最近の号外Vol.1478メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1478メルマガ

2020-03-06 00:57:09

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1478 平成31年5月3日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ペプチドが血液脳関門を透過し、脳組織に蓄積
2)膵臓腫瘍の一種の膵神経内分泌腫瘍(膵NET )

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ペプチドが血液脳関門を透過し、脳組織に蓄積

 
 
 
 
 
 
 
九州大学は4月9日、ペプチド
が血液脳関門を透過し、脳組織
に蓄積することを、マウスを用
いたかん流試験によって世界で
初めて明らかにしたと発表しま
した。この研究は、同大大学院
農学研究院/ 五感応用デバイス
研究開発センターの松井利郎教
授と、福岡大学薬学部の道具伸
也准教授や、ブルカージャパン
株式会社などとの共同研究によ
るものです。研究成果は、英科
学誌「Scientific Reports」に
オンライン掲載されています。

研究グループはこれまで、アミ
ノ酸が2つあるいは3つ繋がった
低分子のペプチドを摂取すると、
血圧が改善される事をヒト試験
で明らかにし、研究開発された
素材は特定保健用食品(トクホ)
として認可を受けていました。
しかしその一方で、良質のペプ
チドを摂取する事が健康の維持
や生活習慣病の予防・改善に良
いとの報告はあったものの、脳
までは到達しないとされていま
した。

また、同研究グループは、血圧
上昇抑制作用や動脈硬化進展予
防作用を示すジペプチド(2010
年)が消化分解されることなく、
そのまま体内に吸収されること
も明らかにしていいます。しか
し、体内に吸収されたペプチド
が脳まで到達するかは不明なま
までした。今回の研究では構造
の異なるさまざまなペプチドに
ついて、マウスを用いた脳かん
流試験を実施しました。Gly-Pr
o (アミノ酸のグリシンとプロ
リンがつながったジペプチド)
や、Tyr-Pro (アミノ酸のチロ
シンとプロリンがつながったジ
ペプチド)が、血液脳関門を通
って脳実質内に到達することを
世界で初めて明らかにしました。

さらに、血液脳関門を通ったジ
ペプチドが海馬、視床下部や小
脳といった脳器官周辺に蓄積す
るという、新しい知見を得るこ
ともできたということです。ペ
プチドが海馬や視床下部などの
脳器官に蓄積・存在するという
ことは、脳行動に対し、何らか
の生理作用を担っている可能性
を示唆するものとされています。

研究グループは、「今後はマウ
スを用いた摂食試験を実施し、
認知症やアルツハイマーなどの
脳疾患に対する予防効果を明ら
かにするとともに、細胞レベル
で作用メカニズムを解明する予
定。これらの成果によって、脳
の健全性維持や脳疾患予防に貢
献できる新たな機能性食品の研
究・開発が期待される」と、述
べています。

血液脳関門について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
交通遺児の生活レベルを維持
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 膵臓腫瘍の一種の膵神経内分泌腫瘍(膵NET )

 
 
 
 
 
 
膵臓の腫瘍の一種である膵神
経内分泌腫瘍(膵NET)は、
米アップル社のCEOを務めた
スティーブ・ジョブズ氏が発症
し、亡くなるまで闘った病気で
す。膵臓でホルモンを分泌する
内分泌細胞から発生する稀なが
んですが、近年相次いで新薬が
登場し、治療法もかなり進歩し
ています。2011年に専門外来を
開設し、全国から患者が受診し
に来る東京医科歯科大学医学部
付属病院(東京都文京区)肝胆
膵外科の工藤篤講師に話を聞き
ました。国内の疫学調査による
と、2010年の膵NETの患者数
は、2005年に比べ1.2 倍に増加
しました(有病率は人口10万人
当たり約2.7 人)。工藤講師は
その理由を「CT(コンピュー
ター断層撮影)や超音波検査等
の診断技術の進歩により、新た
に診断される人が増えた可能性
があります」と分析しています。
働き盛りの50代に発症のピーク
がある、患者さんの30~85%は
肝臓に転移する、その場合の5
年生存率は40%と低いなどの点
から、対策が急務だということ
です。

ホルモン分泌により特徴的な
症状が表れる機能性腫瘍と特徴
的な症状のない非機能性腫瘍に
分類され、後者が3分の2を占
めます。機能性腫瘍には幾つか
のタイプがありますが、最も多
いインスリノーマ(インスリン
を大量に分泌する腫瘍)では発
汗や震えなどが、ガストリノー
マ(ガストリンを大量に分泌す
る腫瘍)では下痢などが表れま
す。非機能性腫瘍は自覚症状が
乏しいため発見が遅れがちで、
健康診断などで見つかることが
多いとされています。膵NET
の治療には、腫瘍の切除、薬物
療法、血流を遮断して腫瘍を壊
死(えし)させる局所療法など
があります。「2011年以降、エ
ベロリムスやスニチニブといっ
た分子標的薬の登場で、薬で腫
瘍を縮小させて、手術で切除で
きる例が増えています。 薬か
手術かの二者択一ではなく、両
方を適正に組み合わせて治療し
ています」と工藤講師は話して
います。

工藤講師らは、腫瘍に「PA
X6」という遺伝子が多く認め
られる膵NET患者さんは肝臓
への転移がほとんどなく、5年
生存率が100%であることを突き
止めました。

工藤講師は「PAX6の血液
検査の研究にも着手しています。
実用化されれば、膵NETの生
命予後を決める肝転移のリスク
の高い人と低い人を事前に知る
ことができるでしょう。PAX
6に着目した新たな分子標的薬
の開発に結び付けることも期待
できます」と話しています。

神経内分泌腫瘍について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
主要な腫瘍を手術で切除する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ペプチドが血液脳関門を透過
し、脳組織に蓄積することを、
マウスを用いたかん流試験によ
って世界で初めて明らかにした
と発表したのは偉大な業績です。
血圧上昇抑制作用や動脈硬化進
展予防作用を示すジペプチド(
2010年)が消化分解されること
なく、そのまま体内に吸収され
ることが明らかになっています。
しかし、体内に吸収されたペプ
チドが脳まで到達するかは不明
なままでした。構造の異なるさ
まざまなペプチドについて、マ
ウスを用いた脳還流試験を実施
して、Gly-Pro (アミノ酸のグ
リシンとプロリンがつながった
ジペプチド)や、Tyr-Pro (ア
ミノ酸のチロシンとプロリンが
つながったジペプチド)が血液
脳関門を通って脳実質内に到達
することを世界で初めて明らか
にしたという事ですから、本当
に秀逸な研究と言えるでしょう。
膵臓の腫瘍の一種である膵神
経内分泌腫瘍(膵NET)は、
米アップル社のCEOを務めた
スティーブ・ジョブズ氏が発症
し、亡くなるまで闘った病気で
すが、一般にはあまり知られて
いる悪性腫瘍ではありません。
膵臓でホルモンを分泌する内分
泌細胞から発生する稀なガンで
すが、近年相次いで新薬が登場
し、治療法もかなり進歩してい
るというのは、喜ばしい限りで
す。スティーブ・ジョブズ氏も
草葉の陰で、私の生きた時代に
このような新しい治療法が出て
きて欲しかったと嘆いているも
のと思われます。 膵NETの
治療には腫瘍の切除、薬物療法、
血流を遮断して腫瘍を壊死(え
し)させる局所療法などがあり、
2011年以降、エベロリムスやス
ニチニブといった分子標的薬の
登場で、薬で腫瘍を縮小させて、
手術で切除できる例が増えてい
るのも素晴らしいことです。

両方の局所療法。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。