美しい肌Vol.258

2013-06-15 13:18:39

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花8

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:鮭)

 
 
鮭の正体

サケ(鮭 Oncorhynchus keta)は、サケ目

サケ科サケ属の魚のことをいいます。狭義

には種としてのO. ketaの標準和名ですが、

広義にはサケ類一般を指すことが多いそう

です。日本では一般的にサケといえば

シロサケを指します。また学術的にサケと

いえばサケ属の魚を指します。シロサケ、

ベニザケ、ギンザケ、カラフトマス、

サクラマス、マスノスケ、ニジマスの7種

(サケ属)が代表的な種類です。

近年輸入されているサルモ属のタイセイヨウ

サケもサケに分類されています。

 
 
鮭の歴史・文化

北海道のアイヌ民族は鮭をカムイチェプ

(神の魚)、またシペ(本当の食べ物)と

呼び、その恵みに依存して生活して

いました。

漁期が近づけば天空の天の川を見上げて

「天の石狩川」「天の天塩川」など、その地

一番の大河になぞらえ、どこが一番濃く

見えるかで漁の豊凶を占っていました。

白老や登別付近では、頭がハゲたカラス

が現れれば、豊漁の兆しとしてよろこんだ

そうです。

やがて最初に上って来た鮭を捕らえるや、

それを神に捧げる「アシリチェプカムイノミ」

(新たなる鮭の祈祷)を行い、イナウとトノト

(どぶろく)を共に捧げて祈りました。サケは

回転式の銛「マレク」で突くか、ウライ(簗)

で捕らえ、水量のあるところでは2艘の

丸木舟の間に網を張って漕ぎ、サケを

追い込む「ヤーシ漁」(網漁)をしていました。

W字型をした天空のカシオペア座は2艘の

舟と網に似ていることから、アイヌは

「ヤーシ・ノッカ」(網曳き形の星)と呼んで

います。暴れるサケはそれ専用に作られた

神聖な棍棒「イサパキクニ」で打ってトドメ

をさします。鎌などで引っ掛けることは神を

冒涜するものと考えられていました。漁期

には物忌みが守られ、生理中の女性は

川に近づくことを許されませんでした。

サケは河口のコタンで独り占めはせず、

上流部へもいきわたる様に節度を持って獲り

ます。そしてチポロ(イクラ)やウプ(白子)を

持った美味いサケを狙うのではなく、産卵を

終えて弱ったサケ「ホッチャレ」を重点的に獲

りました。来年への資源確保も重要ですが、

脂肪が抜けきった「ホッチャレ」のほうが乾燥

保存に向く、という事情もありました。

こうして獲られたサケは、一部を当座の食用に

回すほかはすべて保存食に加工していました。

腹を割いて内臓を取り除き、戸外の物干し棚に

かけて乾燥させます。屋内の囲炉裏の上に吊り

下げ、燻製にします。あるいは雪の中に埋めて

凍らせます。乾燥サケを「サッ・チェプ」(乾いた魚)、

もしくは「アタッ」と呼んでいます。食べる際は水に

戻し、魚油を加えて旨味を足しながら煮込みます。

凍ったサケが、有名なルイベです。食べる際は

マキリ(小刀)で大まかに切り分け、ヤナギの串に

刺して火にあぶって解かし、少量の塩で味をつけて

食べます。塩は交易でのみ得られる貴重品なので、

保存目的で大量には使えませんでした。アイヌの

伝統的な食文化に、塩引き鮭、新巻鮭は存在

しません。

アイヌの代表的な鮭料理としてはルイベのほか、

「チェプオハウ」(鮭の煮込み汁)、「チタタプ」

(エラと白子のたたき)、「チポロサヨ」(イクラ粥)が

挙げられます。特に白米のチポロサヨは鮭の漁期

に貴重な白米が入手できてこそ作られる料理

であり、大変なごちそうでした。平安時代の

「延喜式」にも日本海沿岸諸国からの河川遡上魚

の献上の記事があります。また、江戸幕府

(松前藩)によるアイヌ統治時代には、コンブとサケ

はアイヌ民族から和人への重要交易品目でした。

サケの回帰性に着目した越後国村上藩の下級武士、

青砥武平次は、1763年(宝暦13年)に「種川の制」

を敷き、三面川(みおもてがわ)にサケの産卵場所を

設置した人工川を設けて、サケの自然増殖に努め

ました。

 
 
鮭の有効成分

アスタキサンチン、コラーゲン、アミノ酸、ビタミンB2、

DMAE(ジメチルアミノエタノール)、ヒアルロン酸

よりも潤うとして注目の美容成分、プロテオグリカン

も豊富に含まれています。鮭の頭から抽出される

成分ですが、化粧品のほかにも、サプリメントなど

健康食品にも使用されはじめています。マリン

プラセンタは、筋子の皮から抽出されますが、必須

アミノ酸9種類、コラーゲンやヒアルロン酸といった

美容成分も含まれています。

 
 
鮭の美肌効果

鮭の皮にはコラーゲンが豊富に含まれます。

マリンコラーゲンと呼ばれるものは、この皮から抽出

されています。皮の下の脂質には、DHAやEPAと

いった不飽和脂肪酸とアミノ酸のグリシンが豊富に

含まれます。ですから皮ごと食べたほうが、美肌効果

は高いそうです。アスタキサンチンとは、別名「海の

カロテノイド」ともいわれる赤色の天然色素で、

脂溶性の成分です。カロテノイドとは、天然に存在

する色素のことで、ヒトの体内で合成することは

できません。種類はとても多く、600種類以上が

知られています。色は赤や黄色、オレンジ色などが

あります。カロテノイドには、アスタキサンチンのほか、

リコピンやルテイン、β-カロテン、ゼアキサンチンなど

がありますが、数あるカロテノイドの中でも

アスタキサンチンは抗酸化力が非常に強いことで

知られています。

抗酸化力とは、紫外線やストレスなどによって発生

する活性酸素を除去する力のことです。DMAEとは、

スマートドラッグ、つまり脳の働きをよくさせる働き

のあるサプリメントとして、欧米でも、また日本でも

その利用者がいます。そもそも、DMAEは

「ディメチルアミノエタノール」を略した言葉です。端的

にいうと、脳の伝達物質に必要な成分の一つです。

脳の働きをよくするとされる物質「アセチルコリン」は

お聞きになったことのある方も多いと思いますが、この

アセチルコリンの前駆物質になります。前駆物質

というのは、私達の体内では、摂取した栄養が消化

吸収される際に様々な形態に変わっていくわけです

が、何らかの物質になる前段階の状態をいいます。

この場合でいうと、DMAEはアセチルコリンに変化

する前の物質であるということになります。

ですから、アセチルコリンを摂取しなくても、DMAE

を摂取していれば、アセチルコリンもとれている、

ということになります。このDMAEの働きには、

アセチルコリンになる前の物質、というだけでなく、

様々なものがあります。イライラ、不安になりやすい

性質を抑制して、情緒を安定させてくれます。

そればかりでなく、知覚伝達機能をアップさせて

くれることにより、学習能力や知的能力が改善される

という働きもあります。そのほか、記憶力アップや

安眠効果もあります。DMAEという英字だけ見て

いると、昨今の麻薬騒動も記憶に新しいことなどから、

何か怪しい薬ではないか、といぶかしげに見る人も

いるかもしれませんが、DMAEという物質自体、

もともと人間の体内に微量ながら含まれているもの

です。DMAEを投与された動物は、学習効果が

高まり、疲労回復も促進され、安眠でき、

アンチエイジング効果があるということから、このような

延命という結果になったのではないでしょうか。DMAE

のアンチエイジング効果については、筋肉の弾力性

を増強したり、維持したりするという働きもありますので、

お肌のたるみ、シワの改善といった美容的な悩みにも

期待ができます。お肌の状態は健康のバロメータです

から、お肌の状態がよくなるということは、体内の環境も

アンチエイジング化されていることを示唆しているわけ

です。さてミスユニバースの合宿で出される食事には、

鮭が一日2回出るそうです。それは、上述のような、

美肌効果があるからに他なりません。ミスユニバース

ジャパンの公式栄養コンサルタントの エリカ・アンギャル

さんが言っています。「私たちが口に入れる食べものは、

健康にも美容にも大きな影響を与えているということです。

そういう意味で、食べものは一番素晴らしいコスメに

なります。日本人の女性は、スキンケアでキレイに

なれると思っているようですが、一番大きな影響がある

のは、肌を作っている食べものです。中略、世界一の

アンチエイジングフードであり、生活習慣病も予防

できる伝統的な和食が忘れられてしまうのは残念なこと

です。お世話になった日本に恩返しをする意味も

込めて、伝統的な和食の素晴らしさをお伝えしたい、

その思いが日本で活動する一番の理由です。」

今回は、ここまでとさせて頂きます。

酒のさかなに、鮭を食べた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-06-14 19:05:26

カテゴリー:ブログ

エベレスト

診療マル秘裏話 Vol.397 平成23年7月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次

1) ヤマブシタケの成分に抗認知症効果
2) 二つの難病の症状を併せ持つ病気

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 ヤマブシタケの成分に抗認知症効果

「古くから認知症に効くと言われてきたヤマブシタケの
成分に抗認知症効果が認められた」–。佐久市内の
クリニック院長で信州大講師の水嶋丈雄医師と、キノコの
生産・販売などを手がけるホクト(長野市南堀)は共同で、
古くから認知症に効果があるとされていたヤマブシタケに
ついて研究を進め、このほど、日本東洋医学会学術総会で
結果を発表しました。研究では10人の認知症患者が
ヤマブシタケの錠剤を2年間服用し、「記憶障害に改善が
みられた」ということです。

同社のきのこ総合研究所などによると、患者さん10人
(平均73・2歳)に対し、認知症の度合いを調べる
ために、記憶力などを調べる「MMSE検査」を実施
しました。同検査は30点満点で、投与前の平均19・2
点から、2年後には23・1点に改善したということです。
水嶋医師は「かなりの改善と言える。食品由来であること
から副作用がないことも利点だ」と述べました。一方で
「重症の患者にはあまり効果がなく、予防として利用する
ことも良い」と話しました。研究結果は7月12日に
行われた同学術総会で発表され、今後論文がまとめられます。

古くから生薬として活用されてきたヤマブシタケには、
神経成長因子の分泌を促進する成分「ヘリセノン」が
多く含まれていることから抗認知症効果が高いといわれて
います。同社はその点に着目し、販売を開始しようと
しましたが、生のままでは保存が利かないことから、
錠剤に加工し、健康補助食品として06年から売り始めて
います。

同研究所の稲冨聡・開発研究部長は「認知症が大きな
社会問題になっているが、客観的な結果が出たことで、
予防などで多くの人に役立てたい」と話しています。

欠課という結果になった。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 二つの難病の症状を併せ持つ病気

脊髄(せきずい)小脳変性症(SCA)と
筋委縮性側牽硬化症(ALS)の二つの難病の症状を
併せ持つ病気の存在を京都大学の小泉昭夫教授(遺伝疫学)
らの研究グループが初めて発見し、その原因遺伝子を
突き止めました。患者さんの人工多能性幹細胞(iPS細胞)
の作成を進め、発症メカニズム解明や治療薬開発に役立てる
ということです。米国人類遺伝学会雑誌に発表されました。

SCAは小脳の障害で、歩くときにふらついたり、
ろれつが回らなくなるなどする病気です。ALSは
運動ニューロンに障害が起こり、筋肉が委縮し、呼吸が困難
になるなどの症状が現れます。ともに患者さんは10万人に
数人とされ、有効な治療法はありません。

二つは別の病気ですが、小泉教授らは小脳障害に加え、
ALSに似た症状のある遺伝性の神経疾患を発見しました。
脊髄小脳変性症36型と名付け、遺伝子を調べたところ、
ある遺伝子で、特定の塩基配列の繰り返しが健康な人の
数百倍もあることが分かりました。これが分解されず
細胞内に蓄積し、障害を起こすとみられています。

研究グループは患者さん2人から皮膚細胞の提供を受けて
iPS細胞を作成し、これから神経細胞などを分化させる
ことを目指しています。

小泉教授は「分化の過程で病態が再現されれば発症の
プロセスが解明できる。また、治療薬の開発も加速できる」
と期待しています。

過疎区が加速的に増える。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

以前よりヤマブシタケの効能は知っていましたが、
重度の認知症には効果がないと知ってちょっと
がっかりしました。メマンチンはじめ認知症薬の新薬
ラッシュが続いていますが、いずれも漸増が必要
だったり、根本的治療薬でなかったりして、まだ
使い勝手がよく切れ味が鋭く効果が長期持続する薬とは
言い難いという感じがします。神経難病は治療法
がなく、ただ人工呼吸器をつけて延命を図るしかない
のが現状です。何とかこの現状を打開すべく、病気の
メカニズムの解析から初めて、臨床につながる成果を
出してほしいものです。

会席から政策を解析する。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.257

2013-06-14 17:54:41

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花5

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:紫根、シコン)

 
 
紫根の正体

ムラサキ(紫根)はムラサキ科ムラサキ属で、

日本を始め、朝鮮半島や中国東北部、ロシア

のアムール川下流域に分布する植物です。

山地草原に自生する多年生の植物で、高さ

は約40〜70cmほど、主に使用される根の

部分は暗紅紫色で、6〜7月に白色の

小さな花をつけます。

 
 
紫根の歴史

ムラサキは、万葉時代から愛され、外用

漢方薬に使われる生薬ですが、染料としても

使われてきました。そのことは日本にも古く

から伝えられ、『続・東大寺正倉院文書』巻

43の豊後国正税帳に紫草園の経営が

記載されています。薬用としては、江戸期の

華岡青洲が作り出したとされる「紫雲膏

(しうんこう)」という外用薬や、漢方に湿疹や

皮膚炎、貧血、疲労倦怠、痔の痛みに効果が

あるとされる「紫根牡蛎湯(しこんぼれいとう)」が

有名です。

 
 
紫根の用途

ムラサキ(紫根)の主な効果は、解熱や解毒、

抗炎症薬、ひいてはお通じの改善など様々

です。そのため、火傷、凍傷、湿疹、水泡、

などの皮膚上に起きたトラブルの他、腫瘍

の治療に使われています。

 
 
紫雲膏について

紫雲膏は、「潤肌膏」取捨した華岡青洲が

工夫したもので、当帰、ムラサキ、ごま油、

ミツロウ、豚脂でつくられています。紫雲膏

には、熱傷の表皮再生を促進することが

分かっています。

紫根牡蛎湯は、当帰、芍薬、川芎、ムラサキ、

大黄、忍冬、升麻、黄耆、牡蛎、甘草から

作られています。こちらは湿疹や皮膚炎、

貧血、疲労倦怠感や痔の痛みなどの治療

に使われているようです。

紫雲膏には多くの臨床経験があり、近年では、

熱傷潰瘍に対して真皮深層まで損傷した

(Ⅱ~Ⅲ度熱傷といいます。かなり治療が

難しい)患者さんの患部に紫雲膏を塗った

ところ、10週で上皮形成が完了したということ

です。

 
 
紫根の種類

紫根には、硬紫根と軟紫根があります。

ムラサキ科 Lithospermum erythrorhizon
Siebold et Zuccariniの根を「硬紫根」
ムラサキ科 Macrotomia euchroma Pauls
の根を「軟紫根」と呼んでいます。

硬紫根は現在絶滅品種となっています。

栽培が難しく、生産しているところも大変少ない

そうです。

日本では一般的には硬紫根が用いられますが、

輸入される中国品の中には軟紫根もあります。

 
有効成分「シコニン」について

ラサキ科に属する植物のみが生合成すること

のできる赤色のナフトキノン系の化合物です。

この化合物の名前は、その原料植物の

ムラサキの根が漢名「紫根(しこん)」と呼ばれる

ことに由来しています。紫根は悪性腫瘍などの

治療に用いる漢方方剤に処方されるだけでなく、

火傷や傷、痔疾の特効薬とされる「紫雲膏」の

主剤として重要な生薬です。

シコニン自体には、殺菌・消炎・止血

作用が分かっていましたが、最近では抗腫瘍

活性や血管新生抑制作用等が報告され、

薬理学的に非常に脚光を浴びています。

薬用だけでなく、古くから紫根は、染料として

「紫根染」の原料とされてきました。その歴史

は古く、聖徳太子が冠位十二階を定めるに

当って官僚の順位を服飾の色に定めた所に

までさかのぼります。ちなみに、紫根染で布は

美しい紫色に染まりますが、紫は冠位

十二階の「最高位」ということです。上記の

ように、昔から有用性が広く知れ渡っている

シコニンですが、肝心のムラサキは今日では

絶滅寸前の状態で、野生品が見つかると

新聞に出るくらいまで個体数が激減して

しまいました。しかも栽培も難しく、シコニン

の化学合成も実用的なレベルにはほど遠い

と言われています。

そこで、培養細胞による生産が京大薬学部

の田端教授の研究室で始められ、最終的

には三井石油化学(現・三井化学)により工業

レベルでの生産系が確立されました。できた

シコニンは、最初化粧品(カネボウ化粧品・

バイオリップスティック)に応用されましたが、

これが植物培養細胞を用いた二次代謝生産

の工業化の世界最初の成功例になりました。

カネボウ化粧品は、現在クラシエ傘下ではなく、

花王傘下の子会社となっているようです。

その成功の鍵は、M9と名付けられたシコニン

生産培地にありました。ところが、この

培養細胞系は、工業的に有用なだけでなく、

植物二次代謝の研究モデルとしても最適である

ことが分かってきました。この好適培養細胞系を

モデルとして使い、シコニンの生合成経路の

解明と、その調節機構(特に光による負の調節)

の研究が盛んに行われています。

 
 
紫根の美肌効果

ムラサキの根を生薬とした紫根は、昔から患部

の熱をとる作用があるとされ抗炎症作用や解熱、

解毒作用を持つ生薬として外用に用いられ、

また、紫根には炎症を抑える、発疹を治める、

血行を改善する、傷の治りを良くするなどの

作用があるため、古くから軟膏や化粧品の材料

として広く使われてきました。幕末の医師で、

全身麻酔を日本で初めて成功させた華岡青洲

は、紫根を配合した外用の漢方薬「紫雲膏」を

愛用していたことが有名です。おかげで華岡青洲

の妻は、眼が見えなくなってしまいました。さて

傷の治りが早いのは、紫根の効果として、傷口、

患部の排膿をよくし、肉芽の発生を促進している

からといわれています。

犬夜叉では、紫根は、四魂の玉。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.256

2013-06-14 01:04:07

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花12

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:なまこ)

 
 
なまこの正体

ナマコ(海鼠、英語: sea cucumber, Sea Slug)

は、棘皮動物門のうち、体が細長く口が水平に

向くなどの特徴を共有する動物です。ナマコ綱

に分類されます。世界に約1,500種、日本には

そのうち200種ほどが分布しています。食用に

なるのは、マナマコなど約30種類です。寿命

は約5~10年だそうです。

ナマコ綱は、棘皮動物門に属する動物の一群

です。この門の他の群(ウニ、ヒトデ、クモヒトデ、

ウミユリ)は体軸を基盤面に垂直にした体をもつ

のに対して、ナマコ類は体が前後に細長く、

腹面と背面の区別があります。見かけ上は左右

相称(生物体が、ある平面を境にして鏡像的に

等しい部分に分けられること)ですが、体の基本

構造は棘皮動物に共通した五放射相称となって

います。体表が刺や硬い殻ではなく、比較的

柔軟な体壁に覆われることもナマコの特徴

です。骨格の発達は悪く、細かな骨片として

体壁に散らばっています。雌雄異体ですが、

外観から区別することは困難だそうです。

ナマコは無脊椎動物としては大きくなる方で、

体長数十cmの種類はざらにあります。最大級の

ナマコであるクレナイオオイカリナマコは体長

4.5m・直径10cmになります。日本周辺の海域

にはシカクナマコ科のマナマコが特に多く、食用

にされるナマコもほとんどの場合はこの種類です。

 
 
なまこの歴史

日本人とナマコの関わりは古く、712年に編纂

された日本最古の歴史書『古事記』に記載されて

います。天孫降臨の際、アメノウズメ(猿女君の

始祖)が魚たちを集め「神の御子(天孫たるニニギ)

に仕えるか」と問うたとき、ナマコだけが答えません

でした。怒ったアメノウズメは小刀でナマコの口を

裂いた、という内容が記載されています。

『古事記』にはすでに「海鼠」という語が登場して

いますが、当時はこれで「コ」と呼んでいました。

「ナマコ」とは本来は調理をしていない(ナマの

)「コ」を指す言葉でした。この名残が、前述の

「このわた」(「コ」の腸)、「いりこ」(煎り「コ」)、

「このこ」(「コ」の子)という語に残っています。平安

時代中期の辞書である『和名類衆抄』には

「老海鼠」「虎海鼠」などが掲載されています。

『本朝食鑑』や『日本山海名産図会』など江戸時代

の食材図鑑にもナマコは紹介されており、ナマコ

食の歴史は長いことが分かります。夏目漱石の小説

『我輩は猫である』の中には、初めてナマコを食べた

人物の胆力には敬服すべきだ、という一節もあり、

食べ物としては意外な印象を与える場合も

少なからずあったということです。私が最初になまこ

を食べたのは、知人に連れられて行った、高級中華

料理店でした。確かなまこの醤油煮というお品書き

でした。ナマコは和歌や俳句の題材にも選ばれ

、俳句では冬の季語と決められています。「生き

ながらひとつに凍る海鼠かな」(松尾芭蕉)、「安々と

海鼠のごとき子を産めり」(夏目漱石)など、多くの

文人・歌人たちにより様々な作品が残されています。

「塗り箸でナマコをはさむ(難しいことの例え)」

「ナマコに藁(弱点のこと)」「ナマコの化けたよう

(醜いものの例え)」など、ナマコに関することわざも

いくつかあります。

 
 
なまこの有効成分

ナマコには美容成分であるコラーゲンが多く含まれ

ます。ナマコの体壁を構成するタンパク質のうち、

7割がコラーゲン線維から成るといわれています。

さらに細胞間脂質の成分であり、水分を保持

させるために必要なセラミドという成分も多く含まれ

ます。 また、ナマコサポニンには抗炎症作用、

抗アレルギー作用、抗酸化作用があると言われて

います。このように保湿を中心とした美肌成分を

多く持つナマコは、化粧品素材として有望でしょう。

なまこの加工をする漁業関係者の手が荒れない

という事実から、なまこの石鹸が開発されたそうです。

すごい観察力だと感服した次第です。

 
 
なまこの美肌効果

ナマコエキスの美容保湿効果を確認するために、

ナマコエキスとヒアルロン酸溶液の乾燥条件下

での水分蒸発率を調査しました。結果、

ナマコエキスはヒアルロン酸溶液や無添加

水溶液と比較して顕著に水分の減少を抑制

しました。

セラミドは肌の角質層で、細胞と細胞の中で

スポンジのように水分や油分を抱えこんで

いるような存在( 細胞間脂質)です。 肌や髪

のうるおいに欠かせない働きをします。肌の

角質層は角質細胞が何層にも重なって

できており、その一つ一つを接着しています。

セラミドは細胞間脂質の主成分にあたり

約半分の50%を占めています。

もともと体内にある成分で、肌にうるおいを

与えます。若くて健康な肌にはセラミドが

たっぷりと含まれており、肌もみずみずしく

しっとりしています。しかし、加齢や気候の変化、

環境の変化などによって、セラミドの量は

減ってきます。そうすると肌にうるおいがなくなり、

肌が乾燥した状態のカサカサ肌になって

しまいます。実際に乾燥肌や荒れ肌、老人性

乾皮症などの肌では、セラミドが著しく少なく

なっていることが報告されています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

なまこは、なまの「コ」でした。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.255

2013-06-11 20:16:40

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花10

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:もずく)

 
 
もずくの正体

モズクとはモズク科またはナガマツモ科に

属する褐藻類です。糸状で細く、枝が多い

構造をしており、長さは30~40cm程です。

表面には粘質物が多く、健康を保つ力の

ある食品として知られています。

モズクは他の海藻(も)に付着して生息する

ことから、「藻に付く」という意味でモズクと

名づけられました。

保存性を高めるために、塩蔵品や味付

モズクに加工され出荷されます。生のものと

比べても栄養価はほとんど変わりません。

 
 
もずくの歴史

正直なところもずくの歴史に関するこれと

いった資料はなく、日本人がもずくを食用と

してきたのは他の海藻と同様、太古の時代

からであろうと推測されますが、ではこれが

どういう経過を経て今日に至ったか、という

ことについては、明らかになっていません。

主に日本海側の産物として、これらの地方

で採取され、消費されていました。

古くから食べられていたモズクを昭和50年

から養殖手法の実証試験を行い、恩納村

漁業研究グループと水産業改良習及所の

共同研究により、初めて養殖モズクが

昭和52年に水揚げされました。

その後、いろいろな改良・試験を繰り返し

現在の養殖技術が実を結ぶこととなりました。

 
 
もずくの生産地

モズクは100%国産の海藻で、4月~7月

に旬を迎えます。現在では天然のモズクは

あまり流通しておらず、ロープなどに付着

させて育てた養殖のモズクが普及しています。

最も生産量が多い都道府県は沖縄県で

日本の生産量の90%を独占しています。

石垣島の歌手、夏川りみさんのコンサートでも

もずくが売られていました。

 
 
もずくの種類

モズクは大きく3種類に分けられます。それぞれ

モズク科かナガマツモ科に属します。

イトモズク
モズク科に属し、北陸以南の各地の沿岸で

海藻の一種ホンダワラ類に付着し自生しています。

細い繊維の表面にぬめりがあります。

フトモズク
ナガマツモ科に属するモズクで、オキナワモズク

などの総称です。奄美大島や沖縄沿岸で特に

作られています。

太い繊維の中心には空洞があり、ネバネバ成分が

詰まっています。海藻ではなく海底の石などに

付着します。

イシモズク
ナガマツモ科に属し、日本海沿岸に分布して

います。イシに張り付いて育つことからイシモズク

と名付けられました。

ぬめりが少なくシャキッとした歯ごたえが特徴で、

食べると磯の香りが口の中にひろがります。

 
 
もずくの日

2003年の4月20日(第3日曜日)にモズクの

生産量が最も多い沖縄県勝連町が、モズクを

全国に広めるためにモズクの日を宣言しました。

それ以来、毎年4月の第3日曜日はモズクの日

とされ、沖縄県ではモズクの記念イベントなどが

行われています。もずくは強い粘り気を持って

いて、引き潮のときには、太陽の強い紫外線や

乾燥から、強い保湿力を持つヌルヌル成分で

身を守り、荒波にもまれて岩に打ちつけられ

傷ついてもヌルヌル成分の源であるフコイダンで、

傷ついた表面を病原菌から守りつつ修復して

います。

 
 
 
もずくの有効成分

モズクに含まれる特徴的な栄養素は、水溶性

食物繊維の一種であるネバネバ成分のフコイダン

やアルギン酸です。他にも、食物繊維やカリウム、

カロテノイドの一種フコキサンチンが含まれ、

生活習慣病の予防や便秘の改善などに働きかけ

ます。特にモズク酢として酢と一緒に摂取すると、

モズクの繊維質が柔らかくなり、モズクの栄養素

の吸収が促進されるためさらに健康への効果が

期待できます。また、フコイダンは加熱により体内

で使用されやすい形になるため、天ぷらやみそ汁

などに使うこともおすすめです。

 
 
もずくの美肌効果

フコイダンは、海藻類の中でも特に「もずく」

から抽出されます。もずくの美肌効果を

まとめると次のようになります。

①保湿力(乾燥から身を守る)
②抗酸化(アンチエイジング)
③肌にやさしい(抗菌・傷ついた皮膚を修復する)

こうしてみると、フコイダンのもつ効果は、

サプリメント製品だけでなく、むしろ女性の美肌

にとっての良いスキンケアの条件をほぼ満たして

いると言えます。フコイダンが世の中に知られる

ようになってきたのは、ガン抑制や抗菌効果、

皮膚創傷修復など、ヒトに対してもさまざまな

効果があることが報告されています。ほかにも、

胃粘膜を保護したり、胃潰瘍の治療を促す、

アトピー性皮膚炎の緩和、さらには血中

コレステロールを低くする効果まで報告されてます。

フコイダンがこれだけの効能をもっているだけでも、

充分、美容・美肌に効果があることが分かりますが、

とりわけフコイダンの美肌効果に最も関わる効能は、

フコイダンが抗酸化作用をもっていることです。

即ちアンチエイジングに直結する抗酸化作用です。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

藻に着くから、もずくで、藻を好くからもずくです。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-06-10 23:38:16

カテゴリー:ブログ

紫陽花4

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.396 平成23年7月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次

1) 簡単な血液検査だけで「消化器ガン」を発見
2) 肝臓の高度な再生メカニズムの一部を解明

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 簡単な血液検査だけで「消化器ガン」を発見

金沢大発の医療ベンチャー企業「キュービクス」(石川県野々市町)
は6月19日、簡単な血液検査だけで「消化器ガン」を発見できる世界初
の検査キットの輸出を目指し、欧州人向けの性能試験のためドイツの
医療企業に検査キットの提供を始めたと発表しました。

同社は、同大医薬保健研究域の金子周一教授らが約2年前に開発した、
消化器ガンの有無を血中の遺伝子の変化で判別する新技術を使い、
「マイクロアレイ」と呼ばれる検査キットを製造しています。

この検査キットを使えば、2・5ccの血液を採取するだけで、3日で
結果が分かるということです。胃ガン、大腸ガンなどの消化器ガンを9割
の精度で発見できるといわれています。同社によると、これまでの
性能試験は日本人だけに行われてきたため、人種が違っても同様の性能が
あるかどうかを調べようと、ドイツの企業と共同で試験に臨むことに
しました。

マイクロアレイは8人分を同時に検査でき、原価が1枚約40万円と
いうことです。キュービクスの丹野博社長は「人間ドックのオプション
として需要が期待できる。すでに国内の医療機関からは引きあいもあり、
今年度は1億5000万円の売り上げを目指したい」と話していました。

精嚢の性能。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 肝臓の高度な再生メカニズムの一部を解明

肝臓の高度な再生メカニズムの一部を、九州大生体防御医学
研究所の鈴木淳史(すずき・あつし)准教授らのグループが解明し、
6月20日付の米科学アカデミー紀要電子版に発表しました。
遺伝子の情報を読み取る「転写」の調節をしている特定の
タンパク質(転写因子)を分解し減少させることで、肝細胞の
増殖が活性化するということです。

鈴木准教授は「この転写因子を制御する方法を解明することで、
肝硬変や肝ガンの原因究明や、治療法の開発への貢献が期待
できるだろう」と話しています。

肝臓は、マウスを使った実験で70%を切り取っても、
1週間から10日で元に戻るという高い再生能力を持っています。

鈴木准教授らは、肝細胞に存在する転写因子の一つで、
細胞の増殖などに重要な役割を果たす「スネイル」に注目
しました。

マウスの肝臓の一部を切除すると、12時間後に肝細胞内の
スネイルの劇的な減少が始まった後、肝臓の細胞が増殖し始め
ました。肝臓を切除しない場合でも、スネイルの働きを妨げる
物質を肝臓に注入しただけで、細胞の増殖が起きたということ
です。

隠士が印紙を買う因子。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

消化器ガンが9割の精度で見つけられるのは、素晴らしい
と思いますが、まだ一人分の原価が5万円するのは、一般
庶民が受けられる検査ではないように思います。ガンが
心配な富裕層向けの検査と言えるでしょう。肝臓の再生能力
についてはつねづね疑問に思ってきました。ほかの臓器では
生体移植が難しいのに生体肝移植だけは、簡単にできると
いうメカニズムが知りたいと思ってきました。このスネイル
という転写因子の研究を進め、肝硬変や肝ガンの原因究明
を行って欲しいものです。

済世能力は、再生能力が最盛になることで生まれる。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.254

2013-06-10 21:45:15

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花8

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:杜仲茶)

 
 
杜仲茶の正体
杜仲茶とは、中国西南部からベトナムにかけて
育つ杜仲の木の葉を煎じてお茶にしたものです。
杜仲は、古代中国人が健康維持に欠かせない
生薬として使用されていました。一科一属一種の
世界でも珍しい樹木で、20年~30年で直立した
巨木になり、樹皮は漢方薬の原料として、若葉を
お茶として使っています。
中国では、漢方薬の中でも最も高貴なものと
されてきました。杜仲が日本に渡来したのは、奈良
時代から平安時代とされています。樹木が日本に
導入されたのは20世紀になってからです。杜仲の
葉を手で割くと、断面から粘液質の白い糸を引く
ことが特徴です。これがグッタペルカというものです。
杜仲茶には現代人に不足しがちなミネラルの鉄、
亜鉛、カリウム、カルシウム、マグネシウムや
ビタミンCなどを含むため、珍重されてきました。
血圧を下げる効果が示唆されており、特定保健用
食品(トクホ)にも指定されています。
プーアール茶に似た特有の香りと風味がありますが、
渋みがなくさっぱりしていて飲みやすいお茶です。
杜仲茶の歴史
杜仲茶は中国4000年もの歴史の中で長い間珍重
されて来ました。
中国、明時代に杜仲という人がある薬木の葉を煎じて
飲んだところ病気が治ったという伝説から、この木は
杜仲と命名されました。古代中国の「神農本草経」
という薬学書には、当時収録されていた365種類の
生薬の中でも杜仲は「毎日服用すれば長生きでき、
副作用の心配もない」という上薬(上品)の区分に分類
されています。
日本では918年に書かれた「本草和名」にも杜仲と
いう名前が出ており、貴族の間で不老長寿のための
高貴薬とされていたようです。中国の伝統医学では
杜仲の樹皮を生薬として用いますが、樹皮の産出量
には限りがあるため、中国では太古の昔から杜仲の
若葉を煎じたものが健康のために飲まれていました。
また、「樹木和名考」という記録書には、杜仲を明治
中期に林業試験場で栽培したという記録がありますが、
本格的な栽培が長野県で始まったのは、昭和50年
代頃からです。古代中国の人の知恵は、計り知れない
ものがあるようです。経験則で、医療に益する材料を
ことごとく言い当てています。
杜仲茶の有効成分
杜仲の葉をちぎるとグッタペルカといわれるネバネバ
している液体が出ます。グッタペルカは活性酸素を
除去し、血液をサラサラにします。すなわち抗酸化
物質といえます。なお杜仲茶に含まれる杜仲葉
配糖体は血圧やコレステロール値を下げる働きが
あります。他にもイリドイドは認知症予防に効果
を発揮します。他の植物では、イリドイドを含むもの
には、ノニがあるようです。
杜仲茶の美肌作用
杜仲茶は、「血圧が高め」の人へとの表示が許可

されている特定保健用食品素材です。これは、通称

トクホと呼ばれているものです。杜仲茶には、これまで

にも血圧降下や老化防止、ダイエット効果などの作用

が報告されています。その杜仲茶に新陳代謝の促進に

不可欠なコラーゲン合成を促進させる作用があること

が確認されました。

栄養素や酸素は、大動脈から毛細血管を通り、

毛細血管の壁からコラーゲン層にしみ出すことで細胞

に取り込まれる一方、細胞からは老廃物が毛細血管・

大動脈を通って排泄されます。これが細胞の入れ変わり

すなわち新陳代謝のメカニズムです。コラーゲンが細胞

の周囲に網目状に正しく並んでいる状態では、

新陳代謝を良好にするとの研究結果も出され、

コラーゲンの働きは一層注目されています。

杜仲茶にコラーゲンの合成を促進させ、運動時と同様

に柔軟なコラーゲンを作り出す働きも実験から明らかに

されています。運動不足の養殖ウナギのエサに杜仲を

混ぜ、コラーゲンの性質を調べた比較対照試験では、

試験食を食べたウナギでコラーゲンの分子が非常に

小さく、加熱しても柔らかかった反面、対照食では

コラーゲンが高分子で、加熱すると肉質が固くなること等

が報告されています。杜仲茶のコラーゲン合成促進が

どの有効成分によるものなのかは、分かっていません。

これからの研究課題であると思われます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

杜仲茶を飲むのを途中でやめた。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.253

2013-06-10 15:44:33

カテゴリー:女性の美容と健康

紫陽花5

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ピスタチオ)

 
 
ピスタチオの正体

ピスタチオは、中央アジアや西アジアが

原産地であるウルシ科ピスタキア属の落葉樹

です。硬い殻の種子には黄色~緑色の仁が

入っているのが特徴で、私たちがよく食べる

のはこの仁の部分です。風味や食感がよく、

お菓子の材料やお酒のおつまみとして日常

でもよく使われています。ビタミンやミネラル、

食物繊維などを豊富に含み、他のナッツ類

に比べると栄養価が高いことから

「ナッツの女王」とも呼ばれています。仁に

クロロフィルを豊富に含有している点が、

他のナッツにない特徴といえましょう。現在

でもアメリカをはじめ、ギリシアやイタリア、

イラン、トルコ、パキスタン、アフガニスタン、

シリアなどが産地となっています。開花は、

春に訪れる展葉前後になっており、

雌雄異株の風媒花となります。また、

落葉樹で、果実は年を越えて秋頃に成熟

します。核果からなる果実は、成熟する

と共に、核の片端が自然に裂けて開きます。

食用とされるのは、この仁で、濃い緑色

を持つ種子ほど、質が良いといわれています。

 
 
ピスタチオの歴史

ピスタチオは約4000年前から古代トルコ

やペルシャなどで自生していたそうです。

紀元前にローマや地中海沿岸に

伝わり、19世紀になるとヨーロッパから

アメリカのカリフォルニアに広まりました。

日本にも19世紀初頭に伝わり、1880

年代から栽培が試みられますが、気候や

風土が合わず日本での栽培は定着

しませんでした。

 
 
ピスタチオの保存法

ピスタチオは湿気を含むと酸化しやすく

なり、香りが悪くなります。そのため、密閉

された包装のものや缶詰のものを選ぶと

よいでしょう。殻の中にある食用の仁は

黄色~緑色をしたものが多いですが、

緑色の濃いものの方が質が良いため

おいしくいただけます。保存をする際も

瓶や缶などの密閉された容器に入れ、

冷蔵庫の野菜室へ入れることをおすすめ

します。さらに、3ヵ月以上保存したいとき

は冷凍庫で保存するとよいでしょう。

 
 
ピスタチオの有効成分

ピスタチオにはカリウムや鉄、銅などの

ミネラルやビタミンB1、B2ビタミンKと

いった栄養成分が豊富に含まれて

います。また、不飽和脂肪酸のオレイン酸

や必須脂肪酸であるリノール酸も豊富に

含まれています。オレイン酸やリノール酸

は、コレステロール値を低下させる働きが

あり、胃腸の働きも活発にしてくれます。

また、植物にだけ含まれる天然の機能性

成分であるファイトケミカルのルテインや

ゼアキサンチン、β-カロテンなども豊富

に含んでおり、これらの成分は目の健康

の維持に働きかけます。ゼアキサンチン

(zeaxanthin) は目の網膜に含まれる
カロテノイドの一種です。黄斑中央部

において、ゼアキサンチンは主要な

構成物質ですが、網膜周辺部位では

ルテインが主要な構成物質となっています。

ルテインとゼアキサンチンは独特の

化学構造を持っており、互いに異性体の

関係ですが、光学異性体ではありません。

これらの間に見られる大きな違いは、

末端環にある二重結合の位置にあり、

ルテインにはキラル中心が三つあるのに

対して、ゼアキサンチンには二つしか

ありません。キサントフィルサイクルを構成

する三種のキサントフィルの一つです。

 
 
ピスタチオの美肌効果

ピスタチオに含まれるビタミンB群には、

健康的な肌や爪、髪を維持する働きが

あります。ビタミンB6はとくにたくさん

含まれ、一日10粒食べるだけで、

数日間で肌がもちもちになったという

体験記をブログに書かれている方が多い

ようです。ビタミンB6はタンパク質合成

の際に必須であることから、このような

現象(もちもち肌)が起こるものと推測

されます。ビタミンEの含有量は、

アーモンドやピーナツにはかないません

が、豊富に含まれています。

この若返りのビタミンと呼ばれる

ビタミンEには肌荒れを防ぐ働きがある

他に、肌の老化につながる活性酸素

を除去する働きがあるため、老化を抑制

する働きがあるといわれています。

ビタミンEとの相乗効果を求めるなら、

アーモンド10粒とピスタチオ10粒を

両方毎日食べることをお勧めします。

なぜ10粒かということですが、ナッツ類

は、カロリーが高いため、食べ過ぎると

肥満になる可能性を秘めているから

です。さらにピスタチオに含まれる

豊富な食物繊維は、便秘を改善し、

毒素を体外に排出してくれる働きが

あります。最後にβ-カロテンも豊富に含み、

必要なときに必要なだけビタミンAに変換

されるため、過剰症の心配なくビタミンA

の効果が実感できます。ナッツの女王の

面目躍如といったところでしょうか?

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ナッツがなつかしい。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.252

2013-06-09 08:50:18

カテゴリー:女性の美容と健康

アイリス

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:カモミール)

 
 
カモミールの正体

カモミールとは、ヨーロッパ原産のキク科植物で、

ハーブティーなどで親しまれている最もポピュラー

なハーブのひとつです。一般にカモミールと

呼ばれ、オランダ語ではカミツレ、フランス語では

カモミーユと呼ばれます。ハーブとして

知られているものには、小型で多年草の

ジャーマン・カモミールと、大型で一年草の

ローマン・カモミールの2種類があります。

香りの性質は少し異なりますが、花や葉姿、

また、ハーブとしての効能はよく似ています。

一般的にカモミールというと、ジャーマン・

カモミールを指します。草丈は

15cm~60cm、茎は多く枝分かれし、羽状

に細かく切れ込んだ葉が互生(植物の葉が、

茎の一つの節に1枚ずつ方向をたがえてつく

こと。)しています。初夏から夏にかけて白い

花びらをもつマーガレットのような小花をつけ

ます。カモミールの語源は古代ギリシア語で、

「地上のりんご」を意味する「カマイメロン」に

由来しています。カモミールの花には甘い蜜

のような芳香があり、りんごの香りに似ています。

 
 
カモミールの歴史

カモミールは、4000年以上前のバビロニアでは

すでに薬草として使われていたそうです。

ヨーロッパでは「医者の薬」といわれる代表的な

医療用ハーブです。

日本へは、ポルトガルやオランダから医学の薬

として、江戸時代に渡来しました。

イギリスの童話「ピーターラビット」の話の中にも

カモミールティーが出てきます。おなかを

こわしたピーターにお母さんがつくってくれた

のが、カモミールティーです。

また、クレオパトラが安眠の薬として利用していた

など、古代エジプトや古代ローマの時代から、

痛みの鎮静薬、婦人病の薬として、その薬効が

知られていました。月経痛などの女性特有の

症状の緩和に用いられていたことから、別名

「マザーハーブ」です。

 
 
カモミールの使い方

カモミールは、花が開ききる前に花の部分を

摘んで、生または乾燥させたものをハーブティー

として飲むほか、精油をお風呂に入れるなど

の使い方があります。

不安や緊張を取り除く鎮静効果や消化促進効果、

眠りを促す催眠作用といったリラックス効果を

はじめ、風邪の初期症状には発汗・保温・解熱

作用といった即効性をあらわす薬として知られて

います。

また、ドイツでは、カモミールが歯肉炎の予防や

治療に有効と承認されています。

カモミールエキスや、濃いめに入れたカモミール

ティーをマウス・ウオッシュなどにも使われて

います。

ジャーマン・カモミールはドイツのコミッションE

で治療目的での使用が承認されています。

カモミールは人間の健康に良いだけでなくほか

の植物を健やかに保つ力も持っています。

弱った植物の近くにカモミールを植えると、

その植物が元気を取り戻すといわれ、別名

「植物のお医者さん」です。カモミールは、

古くからヨーロッパで使われてきたハーブで、

民間での伝承的な効用は多岐にわたっています。

特に消化管の健康を維持する効果や抗炎症

作用、鎮静作用、抗菌作用などがあるそうです。

リラックス効果があり、不眠症や不安神経症等の

治療に使われてきました。

また、平滑筋(血管、気管、腸管、胃、膀胱、子宮

などの臓器壁を構成している筋肉の一種で

自分の意思で動かせない筋肉)を落ち着かせる

効果があるため、ストレスからくる腹痛、胃痛、

生理痛等に効果を表します。

カモミールの使用方法として有名なのは、

ハーブティーとしての飲用です。香りが良く

リラックス効果にも優れていますが、催眠効果

が強いため、一日の終わりである夜に飲まれる

ことが多いようです。

また、抗炎症作用・抗菌作用を持ち、皮膚に

やさしく保湿効果も高いことから、入浴剤を

はじめ、シャンプーやスキンケア用品にも

配合されています。シャンプーでは、髪に

ハリとツヤを与えるだけでなく、抜け毛を防ぐ

作用もあるので、注目が集まっています。

カモミール配合の入浴剤やスキンケア用品

を使う場合には特に問題はありませんが、

ハーブティーとして摂取するときは、まれに

アレルギーや気管に異常が出る場合がある

ので、注意が必要です。

 
 
カモミールの有効成分

カモミールの主成分は、独特の香り成分

であるアズレンを含む美しい青色の揮発性

精油です。

カモミールについてはどの成分がどのように

働くかについて、多くの科学的な研究が

されています。

例えば、抗アレルギー、抗炎症、鎮痙、痒み

の緩和、皮膚組織再生作用がある

「カマズレン」、 抗菌・抗真菌や抗炎症、

鎮痙作用がある精油成分「α-ビサボロール」、

精油蒸留の際にカマズレンに変化する

セスキテルペンラクトンの「マトリシン」、

鎮静、鎮痙作用に優れているフラボノイド

の「アピゲニン」などが代表的です。

「α-ビサボロール」は、皮膚のローション

などでよく用いられています。

また、口内炎や歯肉炎に口内洗浄剤

としても使われています。

「アピゲニン」は、ジャーマンカモミール

などのような白色や黄色の花の花弁に

含まれるフラボノイドの一種で、 神経系に

働きかけます。不安をやわらげ、緊張、

ストレス緩和に役立ちます。

「ルテオリン」は、抗酸化物質である

フラボノイドの中でも抗炎症・抗アレルギー

に優れているといわれ、 神経細胞などの

細胞膜にもなる成分「コリン」の主な働き

には、血管壁へのコレステロール沈着

予防、肝炎や脂肪肝予防します。

 
 
カモミールの美肌効果

カモミールには、にきびや湿疹、皮膚炎、

日焼け、やけどなど、炎症をおこした創傷

や潰瘍、おできに効果があります。乾燥肌

やかゆみがあるときにも効果を発揮します。

カモミールの精油成分である、

α-ビサボロールは、抗炎症・抗菌・抗真

菌性・消炎・抗アレルギー作用を持って

おり、防腐効果と皮膚への保湿効果もある

ことから、化粧品や入浴剤に積極的に

使用されています。アトピー、ニキビ、湿疹、

あせも、乾燥などの緩和効果が期待

できます。抜け毛を防いで毛髪にツヤや

ハリを与えかせる効果もあるため、

シャンプーによく利用されます。

本日は、ここまでとさせて頂きます。

カモミールは、いいかも!笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.251

2013-06-08 00:20:39

カテゴリー:女性の美容と健康

ガーベラ14

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:マルベリー、桑)

 
 
マルベリーの正体

クワは熱帯から亜熱帯の山野に自生

しているクワ科クワ属の植物で、原産地は

中国地方から朝鮮半島と推測されています。

日本には3世紀頃、葉を飼料とするカイコと

ともに伝来したそうです。

落葉性の高木で、大きいものは15mに達し

ますが、通常は2 ~3m程度のものが

ほとんどです。樹皮は灰色を帯び、葉は薄く、

つやのある黄緑色です。大きい木では、

葉の形はハート形に近い楕円形ですが、

若い木では、葉に荒い切れ込みが入って

いることがあります。春には花が開花し、

雄花は茎の先端から房状に垂れ下がり、

雌花は枝の基部の方につきます。クワの実

は、木いちご(ラズベリー)に似ており、初夏

に熟します。葉、実、根、枝にいたるまで、

漢方薬の原料として利用され、中でも、根の

白皮は効能が高く、医薬品として取り

扱われています。

 
 
マルベリーの歴史

クワの歴史は古く、漢方では乾燥させたクワを

お茶や薬として、古くから使われてきました。

中国では、後漢の歴史書にもクワの葉の記述

があり、糖尿病をはじめ様々な病気の予防や

改善に一役かっています。現在も生薬として

使用され、ヤマグワ、ロソウ、カラヤマグワなど

を改良した栽培品種が用いられるそうです。

冬に根を掘り、細い根は取り除き、水洗いして

から皮部をはぎ、天日で乾燥します。

これが生薬の桑白皮(そうはくひ)です。

11月頃の葉を採取して天日で乾燥させたものを

桑葉(そうよう)といい、4月~6月頃に若い枝を

刈り取り天日で乾燥させたものを桑枝(そうし)、

4月~6月頃に果実を集めて乾燥させたものを

桑椹(そうたい)といいます。桑も捨てるところが

ないほど、色々な部位が使われてきました。

日本では、鎌倉時代に臨済宗の栄西によって、

不老長寿の薬として伝えられました。陰干しした

葉は、その万能の効果から「神仙茶」と名付け

られました。当時から高血圧、糖尿病、咳止めに

効く健康茶として喜んで飲まれていました。特に

養蚕の盛んな地方を中心に飲まれていたそうです。

 
 
マルベリーの有効成分

クワの葉には、カルシウムがキャベツの約60倍、

鉄分がこまつなの約15倍、総カロテン量が

ほうれんそうの約10倍と、大変豊富な栄養素

が含まれています。また、血圧降下作用のある

GABAが含まれており、血圧降下作用が報告

されています。

さらに着目すべき点は、近年ブドウ糖の類似物質

であるDNJ(デオキシノジリマイシン)が含まれて

いることが発見され、その働きが非常に注目

されていることです。DNJは、植物では主にクワ

に含まれている成分で、食後の血糖値の上昇を

抑える効果があります。

 
 
マルベリー糖尿病の改善効果

私たちの体内では、ご飯やパン、甘いものを

食べると素早く反応し、急激に血糖値が上がり

ます。それを食い止めるのがDNJの役割です。

DNJは小腸での糖の吸収をおだやかにし、

血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病を予防する効果

があります。それは、糖質を分解する酵素

であるα-グルコシダーゼの働きを抑えて、

腸管からブドウ糖の吸収を阻害し、食後の

血糖値上昇をコントロールする働きをする

からです。糖尿病の治療薬として、

α-グルコシダーゼ阻害薬が、発売されていて

ほぼその薬と同じ作用機序のようです。しかし

薬と同等の薬理効果を得るには、大量の桑を

摂取することが必要となります。薬である、

α-グルコシダーゼ阻害薬の副作用は、消化器

の障害が多いようです。「腹部膨満感(お腹が

張る感じ)」、「放屁(おなら)」、「下痢」、

「腹鳴(お腹が鳴る)」などが知られています。

その発生メカニズムは、小腸で吸収しきれ

なかった糖質が大腸に達し、腸内細菌により

発酵されることによって、炭酸ガスや水素ガス

が発生し、酢酸、酪酸、乳酸などの有機酸

になり腹部膨満感や放屁(おなら)といった

症状が発生するそうです。また、DNJによって

インシュリン分泌自体も抑えられインスリン

分泌細胞(ランゲルハンス島β細胞)の疲労

と破壊を防ぐ効果があるそうです。

インスリンの必要量を抑制することにより、

糖尿病へのリスクを減少させる効果があります。

 
 
マルベリーの美肌効果

クワには、ビタミンA、ビタミンB₁、ビタミンB₂、

ビタミンC、鉄、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、

カリウム、カロテンなどの体にとっての必須

栄養素が山盛りで含まれています。それらの

栄養素により、体の機能を維持したり、

新陳代謝を盛んになったりといったことが起こる

ようです。新陳代謝が盛んになれば、

肌細胞の入れ変わりも盛んになり、美肌へと

導かれます。β-カロテンは、必要な時、必要な

だけビタミンAに変換されます。そこでマルベリー

を摂取しても、ビタミンA過剰症とは、

ならない仕組みになっています。ビタミンB2は、

皮膚のバリアー機能を維持するのに、必須の

ビタミンです。

ビタミンB6とともに、皮膚科では、頻用処方と

なっています。当クリニックでも、たくさん処方

されています。ビタミンB2とビタミンCは、

水溶性の抗酸化ビタミンであり、活性酸素

を強力に除去してくれます。そこで、肌の細胞

の活性酸素が除去されれば、美肌の方向に

向かいます。そこでβ-カロテン由来のビタミン

Aが加われば、抗酸化ビタミンの相乗効果に

より、さらに美肌の方向に導かれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

貝になりたい!ではなく、かいこになりたい!

ですね。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント