美しい肌Vol.251

  1. Home
  2. 美しい肌Vol.251

2013-06-08 00:20:39

カテゴリー:女性の美容と健康

ガーベラ14

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:マルベリー、桑)

 
 
マルベリーの正体

クワは熱帯から亜熱帯の山野に自生

しているクワ科クワ属の植物で、原産地は

中国地方から朝鮮半島と推測されています。

日本には3世紀頃、葉を飼料とするカイコと

ともに伝来したそうです。

落葉性の高木で、大きいものは15mに達し

ますが、通常は2 ~3m程度のものが

ほとんどです。樹皮は灰色を帯び、葉は薄く、

つやのある黄緑色です。大きい木では、

葉の形はハート形に近い楕円形ですが、

若い木では、葉に荒い切れ込みが入って

いることがあります。春には花が開花し、

雄花は茎の先端から房状に垂れ下がり、

雌花は枝の基部の方につきます。クワの実

は、木いちご(ラズベリー)に似ており、初夏

に熟します。葉、実、根、枝にいたるまで、

漢方薬の原料として利用され、中でも、根の

白皮は効能が高く、医薬品として取り

扱われています。

 
 
マルベリーの歴史

クワの歴史は古く、漢方では乾燥させたクワを

お茶や薬として、古くから使われてきました。

中国では、後漢の歴史書にもクワの葉の記述

があり、糖尿病をはじめ様々な病気の予防や

改善に一役かっています。現在も生薬として

使用され、ヤマグワ、ロソウ、カラヤマグワなど

を改良した栽培品種が用いられるそうです。

冬に根を掘り、細い根は取り除き、水洗いして

から皮部をはぎ、天日で乾燥します。

これが生薬の桑白皮(そうはくひ)です。

11月頃の葉を採取して天日で乾燥させたものを

桑葉(そうよう)といい、4月~6月頃に若い枝を

刈り取り天日で乾燥させたものを桑枝(そうし)、

4月~6月頃に果実を集めて乾燥させたものを

桑椹(そうたい)といいます。桑も捨てるところが

ないほど、色々な部位が使われてきました。

日本では、鎌倉時代に臨済宗の栄西によって、

不老長寿の薬として伝えられました。陰干しした

葉は、その万能の効果から「神仙茶」と名付け

られました。当時から高血圧、糖尿病、咳止めに

効く健康茶として喜んで飲まれていました。特に

養蚕の盛んな地方を中心に飲まれていたそうです。

 
 
マルベリーの有効成分

クワの葉には、カルシウムがキャベツの約60倍、

鉄分がこまつなの約15倍、総カロテン量が

ほうれんそうの約10倍と、大変豊富な栄養素

が含まれています。また、血圧降下作用のある

GABAが含まれており、血圧降下作用が報告

されています。

さらに着目すべき点は、近年ブドウ糖の類似物質

であるDNJ(デオキシノジリマイシン)が含まれて

いることが発見され、その働きが非常に注目

されていることです。DNJは、植物では主にクワ

に含まれている成分で、食後の血糖値の上昇を

抑える効果があります。

 
 
マルベリー糖尿病の改善効果

私たちの体内では、ご飯やパン、甘いものを

食べると素早く反応し、急激に血糖値が上がり

ます。それを食い止めるのがDNJの役割です。

DNJは小腸での糖の吸収をおだやかにし、

血糖値の上昇を防ぎ、糖尿病を予防する効果

があります。それは、糖質を分解する酵素

であるα-グルコシダーゼの働きを抑えて、

腸管からブドウ糖の吸収を阻害し、食後の

血糖値上昇をコントロールする働きをする

からです。糖尿病の治療薬として、

α-グルコシダーゼ阻害薬が、発売されていて

ほぼその薬と同じ作用機序のようです。しかし

薬と同等の薬理効果を得るには、大量の桑を

摂取することが必要となります。薬である、

α-グルコシダーゼ阻害薬の副作用は、消化器

の障害が多いようです。「腹部膨満感(お腹が

張る感じ)」、「放屁(おなら)」、「下痢」、

「腹鳴(お腹が鳴る)」などが知られています。

その発生メカニズムは、小腸で吸収しきれ

なかった糖質が大腸に達し、腸内細菌により

発酵されることによって、炭酸ガスや水素ガス

が発生し、酢酸、酪酸、乳酸などの有機酸

になり腹部膨満感や放屁(おなら)といった

症状が発生するそうです。また、DNJによって

インシュリン分泌自体も抑えられインスリン

分泌細胞(ランゲルハンス島β細胞)の疲労

と破壊を防ぐ効果があるそうです。

インスリンの必要量を抑制することにより、

糖尿病へのリスクを減少させる効果があります。

 
 
マルベリーの美肌効果

クワには、ビタミンA、ビタミンB₁、ビタミンB₂、

ビタミンC、鉄、マグネシウム、亜鉛、カルシウム、

カリウム、カロテンなどの体にとっての必須

栄養素が山盛りで含まれています。それらの

栄養素により、体の機能を維持したり、

新陳代謝を盛んになったりといったことが起こる

ようです。新陳代謝が盛んになれば、

肌細胞の入れ変わりも盛んになり、美肌へと

導かれます。β-カロテンは、必要な時、必要な

だけビタミンAに変換されます。そこでマルベリー

を摂取しても、ビタミンA過剰症とは、

ならない仕組みになっています。ビタミンB2は、

皮膚のバリアー機能を維持するのに、必須の

ビタミンです。

ビタミンB6とともに、皮膚科では、頻用処方と

なっています。当クリニックでも、たくさん処方

されています。ビタミンB2とビタミンCは、

水溶性の抗酸化ビタミンであり、活性酸素

を強力に除去してくれます。そこで、肌の細胞

の活性酸素が除去されれば、美肌の方向に

向かいます。そこでβ-カロテン由来のビタミン

Aが加われば、抗酸化ビタミンの相乗効果に

より、さらに美肌の方向に導かれます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

貝になりたい!ではなく、かいこになりたい!

ですね。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
 
 
 
 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。