若松市)
は7月5日、同社製造の玄米甘酒
「玄米オリザーノ」が琉球大医
学部の主導する「久米島デジタ
ルヘルスプロジェクト」と、国
立研究開発法人日本医療研究開
発機構での、「免疫アレルギー
疾患等実用化研究事業」の臨床
試験に使われると発表しました。

同社は、みそなどを醸造して
おり、科学技術振興機構(JS
T)の東北震災復興事業として、
琉球大医学部などと協力して玄
米オリザーノを発売しました。
同大第2内科が2014(平成26)
年に実施した臨床試験では、腸
壁面の「腸内フローラ」の善玉
菌を増やすバランス改善や、高
脂質の食べ物が食べたくなくな
る効果が実証されています。玄
米に含まれる「ガンマオリザノ
ール」が満腹中枢の視床下部に
作用するとしています。

今回の二つの試験は、いずれ
も琉球大医学部第2内科(益崎
裕章教授)との研究で、同社は
連携企業としてこの夏から参画
します。玄米オリザノールは特
に腸内フローラのバランス改善
に関する評価が高く、臨床試験
では腸内フローラと生活習慣病
やアレルギー疾患との関連性が
研究されます。

久米島では、腸内フローラの
改善が心身にどのような影響を
及ぼすかを、人工知能でデータ
解析し、日本医療研究開発機構
は重症牛乳アレルギー児に飲ん
でもらいアレルギー疾患の改善
に効果があるか等を研究します。

満田盛護社長は「糖尿病等の
生活習慣病やアレルギーを食事
を通して改善するプロセスが、
確立されることを期待したい」
と話しました。

γーオリザノールについて解説

している動画です。

 
 


 
 
 
庁内の人の腸内フローラを、
調査する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
日立が、「線虫」と呼ばれる
体長1ミリ程の生物を使った、
ガン検査の実用化を加速させる
と発表したのは素晴らしい業績
です。日立が開発した線虫の動
きを自動で撮影・分析する装置
を導入すると、手作業の場合、
1日に解析できる尿の検体数は
3~5人分程度でしたが100
人分以上に増えるというのは、
作業効率が飛躍的に伸びること
を意味しています。動物の感覚
を頼りに、自動分析で効率化が
図れるなら、こんな良いことは、
ありません。
玄米甘酒「玄米オリザーノ」
が琉球大医学部の主導する「久
米島デジタルヘルスプロジェク
ト」と、国立研究開発法人日本
医療研究開発機構での「免疫ア
レルギー疾患等実用化研究事業」
の臨床試験に使われると発表し
たのは、素晴らしい業績です。
ただγ-オリザノールは、薬にもなっ
ているので、薬の効能が広がる
可能性もあります。 ただ私も
糖尿病等の生活習慣病やアレル
ギーを食事を通して改善するプ
ロセスが確立されることを期待
したいと切に願う次第です。

手動で砲兵が目標を撃破する
ことを主導する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント