最新号より300号前のメルマガ

2016-06-04 02:32:49

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.352 平成22年9月2日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次
1) ガンワクチンによる免疫療法の臨床試験
2) PPARγにセロトニン が結合し脂肪蓄積の調節

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 ガンワクチンによる免疫療法の臨床試験

 
 
 
 
 
 
ガンワクチンによる免疫療法
の研究を進めている、北海道大
遺伝子病制御研究所のグループ
は8月17日、新型のワクチン
を使った臨床試験で一定の効果
が得られたと発表しました。

ガンのワクチン療法は、ガン
細胞表面の、小さな突起(ペプ
チド)を目印に免疫細胞がガン
細胞を攻撃するのに、着目した
治療です。人工的に作ったペプ
チドを注射することで、体内に
免疫細胞が、大量にでき、ガン
細胞を攻撃します。

これまでのワクチンは、ガン
細胞を直接攻撃する「キラーT
細胞」を増殖させる効果があり
ましたが、研究グループは免疫
調節の司令塔役を果たす「ヘル
パーT細胞」も同時に活性化す
るペプチドを人工的に合成しま
した。そのペプチドをワクチン
として活用しました。

昨年から北大病院などで始め
た臨床試験で、6例のうち4例
でガンに対する免疫力が向上し
ました。抗ガン剤や放射線によ
る治療が効かない進行乳ガンに
投与した近畿大病院(大阪府)
の例ではCTスキャン上でガン
の転移した部分が完全に消えた
ことが確認されました。

研究グループの西村孝司(に
しむら・たかし)教授(免疫学)
は「まだ安全性試験の段階だが、
良好な結果が得られた。 製薬
会社との連携などでさらに開発
を進めたい」と話しています。

ガンペプチドワクチン療法に

ついての講演動画です。



 
 
 
 
ガンワクチンの実用化が、が
んガン進んで欲しい。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 PPARγにセロトニン が結合し脂肪蓄積の調節

 
 
 
 
 
糖尿病などに関係する蛋白質
「PPARγ(ガンマ)」に、
神経伝達物質セロトニンが結合
すると脂肪蓄積の調節などが進
むことを、大阪大などの研究グ
ループが解明しました。幅広い
糖尿病治療薬の開発が期待され、
論文が欧州の科学誌に掲載され
ました。

PPARγは、脂肪酸と結合
すると活性化し、糖の分解を行
い、体重のコントロールや血中
の糖の量を調節するきっかけと
なる働きをします。現在の糖尿
病治療では、この後、インスリ
ンの機能をコントロールする薬
を投与します。研究グループは、
蛋白質などの結晶にX線をあて、
セロトニンも脂肪酸と同じよう
にPPARγにくっついている
ことを発見しました。脂肪酸が
結合した時と同じ働きをしてい
ることを突き止めました。

セロトニンを含む食材に関する

動画です。



 
 
 
 
脂肪酸は結合の志望さんでは
ありません。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
ガンワクチンがこれ程進化し
て、臨床試験まで行われていた
とは、驚きです。温熱療法に較
べ身体の負担が少ないので、何
をしても良くならない、末期の
ガン患者さんには、有望な治療
でしょう。ただ治療は自費診療
で、高額のお金がかかることは、
デメリットと言えましょう。
PPARγは、不思議な物質で
す。脂肪酸だけでなくセロトニ
ンとも結合して糖や脂質の代謝
に関係するなど、まだまだ研究
の余地があるようです。私が習
ったのは、インシュリンの感受
性を改善するということだった
と記憶しています。更なる研究
の成果が生かされると糖尿病の
治療も格段に進歩するでしょう。

各団が格段に進歩する。笑

 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.310メルマガ

2016-06-03 01:02:13

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話  号外Vol.310 平成27年8月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)炎症性腸疾患の発症を防ぐ鍵となる蛋白質発見
2)急性腎障害のマウスに細胞移植して症状を軽減

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 炎症性腸疾患の発症を防ぐ鍵となる蛋白質発見

 
 
 
 
 
激しい腹痛や下痢などを伴う
難病のクローン病や潰瘍性大腸
炎の発症を防ぐ鍵となる蛋白質
を、神戸大の研究グループが、
世界で初めて確認しました。
この蛋白質が発症を抑止する
仕組みの一端も解明しました。
予防薬や治療薬開発への貢献が
期待できるそうです。研究成果
は米科学アカデミー紀要電子版
に掲載されます。

同大大学院医学研究科の的崎
尚(たかし)教授と村田 陽二
准教授らの研究グループの成果
です。

クローン病や潰瘍性大腸炎は、
腸の粘膜に慢性的な炎症や潰瘍
が生じる原因不明の病気で、と
もに、医療費助成対象の「指定
難病」です。国内では20~3
0代を中心に発症し、患者数は
合わせて約20万人に上るとさ
れています。炎症を抑える薬は、
ありますが、根本的な治療薬は
まだ開発されていません。

的崎教授らは以前、腸の内側
を覆う腸上皮細胞の表面にある
「微絨毛(じゅうもう)」とい
う細かな突起から「SAP-1」
という蛋白質を発見していまし
た。今回、その機能を調べるた
め、マウスの腸上皮細胞からS
AP-1を除去した所、腸炎の
発症率と重症度が著しく高まる
ことを確認しました。

さらに、SAP-1が、同じ
く微絨毛にある「CEACAM
20」という蛋白質の機能を抑
えることで、腸炎の発症を防い
でいる可能性が高いことも判明
したそうです。

研究を主に進めた村田准教授
は「SAP-1やCEACAM
20の機能を制御する化合物の
考案が、新規の薬の開発につな
がると期待している。創薬に向
けた研究を進めたい」と話して
います。

コーヒー好きの炎症性腸疾患の

患者さんの対策について述べて

います。私は、ほうじ茶や玄米茶

より、カフェインレスの麦茶をお勧め

します。



 
 
 
 
緒方洪庵が考案した公安のあ
り方。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 急性腎障害のマウスに細胞移植して症状を軽減

 
 
 
 
 
腎臓の元になる細胞をヒトi
PS細胞(人工多能性幹細胞)
で作製し、急性腎障害のマウス
に移植して症状を軽減すること
に、京都大iPS細胞研究所の
長船健二教授やアステラス製薬
などの研究グループが成功しま
した。急性腎障害の治療法につ
ながる成果で、米科学誌ステム・
セルズ・トランスレーショナル・
メディシンに21日発表しまし
た。

急性腎障害は腎臓の機能が短
時間で急激に低下する病気で、
合併症などで亡くなる患者さん
が多いことが知られています。
根本的な治療法がないため、腎
機能が完全に回復せず、透析が
必要な慢性腎不全になるケース
もあります。

長船教授らは、ヒトiPS
細胞に蛋白質と化合物を段階的
に計6種類加えて腎臓の元にな
る細胞を作製しました。急性腎
障害を患うマウスの腎臓の被膜
下に移植したところ、腎機能の
低下で増える老廃物の量が抑え
られたほか、腎臓組織の硬化や
尿細管の拡大など腎障害特有の
症状がほとんどないことを確認
しました。移植した細胞から、
腎臓のダメージを軽減したり、
回復を促したりする、蛋白質が
分泌されるためとみています。

長船教授は「腎疾患でも細胞
移植療法を開発できる可能性が
ある。移植細胞から出る成分の
うち最も有効な蛋白質が分かれ
ば、急性腎障害の治療薬になり
得る」と話しています。

この幹細胞移植のニュース動画

です。



 
 
 
異色の細胞移植療法。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
炎症性腸疾患の発症を防ぐ鍵
となる蛋白質が発見されたのは、
画期的な発見と言えましょう。
これらの蛋白質の制御を行う
新規の薬の開発にぜひつなげて
欲しいものです。それが実現す
れば、炎症性腸疾患の患者さん
の大きな福音となる事でしょう。
腎臓の元になる細胞をヒトi
PS細胞(人工多能性幹細胞)
で作製し、急性腎障害のマウス
に移植して症状を軽減すること
に成功したのは、快挙と言える
でしょう。早期の臨床試験実施
を期待しております。

生魚の調理に至るまでの制御
を習う。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.309メルマガ

2016-06-02 01:31:14

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.309 平成27年8月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)チョコレートに、認知症予防の効果が期待できる
2)遺伝情報活用の「ゲノム医療」の実用化推進方針

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 チョコレートに、認知症予防の効果が期待できる

 
 
 
 
 
チョコレートに認知症予防の
効果が期待できる‐
そんな研究成果を、大手菓子
メーカー「明治」(東京)や
愛知県蒲郡市などがまとめ、17
日、名古屋市内で発表しました。

発表によると、実証実験の
結果、チョコレートに含まれる
カカオポリフェノールに、脳の
重要な栄養分となる、蛋白質の
一種「脳由来神経栄養因子(B
DNF)」を増やす働きがある
ことが分かったそうです。BD
NFは記憶や学習等の認知機能
にかかわる栄養分で65歳以上
では年々減るとされています。

昨年6月中旬から4週間かけ
行われた実証実験には蒲郡市民
ら347人が参加しました。カ
カオポリフェノールを多く含む
チョコレートを毎日25グラム
食べ、摂取前と摂取後の血中の
BDNF濃度などを調べました。

共同研究者の大沢俊彦・愛知
学院大心身科学部教授 (食品
機能学)によると、実験の結果、
摂取前には1ミリ・リットルあ
たり6.07ナノ・グラム(ナ
ノは10億分の1)だったBD
NF濃度の平均値が、4週間後
には、7.39ナノ・グラムに
上昇したそうです。今回は摂取
時の条件を指定せず性別や年齢
別の分析も行っていなませんが
大沢教授は「一緒に摂取するも
のとの組み合わせなどで結果が
変わる可能性もある。 ほかの
病気の予防も含め、次のステッ
プでの調査を検討したい」と話
しています。

今回の研究について、桜美林
大加齢・発達研究所長の鈴木
隆雄教授(老年学)は「認知症
予防には、適度な運動に加え、
認知症になりにくい食べ物をと
ることが重要。チョコレートが
その可能性を秘めていることを
示唆する大きな一歩だ」と評価
しています。

チョコレートが認知症に効果と

いう研究について解説する動画

です。



 
 
 
 
狩野派の絵師の可能性を探る。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 遺伝情報活用の「ゲノム医療」の実用化推進方針

 
 
 
 
 
 
 
政府は、遺伝情報(ゲノム)
を活用して患者ごとに、最適な
治療を行う、「ゲノム医療」の
実用化に向けた推進方針をまと
めました。

国内三つのバイオバンクで
集積している遺伝情報のデータ
形式などをそろえ、研究に有効
用します。また、ガンや一部の
認知症、希少難病などについて、
発症に影響する遺伝子の研究を
重点的に進めます。関係府省に
よる、「ゲノム医療実現推進協
議会」で15日に正式決定し、
来年度からの予算に反映します。

ゲノム医療は、病気の原因と
なる遺伝子を突き止めて治療法
を開発するほか、薬の効き目や
副作用の出やすさといった体質
の違いも遺伝情報から把握し、
それぞれの患者さんに適した薬
を選ぶなどして治療の効果を高
めるものです。実現するには、
多くの人数を対象とした調査に
よって遺伝子と体質などの関連
を突き止める必要があります。

ゲノム医療について解説している

講義動画です。



 
 
 
 
虚弱体質の人が退室した。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
チョコレートの摂取で認知症
が予防される可能性は、非常に
大きいと思いますが、チョコレ
ートに含まれる砂糖による健康
障害があっては、余り意味をな
さないと思います。つまり認知
症予防に対しては、糖分の少な
いビターチョコレートを摂取す
るべきであると考えています。
ゲノム医療は、病気の原因と
なる遺伝子を突き止めて治療法
を開発するほか、薬の効き目や
副作用の出やすさといった体質
の違いも遺伝情報から把握し、
それぞれの患者さんに適した薬
を選ぶなどして治療の効果を高
めるものであることを理解しま
した。しかしながら、遺伝情報
は、将来の病気などを予想する
余り、悲観的になるという悪い
事態も考慮に入れておかなけれ
ば、なりません。アンジェリー
ナ・ジョリーのようにまだガン
になっていないのに正常な乳房
を切除するというのは、過剰な
反応(悲観的な考え方に基づく)
であると私は、考えるからです。

非常事態になること自体予測
していなかった。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.308メルマガ

2016-06-01 01:14:17

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.308 平成27年8月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)線虫体内の細胞機能を制御できる分子複合体を開発
2)脊髄損傷による、運動機能低下を改善させる蛋白質

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 線虫体内の細胞機能を制御できる分子複合体を開発
 
 
 
 
産業技術総合研究所(産総研)
は、光によって発熱できるカー
ボンナノチューブ(CNT )と特定
の温度で、内包分子を放出する
温度感受性リポソームを組み合
わせて、線虫Caenorhabditis
elegans体内の細胞機能を制御
できる分子複合体( ナノロボッ
ト)を開発したと発表しました。

同成果は、産総研 ナノ材料
研究部門の都 英次郎 主任研究
員らと、バイオメディカル研究
部門の戸井基道 研究グループ
長、大阪府立大学 大学院工学
研究科の河野 健司 教授らによ
るものです。詳細は、ドイツの
化学誌「Angewandte Chemie
International Edition 」に
掲載されました。

カーボンナノチューブ(CNT)
は、そのまま水中に分散させよ
うとすると、強い分子間の相互
作用により束状や粒状に凝集し
てしまいますが今回の研究では、
CNT の光発熱特性を、最大限に
利用し、かつ、リポソームと組
み合わせて分子複合体を作製す
ることを目的に、アビジンやポ
リエチレングリコール(PEG )、
リン脂質(PL)から、構成される
分子(アビジン-PEG-PL )を単層
CNT の表面にコーティングし、
水中へ分散させ、温度感受性を
与えたリポソームの自己組織化
を利用しCNT とリポソームから
なる分子複合体を作製したとい
うことです。

この分子複合体はナノスケー
ルのロボットに例えられる「ナ
ノロボット」に相当し、近赤外
領域の光エネルギーを与えると
内包している分子(薬物など)を
放出し、この薬物により、細胞
機能を制御できることから、お
よそ1000個の細胞からなる線虫
を対象に、ナノロボットの運動
抑制効果の検証を行った結果、
近赤外レーザー光を照射すると、
線虫の動きが鈍化していき、最
終的には停止することを確認し
たそうです。

また、細胞毒性と生体適合性
を調べたところ、問題ないこと
が判明したほか、CNT の表面に
結合したリポゾームが生体適合
性を向上させることも明らかに
なったそうです。

なお研究グループでは今後、
今回の技術の応用として、生体
組織のごく限られた領域だけに
存在する細胞機能を個々に調べ
ることで、ガンや免疫疾患など
の分子・細胞レベルでの、病態
解明につながる研究用ツールの
開発を目指したいとするほか、
生体内におけるナノ物質の健康
面への影響は不明瞭な点もある
ため、CNT を用いて作製するさ
まざまな物質の細胞毒性評価や
生体適合性評価を進め、生体内
で安心・安全に利用できる材料
やシステムの開発を目指すとし
ています。

カーボンナノチューブについて

解説している動画です。



 
 
生体内の生態が明らかになり、
聖体を得るために、整体を受け
た。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 脊髄損傷による、運動機能低下を改善させる蛋白質

 
 
 
 
 
脊髄損傷による運動機能低下
を改善させる蛋白質「ビメンチ
ン」が神経細胞に働き掛ける際
の仕組みを、富山大和漢医薬学
総合研究所(富山市)の東田
(とうだ)千尋准教授(49)
=神経機能学=と同大大学院生
の執行(しぎょう)美智子さん
(28)らの研究グループが、
解明しました。

認知症など神経変性疾患の新
たな治療法確立につながる可能
性があるといい、14日、英科学
誌「サイエンティフィック・リ
ポーツ」電子版で発表しました。

東田准教授らの、これまでの
研究では、脊髄損傷のマウスを
使った実験で、脊髄にある中枢
神経に含まれる細胞「アストロ
サイト」内のビメンチンの分泌
量が増えると、損傷した神経の
線に当たる「軸索」が再生し、
運動機能の改善に効果がある事
を突き止めています。しかし、
ビメンチンが、神経細胞にどう
作用しているかは明らかにされ
ていませんでした。

今回、マウスの脳細胞を使い
研究した結果、ビメンチンが、
神経細胞内の、「インスリン様
成長因子1」と呼ばれる蛋白質
受容体と直接結合し、リン酸化
していることを証明しました。
これが、軸索の再生に作用して
いることを突き止めました。

研究グループは、ビメンチン
が神経細胞を活性化させる効果
を持っており、認知症、脳挫傷
などの神経変性疾患への治療の
応用に期待できると結論づけま
した。

執行さんは、「ビメンチンと
蛋白質受容体との直接結合は、
これまでの定説を覆す、非常に
ユニークな現象。細かいメカニ
ズムも証明できた」と意義を説
いています。

脊髄損傷の再生医療の第一人者

の岡野教授の動画です。



 
 
 
 
定説で貞節を守った。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
光によって発熱できるカー
ボンナノチューブ(CNT )と特定
の温度で、内包分子を放出する
温度感受性リポソームを組み合
わせて、線虫Caenorhabditis
elegans体内の細胞機能を制御
できる分子複合体( ナノロボッ
ト)を開発できたのは、画期的
な発明と言えましょう。ぜひ、
今回の技術の応用として、生体
組織のごく限られた領域だけに
存在する細胞機能を個々に調べ
ることで、ガンや免疫疾患など
の分子・細胞レベルでの、病態
解明につながる研究用ツールの
開発につなげて欲しいものです。
脊髄損傷による運動機能低下
を改善させる蛋白質「ビメンチ
ン」が神経細胞に働き掛ける際
の仕組みが解明されたのは、喜
ぶべき業績であると思います。
脊髄損傷のみならず、認知症
など神経変性疾患の新たな治療
法確立につながる可能性がある
のは、臨床応用が楽しみと言え
るでしょう。

ココ壱番屋のカレーを個々に
調査する。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
閉じる
まぐまぐ! はじめての方 読むには メルマガ発行する 最新のお知らせ お問い合わせ 登録解除
メルマガ定食 新作メ
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.307メルマガ

2016-05-31 01:43:43

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.307 平成27年8月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)カルボニル化蛋白質が皮膚乾燥を誘導するメカニズム
2)アルツハイマー病態のオートファジー の新たな役割を解明

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 カルボニル化蛋白質が皮膚乾燥を誘導するメカニズム

 
 
 
 
 
東京工科大学は、7 月14日、
角層細胞に存在するカルボニル
蛋白質が紫外線から活性酸素を
生成することでさらに増加し、
皮膚の乾燥を誘導するメカニズ
ムを明らかにしたと発表しまし
た。この研究は、同大応用生物
学部の正木仁教授らのチームに
よるものです。研究成果は、6
月に開催された、「第40回日本
香粧品学会学術大会」にて発表
されています。
太陽光線への慢性的な曝露は、
皮膚内の酸化ストレスを亢進し、
老人性色素斑やシワの顕在化と
いった光老化皮膚の形成を促進
することは知られています。
近年、露光部位の皮膚に酸化
蛋白質であるカルボニル蛋白質
が多く存在することが明らかに
なっていました。
また、疫学的な調査によって、
角層のカルボニル蛋白質と皮膚
表面の水分量および経表皮水分
蒸散量(TEWL)に相関がある事
や、冬季の乾燥性皮膚において
カルボニル蛋白質の増加が報告
されています。同研究チームで
も、再構築皮膚モデルを乾燥
条件下で培養することによりカ
ルボニル蛋白質が増加する事を
確認していたそうです。
このようにカルボニル蛋白質
と、皮膚の乾燥状態との関連が
示唆される一方、その誘導メカ
ニズムについての明確な知見は
ありませんでした。 そこで同
研究グループは、角層に存在す
るカルボニル蛋白質が、皮膚の
保湿機能を低下させるという
仮説のもと、検証に取り組みま
した。
研究グループは、紫外線照射
した剥離角層からの、活性酸素
生成を、活性酸素反応性の化学
発光プローブを用いた手法で、
確認しました。この発光は、ス
ーパーオキシド・ディスムター
ゼの添加により消失したことか
ら、活性酸素の一種のスーパー
オキシドアニオンラジカルであ
る可能性が示唆されました。更
に、紫外線照射により、カルボ
ニル蛋白質も増加したことから、
スーパーオキシドアニオンラジ
カルが角層細胞内タンパクのカ
ルボニル化を促進することも併
せて示されました。
実験では、ケラチンフィルム
および牛血清アルブミンをアク
ロレイン処理して、カルボニル
蛋白質を調製し、紫外線照射に
よる、活性酸素の生成を、化学
発光法とESR ピンストラップ法
で確認しました。その結果、カ
ルボニル化処理条件に依存した
化学発光プローブの、化学発光
強度の増強と、スーパーオキシ
ドアニオンラジカルに由来する
ESR スペクトルが確認されたと
いうことです。
これらの結果から、角層中の
カルボニル蛋白質が光増感反応
によりスーパーオキシドアニオ
ンラジカルを生成し、更に角層
細胞内タンパクのカルボニル化
を行う“ループ”の存在が確認
されたとしています。 また、
摘出したブタ皮膚を用いた実験
では、角層のカルボニル化度に
依存した皮膚表面水分量の低下
と経表皮水分蒸散量の増加を示
し、乾燥性皮膚の状態も再現さ
れています。
今回の研究によって得られた
結果は、太陽光線曝露時の皮膚
の乾燥メカニズムの一因を明ら
かにし、抗酸化によるスキンケ
アの重要性を改めて裏付けるも
のと言えます。研究グループは
今後、スキンケア化粧品や日焼
け止め化粧品の開発等への応用
が期待されると述べています。

パンに化粧品のジェルを塗って

カルボニル化・糖化反応を抑え

られるか試した実験です。



 
 
 
 
糖化と共にカルボニル化も、
皮膚の乾燥に寄与するという、
感想を述べた。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 アルツハイマー病態のオートファジー の新たな役割を解明
 
 
 
 
東京医科歯科大学は7 月14日、
難治疾患研究所脳統合機能研究
センター・神経病理学分野の
岡澤 均教授の研究グループが、
生きた脳の中の神経細胞におけ
る、オートファジーを観察する
技術を世界で初めて開発し、ア
ルツハイマー病態におけるオー
トファジーの新たな役割を解明
したと発表しました。同成果は、
国際科学誌
「Scientific Reports」オンラ
イン版に7 月14日付で掲載され
ています。
今回の研究は「神経細胞にお
ける、誘導性オートファジーの
有無」を明らかにする事を第一
の目的としました。マクロオー
トファジーを特徴付けるオート
ファゴゾームのマーカー分子で
あるLC3 から作製した融合蛍光
タンパク質(LC3-EGFP)を脳内
に発現させて、生きたマウスの
脳内部で変化するオートファゴ
ゾームを2光子顕微鏡で観察す
る方法を開発しました。
これにより、脳における飢餓
誘導性オートファジーが、神経
細胞において実際に存在する事
を証明しました。さらに、マウ
ス脳の同じ場所を継続的に観察
することにより、脳内のオート
ファゴゾーム形成に概日リズム
(circadian rhythm)がある事
を発見したそうです。
さらにアルツハイマー病では、
オートファジーが病態を抑制す
るのかそれとも進行させるのか、
という特異的な問題点があった
ため、その点も調査しました。
その結果、アルツハイマーの
病態では飢餓による誘導性オー
トファジーが亢進しているもの
の、エンドサイトーシス亢進に
よって細胞外から取り込んだベ
ータアミロイドを、十分に分解
処理できず、細胞内にベータア
ミロイドを溜め込むこと、さら
には、この細胞内アミロイドの
増加はアルツハイマー病で侵さ
れやすい脳内の重要部位で起こ
ることが明らかになったという
ことです。
また、細胞内にベータアミロ
イドが増加した神経細胞を詳細
に観察すると、一部は、細胞が
膨張して破裂し、ベータアミロ
イドを周辺にまき散らす像も得
られたそうです。これらの結果
は、アルツハイマー病態に飢餓
状態が重なることによって引き
起こされる細胞内のベータアミ
ロイドの増加が細胞死につなが
り、病態の悪化を加速する可能
性を示しています。
今日では過度なカロリー摂取
などの生活習慣がアルツハイマ
ー病進行を早める要素である事
が、広く認められていますが、
脳内で細胞外のベータアミロイ
ド濃度がある程度高まった後で
は、むしろ、カロリー制限によ
ってオートファジーを過度に
活性化することがアルツハイマ
ー病態を悪化させるリスクとな
ることが、今回の研究成果から
想定されます。これは、食習慣
を通じた認知症予防・治療を今
後進める際に重要なポイントと
考えられるとしています。

オートファジーについて解説し

ている動画です。



 
 
 
 
オートファジーを過度に活性
化することで角が立つ。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記
糖化とともに、カルボニル化
も皮膚の乾燥に寄与することが
明らかになり、資生堂はじめと
する、化粧品業界がにぎわって
いるようです。糖化よりもカル
ボニル化の方が毒性が強いこと
も明らかになっているのですが、
カルボニル化の阻止には、抗
酸化物質を抑えることで達成で
きることが分かったのも偉大な
業績といえましょう。 カルボ
ニル化の阻止に水素吸引をまず
第一に挙げたいと思います。次
に栄養学上の抗酸化物質の摂取
を挙げたいと思います。そうし
たことから、化粧品によるカル
ボニル化の阻止は、抗酸化物質
の内服に較べ優先順位が非常に
低いことが分かります。
アルツハイマーの病態に飢餓
状態が重なることによって引き
起こされる細胞内のベータアミ
ロイドの増加が細胞死につなが
り、病態の悪化を加速する可能
性が示唆されたことで、認知症
治療における、断食療法は、逆
効果であることが示唆されまし
た。認知症治療の方向性が変わ
る要因となる研究であるとも言
えるでしょう。

仮足で加速することは不可能。


 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2016-05-30 00:46:46

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
 
 
診療マル秘裏話 Vol.551 平成26年6月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1) 大腸で特異的に崩壊するカプセル の特許
2)高蛋白質食が、脳卒中リスクを下げる

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】腸で特異的に崩壊するカプセル の特許

 
 
 
 
森下仁丹は、大腸で特異的に
崩壊するカプセルに関する特許
を米国で取得しました。 知財
戦略の一環でビフィズス菌など
を包み込み、大腸へ直接送達さ
せる技術としてシームレスカプ
セルの付加価値向上を目指して
いくそうです。同技術について
は、日本国内で2012年10
月に特許を取得しています。

米国で、取得したカプセルの
特許は、有用細菌であるビフィ
ズス菌を胃酸や消化酵素から守
り、大腸まで送達させるシーム
レスカプセルに関するものです。
米国市場では生きたビフィズス
菌をサプリメントとして摂取す
るプロバイオティクスが脚光を
集め、市場成長を示しています。
同社の開発したシームレスカプ
セルは、錠剤や他のカプセルに
比べ、サイズが小さく飲みやす
いことが特徴となっています。
ビフィズス菌のほか、カプセル
に包む、内容物の研究を進め、
直接、大腸に送達する技術によ
る製品化を、目指していくそう
です。

森下仁丹のビフィーナ(ビフィズス

菌製剤)のCM動画です。



 
 
 
 
法界で抱懐して、崩壊した。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】高蛋白質食が、脳卒中リスクを下げる

 
 
 
 
 
米国神経学会(AAN )は高蛋
白質食が脳卒中リスクを下げる
ことを示した研究を紹介しまし
た。6月11日配信のNeurology誌
(オンライン版)に掲載されま
した。

この研究は、蛋白質摂取量と
脳卒中リスクに関して入手可能
な全ての研究7件(被験者総数
25万4489人、平均追跡期間14年)
を対象にした、メタ解析です。
蛋白質が最も多い食事を取る者
は、蛋白質摂取量が最も少ない
者に比べ脳卒中を発症する可能
性が20%少ないという結果がで
ました。蛋白質摂取量を1日20
g 増やすと、脳卒中のリスクは
26%低下しました。 脳卒中リ
スクを低下させる効果は、植物
蛋白よりも動物蛋白で大きかっ
たそうです。

研究者によると、蛋白質が持
つ血圧降下作用が、脳卒中リス
ク低下に何らかの役割を果たし
ているとのことです。また赤身
肉は脳卒中リスク上昇と関連し
ますが、魚の摂取は脳卒中リス
ク低下と関連するため、赤身肉
よりも魚から蛋白質を摂れば、
脳卒中リスクの低下が期待でき
ます。「全ての人の蛋白質摂取
量を20g 増やせば、脳卒中によ
る死亡を世界で年間140 万人減
らせる」と述べています。

魚からタンパク質を摂る和食
は、優れたアンチエイジング食
であるといえそうです。

糖質制限食で、蛋白質を摂取する

理由についての動画です。



 
 
 
肉の蛋白質は、脳卒中リスク
に淡泊。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

仁丹が米国特許を取ったのは、
凄いことだと思います。プロバ
イオティクスが市場で成長して
いるなら、なおのこと巨大な富
を得ることも可能でしょう。脳
卒中のリスクの低下から、思わ
ぬところで和食の再認識がなさ
れました。 世界最高のアンチ
エイジングフードが再検証され
たと私は、考えています。それ
でも日本で脳卒中での死亡率が
高いのは、塩分摂取量と関係が
あるものと推察致します。和食
が良いのは分かりましたが同時
に塩分を制限することで、更な
るアンチエイジング効果が期待
されます。
塩分制限しても艶聞は聞かれ
ません。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2016-05-29 01:18:56

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.451 平成24年7月19日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次
1)  37度以上の発熱で「活性酸素」が大量に作成
2) 脳神経変性疾患の再生医療に、重要な遺伝子

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 37度以上の発熱で「活性酸素」が大量に作成

 
 
 
 
風邪やインフルエンザで37
度以上の熱が出ると病原体を
攻撃する「活性酸素」が大量
に作られるとみられることを
大阪大のチームが解明し、英
オンライン科学誌ネイチャー
コミュニケーションズに発表
しました。

チームは、37度以上になる
と、体内で、特定の蛋白質の
構造が変化し、白血球が活性
酸素を作り出すと推測してい
ます。
藤原祐一郎(ふじわら・ゆう
いちろう)大阪大助教は、「
蛋白質を詳しく調べることで、
感染症の新しい薬を開発でき
るかもしれない」と話してい
ます。

チームによると、この蛋白
質は、水素イオンの通り道と
なる「水素イオンチャネル」
です。白血球は水素イオンを
放出することで活性酸素を作
り、病原体を攻撃し死滅させ
ようとするため、チームは、
水素イオンの放出経路に着目
しました。

マウスの水素イオンチャネ
ルの構造を、大型放射光施設
「スプリング8」(兵庫県)
で調べたところ、水素イオン
が通る穴と、白血球内に突き
出た、らせん状の棒のような
部分からできていました。

普段は棒部分が絡み合って
二つ一組となっていますが、
37度以上になると、ほぐれて
ばらばらになり、水素イオン
が通りやすくなって活性酸素
が大量に作られていました。

活性酸素について分かりやすく

解説されている動画です。



 
 
 
 
大漁で大量の魚を得た。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】脳神経変性疾患の再生医療に、重要な遺伝子

 
 
 
 
パーキンソン病等の脳神経
変性疾患について、患者さん
の皮膚細胞から人工多能性幹
細胞(iPS 細胞)を作って、
神経幹細胞に変え、脳に移植
する再生医療の実現を目指す
上で重要な遺伝子がマウスの
実験で見つかりました。東京
大 分子細胞生物学研究所の
研究チームが、7月16日、米
科学誌ネイチャー・ニューロ
サイエンス電子版に発表しま
した。脳ができる際、神経幹
細胞から神経細胞が生み出さ
れるのは胎児期までで、生後
は、神経細胞を支えるグリア
細胞しか生み出されません。
同様に試験管内でiPS 細胞
を神経幹細胞に変える実験で
も、神経細胞が一定期間生み
出された後はグリア細胞しか
できず、再生医療に応用する
際には克服する必要があると
考えられてきました。同研究
所の岸雄介助教や後藤由季子
教授らが、生後数日のマウス
の脳神経幹細胞に、「HMGA」
遺伝子を導入した所、グリア
細胞をつくっていたのが、再
び神経細胞を生み出すように
なりました。ヒトiPS 細胞を
試験管内で神経細胞に変え、
さまざまな新薬候補化合物の
効き目や副作用を調べる実験
は既に行われておりHMGA遺伝
子を導入して神経細胞の作製
効率を上げることができれば、
新薬開発のペースが上がると
いうことです。

再生医療の鍵となる、iPS細胞

ストックプロジェクトに関する動画

です。



 
 
 
 
公立の学校の人気は高率。


 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

 
感染症の新しい薬が水素イ
オンチャンネルを精査する事
で得られるなら、素晴らしい
発見と言えるでしょう。微小
構造の解析で、今までになか
ったような、発想の転換を伴
った研究が生まれてくること
を期待しています。まだまだ
臨床試験で遺伝子導入を含む
脳の再生医療がなされるまで
道が遠いとは思いますが、グ
リア細胞を作っていた細胞を
神経細胞を作るようにする事
ができたのは、画期的発見と
言えるでしょう。現段階では
新薬の開発のペースがあがる
ということですが、それだけ
を取り上げても、脳変性疾患
の患者さんには大きな福音と
なることでしょう。

八艘の船で発送する。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2016-05-28 01:23:47

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.351 平成22年8月26日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次
1) ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌
2) アミロイド・ベータの遺伝子を、組み込んだピーマン

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 ほとんどの抗生物質が効かない新種の細菌

 
 
 
 
 
インド、パキスタンが発生源
とみられ、ほとんどの抗生物質
が効かない新種の細菌に感染し
た患者が欧州などで増えており、
ベルギーで、8月16日までに
最初とみられる死者が確認され
ました。欧米メディアによると、
英国、フランス、ベルギー、オ
ランダ、ドイツ、米国、カナダ、
オーストラリアで感染が確認さ
れ、今後さらに拡大する恐れが
あるということです。

英医学誌ランセット最新号に
よると、何種類かの細菌が「N
DM1」と名付けられた遺伝子
を持ち、ほとんどすべての抗生
物質に対して耐性を持つように
なりました。 こうした細菌に
感染すると死亡率が非常に高く
なるため、感染への監視強化と
新薬の開発が必要だと話してい
ます。50件の感染が確認されて
います。感染者の多くは、医療
費の安いインドやパキスタンで
美容整形手術などを受けており、
同誌は感染源は両国との見方を
示しています。

ベルギー・メディアによると、
新たな細菌に、感染した男性が
死亡したのは、今年6月です。
男性は旅行中に、パキスタンで
交通事故に遭い、現地の病院で
手当てを受けました。ベルギー
に戻った時には、既に感染して
おり、投与した抗生物質も効か
なかったということです。

インド保健省は、感染源をイ
ンドと関連づけることに反発し
「インドへの医療目的の観光は
安全だ」と主張しています。

多剤耐性菌の謎に対する動画

です。



 
 
 
 
 
核をもっている国が角のある
感染症を生み出した。笑

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 アミロイド・ベータの遺伝子を組み込んだピーマン

 
 
 
 
 
 
アルツハイマー病の原因とさ
れる蛋白質を含むピーマンを食
べると、この病気の予防につな
がる効果があることを東京大学
の石浦章一教授らが、マウスの
実験で確認しました。「食べる
ワクチン」として、臨床応用が
期待されています。米科学誌に
発表されました。

アルツハイマー病の患者の脳
(大脳皮質)には、アミロイド・
ベータというたんぱく質が沈着・
凝集し、老人斑ができています。
これが認知機能の低下などを起
こすと考えられています。

免疫の働きを利用し、素早く
大量の抗体を作り出して、この
蛋白質を除去させるため、米国
でアミロイド・ベータをワクチ
ンとして注射する臨床試験が行
われたことがありますが、過剰
な免疫反応による副作用が問題
となり、中止になりました。

石浦教授らは、注射でなく食
べて腸から吸収すると、副作用
が起こりにくいことに着目しま
した。 アミロイド・ベータの
遺伝子を組み込んだピーマンを
作り、その青葉を青汁にして、
アルツハイマー病を発症するよ
うに遺伝子を操作したマウスに
与えました。何も与えなかった
マウスは発症して1年ほどで死
にましたが、青汁を与えたマウ
スは16か月以上生存し、脳に
老人斑は見られませんでした。
副作用も少なかったということ
です。

石浦教授によると、アミロイ
ド・ベータを含む米などを作れ
ば、人間が食べやすくなるとい
うことです。

アルツハイマー病の新薬開発

についての動画です。



 
 
 
 
 
駐車違反で、注射しても予防
できない認知症。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

そら恐ろしい感染症が猛威を
振るっています。バリ島では、
狂犬病が、流行し、たくさんの
死者を出しています。 早期に
ワクチンを打たないと死に至る
病ですので、バリ島に遊びに行
きたいと考えている人は、充分
注意することが必要です。また
インドとパキスタンからの帰国
者で、全ての抗生物質に耐性の
細菌が検出されたと言うのは、
本当に恐ろしい事です。これら
感染症の広がりを何処まで食い
止める事ができるか、注意深く
見守る必要があるでしょう。遺
伝子組み換え作物で、認知症が
予防できるなら、素晴らしい事
です。 遺伝子組み換え食品の
安全性さえクリアーできれば、
予防はどんどん進化するものと
考え
られます。

バリ島で、バリバリ狂犬病が
流行る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.306メルマガ

2016-05-27 01:42:18

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.306 平成27年8月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)小児の救急部プランは脳卒中症状迅速診断に有用
2)ブラザー工業がヘッドマウントデイスプレーの新製品販売予定

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 小児の救急部プランは脳卒中症状迅速診断に有用

 
 
 
 
 
米国心臓協会(AHA) は7月2
日、小児に対する救急部プラン
は脳卒中症状の迅速診断に有用
との研究結果を「Stroke」誌に
掲載し、同会ホームページで、
紹介しました。

紹介されたのは米ヴァンダー
ビルド大学Monroe Carell Jr
小児病院(テネシー州ナッシュ
ビル)からの論文です。同院で
は脳卒中様症状で救急受診した
小児患者さんを15分以内に神経
科レジデントが診察し、大半の
児に迅速にMRI 撮影を行う「脳
卒中アラート」プランを設定し
ています。

今回の論文では、2011年4月~
14年10月に脳卒中様症状で受診
した患児124 例(平均11歳)を
このプランで診察した結果をレ
ビューしました。

124 例のうち24%は脳卒中、
2%は一過性脳虚血発作(TIA)
でした。神経学的症状に関連す
る複合型片頭痛は17%の児に、
てんかん症状は15%に見られま
した。14%の児は髄膜炎や脳炎、
腫瘍などの重篤な疾患と診断さ
れました。脳卒中またはTIA が
確認された児のうち、13%には
鎌型赤血球貧血症あるいは先天
性心疾患が確認されました。最
もよくみられた症状は衰弱(65
%)、精神状態の変化(44%)、
頭痛(37%)でした。

救急部到着から神経科医受診
までにかかった時間は中央値で
28分であり、照会からベッドサ
イドでの神経科医の診察までの
時間は中央値7分でした。 救急
部到着からMRI 撮影までは平均
約94分、同じく救急部到着から
CT撮影までは59分が経過してい
ました。

論文筆頭執筆者のLori Jordan
氏は「成人脳卒中に対する迅速
対応策は既にあるが、小児脳卒
中では画像検査が遅れて診断に
時間が長くかかる。最近では、
小児脳卒中に対する院内対応に
は12.7時間の遅れが出るとのカ
ナダからの報告もあった」と
指摘しました。

今回のプランで迅速なMRI の
開始が可能だったことから、
「患者が何歳か、どう評価され
ているかに関わらず、脳卒中の
症状を認識しその可能性を考慮
しなければならない」と指摘し
ています。

9歳の時に脳梗塞を患った少女

のリハビリ動画です。



 
 
 
氷菓の評価。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
2】 )ブラザー工業がヘッドマウントデイスプレーの新製品販売予定

 
 
 
 
 
ブラザー工業株式会社は7 月
13日、同社国内販売子会社のブ
ラザー販売株式会社が、ヘッド
マウントディスプレー
「AiRScouter」(エアスカウタ
ー)の新製品として、業務モデ
ル「WD-200A」を7月下旬に、
医療モデル「WD-250A 」を10月
下旬にそれぞれ発売すると発表
しました。
同製品は、東京大学との共同
研究のもと、画像の見やすさや
自然な装着感など、さまざまな
改良が施されています。同日行
われた発表記者会見には、共同
研究メンバーの1人でもある、
東京大学医学部附属病院22世紀
医療センター腎疾患総合医療学
講座の花房 規男特任准教授が
出席しました。 開発の経緯や
今後の展望を語りました。
透析が専門の花房氏は「近年、
患者さんへの針刺しが難しくな
ってきている、一人のスタッフ
が大勢の患者さんに針を刺さな
くてはならないなど、(受け入
れ側の)問題点もあります」と
現状を語りました。
こうした中、安全・確実に
穿刺が行うことができ、患者さ
んへのメリットだけでなく、
透析室の円滑な運営にも重要な
役割を担うと考えられているの
が、エコーガイドを用いた針刺
しです。 しかし、このやり方
にも問題はありました、と花房
氏。「エコーガイドのモニター
を見ると、針を刺す場所と視線
が異なってしまいます。これは、
初心者だけでなく中級者・上級
者にとっても問題となります」。
花房氏は、このことが、エコー
ガイドの普及が遅れるひとつの
要因となっているのではないか
と考察しました。ヘッドマウン
トディスプレーによって解消で
きないかと考えたとそうです。
一世代前のメガネ型のヘッド
マウントディスプレー( WD-10
0G/100A )は、こうした問題の
解消に一定の成果を見せました。
しかし、臨床現場で使用するに
は、「装置の小型化」と「穿刺
の違和感」の面で改善すべき点
があったと花房氏は言います。
「旧タイプはDVI 入力で、バッ
テリーを別途積まなければなら
ず、複雑な構成が必要でした。
また、私もメガネをかけていま
すが、旧タイプではメガネを外
す必要がありました」
その改良型となる「WD-200A」
「WD-250A 」は、コントロール
ボックスを大幅に小型化しまし
た。「WD-250A 」では入力方式
を汎用性の高いHDMIとビデオ
端子としたことで、多くの医療
機器に簡単に接続できるように
なりました。さらに、メガネ型
からヘッドバンド型にすること
で、装着時の問題もクリアしま
した。
施術中の、良好な視野・視線
移動を可能とするためには、ピ
ント調節機能も重要と花房氏は
語っています。「穿刺点とエコ
ーの画面が前後にずれてしまう
と、ピントを前と後ろにずらさ
なければなりません。旧タイプ
にもピント調整機能はついてい
ましたが、新型では本体と全面
にダイヤルを置き、ピント合わ
せが容易になりました」
同製品を含めたウェアラブル
ディスプレイの将来について、
花房氏は医療領域での利用拡大
に期待を寄せています。「両手
で作業しながら画面情報を見な
くてはならない場面は、医療
現場にたくさんあります。他の
領域においてもヘッドマウント
ディスプレーが有用なのではな
いでしょうか」と花房氏は、言
っています。

ソニーのヘッドマウントディスプレー

のプロモーションビデオです。



 
 
 
各題で拡大解釈する。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
編集後記

 
小児に対する、救急部プラン
は脳卒中症状の迅速診断に有用
であるという研究結果が得られ
たのは、素晴らしいことです。
小児の脳卒中では、片麻痺な
ど深刻な後遺症を抱えて人生を
過ごさなければならないことを
考慮して、最大限、迅速に診断
する必要があります。
両手で作業しながら画面情報
を見なくてはならない場面は、
医療現場にたくさんあるという
のは、事実です。他の領域にお
いてもヘッドマウントディスプ
レーの有用性を生かして使って
頂きたいと思います。

スカウターで画面情報を見る
のは、あしたのジョーほう。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.305メルマガ

2016-05-26 01:34:21

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白·美肌ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話   号外Vol.305 平成27年8月5日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)柑橘類の頻回摂取で悪性黒色腫の発症リスク が増加
2)北海道内平均年間死亡率は、肺ガンと膵臓ガンが最悪

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 柑橘類の頻回摂取で悪性黒色腫の発症リスク が増加

 
 
 
 
 
グレープフルーツやオレンジ
ジュースの頻回摂取は悪性黒色
腫(メラノーマ)の発症リスク
を高める可能性があるとの研究
結果が「Journal of Clinical
Oncology 」誌オンライン版に6
月29日掲載され、米国臨床腫瘍
学会(ASCO)のホームページに
も紹介されました。

柑橘類に多く含まれるフロク
マリンについては、日光に対す
る皮膚の感受性を高めることが
過去の研究で確認されています
が、フロクマリンと悪性黒色腫
リスクの関係を大規模検討で明
らかにしたのは本検討が初めて
だそうです。

今回対象とされたのは、
Nurses’Health Study(1984
~2010年)に参加した女性6万3
810人とHealth Professionals
Follow-Up Study(86~10年)
に参加した男性4万1622人です。
2~4年おきに実施した問診結果
から、柑橘類の摂取回数などの
食事パターンを分析しました。

最大26年の追跡期間中、1840
人(1.7 %)が悪性黒色腫と
診断されていました。 分析の
結果、柑橘類全体の消費量の多
さと悪性黒色腫のリスク上昇は、
男女両方において関連すること
が分かりました。生の柑橘類や
そのジュースを1日1.6回以上
摂取する人は、週2回未満の人
に比べ、メラノーマ発症リスク
が36%高かいという結果がでま
した。

メラノーマ発症リスク上昇と
の関連は生のグレープフルーツ
で最も強く、次いで、オレンジ
ジュースとなっており、グレー
プフルーツジュースあるいは生
のオレンジとの関連は見られま
せんでした。この結果について
著者らは、生のフルーツは加工
ジュースよりも、フロクマリン
濃度が高い可能性があること、
オレンジジュースの影響が大き
いのは他の柑橘製品より消費が
数倍多いことが影響しているの
ではないかと推測しています。

結果ではまた、グレープフル
ーツ摂取とメラノーマ発症リス
クの関連は年齢や生活習慣因子
に関係なく見られましたが、
小児や若年者など日焼けに感受
性の高い人や直射日光下で長時
間過ごす人でより顕著でした。

研究を主導した米ブラウン大
学皮膚科学のShaowei Wu氏は、
結果について「本検討には注意
すべき重要な限界があり、現時
点で柑橘類を食べないとするの
はあまりに性急で、過剰反応は
避けるべきだ」とコメントしま
した。そのうえで、「これらの
果物を特によく摂取する人は長
時間の日光暴露を避けるよう
注意すべきだ」と話し、更なる
研究によるデータ収集の必要性
を訴えています。
悪性黒色腫について、分かりやすく

解説している動画です。



 
 
過剰反応を箇条書きにする。


 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
2】 北海道内平均年間死亡率は、肺ガンと膵臓ガンが最悪

 
 
 
 
 
2004~13年の北海道内
での平均年間死亡率(人口10
万人当たり)で肺ガンが18.2人、
膵臓(すいぞう)ガンが8.2 人
と、都道府県別でワーストだっ
たことが、札幌市のNPO「キ
ャンサーサポート北海道」など
患者・家族団体でつくる「難治
性ガン啓発キャンペーン実行
委員会」の調べで分かった。

調査は、国立ガン研究センタ
平均で肺ガンが15.2人、膵臓が
んが6.7 人でしたが、道内は、
いずれも都道府県別で最悪でし
た。道内は、ガン全体の、平均
年間死亡率は93.2人で、全国ワ
ースト6。胃ガンや肝臓ガンは
全国平均を下回りました。

厚生労働省の13年度の国民
生活基礎調査で全国ワーストワ
ンだった喫煙率(27.7%)
の高さが肺ガンの死亡率の高さ
と関連するとの見方もあります
が、なぜ道内で、肺ガンと膵臓
ガンの死亡率が高いのか、詳し
い原因は分からないそうです。

実行委員長の大島寿美子・
北星学園大教授(医療コミュニ
ケーション論)は「診断後5年
生存率が低い難治性ガンである
肺ガンや膵臓ガンに苦しむ患者
や家族は多数おり、有効な治療
法を確立するとともに、支援
態勢を充実させてほしい」と話
しています。

実行委は道に患者・家族への
支援拡充を申し入れたほか、18
日には札幌市内で啓発イベント
「ストライド・フォー・ホープ」
を開きます。

トータルのガン死亡率一位は、

青森、二位が北海道という様に

なっていると解説している動画

です。脳卒中、心筋梗塞について

も解説されています。



 
 
 
 
 
支援の拡充を私怨で潰す。笑

 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
編集後記

 
柑橘類に多く含まれるフロク
マリンについては、日光に対す
る皮膚の感受性を高めることが
過去の研究で確認されています
が、フロクマリンと悪性黒色腫
リスクの関係を大規模検討で明
らかにしたのは、今回がはじめ
てだそうです。柑橘類を、特に
よく摂取する人は長時間の日光
暴露を避けるようにすることは、
理に叶っていると言えましょう。
なぜ道内で、肺ガンと膵臓
ガンの死亡率が高いのか、詳し
い原因は分からないと言ってい
ますが、これは、ゆゆしきこと
であると思います。直ちに疫学
的調査を行うべきでしょう。の
んきに分からないと言っている
端から、患者さんは、無くなっ
ているものという危機感がなけ
れば、来年、もっと死亡率が上
がる可能性があります。

長沙の調査。笑

 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント