美しい肌Vol.247

  1. Home
  2. 美しい肌Vol.247

2013-06-06 00:27:13

カテゴリー:女性の美容と健康

ミニバラ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ひじき)

 
 
ひじきの正体

ヒジキとは、ホンダワラ科ホンダワラ属に

属している海藻です。生のヒジキは

黄褐色を呈しているため、海藻の中でも

褐藻類に分類されます。ヒジキは岩場

に生育しており、全長20~100cm程度まで

成長します。ヒジキの体は茎と葉からなる

一年生植物ですが、根は糸状で5~8年

生き続ける多年生植物です。茎と葉と根で

全く異なる寿命というのは、あまりきいたこと

がありません。

ヒジキは日本では北海道から本州、四国、

九州、南西諸島(奄美大島、沖縄)にまで

分布しています。また、日本国外では朝鮮

半島や中国南部にも分布しています。

ヒジキの名前の由来ははっきりとわかって

いませんが、古名のヒズキモが転じてヒジキ

となったそうです。漢字名の鹿尾菜

はヒジキの形状が鹿の黒くて短いしっぽに

似ていることから名づけられました。

太古の昔からヒジキを食べると長生きすると

いわれており、敬老の日にちなみ9月15日

はヒジキの日にも定められています。現在

は敬老の日が9月の第3月曜日と定められ

ているため、ヒジキの日=敬老の日では、

なくなってしまいました。

 
 
ひじきの歴史

ヒジキは約1万年前の縄文時代の遺跡に

見られることから、日本人は古くからヒジキ

を食べていたと考えられています。

平安時代初期に書かれた歌物語である

「伊勢物語」には、鹿尾菜藻と古名で記載

されています。また、927年頃に書かれて

いる「延喜式(えんぎしき)」にはヒジキが

朝廷への貢納品として選ばれたことが

記されています。また、934年頃に

書かれた「和名類聚抄(わみょうるい

じゅしょう)」にもヒジキの記載があります。

寛永20年、徳川三代将軍家光の時代に

書かれた料理所である寛永料理物語には、

ヒジキの調理法として「にもの、あへもの」と

記載されています。伊勢ヒジキとは三重県

の伊勢志摩で採取されたヒジキのことです。

1638年に発行されたと推測されている

「毛吹草(けふきぐさ)」に、鹿尾菜(ヒジキ)

が伊勢の国の名産品として紹介されています。

志摩地方より海路約120㎞の三重県伊勢市

北部周辺は水はけの良い土地、広い干し場、

適切な風量、雨量などヒジキの加工に必要

な条件がそろっていたため、本格生産が

行われるようになりました。

 
 
ひじきの種類

代表的なヒジキの種類には芽ヒジキ、長ヒジキ、

寒ヒジキの3種類が挙げられます。

芽ヒジキは米ヒジキ、姫ヒジキとも呼ばれて

おり、ヒジキの葉の部分を指します。芽ヒジキ

は口あたりの良い独特の食感があり、サラダや

混ぜご飯、炊き込みご飯によろしいようです。

長ヒジキは茎ヒジキとも呼ばれており、ヒジキ

の茎の部分のことをいいます。長ヒジキは太くて

長めで、芽ヒジキと比較すると、歯ごたえがあり

ます。炒め物や煮物に適しているそうです。

1本のヒジキから芽ヒジキは約80%、

長ヒジキは約20%の割合で採取可能です。

寒ヒジキは早どれヒジキともいわれています。

冬の寒い時期に若いヒジキを刈り取って

加工したものです。素干しヒジキはヒジキ

を採集後海水でよく洗い、そのまま浜辺

の小石や砂地に干して作ります。

素干しヒジキには渋み成分が含まれて

いるため、食用には適しません。

干しヒジキは素干しヒジキを適量の淡水と

ともに鉄釜中で4~5時間煮沸します。

その際に、ヒジキの藻体中の褐色色素が

分解されたり流出したりして減少するため、

それを補う目的で10分の1程度のアラメ

を一緒に煮ます。煮沸したヒジキを5cm

程度に短く切ってから天日干しで

乾かします。これを干しヒジキと呼び、

素干しヒジキと区別しています。

 
 
ひじきの生産地

ヒジキの採取時期は地域によって異なり

ます。主な産地は日本国内であれば

長崎県や三重県、愛知県、熊本県、

千葉県、宮城県、神奈川県、愛媛県

などです。特に千葉県や三重県、

長崎県の3県で採取されるヒジキは

国内収穫量全体の約65%を占めています。

国内生産ヒジキが100%天然のヒジキで

あるのに対し、輸入品のほとんどは韓国や

中国で養殖されたヒジキです。現在、日本

で流通しているヒジキは約5割が韓国産、

約3割が中国産、約2割が国内産です。

 
 
ひじきの有効成分

ヒジキにはカルシウムや鉄、ヨウ素、

マグネシウム、マンガンなどのミネラル類、

ビタミンB1やビタミンB2(美肌ビタミン)、

食物繊維などが含まれています。

カルシウムはマグネシウムとともに骨や

歯の強化を促す重要な働きを担うミネラル

です。カルシウムとマグネシウムがより

効率良く働く比率は、カルシウム:マグネ

シウム=2:1だそうです。ヒジキは

カルシウムとマグネシウムの比率が良く、

私たちの体内に効率的に吸収されます。

 
 
ひじきの美肌効果

ヒジキに豊富に含まれているヨウ素は、

甲状腺ホルモンの一種である

サイロキシンとトリヨードサイロニンの材料

になります。この2つのホルモンには

エネルギー代謝を活発にし、新陳代謝

を促進する働きがあります。

私たちの体は約60兆個もの細胞から

できており、髪や爪、肌もそのうちのひとつ

です。新陳代謝が活発になると、常に

新しい細胞ができるため髪や爪、肌を

美しく保つことができます。つまり美肌に

導かれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ヒジキで肘鉄を喰らう。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。