最近の号外Vol.1479メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1479メルマガ

2020-03-06 23:39:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1479 平成31年5月4日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)機構の保存する血液をiPS細胞の研究に利用
2)頭痛薬の過剰摂取で症状を悪化させる事がある

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 機構の保存する血液をiPS細胞の研究に利用

 
 
 
 
 
 
京都大iPS細胞研究所と東
北大東北メディカル・メガバン
ク機構は、4月11日、同機構等
が、保存する血液をiPS細胞
(人工多能性幹細胞)の研究に
利用すると発表しました。

同機構などは2013年から、東
日本大震災の被災者を対象とし
た健康調査を行っており、宮城、
岩手両県の、約15万人分の遺伝
情報や健康情報を集め、血液の
保存を行っています。

東京都内で記者会見した、同
研究所の山中伸弥所長は「iP
S細胞を使って、何千人規模の
研究が培養皿の中でできる可能
性がある。患者一人一人の遺伝
情報や疾患などに応じた最適な
治療の実現につながれば」と話
しました。

東北大・東北メディカル・メガ

バンク機構について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
大将を対象とした大賞の候補
となる。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 頭痛薬の過剰摂取で症状を悪化させる事がある

 
 
 
 
 
 
 
日本では約3割の人に、激し
い頭痛発作を繰り返す片頭痛や、
身体的ストレスからくる緊張型
頭痛があるといわれています。
日常生活に支障を来すこともあ
り、多くの人が頭痛治療薬(鎮
痛薬)を持ち歩き、必要に応じ
て服用しています。 ところが、
頭痛の痛みを和らげるために飲
んだ薬が、かえって頭痛を悪化
させる要因になることもありま
す。慶応義塾大学病院(東京都
新宿区)神経内科の柴田護専任
講師は「頭痛薬を過剰に摂取す
ると、頭痛の重症化や慢性化を
招き、症状を悪化させることが
あります」と警鐘を鳴らしてい
ます。頭痛持ちの人は、頭痛の
兆候があると早めに薬を服用す
るため、頭痛治療薬の服用量が
過剰になりやすいとされていま
す。過剰に服用するうちに、脳
が痛みに敏感になります。する
と、次第に頭痛の頻度が上がり、
痛みを抑えようとさらに薬の量
が増えるという悪循環を招いて
しまいます。

柴田専任講師は、「月に15日
以上の頭痛が、3カ月以上続く
慢性片頭痛患者の半数以上に、
薬剤の使用過多による頭痛があ
るといわれています。女性に多
く、服用している薬が関係して
いると気付いていない人も珍し
くありません」と説明していま
す。市販の頭痛治療薬を月に10
日以上、3カ月以上にわたって
服用している場合は要注意だと
いうことです。

原因となる薬で多いのは、イ
ブプロフェンなどを含む鎮痛薬
と、鎮痛薬に鎮静薬やカフェイ
ンを配合した複合薬で、数多く
市販されています。他にも、医
療機関で処方されるトリプタン
という頭痛治療薬が原因になる
こともあります。多くの場合、
患者さんは服用している頭痛治
療薬に依存していますので、ま
ず薬剤の使用過多で起こる頭痛
疾患の存在を説明します。使用
している頭痛治療薬の中止が、
課題となりますが柴田専任講師
は「薬をやめる過程を急ぐと、
反跳性頭痛といって、治療前よ
りも強い頭痛が表れることがあ
り、日常生活に大きな支障が出
てしまいます」と話しています。
うつや不安等の症状がある場合
は心療内科と連携し、服用中止
に向けた減薬を慎重に行ってい
きます。必要に応じて代用の頭
痛治療薬や、バルプロ酸などの
頭痛予防薬(癲癇の薬)を併用
します。睡眠不足などの頭痛を
誘発させる要因があれば改善を
促します。

柴田専任講師は「薬剤の使用
過多による頭痛は、ほとんどが
適切な治療を受けずに市販の頭
痛薬に頼っていることで起こる
ので、頭痛持ちの人はまず医療
機関を受診し、診断を受けてく
ださい」と強く呼び掛けていま
す。

頭痛薬について解説している

動画です。

 
 


 
 
肩の負荷の過多による、型の
障害。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
京都大iPS細胞研究所と東
北大東北メディカル・メガバン
ク機構は、4月11日、同機構等
が、保存する血液をiPS細胞
(人工多能性幹細胞)の研究に
利用すると発表したのは、喜ば
しいことです。慶応義塾大学の
研究室では、血液から作成する
iPS細胞が最も効率的に作成
できることを明らかに、してい
ます。iPS細胞を使って、何
千人規模の研究が培養皿の中で
できる可能性があると山中先生
がおっしゃっている通り、そう
することで患者一人一人の遺伝
情報や疾患などに応じた最適な
治療の実現にぜひつなげて頂き
たいものです。
日本では約3割の人に、激し
い頭痛発作を繰り返す片頭痛や、
身体的ストレスからくる緊張型
頭痛があるといわれていること
は残念なことです。 これらの
頭痛は、器質的な脳の変化を伴
はない頭痛として知られており、
患者さん本人にとっては、非常
に辛い症状と言えますが、死に
至るということは、本当に稀だ
と言えるでしょう。しかしなが
ら、器質的な脳の変化を伴う様
な、脳卒中などの疾病あるいは、
外傷による頭痛では、後遺症を
残したり、患者さんの死を招い
たりすることに直結する確率が
高いとされているのです。その
ため、器質的な脳の変化を伴う
頭痛の鑑別診断が最も重要な事
項と言えるでしょう。

気質は、器質的な脳の変化を
宿す元となる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。