美しい肌Vol.89

2013-04-10 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:艾葉「よもぎ」)



よもぎ(艾葉)は、韓国の「ヨモギ蒸し」



日本古来の「よもぎ湯」でお馴染みのキク科



の多年草で、漢方名で艾葉(がいよう)と



呼ばれ、中国の文献では「やまいをとめる」



と云う意味を持つ「万能薬」と紹介されて



います。タンニンと精油成分を豊富に含み



薬用から食用まで幅広く利用されています。



よもぎ(艾葉)は一般的に若い芽を干し、



煎じて飲むと、健胃、止血、下痢、貧血、



冷え性などに効果があります。ヨモギの



収穫は、花のつかない6~7月頃によく成長



した茎葉を採取します。これを日陰でよく



乾燥したものが艾葉(がいよう)です。



日本各地の日当たりのよい山野、道端に



群生するヨモギですが、花が咲く時期の大量の



花粉発生に注意しましょう。当クリニックでも



ヨモギのアレルギーの方は、おられました。



日本全国いたるところに自生しています。



地下茎はやや横に這い、集団を作ります。下記の



アレロパシーによって、自分の種だけが集団を



作れるようになっています。茎は立ち上がり、



やや木質化します。葉は大きく裂け、裏面には



白いうぶ毛が密生します。夏から秋にかけ、



茎を高く伸ばし、目立たない花を咲かせます。



セイタカアワダチソウと同様に地下茎などから



他の植物の発芽を抑制する物質を分泌します。



この現象をアレロパシー(他感作用、allelopathy)


と言います。



有効成分:シネオール、ツヨン、β-カリオフィレン、



ボルネオール、カンファー、脂肪油のパルミチン酸、



オレイン酸、リノール酸、ビタミンA,B1,B2など



若い芽や、育ち始めた若い株は、干しておいたのちに



煎じて飲むと、健胃、止血、下痢、貧血、冷え性など



に効果があります。また、もう少し育ったものは、



これも干しておき、風呂に入れるとヨモギ湯に



なります。腰痛を始め、痔にとても効果があると



いわれています。よもぎ成分に含まれるシネオール・



セスギテルピン・アミラーゼ・アデニンコリン・



クロロカルシウム・ビタミンA、Bが栄養を供給し、



子宮や卵巣機能の低下などの女性特有のトラブルに



よって出ているシミ・そばかす・吹き出物を解消して、



老化・荒立った皮膚を回復させて肌に弾力とツヤ、



透明感を与えます。また、老廃物の除去・殺菌により、



綺麗な肌に変えてくれて、アレルギー性肌にも



効果があるとも言われています。今回はここまでと



させて頂きます。



四傑が止血のために、ヨモギを塗った。笑



最後までお読み頂き、ありがとうございます。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.84

2013-04-09 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:大棗)



大棗(タイソウ)は、クロウメモドキ科ナツメ



の成熟果実を乾燥したものです。中国北部原産



で非常に古くから栽培されてきました。成分と



してはミネラルが多く、棗酸、タンニン、



粘液質、タンパク質、脂肪、カルシウム、



ビタミンCなどを含みます。作用が激烈な薬物に



配合すると、性質をやわらげて消化機能(胃腸)



に対する負担が少なくなり、さらに食欲が増し、



消化が良くなる効果もあります。



有効成分:



トリテルペン – oleanolic acid, betulinic acid,


alphitolic acid, p-coumaric acidのエステル類、


ursolic acid など


サポニン – zizyphus saponin など


多糖類 – zizyphusarabinan など


その他 – malic acid, tartaric acid, cyclic AMP


,cyclic GMPなど


高さ10mほどの落葉小高木で、特に黄土の乾燥地帯



でよく生育します。葉は長さ2~4cmの卵形で光沢が



あり、5~7月頃に黄緑色の小さな花をつけます。



果実は球形あるいは長さ2cmほどの長楕円形です。



秋に熟すと赤黒くなり、中には堅い両端の尖っ



た種子1個があります。生薬としては、



クロウメモドキ科ナツメの果実を乾燥したものを



用います。神農本草経の上品に分類されています。



大棗(タイソウ)は、補脾胃(消化機能の増強)



作用、強壮作用、造血精神安定作用、緩和薬性作用、



鎮静作用があり、緩和、強壮、利尿薬として、



筋肉のけいれん、牽引痛、知覚過敏を緩和し、



咳、煩燥(イライラ)、身体の疼痛、腹痛などに



効果があります。



食物繊維、カリウム、カルシウム、



鉄、葉酸などの成分を多く含みます。一時、単糖類の



フルクトピラノサイドなるものが花粉アレルギーを



引き起こすlgE抗体が作られないようにブロックする



働きがあるといわれました。しかしその効果を得



るには半年から1年かけて、1日10個は食べなければ



なりません。体を温め、緊張を緩和させる作用を



もちます。下痢で傷ついた消化管を補修し、また



興奮した腸の動きを抑制することで腹痛を緩和させ



ます。必ず生姜と一緒に用います。生姜の刺激性を



大棗で緩和し、大棗によって生じる腹部膨満を生姜で



減少させます。大棗と生姜を同時に用いると、食欲が



増し・消化が良くなるので、他の生薬の作用がよく



なります。



婦人の更年期障害やヒステリーなどに用います。小児の



夜泣きに大棗甘麦湯が用いられます。私が知る中で



夜泣きの効能(病名)があるのは、この漢方薬だけです。



虫歯の疼痛・腹部の膨満感・便秘などの症状があるとき



には使用できません。 処方中に大棗として使用する



ものに、黒棗・南棗・紅棗・蜜棗などがあります。



紅棗はアレルギー性紫斑病に効果があります。今回は



ここまでとさせていただきます。高価な効果。笑



最後までお読み頂き、ありがとうございます。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.85

2013-04-09 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:升麻)



升麻(ショウマ)は、キンポウゲ科



(サラシナショウマなど)の植物の



一種です。



開花時期には凡そ一メートルに達する



ものもあり、直立した茎を有する多年生



植物となります。北海道から九州に



かけて日本各地の草地や山野に見られる



植物です。



神農本草経の上品に分類されています。



成分は、トリペルテノイド、クロモン



誘導体、フェノールカルボン酸、



ステロイドなどです。詳しくは以下にその



詳細を述べます。



有効成分:



[中枢神経抑制作用]シミフギン(cimifugin).



[抗炎症作用]フェルラ酸(ferulicacid),


イソフェルラ酸(isoferulicacid),カフェ酸


(caffeicacid).



[鎮痙作用]ビサミノール(visamminol).


[体温降下作用]フェルラ酸(ferulicacid),


イソフェルラ酸(isoferulicacid).


[鎮痛作用]フェルラ酸(ferulicacid),


イソフェルラ酸(isoferulicacid).


[免疫細胞不活作用]水製エキス,シミシフゴシド



(cimicifugoside),アクテイン(actein),



シミシフゲニン(cimicifugenin),



メチルシミシフゴシド(26-methylcimicifugoside).


[肝障害抑制作用]メタノールエキス,シミゲノシド



(cimigenoside).



[歯石沈着防止作用]水製エキス.



[IL-8産生抑制作用]フェルラ酸(ferulicacid),


イソフェルラ酸(isoferulicacid) .


[抗骨粗鬆症作用アセチルアクテオール



(acetylacteol),ジヒドロシミゲノシド


(7,8-dihydrocimigenoside),アンヒドロシミゲノシド



(25-anhydrocimigenoside).



[血管拡張作用 シミシフガ酸(cimicifugicacidD),



フキノル酸(fukinolicacid).


これらの有効成分の内で、何度も名前が挙がって



いるフェルラ酸について申し上げます。



フェルラ酸は、他のフェノール類のように抗酸化作用



を持ち、活性酸素と反応します。



活性酸素はDNAの損傷やガンの原因となり、



細胞の老化を促します。動物実験やin vitroでの実験


では、フェルラ酸は乳ガンや肝臓ガンに対して



抗腫瘍活性を示しました。またガン細胞にアポトーシス



を起こさせる働きを持つことも指摘されています。



フェルラ酸をはじめとする升麻に含まれる抗酸化物質は、



アンチエイジングに寄与し、美肌にしてくれる



重要な成分といえましょう。アンチエイジングと言えば



認知症に対する効果が知りたいとおっしゃる方も



おられましょう。



米ぬかから精製されたフェルラ酸が軽症アルツハイマー型



認知症に有効との論文がいくつか発表されています。



最後に升麻には、



刺激性があって、嘔吐・頭がふらつく・眩暈などの



副作用をおこしやすいことが分かっています。



したがって、単剤で多量に用いないということ



が重要になります。今回はここまでとさせて頂きます。



翔真君が升麻を飲んだ。笑



最後までお読み頂き、ありがとうございます。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html



このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.86

2013-04-09 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:山薬)



山薬は中国南部原産で、日本でも栽培される



つる性多年草であり、ヤマノイモ科の



ヤマノイモまたはナガイモの根茎(担根体)です。



中国産はナガイモで、河南省に主産し、沁陽県



(旧懐慶府)に集荷されるので「懐山薬」、



「准山薬」と言われます。原名は「薯蕷」と



称しましたが、唐の代宗、宋の英宗の諱をさけて



「山薬」となりました。日本産はヤマノイモで



長野県に主産します。山薬は滋養、強壮、止瀉薬



として六味丸、八味地黄丸、無比山薬丸などに



配剤されています。



神農本草経 上品に分類されています。



ナガイモに含まれる成分は塊茎にデンプン、



ブドウ糖、果糖、チロシン、ロイシン、



グルタミン酸、グロブリン、クロロゲン酸、



アラントイン、ジオスゲニン、バタタシン、



ジアスターゼなどが含まれています。



ヤマノイモに含まれる成分は根にデンプン、



グルココルチコイド、アルギニン、コリン、



ジアスターゼ、マンニトール、フィチン酸、



タンニンなどが含まれています。



男性ホルモン様作用、免疫賦活作用、血糖降下



作用などが報告されています。「山芋」は



縄文時代から食べられていたそうで、日本人



には古来より馴染みが深い食材であり、薬



(生薬)としても我々の生活にとても



役に立つ植物です。



「山芋」は日本各地で栽培されており、青森県、



北海道、長野県が有名です。長野県では、中信や



北信地方で栽培が盛んに行われていますが、



南信地方でも「山芋(長芋)」が栽培されて



います。



8月の中旬には青々とした葉が茂り、小さな



花が咲きます。「山芋」の収穫は11月上旬



頃です。



さて話を戻して、有効成分のうち、



クロロゲン酸は、コーヒー豆に多量に含まれる



抗酸化物質で、紫外線による、シミを増やさない



効果があります。美肌成分と考えてもよい



でしょう。また「ジオスゲニン」という成分が



アルツハイマー病の病状改善に効果的である



ということが明らかになりました。この成分も



アンチエイジングの効果があることが推測され



ます。このことは、私のメルマガでも詳しく



報じました。今日はここまでとさせて頂きます。



ツルがつる性多年草でつられた。笑



最後までお読み頂きありがとうございます。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.81

2013-04-08 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:桃仁)



桃仁はバラ科のモモまたはその変種である



ノモモなどの種(仁)で、果実から核果を



取り出して外の硬い殻を割り、種子を



日干ししたものです。桃仁の成分は、



青酸配糖体のアミグダリン、酸素の



エムルシン、脂肪油を含んでいます。主に



生薬として利用されています。アミグダリン



そのものは毒では、ありませんが、分解



されると青酸を発生するので、毒のもと



と言った方がよいでしょう。酵素のエムルシン



は、青酸と糖に分解される時に働く酵素



で、これが熟した果実には、多く含まれる



ので、青酸中毒にならないということです。



桃仁も生薬のひとつです。一つひとつの



生薬にはさまざまな作用を持つ多くの成分



が含まれています。



多数の有効成分を含んだ生薬が組み合わ



さって処方されるものが漢方薬と呼ばれ、



中国では昔からの医学を中医学と呼んで



おり、治療の柱として薬物療法に漢方薬が



用いられています。漢方薬の成分を詳しく



調べようと、ガスクロマトグラフィーなどの



分析機械を用いて挑戦した研究者が多数



いましたが、ピークが多すぎてどの成分が



効果があるのかよく分からないという結果



に終わることが多いそうです。桃仁が



用いられた漢方には桃核承気湯



(トウカクジョウキトウ)



が知られており、生理不順や便秘などに



用いられています。他にも月経障害や



更年期障害に用いられる桂枝茯苓丸



(ケイシブクリョウガン)や、更年期障害



や便秘に用いられる大黄牡丹皮湯



(ダイオウボタンピトウ)などが



あります。



血流を改善する効果:体内の「血」の



めぐりをよくする効果が期待されて



います。血行とともに、体内の水分の



めぐりも整えてくれます。うっ血や



血行障害などの、血による血腫(こぶ)や



腫れ物(膿)を縮小させる作用があり、



女性特有の子宮筋腫や卵巣のう腫など、



血の塊が原因で起こる病気に奏功します。



また、血流を良くしてくれるので、目の



下のクマやしみ、しわの改善にも効果を



発揮します。



女性特有の悩みを改善する効果:ホルモン



バランスを整える働きがありますので、



月経痛や無月経により下腹部が張って痛む



ときや、月経量が少ないなど、女性の抱える



月経の悩みに効果を発揮します



月経血がすっきりとでない、また血塊が



まじる、月経血が紫黒色、月経量が少ない



などの月経時の血液の悩みを改善します。



便秘を解消する効果:慢性の便秘に



用いられます。特に外傷後の便秘や寝たきり



による運動不足で腸の活動が減るために



起こる便秘に適しています。



便秘解消のために処方される潤腸湯



(ジュンチョウトウ)という漢方に配合



されています。



痛みを軽減する効果:急性の虫垂炎や肺膿



には桃仁を補助薬として使用することも



あります。ストレスや生活習慣などにより



血のめぐりが悪くなったことで難聴や耳鳴り



が起こる方にも処方されています。また、



関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛を改善し、



腰や手足の筋肉が激しく痛む人にも処方



されます。今回はここまでとさせて頂きます。



桃仁を食べた、当人はそのことを知らない。笑



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.82

2013-04-08 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:黄耆)



黄耆(オウギ)は、マメ科カラオウギ・同属植物の根



を乾燥させたものです。日本薬局方ではキバナオウギ



(黄花黄耆)の根のことです。黄耆は、フラボノイド



(フォルモノネチン・ヒドロキシフォルモノネチン・



イソリキリチゲニンなど)、サポニン、γ-アミノ酪酸



(ギャバ、GABA)を含んでいます。



免疫賦活, 抗腫瘍, 抗酸化, 放射線障害防護, 



薬剤性肝障害への防御, 血圧降下, 末梢血管拡張,



 抗炎症・抗アレルギー, 利尿, 強壮などの作用が



あります。神農本草経の上品に分類されています。



黄耆(オウギ)には、止汗、利尿、強壮、血圧降下作用、



などがあります。特に、盗汗(夜間に全身に多量の汗をかく



こと)・汗かきに良いとされています。 かつて中国では、



妊婦への贈答品として用いる風習もありました。黄耆が



主成分の処方に、玉屏風散があります。韓国では薬膳料理



の材料として使われることが多く、若鶏のおなかにもち米



や高麗人参を詰めて煮たスープ料理サムゲタンは、代表的



料理といえます。サポニンが含まれているので、高麗人参



と同じような美肌効果が期待できます。



漢方食材をたくさん入れて作ったハンバンサムゲタン



(漢方参鶏湯)には、鹿角(シカの角)、当帰(トウキ)、



枸杞子(クコの実)などとともに、ファンギ(黄耆)が



使われています。ただ、長時間煮込んでも固く噛み切れない



ことから、料理に入っていても食べない食材です。



黄耆そのものを食べなくてもエキスが、食べ物に吸収



されているので問題はありません。



漢方参鶏湯は、投入する生薬の内容から、肌の水分量



のアップが期待されます。肌の水分量がアップすれば



肌年齢が下がり、アンチエイジングの効果が期待できます。



また、ファンギ(黄耆)は、煎じてお茶として飲まれ、



煮出してから漉し、根茎独特の土臭さをなくすために、



はちみつを入れて飲むのがよいとされています。



黄耆が含まれている漢方薬は、防已黄耆湯、黄耆建中湯、



加味帰脾湯、十全大補湯などがあります。



今回はここまでとさせて頂きます。



黄耆で漢方薬の奥義を極める。笑



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.83

2013-04-08 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:陳皮)



陳皮(チンピ)は、ミカンの成熟果実の皮を



完全に乾燥させたもので、芳香性があり気分



をリラックスさせてくれます。ただ単に乾燥させた



だけですので、簡単にご家庭で作ることができます。



中国原産で、日本では熊本、佐賀、愛媛、和歌山、



静岡など海岸沿いの温暖な地方で栽培され、成分



として、精油成分のヘスペリジン・リモネン・



ナリンジン・リナロール・シネフリン、



フラボン配糖体などを含みます。ナリンジン



とリモネンとヘスペリジンについては、



ファイトケミカルのグレープフルーツのところ



で詳細にお話しました。古くなったもの、



陳旧なものがよいということから陳皮と名付け



られました。古くからみかんやゆずなどの柑橘類



の皮は入浴時の入浴剤のようなものとして利用



されてきました。これは、柑橘類が持つ香り成分、



リモネンやテルピネンなどを主成分とした精油が



湯に溶け出し、毛細血管を広げ、血行を促進する



ことから体をより早く芯まで温める効果と



リラックス効果によるものです。血流が改善される



ことで、手足の冷えや肩こり、腰痛の改善、疲労の



回復などに良いとされ、体を温めるための古くから



の知恵として知られています。



冬至の日にゆず湯に入るのもこのような知恵を利用



してのことと考えられます。



陳皮には、コレステロール合成酵素の働きを抑制する



ことが報告されており、高コレステロール血症の予防



に役立ちます。また糖尿病の予防効果も報告されており、



生活習慣病予防効果があるのではと推測されています。



陳皮にはC型肝炎の感染を予防する働きが報告されており、



肝臓保護効果を持っています。



陳皮には抗炎症作用があり、花粉症をはじめとする



種々のアレルギー症状に対する予防効果を持って



います。



陳皮に含まれるリモネンなどの香り成分はリラックス効果



があります。この効果は、入浴剤として用いられるという



点でも有利に働きます。香りは大脳に直接働きかけるため、



脳をすっきりさせ、ストレスを和らげるなどのリラックス



効果が認められます。



陳皮には、胃腸の調子を整え、食欲不振や吐き気、



消化不良などを収めてくれる働きがあります。



胃酸過多や下痢の症状にも良いとされ、医薬品の成分



としても使われています。



陳皮はせきを鎮め、痰を抑える効果があります。



そのため、せきや痰などを抑える漢方薬として古くより



利用されてきました。また、陳皮にはビタミンCも多く



含まれていることから、体の免疫力を高め、風邪などの



予防にも一定の効果があります。



毛細血管は体の組織に栄養や酸素を運ぶ役割を持つため、



適度に透過性が保たれている必要があります。



毛細血管の透過性は、悪すぎても良すぎても体に



とっては悪く、適度に保つことが必要となります。



透過性が良くなりすぎるとむくみや高血圧症、アレルギー



などの症状を引き起こします。陳皮など柑橘類の皮に



多く含まれるヘスペリジンは、この透過性の亢進を抑え、



毛細血管を強化する働きがあるため、むくみを予防・改善



する効果があるといえます。



陳皮は、紫外線によって皮膚コラーゲンが分解される



ことを抑制する働きが知られています。あわせて、



陳皮に含まれるヘスペリジンにはコラーゲン合成



促進効果も報告されており、肌の健康を保つ効果が



期待されています。今日はここまでとさせて頂きます。



交信の更新が行進によって妨げられた。笑



最後までお読み頂きありがとうございました。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.78

2013-04-07 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:薄荷)



科名:シソ科/属名:ハッカ属



和名:薄荷/生薬名:薄荷(はっか)/



薄荷葉(はっかよう)/



学名:Mentha arvensis var.piperascens


日本全土の土手など湿気の多い



場所に自生しています。各地で栽培



されています。



湿った場所に自生する宿根草



(しゅくこんそう)で、全体に強い芳香



(ほうこう)があります。



根は長い地下茎で四方に伸びて



繁殖します。繁殖力は強く、雑草なみ



の生命力があります。



花は、8~9月ころ、葉のわきに輪状



に多数の淡い紅紫色の小花を



つけます。



開花期に地上部を採取して、風通し



の良い場所で陰干しにして乾燥



します。



茎葉を乾燥したものを、薄荷



(はっか)といい、葉だけを集めて



乾燥させたものが薄荷葉



(はっかよう)でこれも生薬として



扱われます。



有効性分:メントール、ビネン、カンフェン、



リモネンなどの精油が含む薄荷葉



(はっかよう)は、中枢抑制、血管拡張



などの効果があり、芳香性健胃、



かぜの熱、頭痛、めまい、消化不良、



歯痛などに、粉末大さじ1杯くらいを、



熱湯を注いで、食前か食後に服用



します。



また、おなかが張り、気分の悪い場合



などにも粉末を同じく用います。



漢方では、とくに頭痛、目の充血、



のどの腫脹による疼痛(とうつう)など



の症状に適しています。



夏の熱射病による頭のふらつきや



発熱、口乾、尿の減少などの症状にも



適しています。



また、薄荷葉の配合した処方で、煎剤



(煎じ薬)とする場合には、薄荷葉(はっかよう)



は後から別に入れます。



虫さされなどには、生葉をもんで患部に



塗布すると、かゆみ止めになります。



ハッカの全草を、陰干しして、浴湯料



として疲労回復、腰痛、神経痛などに



用います。



ハッカの名前の由来は、漢読みの薄荷



(はっか)の音読みから和名が付けられ



ましたが、薄荷の語源自体は不明確です。



古くは、目が疲れたときに葉をもんで、



まぶたをなでたりしたことから、目草、



目張り草、という名前や、眠気覚ましに



用いたことから、目覚め草などという



名前もあります。



原産地は、アジア東部とされ、



薄荷油の原料植物として太古の昔から



栽培されていました。古くは、



「農業全書(のうぎょうぜんしょ・1697)」



に、ハッカの栽培の記述が存在します。



文化14年(1817年)には、岡山で盛んに



栽培されたとされ、その後、広島、山形、



北海道などと全国で栽培されて、昭和の



始めには、世界のハッカの生産量の



ほとんどは、メントールを多く含む日本産



でした。今回はここまでとさせて頂きます。



ハッカーが薄荷を発火させた。笑



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.79

2013-04-07 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:甘草、炙甘草)



科名:マメ科/属名:カンゾウ属



和名:甘草/学名:Glycyrrhiza uralensis



中国からヨーロッパ南部に分布する多年草



です。日本ではわずかに栽培されています。



しかし、最近、漢方薬大手のツムラが、



大規模な栽培に成功したということです。



中国東北部、内蒙古に自生する多年草ウラル



カンゾウ、シナカンゾウ



(Glycyrrhiza echinata L.)



カンゾウは、多年草草本(そうほん)で全株



に細毛を密生して、茎は高さが0.5~1



メートルくらいになります。



葉は、羽状複葉(うじょうふくよう)で互生



(ごせい)して、小葉は4~8対で長卵形で



先が尖り葉の縁(ふち)はなめらかになって



います。



カンゾウの花は、夏から秋にかけて葉のわき



から総状花序(そうじょうかじょ)を出して



淡紫色の蝶形花が咲きます。



果実は、さや果で円柱状の果実になります。



カンゾウの、主根および横走茎を採取して



乾燥したものが、生薬の甘草(かんぞう)



といいます。



カンゾウの主成分:トリテルペン・サポニン



(グリチルリチン酸60%に達する)、



フラボノイド(イソフラボン、リキルチン、



イソリキルチン、フォルモネチン)、



ポリサッカロイド、ステロール、クマリン、



アスパラギンなどです。



甘草(かんぞう)を、ハチミツとともに



焦がしたものを炙甘草(しゃかんぞう)



といいます。



甘草(かんぞう)は、息苦しさの防止、解毒、



のどの痛み止め、去痰(たんをとる)、消炎、



神経痛の鎮痛(いたみをおさえる)などに効果が



あります。



漢方でも緩和、消炎、解毒薬として、のどの



痛みや消化器の潰瘍、食中毒などに用います。



炙甘草(しゃかんぞう)は、虚弱体質の場合に



用います。食欲不振、腹痛、せき、発熱、下痢



などに用いられます。



甘草(かんぞう)、炙甘草(しゃかんぞう)は、



ほとんどが漢方処方に配合されますが、甘草



(かんぞう)を単味で去痰薬として煎じて用いる



場合もあります。



カンゾウの甘味の成分は、トリテルペンの配糖体



が含まれていて、そのなかで、グリチルリチンが



甘味の主成分で、砂糖の200倍以上もあります。



カンゾウから作られるカンゾウエキスには



胃液分泌抑制、消化器かいようの治癒(ちゆ)



促進、鎮痙(けいれんをおさえる)、鎮咳(せきを



おさめる)などの薬理作用が認められています。



グリチルリチンには、副腎皮質ホルモン作用とくに



アルドステロン様の作用や抗炎症、



抗アレルギー作用がありますが、カンゾウを長期間



大量に連用すると脱力感、四肢(しし)のけいれん、



麻痺などの副作用が生じる場合があります。これは



アルドステロン様の作用(尿中へのカリウムの排泄を



促進する作用)から血中カリウムが欠乏し、



周期性四肢麻痺という状態に陥る可能性が高くなる



からです。そのため、甘草あるいは、炙甘草を



長期間大量に用いることは避ける必要があります。



一般には、のどの痛みには煎じ液でうがいをすると



効き目があるとされます。



今回はここまでとさせて頂きます。



甘草は、肝臓に良い働きをする。笑



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html







このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.80

2013-04-07 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ



美肌の漢方(生薬各論:桂枝)



科名:クスノキ科/属名:クスノキ属



和名:肉桂/生薬名:桂皮(けいひ)/



学名:Cinnamomum Loureiri Nees



中国雲南省・ベトナム原産とされ、



日本には、桂皮(けいひ)の代用として



鹿児島、高知、和歌山などの暖地で栽培



されています。その一部は、野生化して



います。



ニッケイは、クスノキ科クスノキ属の



常緑高木で高さ10~15メートルになり



枝葉に芳香があります。



0~30年程度の、ニッケイを、6~7月に、



根を傷つけないように掘り取り、適当な長さ



に切り、水洗いして、木槌でたたいて、



根の皮を剥ぎ取り、天日で乾燥したものが、



生薬で、日本肉桂(にほんにっけい)または、



日本桂皮(にほんけいひ)と呼ばれています。



シナモン(ニッキ)の効果には、血行促進、



血糖値の上昇の抑制、老化防止、成長作用、



自律神経の調整、抗菌作用といったものが



あり、女性の場合は特に冷え性などに効果が



あるとされています。



またシナモンには、皮膚に通っている毛細血管



である「皮膚毛細血管」の機能を回復させる効果



があります。この皮膚毛細血管は「血管内皮細胞」



とそれを覆う「壁細胞」の2種類に分かれますが、



加齢によって壁細胞が徐々になくなってしまいます。



これによって血液が届く前に血管外に漏れてしまい、



十分に栄養を補給できないということが起こり



えます。しかしシナモンは、この壁細胞を回復する



ことで、それを防ぐことが可能となります。



またシナモンは、漢方の世界でも「桂皮(ケイヒ)」



の名で使用されていて、温熱作用があるものとして



使用されてきました。これは、おそらくシナモンの



血行促進効果によるものでしょう。この血行促進効果



は美肌にもよいのは、明らかです。冷え症で、なおかつ



体格ががっしりとしている女性の方におすすめです。



シナモンを毎日0.6グラム(スプーン(小さじ)



半分から1杯くらい)食べる事によって、血行が



促進され血液循環が良くなるなります。血液の



循環が良くなるというのは、冬場シナモンティーを



のんで温まり、汗をかいてしまったという経験が



私はあります。古代エジプトでは、ミイラの防虫剤



として桂枝が使われたとされています。



おすすめの摂り方としてはトーストにかける、紅茶



などにシナモンパウダーを入れる、ヨーグルトに



混ぜるといった方法がおすすめです。どんなに良い



ものでもそうですが、過剰摂取は体に害を



もたらします。シナモンの場合は、シナモンは1日2g



までが上限となっており、それを超えた摂取を続ける



と肝障害が起こる危険があります。桂枝を生薬として



含む漢方薬は、桂枝茯苓丸、八味地黄丸、葛根湯、



柴苓湯など多数存在します。今回は、ここまでと



させて頂きます。



ケイシー高峰が桂枝を飲んだ。笑



最後までお読み頂き、ありがとうございます。



女性の美容と健康についてのご相談は、



当クリニック皮膚科にて承ります。



当クリニックのホームページとフェイスブック



ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai



メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント