最近の号外Vol.16メルマガ

2014-10-28 18:10:35

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 号外Vol.16 平成26年9月12日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次

1) 乳酸菌の整腸効果や安眠効果などの生体調節作用
2)肝臓の線維化に重要な役割の星細胞を正常化する

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

1】 乳酸菌の整腸効果や安眠効果などの生体調節作用

カルピスは、保有する乳酸菌「ラクト
バチルス ガセリ CP2305株」
(プレミアガセリ菌CP2305株)が
腸から脳への神経伝達を通じ中枢神経に
働きかけ、整腸効果や安眠効果などの
生体調節作用を引き出すことを実証しま
した。また、ストレスの低下による精神
的なストレス緩和にも役立つ可能性が見
いだされました。

今回の成果は、同社発酵応用研究所と
徳島大学大学院ヘルスバイオサイエンス
研究部ストレス制御医学分野の六反一仁
教授との共同研究によります。

プレミアガセリ菌CP2305株の
整腸効果や安眠効果は、これまでの研究
で明らかになっていましたが、それらの
効果がどのようなメカニズムで起こるの
かを追求するため、今回カルピスなどの
研究グループの着目したのが脳腸相関で
した。脳腸相関とは、腸と脳が自律神経
を通じ双方向の情報伝達を行いながら、
生体機能の恒常性を維持していることを
指して言います。

研究では、プレミアガセリ菌CP2305
株を摂食させたモデルラットを用いて、
神経活動の変化を測定しました。方法と
して、迷走神経求心枝と骨盤神経を電極
で、活動電位を測ったところ、腸からの
情報を脳に伝える腸迷走神経求心枝活動
の上昇が確認できました。またストレス
付加時の腸機能を司る骨盤神経活動の
回復も確認されました。炎症関連遺伝子
の発現が減少する変化も起こっており、
こうした働きで、下痢症状が改善される
ことが示唆されました。

またストレス感受性の確認にヒト介入
試験を実施しました。成人の脳内血流の
変化を測定するため、摂取期間前後で、
脳の基底膜の血流を画像化し解析すると、
ストレス応答や自律神経活動に関わる
基底膜の血流が抑制され、摂取後の活動
が低くなっていました。これはストレス
感受性の低下につながる作用と考えられ
るとしています。ストレス応答に関与す
る副腎交感神経活動やホルモン分泌量も
測定し、同神経活動やストレスホルモン
であるコルチコレステロンの抑制が認め
られました。

安眠効果との関わりを調べるため、
ストレスを自覚する成人を対象に、大脳
後頭葉の血流変化を測定すると、睡眠や
行動を支配する第8領域の血流量が抑制
されました。プレミアガセリ菌CP2305
株摂取により行動の穏やかさ、睡眠しや
すい状態になった可能性が示唆されまし
た。

これらの成果は、今月オランダで開催の
「第11回国際乳酸菌シンポジウム」で
発表されました。

ピロリ菌と乳酸菌(LG21)の戦いを描いた

動画です。



 
 
 
 
 
 
 
乳酸菌は、脳のストレスにノーと言う。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】肝臓の線維化に重要な役割の星細胞を正常化する

再生医療ベンチャーのレジエンスは9月
5日、大阪市立大学と肝疾患治療の再生医療
製品の開発に向けた共同研究契約を締結した
と発表しました。肝臓の線維化に重要な役割
をはたしている星細胞を正常化する技術を
開発します。3~5年後をめどに治験開始を
目指しています。

大阪市立大学大学院医学研究科肝胆膵病態
内科学講座河田則文教授、同機能細胞形態学
講座池田一雄教授らとともに共同研究を開始
します。

肝炎などの肝障害がおこると肝臓の星細胞
が活性化し、コラーゲン線維が合成されます。
肝障害が慢性化すると星細胞が常に、活性化
され、肝臓にコラーゲン線維が蓄積すること
で肝臓が線維化、肝硬変に進行するという事
です。

レジエンスと大阪市立大学らの研究グルー
プは、活性化した星細胞を正常化させること
で線維化した肝臓の環境を改善させる技術を
開発し肝疾患の再生医療技術としての確立を
目指しています。

肝硬変の病態と原因を分かりやすく解説した

動画です。



 
 
 
 
 
 
肝細胞の幹細胞を使った再生医療。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

乳酸菌には、腸から脳への神経伝達を通じ
中枢神経に働きかけ、整腸効果や安眠効果
などの生体調節作用を引き出すことが分かっ
たのは、大きな発見と言えましょう。早期に
脳腸相関の全メカニズムの解明が待たれます。
肝硬変の繊維化を治療する方法が見つかれば
画期的発見といえましょう。肝硬変に関して
生体肝移植などの治療法を除けば、ほとんど
打つ手がないとされてきたからです。現在で
も肝性脳症の治療や腹水の治療や食道静脈瘤
の治療が、対症療法としてなされているのに
過ぎません。臨床試験を通じての臨床応用が
早くなされることを希望します。

臨床応用で鷹揚とした気分を追う様に
なる。笑

 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.15メルマガ

2014-10-27 15:59:06

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話 号外Vol.15 平成26年9月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1) デング熱ワクチンの第3相臨床試験
2)再生不良性貧血(AA)への適応拡大

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
1】 デング熱ワクチンの第3相臨床試験

仏サノフィのワクチン部門、サノフィ
パスツールは,このほど、デング熱ワク
チンの第3相臨床試験(P3試験)で
主要評価項目を達成したと発表しました。
4種類すべてのデングウイルスに対する
有効性が確認されました。先に発表され
た別のP3試験より有望なデータが得ら
れました。同社はこれらの試験結果を
もとに世界各国で承認申請手続きを始め
る計画だそうです。承認されればデング
熱に対する世界初のワクチンになる見込
みです。

南米で実施した主試験のP3試験です。
9~16歳の小児・青年2万875人を
対象に3回接種しました。デング熱ウイ
ルスには4種類の血清型があるとされて
いますが、すべての血清型で免疫応答が
あり、デング熱に起因する症状発症率が
1型で50・3%、2型で42・3%、
3型で74・0%、4型で77・7%
それぞれ低下しました。全体では60・
8%下がりました。また入院リスクは
80・3%低下し、デング熱が重症化し
たデング出血熱(DHF)でも有効性が
認められました。サノフィはデング
ウイルスの感染歴がある症例でとくに高
い予防効果があると分析しています。

11月に開催予定の米国熱帯医学会議
(ASTMH)で最終データを報告する
予定です。

東南アジアで実施した別のP3試験は、
全体の発症リスク低下率は56・5%で
した。一部の血清型や乳児では有効性が
不十分とみられていましたが、より症例
数が多い南米試験で、有効性が示された
ことで承認申請に十分なデータが得られ
ました。

デング熱は東南アジアやインド、南米
で毎年約1億人が感染しているとされます
が、有効な治療薬やワクチンはありません。
日本でも約70年ぶりに感染が報告され、
9月3日時点で47人の感染が確認されま
した。

ワクチン開発では、武田薬品工業も昨年
買収した米インビラージェン社が保有して
いた「TAK-003」を開発しています。
生後18カ月から45歳の症例を対象に、
南米・東南アジアでP2試験を実施中です。
ほか米メルク、米国立衛生研究所(NIH)
も臨床試験を行っているそうです。

デング熱ワクチンをフィリピン政府が認可

したというニュース動画です。



 
 
 
 
試験の私見を公開した。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】再生不良性貧血(AA)への適応拡大

協和発酵キリンは血液領域で希少疾病薬
の開発を強化します。トロンボポエチン
(TPO)受容体作動薬「ロミプレート」
(一般名・ロミプロスチム)について、
再生不良性貧血(AA)への適応拡大を
目指したフェーズ2(P2)を韓国で開始
しました。ロミプレートのAA適応拡大は
導入元である米アムジェンは開発しておら
ず、協和発酵キリンの独自の取り組みです。
P2で有効性と安全性が確認でき次第、
日本を含めたP3に着手する計画だそうで
す。協和発酵キリンは医療ニーズの高い、
希少疾病薬の開発に注力することで、重点
分野である血液領域で存在感をさらに高め
ていく模様です。

ロミプレートは経口の血小板増加薬です。
血小板を増やす作用を持つ造血因子「TPO」
の受容体を刺激し、巨核球の分化・増殖を
促進することで血小板を増やします。

米アムジェンが、血小板の数が減少する
希少疾患である慢性特発性血小板減少性紫斑
(慢性ITP)の治療薬として開発されまし
た。国内では協和発酵キリンが、ライセンス
導入し、2011年に慢性ITP治療薬とし
て上市しています。

今回、協和発酵キリンは、免疫抑制剤では
十分に管理できない重度AAを適応症とした
P2を韓国で開始しました。

AAは免疫が誤作動して造血幹細胞を破壊、
赤血球、好中球、血小板などすべての血球が
作られなくなる希少疾患です。欧米よりも
アジアで患者数が多いといわれ、国内での
推定患者数は1万数千人です。治療には免疫
抑制剤などが用いられますが、重症になると
骨髄移植や末梢血幹細胞移植しか有効な治療
法がないため、新薬開発のニーズは高いと
いうことです。

TPO受容体作動薬であるロミプレートは、
血小板だけでなく赤血球や好中球などを増や
す効果もあるとみられています。

韓国P2はランダム化比較試験で、登録
患者数は32人です。16年1月頃の終了を
目指しています。協和発酵キリンは韓国での
P2が終了でき次第、日本を含めたかたちで
P3を開始する計画です。

重度AAの治療薬としては、英グラクソ・
スミスクラインが今月、TPO受容体作動薬
「レボレード(日本製品名)」適応拡大承認
を米食品医薬品局(FDA)から取得してい
ます。

協和発酵キリンは血液領域で、好中球減少
症治療剤「グラン」、成人T細胞白血病リン
パ腫(ATL)治療剤「ポテリジオ」などの
主力薬を有しています。今後も重点分野の1
つである血液領域での事業拡大のために、
希少疾病薬の開発に積極的に取り組んでいく
方針だそうです。

再生不良性貧血について分かりやすく解説

した動画です。



 
 
 
 
 
造花が増加する。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

デング熱の感染が日本で広がっている以上
将来的にワクチンの開発は、熾烈を極めると
予想しています。早く安価にワクチン接種が
できるようになることを期待しています。
血小板の増加薬が、再生不良性貧血の救世主
となるかもしれません。適応拡大には、私も
賛成したいと思います。

酸性物質の産生に賛成した。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-10-26 13:36:36

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.468 平成24年11月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次
1)  「悪性リンパ腫」の発症の促進に関わるタンパク質
2) 「着床前診断」で条件付き妊娠率向上を図る

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
1】「悪性リンパ腫」の発症の促進に関わるタンパク質

血液のガンの一種「悪性リンパ腫」
の発症の促進に関わるタンパク質を
京都大大学院の高折晃史(たかおり・
あきふみ)教授のチームが突き止め、
11月13日付の英科学誌サイエン
ティフィック・リポーツ電子版に
発表しました。

タンパク質はヒトの体の細胞内に
ある「APOBEC3」で、ガン
遺伝子を変異させて、さらにガンに
なりやすくしているということです。

チームは、乳ガンなど他のガンの
発症にも関与しているとみており、
「このタンパク質の働きを抑えれば、
ガンの予防や、進行を阻止する方法
の開発に役立つ」と話しています。

チームがさまざまなガンで遺伝子
を調べると、遺伝子を構成する塩基
のうちシトシンからチミンへの変異
が多くありました。

APOBEC3は、病原ウイルス
のシトシンをチミンに変異させて
ウイルスの増殖を阻害し、感染を抑
えることが知られています。ただ、
ガンでは同じような変異を起こす
結果、発症を促進すると推測しまし
た。悪性リンパ腫の細胞にAPOB
EC3を加えると、1週間後に同様
の変異が見られました。

また、悪性リンパ腫の細胞でAP
OBEC3の量を測定した結果、
正常なリンパ球の約100倍多かっ
たので、ガン発症を促進していると
推測しました。

ガン発症のメカニズムについて

美しいグラフィックスとともに分かり

やすく解説した動画です。



 
 
 
 
 
 
塩基の配列交替を延期する。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】「着床前診断」で条件付き妊娠率向上を図る

流産を繰り返す「習慣流産」を防
ぐため、患者の体外受精卵を子宮へ
戻す前にその染色体異常を調べる
「着床前診断」について、「採卵で
きる卵子の数が10個以上の35歳
未満の女性であれば、妊娠率向上を
図ることができる」とする分析結果
を、セントマザー産婦人科医院
(北九州市)などがまとめました。
東京都内で10月末にあった日本人
類遺伝学会で発表しました。着床前
診断の効果が高い患者さんを見いだ
す条件を明らかにしたのは初めてと
いうことです。

「習慣流産」は、染色体の一部が
入れ替わる異常が原因の一つと考え
られています。日本産科婦人科学会
(日産婦)は、習慣流産と重い遺伝
病の患者さんにのみ着床前診断を認
めています。

同院は、習慣流産での着床前診断
の症例数が国内最多です。06年~
今年9月に着床前診断を実施して受
精卵を子宮へ戻した患者55人を
分析しました。その結果、38人
(69・1%)が妊娠し、この人
たちの流産率は自然妊娠と変わらな
い21・1%でした。

妊娠した38人のうち、23人が
初回の診断で、13人が3回目まで
で妊娠しました。38人の平均年齢
は33・6歳、平均採卵数は9・8
個でした。一方、3回以上でも妊娠
しなかった17人の平均年齢は39・
5歳、平均採卵数は3・3個でした。

一般に、妊娠を希望する女性の7
~8割は生涯に子どもを出産できる
ため、流産を繰り返してもいずれは
出産できる可能性があります。この
ため、着床前診断の効果に否定的な
声があります。一方で、着床前診断
によって流産の回数が減らすことが
できれば、母体の負担は軽くなりま
す。

田中温・同院長は、「着床前診断
の効果が高い患者の傾向と、実施回
数の目安は3回程度までだと分かっ
てきた。診断の対象をめぐる議論に
役立ててほしい」と話しています。

着床前診断と習慣性流産の治療に

ついて分かりやすく解説した動画

です。

動画の埋め込みに失敗しましたので

リンクをクリックして動画をご覧下さい。

www.youtube.com/watch?v=1wEUTB2q5gg

 
 
 
 
 
 
 
蛍光塗料を携行する傾向がある。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

ウイルスの増殖を抑制する遺伝子
がガンの発症を促進するとは、不思
議な結果と言えましょう。まあウイ
ルスの増殖抑制もガンの発症も遺伝
子の変異が原因であることを考えれ
ばなんということもないのかもしれ
ません。着床前診断が習慣性流産の
治療に役立つなら、いつまでも、
妊娠する可能性があるなどと言って
いないで、どんどん適応するべきで
はないでしょうか?母体の負担が減
れば、少子化対策にもなるのではと
考えます。

少子高齢化を憂う人が、「習慣性
流産の人でも自然に妊娠する可能性
がある」などと言うのは笑止千万。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-10-25 18:40:59

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
 
診療マル秘裏話 Vol.368 平成22年12月23日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次
1) 妊産婦死亡原因は、「羊水塞栓症」が、最多
2) 「拡張型心筋症」の免疫吸着療法

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 妊産婦死亡原因は、「羊水塞栓症」が、最多

国立循環器病研究センター
(大阪府吹田市)を中心と
した妊産婦死亡の症例評価
委員会の調査で、羊水成分
が血液中に混入し血管が詰
まる「羊水塞栓(そくせん)
症」が、死亡28例のうち
約3割に当たる10例を占
め、最多だったことが12
月11日、分かりました。

羊水塞栓症は、低血圧や
呼吸不全を起こしショック
状態に陥ります。血液に
混入した羊水が肺の動脈を
詰まらせると考えられてい
ましたが、子宮の血管を
詰まらせるケースが多い
ことも判明しました。

委員会は日本産婦人科医
会から集めた1月以降の
妊産婦死亡35例のうち、
28例を詳細に検討しまし
た。羊水塞栓症に次いで多
かったのは、出産時の出血
が原因の「産科出血」でし
た。脳出血も1例ありまし
た。

同センター周産期・婦人
科部の池田智明(いけだ・
ともあき)部長らはこれら
の結果を基に、異常の早期
発見や、羊水塞栓症を念頭
においた検査、適切な輸血
など六つの提言案を作成し
ました。来春をめどに提言
をまとめ、全国の産科医に
配布します。

池田部長は「妊産婦死亡
の詳しい調査は初めて。
産科医が把握していない脳
出血による死亡も相当数あ
るとみられ、脳神経外科医
とも協力し、実態を解明し
たい」と話しています。

周産期医療の宮崎モデルに

ついての解説動画です。



 
 
 
 
 
 
妊産婦は、商人のように
「出血大サービス」とはい
かない。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】 「拡張型心筋症」の免疫吸着療法

心臓移植以外に根治法が
なく、補助人工心臓を装着
している重い「拡張型心筋
症」の患者さんに対し、
病気を引き起こす体内物質
を血液から取り除く治療法
の臨床研究が、大阪大の
倫理委員会で承認されまし
た。心臓の機能を回復させ、
将来的には補助人工心臓を
外すことを目指しています。

拡張型心筋症は、心筋の
収縮機能が低下する病気で
す。原因は不明ですが、
本来は異物を攻撃して体を
守る抗体が心臓の機能を
低下させるのが一因と考え
られています。

同大学医学系研究科の澤
芳樹教授らが取り組むのは、
免疫吸着療法と呼ばれる、
治療法です。血液を患者さ
んから一旦取り出し、害が
あるとされる抗体を吸着剤
で除去して体に戻します。
今後3年間で約10人の
患者さんに、1回約5時間
の治療を5日間実施して、
安全性などを確認する予定
です。

海外の研究では、心臓の
機能を改善させ、他の治療
法との併用などで、補助
人工心臓を外せるまで回復
した例も報告されています。

循環器の解剖生理学について

の動画です。



 
 
 
 
 
真菌が心筋に悪さする。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

妊産婦の死亡の原因を探
るのは、極めて困難とされ
てきました。産科医の不足
が叫ばれて久しく、さらに
原因究明のための解剖など
が遺族に嫌われることが多
いからです。しかし、この
ように原因が明らかになっ
てくれば、対策も立てられ
る可能性が高くなります。
ただし産科医の不足はまだ
まだ解消されていないので、
産科医の意識次第という感
じは否めません。「拡張型
心筋症」の免疫吸着療法で
バチスタ手術や心臓移植や
人工心臓が不用になれば、
画期的治療法と言わざるを
えません。

医龍を慰留する免疫吸着
療法。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2014-10-24 20:35:53

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.268 平成21年1月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次
1)  鳥インフルエンザにも効く新しい薬
2) 膝の半月板の再生医療

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 新型インフルエンザにも効く新しい薬

インフルエンザ治療薬として
富山化学(本社・東京)が臨床
試験を進める「T−705」は、
既存の治療薬のタミフルなどと
は違った仕組みでウイルスの
増殖を抑えることがわかってき
ました。動物実験ではタミフル
より高い効果を示し、鳥インフ
ルエンザH5N1型から移行す
ると予想される新型インフルエ
ンザ対策の切り札として期待が
高まっています。

T−705は窒素やフッ素、炭素、
水素などからなる分子量157
の低分子化合物です。富山化学
が、インフルエンザウイルスの
増殖を抑える物質を各種化合物
で探し、見つけたものを、人工
合成しました。
富山大の白木公康教授
(ウイルス学)は、冬に流行す
るH1N1型ウイルスをマウス
に感染させ、タミフルとT−705
の効果を比べました。マウス14
匹に各300個ほどのウイルス
を感染させた場合、治療薬なし
だと20日目までに12匹が死
に、生存率は14%でした。
それが、感染1時間後から1
日に体重1Kgあたり200mgの
T−705を飲ませると、生存率
100%となりました。感染の
25時間後から服用を始めても
生存率7割を超えました。
同量のタミフルでは、感染1
時間後から服用させると生存率
は9割を超えましたが、25
時間後からだと5割に落ちまし
た。
感染させるウイルスを3万個
に増やすと、感染1時間後から
服用してもタミフルの生存率は
1割以下でしたが、T−705は
100%でした。
東南アジアを中心に200人
以上が死亡し、新型インフルエ
ンザへの変異が心配されている
H5N1型に対しても、同様の
結果が出ているということです。
米ユタ州立大のチームはマウ
スにH5N1型を感染させて、
治療効果を比べました。感染1
時間後から1日に体重1Kg
あたり20mgのタミフルを飲ま
せた場合の生存率は1〜2割で
したが、同33mgのT−705の
生存率は9割以上でした。
T−705の量を300mgに増や
すと、感染96時間後からの
服用でも生存率は9割を超えま
した。タミフルが効かない耐性
ウイルスや、H3N2型を使っ
た実験でも、同様の効果が報告
されています。

薬が効く仕組みも、わかり
つつあります。 インフルエン
ザウイルスは、表面のたん
ばく質「ヘマグルチニン」を使
って細胞に入り、自らの遺伝子
(RNA)を複製して増えます。
その際、酵素「ポリメラーゼ」
を使います。
富山化学の古田要介・事業
開発部担当部長(ウイルス学)
よると、T−705はこの酵素の働
きを抑えることが実験で確認で
きました。
また、RNAを複製する際に
細胞内のヌクレオチドの一種が
材料となります。
T−705が効く理由について、
古田さんは「RNA複製の際、
ポリメラーゼが誤って、T−705
をヌクレオチドだと認識してし
まうようだ」ということです。
既存薬の、タミフルやリレ
ンザは、細胞内で増えたウイ
ルスが外に出る際に必要な
たんばく質「ノイラミニダー
ゼ」の働きを抑えます。ウイ
ルスの増殖は防げず、ウイル
スが大量に増えた後では効果
があまり期待できません。
別の既存薬シンメトレルは、
ウイルスが細胞に入った直後に
必要なたんばく質「M2」を抑
えます。ただ、薬の効かない
耐性ウイルスができやすい欠点
があります。
これに対して、T−705はウイ
ルスの複製そのものを抑える上
に、これまでの実験では、耐性
ウイルスもほとんどできていな
いということです。
富山大の白木教授は「重症で、
しかも感染から時間が経過した
後でもタミフルより効果を発揮
するという特徴は、こうした
作用の仕組みの違いで説明でき
る」と話しています。

T−705が治療薬として承認を
受けるには、薬事法に基づく
臨床試験が必要です。国内では
昨年1月から安全性を確かめる
「フェーズ1」の試験が始まり、
今年1月から実際の患者さんで
有効性を見極める「フェーズ2」
に進みました。
順調なら、次の冬のインフル
エンザのシーズンに数百人規模
の患者さんで最終段階の
「フェーズ3」の試験に入りま
す。ここで効果と安全性を確認
できれば承認申請となります。
同様の臨床試験は、米国でも
計画されています。同社では、
現在も、副作用や安全性につい
て、さらに慎重に検討を続けて
います。T−705とは、仮の名前
で、商品名アビガン錠(ファビ
ピラビル)で、現在エボラ出血
熱やノロウイルスに対しても、
有効ではないか?と考えられて
います。

アビガン錠の最新ニュースに関

する動画です。



 
 
 
 
 
 
 
早く戦車の名前のような薬T
−705が臨床試験を終え認可され
て欲しいものです。戦車を洗車。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】 膝の半月板の再生医療

ひざの半月板損傷を関節部分
から採取した間葉系幹細胞を
移植して治すことに、東京医科
歯科大などの研究チームが、ラ
ットで成功しました。米科学誌
「ステムセルズ」に発表され
ます。

半月板はひざの内部にあり、
大腿(だいたい)骨とすねの骨
の間でクッションの役割を担う
軟骨組織です。けがや加齢で、
半月板を損傷した場合、半月板
を切除する治療が一般的ですが、
関節症などを起こしやすいと言
われています。

チームは半月板を再生させる
ため、骨や軟骨になる性質が
ある間葉系幹細胞を使いました。
同細胞は骨髄から取るのが一般
的ですが、関節の滑膜という
組織から採取しました。

半月板を損傷させた14匹の
ラットの患部に幹細胞を移植す
ると、約12週間で半月板と同
じ性質の軟骨になりました。
小林英司・自治医科大教授
(移植・再生医学)らが開発
た、細胞を遺伝子改変によって
光らせる技術で調べたところ、
半月板が再生し関節を保護する
様子が確認できました。

また、半月板が再生した後の
間葉系幹細胞は過剰に増殖する
心配がないことも分かりました。
人工多能性幹細胞(IPS細胞)
や胚(はい)性幹細胞 (ES
細胞)を使う再生医療では、
目的の組織ができた後も増殖が
止まらず、腫瘍(しゅよう)に
なったり他の臓器に移動して
奇形を生む恐れがあり、課題と
なっています。関矢一郎・東京
医科歯科大准教授(軟骨再生学)
は「滑膜からの幹細胞は採取し
やすく取り扱いも簡単だ。数年
以内にヒトでの臨床応用を始め
たい」と話しています。

半月板損傷についての分かり

やすい動画です。



 
 
 
 
 
 
 
間葉系細胞を使うのが肝要。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

今インフルエンザが流行して
いるため、臨床試験の最中であ
ると思われます。インフルエン
ザの臨床試験は、インフルエン
ザが流行している時でないと
できません。特に第3相試験は
人に投与するため、そういった
制約を受けるのです。半月板の
再生医療が成功したのは、素晴
らしい成果と言えます。特に
IPS細胞や、ES細胞を使わ
なかったと言う点で優れていま
す。

製薬会社が制約を受ける。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.14メルマガ

2014-10-23 20:26:51

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 号外Vol.14 平成26年9月9日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次

1) 回復した元患者の血清を使った治療
2)腎細胞ガンの部分切除ロボット手術

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 回復した元患者の血清を使った治療

世界保健機関(WHO)は9月5日、
西アフリカで感染が広がるエボラ出血熱
について、回復した元患者の血清を使っ
た治療を始めることで合意したと発表し
ました。

また開発中の2種類のワクチンについ
ても、早ければ11月に使用可能になる
見通しを示しました。死者は同日、20
00人を突破したことも明らかにしまし
た。

今回の感染の死亡率は約53%で、
自然治癒した患者さんもいます。回復し
た患者さんには、エボラ出血熱に対する
抗体があり、別の患者さんに血清を投与
すれば、免疫を高められる可能性があり
ます。

2種類のワクチンは米、英の製薬会社
が製造している。臨床試験で安全性が
確認されれば、医療従事者に優先投与され
ます。現在は米ベンチャー企業の未承認薬
「ズィーマップ(ZMapp)」が使われ
ていますが在庫には限りがあります。大正
富山製薬が、インフルエンザ用に使う予定
だった薬も、有効性を、現在確認中という
ことです。

富山製薬のアビガン錠(ファビピラビル)と

数種類の薬を内服したフランス人女性看護師

が退院したというニュース動画です。この成功

があったため、アビガン錠(ファビピラビル)の

臨床試験がギニア(旧フランス領)で行われる

ことになりました。



 
 
 
 
 
 
血清を提供する元患者さんのグループが
結成された。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】腎細胞ガンの部分切除ロボット手術

神戸大医学部付属病院(神戸市中央区)
などが実施している内視鏡手術支援ロボ
ット「ダ・ヴィンチ」を使った、腎細胞
ガンの部分切除手術が8月に、国の先進
医療に承認されました。これによって、
今月中旬以降、手術に伴う検査費や入院
費などに医療保険が適用され、患者さん
の経済的負担が軽減されます。同病院は
「これまで高額なため、躊躇ちゅうちょ
していた患者も手術を受けられるように
なる」と話しています。

腎臓にできる腎細胞ガンは50~70
歳代に発症しやすく、年間約4000人
が死亡しています。直径4センチ以下の
早期ガンに対しては、腫瘍だけを取り除
く部分切除手術を行うことが可能です。

同病院では腹腔ふくくう鏡手術を行っ
てきましたが、2010年8月に当時、
大学病院などで普及しつつあった「ダ・
ヴィンチ」によるロボット手術を導入し
ました。これまでにロボットによる腎臓
の部分切除手術を56件実施しました。
従来の腹腔鏡手術より、医師の手の代わ
りとなる器具「鉗子かんし」の操作性が
高く、患部を3次元(3D)映像によっ
て映し出すため、より高度な手術を短時
間で行い、腎機能を温存できます。

しかし、これまでは国内での手術実績
が少なく、公的な医療保険が適用されず、
約140万円の医療費は患者が全て自己
負担しなければなりませんでした。この
ため、同院は今年3月、国に先進医療を
申請、腎細胞ガンに対するロボット手術
の有効性や安全性などが検討され、8月
に承認されました。

承認後、約90万円の手術費について
はこれまで通り保険適用の対象とならな
いものの、手術に伴う検査費や入院費
など約50万円については保険が適用さ
れます。これによって、患者さんの自己
負担は100万円程度に抑えられる見通
しです。

20年までに東京女子医大や鳥取大、
岡山大など全国の医療機関で年間計
100件程度の手術例を重ね、手術の
安全性などの基準がクリアされれば、
手術費を含む全ての医療費が保険の対象
になるということです。

神戸大医学部付属病院の藤沢正人院長
は「体への負担が少ない手術が受けやす
くなることで、患者は治療に前向きにな
れる」と話しています。

従来の内視鏡手術の欠点を補うロボット手術

という形で、短いですが紹介されています。

腎臓を含めた泌尿器の話から分かりやすく

解説された講演動画です。

 


 
 
 
 
 
 
 
全額保健の保険が効くようにして欲し
いものです。

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

エボラ出血熱は、2000人の死者を出
し、今なお感染拡大が続いています。早く
治療法の確立が望まれるところです。ワク
チンも11月から使われるようになれば、
収束に向かうのではと期待しています。
腎細胞ガンのロボット手術は、早く100
例を突破して、全額保険適応となって欲し
いものです。

収束して終息が見えた。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.13メルマガ

2014-10-21 17:27:56

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 号外Vol.13 平成26年9月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次

1) 臨床工学技士の人工心肺操作のトレーニングシステム
2)身体活動の多い高齢女性では心房細動のリスクが低い

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 臨床工学技士の人工心肺操作のトレーニングシステム

ジェイ・エム・エス(JMS)は、
人工心肺操作のトレーニングシステム
「JMS人工心肺用モバイルシミュレ
ータ」を9月3日から発売すると発表
しました。公益財団法人ひろしま産業
振興機構、広島県内の大学、企業と
協力して開発しました。小型で持ち運
び可能な製品は国内初ということです。

人工心肺は心臓外科手術で一時的に
心臓と肺の機能を代行する医療機器で
す。人工心肺を管理する臨床工学技士
には、患者の状態や手術中のさまざま
な状況に応じた適切な操作が求められ
ます。

同製品は、臨床工学技士がより適切
に人工心肺を操作できるよう訓練する
システムです。小型で持ち運びが可能
で、手術室などで、普段使用している
人工心肺装置に接続することで、基本
操作のトレーニングができます。トレ
ーニング用人工心肺回路を用いること
で、操作に応じた模擬的な血行動態や
心電図がシミュレーターで再現する
ことができるということです。液晶モ
ニターで、血行動態や心電図など基本
パラメーターを表示するほか、モニター
のタッチパネルで周辺機器を模擬的に
操作できるようにしてあるそうです。
価格は130万円(税別)です。

体外循環シュミレーション試験に関する

動画です。



 
 
 
 
 
 
シュミレーター人工心肺の心配が
ひとつなくなった。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】身体活動の多い高齢女性では心房細動のリスクが低い

米国心臓協会(AHA)は8月20日、
肥満であっても身体活動の多い高齢
女性では心房細動(AF)を起こす
リスクが低いことを示した研究を
紹介しました。Journal of the
American Heart Association誌に
掲載されました。

この研究は、閉経後女性(50-79
歳)8万1000人を対象に、1日10分
以上屋外を歩く頻度、汗をかく
ような身体活動を行う頻度を調べ、
11年間追跡したものです。身体
活動が最も少ない女性(屋外を10
分以上歩く頻度が週1回を満た
ない)に比べ、最も身体活動が多
い女性(9 MET・時/週以上:週
6回30分の速足歩行、週2回1時間
のゆっくりしたサイクリングと同
程度)はAFを起こすリスクが10%
低下という結果がでました。また、
中等度の身体活動(3 MET・時/
週未満:週2回30分の速足歩行と
同程度)を行う女性は6%低下し
ました。一方、激しい運動(15MET・
時/週以上:週1回2時間のランニ
ングと同程度)を行う女性も9%低
下という結果がでました。

研究者は「激しい運動がAFリス
クを増加させるとの研究もあるが、
上記程度の運動であれば高齢女性
であっても心配ない。身体活動の
多い女性は、たとえ肥満であって
もAFを起こしにくいことが、今回
の研究から分かった。また、肥満
であるほど身体活動により大きな
利益が得られる」と述べています。

心房細動について分かりやすく解説

した動画です。



 
 
 
 
 
心房細動は、運動せず辛抱する
ことで起こる。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

私のバカ娘も臨床工学技士を
目指して勉強をしています。この
ようなシュミレーターを自由自在
に試すようになってくれたらいい
なと思いました。身体活動の多い
閉経後女性は、心房細動になりに
くいという結果がでました。高齢
となっても、錆びつかないように
身体を動かしていた方が良いよう
です。

高齢女性の運動は恒例となった。笑

 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2014-10-20 20:51:17

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.467 平成24年11月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
目次
1)  心筋梗塞後の再発予防にHDLコレステロールを直接注入
2) 質の高い臓器提供の提案を受けたにもかかわらず拒否

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
1】心筋梗塞後の再発予防にHDLコレステロールを直接注入

米国心臓協会(AHA)は11月
5日、心筋梗塞後の再発予防に
HDLコレステロール(HDL-C)
を構成する成分であるアポリポ
たんぱく質A-1を直接注入する
ことで治療する方法の初期の
試験結果を紹介しました。米国
ロサンゼルスで開催の学術集会
で、オーストラリアのCSL社の
研究グループが報告しています。

心筋梗塞後に、抗血小板薬を
投与して凝固を防ぐ方法はあり
ます。今回のHDL-Cを直接活用
した方法は、動脈に蓄積した
プラークを肝臓へと送り込む
新たなものです。従来、ナイア
シンやフィブラートを使って
HDL-Cを増やす方法があり、
これは、従来法より直接的な方
法となります。

臨床試験の初期段階として、
健常者57人に投与し、細胞から
抽出したコレステロールが最大
2.7倍まで増加し、コレステロ
ールにあるHDLの要素である
preβ-1-HDLが最大36倍に高ま
ったことを確認しました。

研究グループはLDLコレステ
ロールの増加はなかったと説明
しています。さらなる安全性と
薬物動態の試験を多施設で進め
ていく方針だそうです。

コレステロールについての知識を

再確認できる動画です。



 
 
 
 
 
HDLコレステロール投与の効果
を問うよ。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】質の高い臓器提供の提案を受けたにもかかわらず拒否

米国消化器学会(AGA)は11月
5日、肝臓移植の待機中に死亡し
た患者のうち8割を超えるケース
で、最低1回の臓器提供の提案を
受けたにもかかわらず拒否して
いたという意外な結果をまとめた
報告を伝えました。学会発行の
Gastroenterology誌に掲載してい
ます。

カリフォルニア大学サンフラン
シスコ校のJohn P. Roberts氏ら
の研究グループは、2005年2月から
2010年1月までに、肝臓移植の
待機リストに入っていた約3万
3000人を分析しました。この結果、
20%が死亡または病状悪化により
リストから外れていました。この
外れた集団を調べたところ、
「臓器提供の提案を受けたにも
かかわらず拒否したことが最低1
回はあった」というケースが全体
の84%も存在していました。学会
が「驚くべきことに」と表現する
のは、提案を受けて拒否した回数
の中央値は6回だったところです。

理由として「臓器提供者の臓器
の質や年齢」が挙がっていました
が、真偽は分かりませんでした。
研究グループがさらに調べたとこ
ろ、死亡またはリストから外れた
ケースの55%が、1回は「高い質」
と評価された臓器の提供を提案
されていたからです。結局、臓器
提供の拒否の背景にある真の理由
は分かりませんでした。

一般的に移植を待つ患者の死亡
は提供される臓器がないためと見
られています。そんな常識を覆す
研究報告を受けて、学会は、
「提供臓器を増やす努力だけでは
なく、提供臓器の利用を広げる
努力も必要」と注意を喚起して
います。

改正臓器移植法の問題点について

講義されている動画です。



 
 
 
 
 
前医は臓器提供者の善意を尊重
した。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

善玉コレステロールが全身の
血管からコレステロールを肝臓に
運んで動脈硬化を治療できるの
なら、なぜ直接投与しないのかと
いう疑問を常々持っていました。
善玉をふやして悪玉を減らすのが
治療の理想でしたが、善玉も悪玉
も減ってしまうということが起き
ることが多数あったようです。
そこで私はいつもLDL-CとHDL-Cの
比を計算して治療の目安としてい
ます。LDL-Cは、悪玉と言われて
いますが、それ自体では、動脈
硬化を起こすことは、ありません。
LDL-Cを酸化して酸化LDL-Cとなっ
てはじめて促進することが分かっ
ています。すなわちLDL-Cが多い
人は、それが酸化されないように
生活習慣に気を付けることが重要
になります。せっかく善意で臓器
の提供がなされたのに、それを
拒否することが多いというのは
もったいないことです。レシピエ
ントの金銭的環境や、待ちくたび
れたという意識、移植をしても
助からないという絶望感などが
移植に踏み切らせるのをためらわ
せる要因となっていいる気がしま
す。これら要因を取り除くシステ
ムを作って移植担当の医師の活躍
が患者さんの幸福に直接つながる
ようにしてほしいものです。

帝京の貞鏡の提供。笑
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2014-10-19 15:26:49

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.367 平成22年12月16日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
目次
1) 突発性難聴のゼラチンシート治療
2) インスリンの分泌の鍵となる酵素

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 突発性難聴のゼラチンシート治療

京都大病院の中川隆之講師
(耳鼻咽喉(いんこう)科・
頭頸(とうけい)部外科)ら
の研究グループが、特殊な
ゼラチンシートを使った治療
が突発性難聴患者の治療に
効果的であることを臨床試験
で確かめ、医学専門誌
「BMCメディシン」に発表
しました。

突発性難聴の治療法はステ
ロイドの全身投与が一般的で
すが、約20%の患者さんに
は全く効果がありません。
そこでグループは、死にそう
な内耳の聴覚細胞を生きなが
らえさせる特殊な成分をゼラ
チンシートにしみ込ませ、
内耳と中耳の境界に張り付け
る臨床試験を、25症例に
ついて実施ししました。

その結果、投与12週後に
は12例、24週後には14
例が厚生労働省基準で「回復」
とされる域にまで聴力が改善
し、うち1例では聴覚がほぼ
正常に戻りました。ただし、
改善したのは発症後26日
以内の症例に限られていまし
た。

突発性難聴について分かり

やすく解説した動画です。



 
 
 
 
 
 
難聴の治療は軟調だった。笑

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
2】 インスリンの分泌の鍵となる酵素

血糖値を下げるインスリン
の分泌を調節するのに重要な
役割を果たし、鍵となる酵素
を突き止めたと、東京大病院
の植木浩二郎(うえき・こう
じろう)准教授、金子和真
(かねこ・かずま)特任研究
員らが米医学誌に12月2日、
発表しました。

「PI3K」という酵素で
す。インスリンの分泌を活性
化させる一方、インスリンに
よってこの酵素は活性化しま
す。糖尿病では、インスリン
の分泌低下と酵素の働き低下
が連鎖する悪循環が起きて
悪化するため、この酵素の働
きを高める薬を開発すれば
悪循環を断つことができ、新
たな糖尿病治療につながると
いうことです。

植木さんらは、肥満の糖尿
病マウスで、インスリンを
分泌する膵臓(すいぞう)の
ベータ細胞を分析しました。
このマウスでは、インスリン
の分泌が低下するより前に、
PI3Kの働きが低下し、
それが徐々に進行して糖尿病
が悪化しました。

ベータ細胞だけでPI3K
が働かないようにしたマウス
では、人間の2型糖尿病の
ようにインスリンの分泌が
低下し、分泌に重要な役割を
果たすいくつかの分子の働き
も低下しました。

一方、PI3Kが制御して
いる別の酵素の働きを高める
とインスリンの分泌が改善し
ました。

糖尿病の基礎知識に関する動画

です。



 
 
 
 
牛丼の定価が低下した。

 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
編集後記

突発性難聴には、ステロイ
ド大量療法や高圧酸素療法が
有効のように言われています
が、20パーセントどころか
もっと多くの割合で効かなか
った印象があります。全く
作用機序の異なる新しい画期
的な治療法の出現で治療効果
の印象がかわるかもしれませ
ん。糖尿病の合併症で亡くな
る方は非常に多くなっていま
す。動物実験でインシュリン
の分泌が改善したということ
は、臨床試験が待ち遠しい限
りです。
高価な硬貨。笑

 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2014-10-18 18:56:06

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.267 平成21年1月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
目次
1)  気管支の再生医療
2) 体外受精の成功率上昇法

 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
1】 気管支の再生医療

患者さん自身の骨髄から取り
出した幹細胞を使って、気管支
を再生することに、スペインや
イタリアなどの医療チームが、
世界で初めて成功しました。

患者さんから採取した幹細胞
から気管の表面を覆う上皮細胞
などを作製し、亡くなった人
から提供を受けた気管にそれら
の細胞を植えて、今年6月に
移植しました。患者さんは退院
し、日常生活が送れるほどに
回復したということです。英医
学誌ランセット電子版に発表さ
れました。

移植を受けた患者さんは、
結核で気管支が弱り、呼吸困難
に陥っていたコロンビア人女性
(30)です。医療チームは、
切除した気管支の跡に、亡くな
った人の気管を移植することを
計画しましたが、拒絶反応が
懸念されました。

このため、医療チームはまず、
脳出血で死亡した51歳の白人
女性から提供された長さ7セン
チの気管を何度も洗浄し、拒絶
反応の原因となる気管表面の
細胞を取り除きました。

次に、患者の骨髄から採取し
た幹細胞を上皮細胞や軟骨細胞
に分化させ、提供された気管の
表面に植え付けてから、切除し
た部分に移植したと話していま
す。拒絶反応などのため、気管
支移植はこれまでほとんど行わ
れていません。

日本で行われている再生医療に

関する動画です。



 
 
 
 
 
機関士の気管支が、再生され
た。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
2】 体外受精の成功率上昇法

精子と卵子を体外で受精させ
る不妊治療(体外受精)で、
受精卵(胚(はい))の呼吸量を
測り、呼吸が安定しているもの
を子宮に戻すことで、妊娠率を
大幅に向上させ、流産も減らせ
ることが、セント・ルカ産婦人
科(大分市)と山形大大学院
理工学研究科などの共同研究で
分かりました。

体外受精では複数の胚を培養
し、顕微鏡で細胞の形などから
良好な胚を選び、子宮に戻しま
す。しかし選別を見た目に頼っ
ているため確実性に欠け、妊娠
率は20-30%にとどまって
いました。出産に至るまでには、
数回の体外受精が、必要になる
ことも多く、患者さんの負担は
大きいのが現状です。

同産婦人科の宇津宮隆史院長
は、胚が呼吸することで、酸素
を消費することに着目しました。
東北大と山形大が開発した、
培養液中の酸素濃度のわずかな
変化を測定する技術を用い、
ヒトの胚の呼吸量を測定しまし
た。

見た目が良好な胚が複数ある
患者さんで、顕微鏡観察だけで
胚を選んだグループ21人と、
呼吸量評価を加えたグループ20
人の2年間の成績を比べました。
従来法では妊娠率38%だったの
に対し、呼吸量が安定した胚を
戻したグループは60%と成績が
良く、流産率は従来法が25%に
対し8%と低くなりました。
11月の米生殖医学会で発表しま
した。

多胎妊娠による母体の危険を
減らすため、日本産科婦人科
学会は今年示した指針で、子宮
に戻す個数を原則一つに制限し
ました。良好な胚を客観的に
選別する技術開発が求められて
います。宇津宮院長は「見た目
は良好な胚でも、呼吸量には大
きな差がある。さらに多施設で
の研究を進めたい」と話してい
ます。

胚の見た目のグレードによる妊娠

率について解説した動画です。



 
 
 
 
 
呼吸量が安定した胚は、肺の
機能がいいのかも。笑

 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
編集後記

気管支の移植で結核の人を救
えたのなら再生医療の貴重な
成果と言えるでしょう。不妊
治療はかなり高額の自費診療で
あることを考えると妊娠率の
上昇は、患者さんの懐にも優し
い医療と言えるでしょう。
卵子を取り出して、受精させ、
子宮に戻す過程で女性の身体に
大きな負担がかかります。不妊
治療の回数が減らせれば、諦め
ずに治療を続ける機会が増える
のではないでしょうか?

あうんの呼吸で胡弓を演奏し
た。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント