最近の号外Vol.1193メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1193メルマガ

2019-04-07 21:26:52

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1193 平成30年6月4日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)子宮移植がサルで成功と慶大、滋賀医大が発表
2)胚性幹細胞(ES細胞)の研究機関への提供事業

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 子宮移植がサルで成功と慶大、滋賀医大が発表

 
 
 
 
 
 
 
 
サルから摘出した子宮を別の
サルに移植して子を妊娠させる
ことに成功したと慶応大や滋賀
医大などのチームが5月13日、
仙台市で開かれた日本産科婦人
科学会で発表しました。慶応大
の木須伊織特任助教(婦人科)
は「科学的、技術的なデータが
そろった」としており、今後、
病気で子宮がない女性が出産で
きるよう、人を対象にした国内
初の子宮移植の実施を目指しま
す。

人の子宮移植は、スウェーデ
ンなど海外で既に行われ11人が
誕生しています。 ただ心臓や
肝臓のような生命維持に関わる
臓器ではないため、賛否両論が
あります。実施には学内倫理委
員会の承認や関連学会の理解を
得る必要があり、曲折が予想さ
れます。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
商人の証人が承認を求めた。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 胚性幹細胞(ES細胞)の研究機関への提供事業

 
 
 
 
 
 
 
 
人の再生医療に用いる胚性幹
細胞(ES細胞)の研究機関への
提供事業を京都大が今月中に始
めることが5月12日、関係者へ
の取材で分かりました。 不妊
治療で余った受精卵からES細胞
を作ることに成功、提供できる
体制が整いました。実際に臨床
研究で使える、医療用ES細胞の
提供は国内で初めてということ
です。

様々な細胞に変化する能力の
ある幹細胞を臨床応用する場合、
ウイルスなどが混入しないよう
品質管理体制の整った施設であ
らかじめ細胞を作って備蓄し、
必要な時に研究機関に配布する
方法が望ましいとされています。

京大は、このようなストック
事業を血液の細胞から作った人
工多能性幹細胞(iPS 細胞)で
も実施しています。

再生医療により、細胞から組織

臓器へのアプローチについての

動画です。

 
 


 
 
 
品質管理体制の態勢が整った。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
サルから摘出した子宮を別の
サルに移植して子を妊娠させる
ことに成功したのは素晴らしい
業績です。ロキタンスキー症候
群のような先天的に女性の腟が
欠損し、機能性子宮を持たない
疾患の治療に、子宮移植が使え
るということを霊長類レベルで
証明しました。後は、臨床試験
を行うだけです。先天的に子供
が産めない女性が、他人の子宮
を移植して出産できるようにな
ったとしたら、その喜びは何に
も代えがたいと推測されます。
心臓や肝臓のような生命維持に
関わる臓器ではないため、賛否
両論があるということですが、
少子高齢化が叫ばれる昨今では
否定的な意見を言う人は少数派
と言えると私は確信しています。
人の再生医療に用いる胚性幹
細胞(ES細胞)の研究機関への
提供事業を京都大が今月中に始
めることは、偉大な業績です。
ES細胞を使ってできる実験は、
たくさんあると思います。万能
細胞を作るのに本当に手間がか
かるという点とiPS 細胞の場合
自然の作成経路を経ていないと
いう弱点があります。 余った
受精卵から作成されるES細胞は、
これらの弱点を補う力があると
私は考えています。ただES細胞
から子供を作るなどという不届
きなことをしないように、実験
に使用を限るようにしなければ
ならないことは一つの制約でも
あります。

私用の使用を認める。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。