美しい肌Vol.249

2013-06-06 19:47:10

カテゴリー:女性の美容と健康

カーネション

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:サフラン)

 
 
サフランの正体

サフランとは、アヤメ科サフラン属に属している

多年草です。

サフランは秋咲きの球根植物で、淡い紫色の

6弁の花をつけます。花びらを中心に黄色い

雄しべと強い芳香を放つ細長い赤い雌しべを

1本ずつ持っています。雌しべの先は3本に

分岐しています。雌しべの柱頭の赤色の部分

だけを集めて乾燥させたものが一般に

「サフラン」と呼ばれ、香辛料や薬、染料として

使用されています。ヨーロッパ中南部から

中央アジア、北アフリカなどでは料理の色付け

としても使われています。

サフランはカロテノイド色素を含有し、水に

溶かすと鮮やかな黄色になります。そのため

食品や化粧品、薬品の着色料にも使われて

います。

サフランの収穫は開花時期である15~20

日間の間にひとつひとつ手摘みで行われます。

1本の花から取れるスパイスの量が

極端に少なく、1kgのサフランをつくるのに

約17万個の花が必要とされるので、非常に

高価なスパイスとして認知されています。

サフランの花は薬用やスパイスとして用いられ

別名は、「薬用サフラン」「番紅花」です。

サフランの名はアラビア語で黄色を意味する

「ザフラーン」から命名されました。

学名になっているクロッカス(Crocus)は赤い

雌しべが糸状に長く伸びることからギリシャ語

で糸を意味する「クロケー」から命名された

ということです。日本ではサフラン属の秋咲き種

をサフラン、春咲き種をクロッカスとして区別して

います。クロッカスは別名「春サフラン」

「花サフラン」と呼ばれ、食用ではなく観賞用

としてのみ栽培されます。

 
 
サフランの歴史

サフランの歴史は古く、すでに紀元前の時代

から香辛料や染料として使われていました。

古代ギリシャではサフランの黄色が珍重されて

おり、王族だけが使うことを許されていた時代

もありました。高価なため、王族しか使うことが

できなかったのでしょう。逆に富と権力の象徴

として、王族が使っていたのかもしれません。

サフランが最初に栽培されたのは、イランや

インドのカシミール地方と推測されています。

日本へは江戸時代末期に漢方薬として

伝来しました。国内での栽培は1800年代

頃に始められたそうです。サフランは、

旧約聖書の中で「芳香を放つハーブ」

として記されているように、魅惑的な香りとほろ

苦いような独特の風味を持っており、昔から人々

に愛されてきました。一方、古代エジプトの

薬物書にも、サフランの薬効について記述が

あります。古代ギリシャやローマ時代では香水

としてサフランが重宝されていました。劇場や

公会堂の床にサフランを散布し、香りを楽しんで

いたといわれています。東洋では何世紀もの間、

客を歓迎する意を表すためにサフランを来客の

衣服にふりかけ使用していました。

また、サフランは貴重なスパイスであるため

昔から偽造品が出回ることがしばしばあった

といわれています。ヨーロッパではこのような

犯罪を犯した人間に厳しい刑を課したという

ことです。

 
 
サフランの原産地

サフランの原産地はヨーロッパ南部から

西南アジアであると推測されています。

現在では、イランがサフランの生産と輸出の

中心地となっています。世界のサフラン

総生産量の約90%がイランで生産されて

います。本当に独占状態ですね。これだけ

の貴重なスパイスや香油を保持している誇り

があるからこそ、イランはアメリカに対して

強硬な姿勢を崩さないのかもしれません。

日本では国内のサフラン生産量の8割以上

を占める大分県竹田市を中心に、宮城県

塩竈市(しおがまし)などの一部の地域でも

生産されています。塩竈市は、東日本大

震災後もサフランを生産しているかどうかは、

定かではありません。

 
 
サフランの有効成分

サフランに含まれる主な栄養成分はα-カロテン、

β-カロテン、γ-カロテンです。また、黄色の色素

であるクロセチン、苦味成分のピクロクロシン、

香り成分のサフラナールなども含まれています。

 
 
サフランの婦人病改善効果

生薬としては「番紅花(ばんこうか)」と呼ばれて

いるサフランには鎮痛や鎮静、月経の誘発など

の作用があるとされています。そのため更年期

障害や月経困難、無月経、月経過多、冷え性、

生理痛などの予防・改善に効果があるといわれ

主に婦人病の薬として使用されています。また、

睡眠障害や頭痛、めまいを改善したり、ストレス

やイライラなどの気分が憂鬱な時の気持ちの

高ぶりを沈める効果があるといわれています。

ただし、子宮の動きを活発にする働きがある

ため、妊娠中の女性は摂取量に注意が必要です。

サフランの精油には、サフナールという香り成分が

含まれています。サフナールはわずかな量で体を

温め発汗を促す作用を持つため、女性特有の体の

不調の改善に効果的に働くとされています。

 
 
サフランの美容効果

サフランには、お肌によい作用があるとされ、美肌

美容液としてインドでは活用されています。ご使用

になった方からは「ばっちりとお肌が膨らみますし、

色白になります。」と好評です。インドでは特に

目の下のクマがある女性が多く、この黒ずみを防止

するために使われる方が多いそうです。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

晩に降下する、番紅花。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.248

2013-06-06 13:51:40

カテゴリー:女性の美容と健康

ツツジ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ひまわりの種)

 
 
ひまわりの種の正体

ヒマワリの種はキク科の植物であるヒマワリ

の花にできる種子です。

ヒマワリは高さ3mくらいまで生長し、夏に

大きな黄色の花を咲かせます。一見、

大きな1つの花のように見えますが、実は

多数の花が集まって1つの花の形を作って

います。これはキク科の植物によく見られる

現象で、外側に黄色い花びら、内側に

花びらがない茶色い花がついています。

ヒマワリは種実を食用としたり、油をとったり

するため、あるいは観賞目的で、広く栽培

されています。ヒマワリの名前は、太陽の

動きにつれてその方向を追うように花が

回ることから名づけられました。

しかしこの動きは生長に伴うものである

ため、実際に太陽を追って動くのは生長

がさかんな若い時期だけです。またヒマワリ

は夏の季語であり、夏を代表する花と

いえます。そのヒマワリに含まれる種の

かたちは長卵型でやや平たく、長さは

約1cm、10g程度です。

種皮の色は油料用品種が黒色であり、

食用や観賞用品種は長軸方向に

黒と白のしま模様となっています。

市販されているものはヒマワリの種

を煎って塩味をつけたものです。

 
 
ひまわりの種の歴史

原産地は北アメリカ大陸とされ、食用には

紀元前から使われていました。

紀元前3000年にはネイティブアメリカン

(インディアン)によって現在のアリゾナ・

ニューメキシコ辺りで食用や染料、医療用

などに栽培されはじめた形跡があるそうです。

その後、ヨーロッパからの移民によりヒマワリ

はヨーロッパ各地へ広がり、19世紀初め

にはロシアで大量生産されるようになりました。

大量生産されたヒマワリが北アメリカへ戻って

きたのは19世紀の終わり頃で、その後、

北・南ダコタ、ミソネタ、カンサス、テキサス、

カルフォルニアなどで大規模に栽培される

こととなりました。日本では17世紀に伝来し、

ヒマワリの花の栽培とともにヒマワリの種も

普及しています。

 
 
ひまわりの種の生産

ヒマワリの種の現在の主な産地はメキシコ、

アルゼンチン、ヨーロッパなどです。

日本では、北海道、宮城県、栃木県、

長野県、石川県、兵庫県、島根県、香川県、

岡山県が主な産地で、ヒマワリの種を加工

した油食品、化粧品等のヒマワリ関連のもの

を作っています。

 
 
ひまわりの種の使い道

ヒマワリの種は食用油の原料とされることが

多いですが、乾燥させて炒めたものは

そのまま食べられます。アメリカでは野球の

選手がよく試合中に食べている光景を目に

します。

 
 
ひまわりの種の有効成分

ヒマワリの種には、リノール酸などの不飽和

脂肪酸や葉酸をはじめとするビタミンB群、

ビタミンEなどが豊富で、またミネラル類の

鉄、亜鉛、銅なども豊富です。アメリカでは

一般的な食べ方として、いくつかのヒマワリ

の種を殻ごと口に入れ、前歯、舌、唇を

使って1つずつ殻を開け、中身を食べて

殻は口の外にだして捨てます。

食べ方のコツとしては、1粒ずつ歯で殻を

軽く噛んで殻に割れ目を入れます。その

後は手で殻を開いて中身を食べます。

 
 
ひまわりの種の美肌効果

ヒマワリの種は鉄や亜鉛、銅などのミネラル

を含み、体の調子を整える働きがあります。

鉄や銅は貧血の予防に、また亜鉛は細胞の

入れ変わりを助けて髪や爪、肌を健やかに

若々しく保つ働きがあります。

ヒマワリの種にはリノール酸とビタミンEが豊富

で、ビタミンEは老化防止、冷え、美肌に

役立つ成分で髪や肌をはじめとする体内の

細胞の老化を防ぐことが期待されています。

ヒマワリの種には葉酸が含まれ細胞の入れ

変わりや造血作用などを助ける成分として

活躍します。赤血球をつくり出したり細胞の

入れ変わりを助け、成長を促進する働きが

知られています。

細胞の入れ変わりが盛んな、成長期の

子どもや妊婦の方には大切なビタミンです。

肌細胞の入れ変わりのトラブルの1つである、

肌荒れや口内炎ができやすい方にも積極的

な摂取をお勧めします。ヒマワリの種のもつ

不飽和脂肪酸には、血中のコレステロール

を減らす作用があり、血管を浄化して血行を

良くします。また一緒に含まれるビタミンEにも

同様の効果があるため、しなやかな血管を

保つにはおすすめの食材といえるでしょう。

不飽和脂肪酸と、ビタミンE、ビタミンB群の

相乗作用により、美肌へと導かれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

火のまわりに、ひまわりを置く。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.247

2013-06-06 00:27:13

カテゴリー:女性の美容と健康

ミニバラ

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ひじき)

 
 
ひじきの正体

ヒジキとは、ホンダワラ科ホンダワラ属に

属している海藻です。生のヒジキは

黄褐色を呈しているため、海藻の中でも

褐藻類に分類されます。ヒジキは岩場

に生育しており、全長20~100cm程度まで

成長します。ヒジキの体は茎と葉からなる

一年生植物ですが、根は糸状で5~8年

生き続ける多年生植物です。茎と葉と根で

全く異なる寿命というのは、あまりきいたこと

がありません。

ヒジキは日本では北海道から本州、四国、

九州、南西諸島(奄美大島、沖縄)にまで

分布しています。また、日本国外では朝鮮

半島や中国南部にも分布しています。

ヒジキの名前の由来ははっきりとわかって

いませんが、古名のヒズキモが転じてヒジキ

となったそうです。漢字名の鹿尾菜

はヒジキの形状が鹿の黒くて短いしっぽに

似ていることから名づけられました。

太古の昔からヒジキを食べると長生きすると

いわれており、敬老の日にちなみ9月15日

はヒジキの日にも定められています。現在

は敬老の日が9月の第3月曜日と定められ

ているため、ヒジキの日=敬老の日では、

なくなってしまいました。

 
 
ひじきの歴史

ヒジキは約1万年前の縄文時代の遺跡に

見られることから、日本人は古くからヒジキ

を食べていたと考えられています。

平安時代初期に書かれた歌物語である

「伊勢物語」には、鹿尾菜藻と古名で記載

されています。また、927年頃に書かれて

いる「延喜式(えんぎしき)」にはヒジキが

朝廷への貢納品として選ばれたことが

記されています。また、934年頃に

書かれた「和名類聚抄(わみょうるい

じゅしょう)」にもヒジキの記載があります。

寛永20年、徳川三代将軍家光の時代に

書かれた料理所である寛永料理物語には、

ヒジキの調理法として「にもの、あへもの」と

記載されています。伊勢ヒジキとは三重県

の伊勢志摩で採取されたヒジキのことです。

1638年に発行されたと推測されている

「毛吹草(けふきぐさ)」に、鹿尾菜(ヒジキ)

が伊勢の国の名産品として紹介されています。

志摩地方より海路約120㎞の三重県伊勢市

北部周辺は水はけの良い土地、広い干し場、

適切な風量、雨量などヒジキの加工に必要

な条件がそろっていたため、本格生産が

行われるようになりました。

 
 
ひじきの種類

代表的なヒジキの種類には芽ヒジキ、長ヒジキ、

寒ヒジキの3種類が挙げられます。

芽ヒジキは米ヒジキ、姫ヒジキとも呼ばれて

おり、ヒジキの葉の部分を指します。芽ヒジキ

は口あたりの良い独特の食感があり、サラダや

混ぜご飯、炊き込みご飯によろしいようです。

長ヒジキは茎ヒジキとも呼ばれており、ヒジキ

の茎の部分のことをいいます。長ヒジキは太くて

長めで、芽ヒジキと比較すると、歯ごたえがあり

ます。炒め物や煮物に適しているそうです。

1本のヒジキから芽ヒジキは約80%、

長ヒジキは約20%の割合で採取可能です。

寒ヒジキは早どれヒジキともいわれています。

冬の寒い時期に若いヒジキを刈り取って

加工したものです。素干しヒジキはヒジキ

を採集後海水でよく洗い、そのまま浜辺

の小石や砂地に干して作ります。

素干しヒジキには渋み成分が含まれて

いるため、食用には適しません。

干しヒジキは素干しヒジキを適量の淡水と

ともに鉄釜中で4~5時間煮沸します。

その際に、ヒジキの藻体中の褐色色素が

分解されたり流出したりして減少するため、

それを補う目的で10分の1程度のアラメ

を一緒に煮ます。煮沸したヒジキを5cm

程度に短く切ってから天日干しで

乾かします。これを干しヒジキと呼び、

素干しヒジキと区別しています。

 
 
ひじきの生産地

ヒジキの採取時期は地域によって異なり

ます。主な産地は日本国内であれば

長崎県や三重県、愛知県、熊本県、

千葉県、宮城県、神奈川県、愛媛県

などです。特に千葉県や三重県、

長崎県の3県で採取されるヒジキは

国内収穫量全体の約65%を占めています。

国内生産ヒジキが100%天然のヒジキで

あるのに対し、輸入品のほとんどは韓国や

中国で養殖されたヒジキです。現在、日本

で流通しているヒジキは約5割が韓国産、

約3割が中国産、約2割が国内産です。

 
 
ひじきの有効成分

ヒジキにはカルシウムや鉄、ヨウ素、

マグネシウム、マンガンなどのミネラル類、

ビタミンB1やビタミンB2(美肌ビタミン)、

食物繊維などが含まれています。

カルシウムはマグネシウムとともに骨や

歯の強化を促す重要な働きを担うミネラル

です。カルシウムとマグネシウムがより

効率良く働く比率は、カルシウム:マグネ

シウム=2:1だそうです。ヒジキは

カルシウムとマグネシウムの比率が良く、

私たちの体内に効率的に吸収されます。

 
 
ひじきの美肌効果

ヒジキに豊富に含まれているヨウ素は、

甲状腺ホルモンの一種である

サイロキシンとトリヨードサイロニンの材料

になります。この2つのホルモンには

エネルギー代謝を活発にし、新陳代謝

を促進する働きがあります。

私たちの体は約60兆個もの細胞から

できており、髪や爪、肌もそのうちのひとつ

です。新陳代謝が活発になると、常に

新しい細胞ができるため髪や爪、肌を

美しく保つことができます。つまり美肌に

導かれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ヒジキで肘鉄を喰らう。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント