紫外線の悪影響Vol.3

2013-03-12 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ-テントウムシ



紫外線は、皮膚にだけ、影響を及ぼすと考えていませんか?



紫外線は、眼からも吸収され、全身のメラニン色素を増やし



ます。ですから、紫外線の強い場所、雪山や海などでは、



UVカットのサングラスをかけたほうがよいのです。眼から



の悪影響を全く考えないでいると、大変なことになること



があります。私もUVカットの眼鏡をかけています。眼鏡を



かける人は、全てUVカットにするというのが、望ましい



ようです。スポーツ選手も伊達に眼鏡をかけているのでは



なく、眼を保護して、厳しい戦いを戦い抜いているということ



をお伝えしたいと思います。今回はここまでとさせて頂き



ます。紫外線は、皮膚にとっても、眼にとっても、とても有害



であることが分かりました。



当クリニックのホームページとFacebook pageのURLは以下の


通りです。



クリニックホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



Facebook page URL:www.facebook.com/Eitokukai



このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.1

2013-03-12 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

町医者のブログ-チューリップ



美しいお肌の条件とは、潤いがある(保湿力がある)、なめらか、



張りがある、弾力がある、血色が良い(循環が良い)、ツヤがある



などです。こういった状態を保つためには、精神的な安定、規則



正しい生活、バランスのとれた食生活、内臓、生理の正常化、



角化がスムーズに行われ、新陳代謝の活発化、正常な皮脂膜形成



血行が良く、皮膚全体の良好な栄養状態が必須となります。お肌



美人を目指すなら、最低こうした必須条件を満たすことが必要に



なります。皮膚の老化を防ぎつつ、これらの条件が満たされれば、



もち肌と言われる最高のお肌となることでしょう。ちょっと短い



ですが、本日はここまでとさせていただきます。



クリニックホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



Facebook page URL:www.facebook.com/Eitokukai

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

紫外線の悪影響Vol.1

2013-03-11 00:00:00

カテゴリー:女性の美容と健康

$町医者のブログ-菜の花



本日フェイスブックで、紫外線がお肌に悪いということ



を紹介しました。では、紫外線とはどういうものか、



どうお肌に悪いのかについて書いて見たいと思います。



まず、第一に紫外線とはどういうものかについてお話



したいと思います。



紫外線について



紫外線は、波長により長波長紫外線、中波長紫外線、



短波長紫外線に分けられます。およそ400~320



nmのものを長波長紫外線(UVA)、



およそ320~280nmのものを中波長紫外線(UVB)、



さらに波長の短いものを短波長紫外線(UVC)といいます。



日焼け(皮膚が急性の炎症を起こし、紅斑(赤い斑点)を



生ずること)を起こすのは、中波長紫外線(UVB)の影響です。



メラニン形成細胞を刺激し、メラニン色素を形成し黒化現象



(皮膚が黒くなること)を起こすのは、日焼けを起こさず、



ガラスを通過する長波長紫外線(UVA)の影響です。



短波長紫外線(UVC)はオゾン層で吸収され、地上には



ふりそそぎません。



今日は、ここまでです。明日を楽しみにしていて下さい。



なお、クリニックのホームページ、Facebook pageは、以下の


とおりです。



ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/



Facebook page URL:www.facebook.com/Eitokukai
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-03-07 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.384 平成23年4月14日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 住民同士の信頼感が低い地域ほど高血圧を誘発する

2) スポーツや楽器演奏などの技能を習得に重要な働きのアミノ酸



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。



 先号383号の見出しが先々号382号のものとなっておりました。

誠に申し訳ありませんでした。

 

1】住民同士の信頼感が低い地域ほど高血圧を誘発する



 住民同士の信頼感が低い地域ほど高血圧を誘発する?

 そんな結果を、島根大疾病予知予防研究拠点の濱野強

専任講師らの研究グループが突き止めました。

ソーシャル・キャピタル(社会関係資本)と呼ばれる

地域社会の人間関係から血圧に与える影響にアプローチ

したもので、濱野講師によるとこの手の研究成果は

世界でも初めてだそうです。米国の学術誌「アメリカン

ジャーナルオブハイパーテンション」電子版に掲載

されました。



 調査は08~09年に行い、雲南、出雲両市に住み、

特定検診を受けた住民を対象に実施しました。

インタビュー形式で有効回答を得た335人(平均年齢

69・7歳)を、居住地域の郵便番号ごとに30地区に

分け、血圧について調べました。



 その中で、地域内で「他人は機会があればあなたを

利用すると思うか」という問いに「はい」と答える人の

割合と血圧の関係について調べました。投薬や喫煙など

12項目の影響を除いて分析したところ、「はい」と

答えた人の割合が1%上がると最大血圧は22・9

ミリHg高くなる傾向がありました。調査では、糖尿病の

投薬治療▽喫煙習慣▽肥満▽高齢–によって血圧が

上がる結果も出ていましたが、人間関係も高血圧に影響して

いることも明らかとなりました。



 ソーシャル・キャピタルに詳しい静岡県立大

経営情報学部の藤澤由和准教授(医療政策学)は

「これまで高血圧対策の主眼は、個々の生活習慣の改善

を通して行うものが主流だった。今後は地域内の人間関係

を深めるなど居住地域ごとの対策も加味することで、より

効果的な予防が期待できるのではないか」と今回の

研究成果を評価しています。



 盛夏の青果の成果。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】スポーツや楽器演奏などの技能を習得に重要な働きのアミノ酸



 スポーツや楽器演奏などの技能を習得するのに、「Dセリン」

という特別なアミノ酸が重要な働きをしていることを慶応大学の

柚崎通介(ゆざきみちすけ)教授(生理学)らが明らかにしました。



 Dセリンは、幼若期のマウスの小脳に豊富にあるが、成長する

とほとんどなくなってしまいます。Dセリンを上手に活用すること

で、大人でも効率的に技能の習得ができるようになるかも

しれません。科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス」に4月

4日発表しました。



 練習の繰り返しで上達する技能は、小脳の神経細胞同士をつなぐ

シナプスで、情報伝達を担うたんぱく質の数が増減することで、

記憶されると考えられています。



 柚崎教授らは、通常のアミノ酸とは構造の異なるDセリンが、

技能習得が容易な幼若期にだけ小脳に大量に存在するのに注目

しました。マウスの実験で神経細胞を刺激すると、Dセリンが

放出され、小脳のシナプスの情報伝達を担うたんぱく質が減ること

を発見しました。Dセリンが働かないようにしたマウスでは、

技能習得が著しく低下することもわかりました。



 柚崎教授は「人でもマウスと同じようにDセリンが重要な役割を

担うと考えられる。Dセリンの働きを制御することで、大人でも

効率的に技能の習得ができる可能性がある」と話しています。



 成魚の出荷制御。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 人間関係が悪いと血圧が上昇するのは、ストレスが

生じた結果、交感神経系のホルモン(アドレナリンや

ノルアドレナリン)が上昇するからではないでしょうか?

Dセリンについては、人間の技能習得能力に対し、驚愕の

成果を与えるのではないかと期待しています。



 男女共学の高校の驚愕の実態。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-03-02 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.383 平成23年4月7日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 海洋生物「シアノバクテリア」から医薬品

2) 環境ストレスが及ぼす肌老化への影響について改善効果



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】胎児の心臓での増殖と分化



胎児の心臓では特有のタンパク質が働き、心筋細胞の増殖に

一定のブレーキをかけ、心筋への細胞分化を促進して増殖と

分化の両方がバランス良く進むように制御していることを

鳥取大の竹内隆(たけうち・たかし)教授(元三菱化学

生命科学研究所)のチームが世界で初めて明らかにしました。



 心筋細胞を再び増殖させる再生医療や、人工多能性幹細胞

(iPS細胞)から効率良く目的の細胞を作製するのに役立つ

可能性があります。



 細胞は、特殊な機能を持つさまざまな細胞に分化して

いきます。細胞の増殖が活発な時は分化が抑えられますが、

分化が進むと増殖は抑えられます。しかし胎児では成長に

合わせた心臓のポンプ機能が必要なため、分化と増殖の両方

が欠かせません。



 竹内教授らはマウスで、jumonjiというタンパク質が

胎児の発生途中から働きはじめ、増殖を抑えつつ維持し、

同時に分化を進めていることを解明しました。成果は3月

29日付の英・発生生物学専門誌デベロップメント(電子版)

に掲載されました。



 胎児の心臓が9万回~10万回死ぬまで打ち続けるための

工夫がこのタンパク質でしょう。胎児の敵を退治する。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】画期的インフルエンザ治療薬



 富山化学工業は、自社創製のインフルエンザ治療薬

「ファビピラビル(一般名)」の製造販売承認を厚生労働省に

申請したと3月30日発表しました。ウイルスの細胞内での

複製を阻害し増殖を防ぐ新規作用機序の薬剤です。成人の

A/B型インフル治療で申請しており、小児適応は承認取得後

に開発を検討します。



「タミフル」など既存の4製品は、いずれも細胞からのウイルス

放出を阻害するノイラミニダーゼ阻害剤です。ファビピラビルは

RNAポリメラーゼ阻害剤で、臨床試験では1日2回を5日間

経口投与し効果を確認しました。非臨床試験ではノイラミニダーゼ

阻害剤の耐性ウイルスや、鳥由来の高病原性ウイルスに効果を示す

ことも確認されました。



 心機一転、新規のインフルエンザ治療薬。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 胎児の心臓はひとときも休むことはあり得ません。

もし休んだら死んでしまいます。そのような死を

起こさないために増殖を維持しながら分化を促進

するという機構が存在するのでしょう。開発名T-705

(ファビピラビル)は長い間世にでるのを待っていた

薬でした。動物実験では、高病原性ウイルス(H5N1型)

にかかっていても薬の投与を行うことで97%程度の

生存率が維持できたと聞いています。高病原性ウイルス

(H5N1型)のパンデミックが起こる前に上梓して

欲しいものです。



 文化が分化する。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-02-21 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.382 平成23年3月31日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 海洋生物「シアノバクテリア」から医薬品

2) 環境ストレスが及ぼす肌老化への影響について改善効果



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】海洋生物「シアノバクテリア」から医薬品



慶應義塾大学は、海洋生物「シアノバクテリア」から医薬品

のリード化合物を創製するための研究開発を進めます。これ

までに抗ガン剤や骨粗しょう症の治療薬に有望な3物質を発見

しており、研究機関やメーカーなどと連携して実用化を

目指します。



 慶大の末永聖武准教授は、海洋生物から生物に対して何らかの

作用を示す活性物質を創製する研究開発に取り組んでいます。

2006年からは沖縄県に生息するシアノバクテリアに着目

しました。生物活性物質を単離し、その構造を明らかにした

うえで、化学合成や作用メカニズムを解析するための取り組みを

進めています。



 これまで発見した物質のうち、ビセリングビアサイドは、

体内の破骨細胞の働きを抑制する効果が確認されています。

骨を吸収する破骨細胞の働きが、骨を形成する骨芽細胞の働きを

上回ることで生じる骨粗しょう症の治療薬の中核物質として有望視

されています。



 ほかにビセブロモアミド、海洋産マクロリド配糖体については、

ガン細胞の増殖を阻害する効果が確認されており、抗ガン剤への

利用が期待されるということです。



 一部の物質については、抗ガン剤の中核物質として、外部の

研究機関と連携した動物実験が進んでいます。今後は新たな生物

活性物質の発見と並行して、すでに発見した生物活性物質の実用化

への取り組みを強化します。



 生物を静物として描く。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】環境ストレスが及ぼす肌老化への影響について改善効果



 一丸ファルコスは、5月から抗老化素材「オウゴンリキッドB」

の新たな展開を開始します。タバコの煙などの環境ストレスが

及ぼす肌老化への影響について改善効果が期待できます。

試験管レベルに加えて行ったヒト試験では、目尻のシワを有意に

浅くすることを確認しました。紫外線のみならず多様化する

スキンケア化粧品での採用を目指し、積極的な売り込みをかける

ということです。



 オウゴンは、東アジアなどに分布する薬用植物コガネバナの根の

乾燥品です。古くから熱病や腹痛などの要薬とされ、特徴的な有効

成分はバイカリンなどです。毛細血管透過性抑制作用や

抗アセチルコリン作用が知られています。



 20~50代の男女19人(平均年齢38・3歳)を対象に、

顔全体の左右でオウゴンリキッドB配合剤と対照剤を1日2回の

2カ月間で塗り分け、シワ最大深度の算出を試みました。

その結果、オウゴンリキッドB配合剤の塗布面では、塗布前に

比べて目尻のシワが有意に浅くなっていることを確認しました。



 一方で試験管内での試験からは、タバコの煙から脂溶性や水溶性

のある各成分を抽出し、培養細胞に与えたところ、酵素の発現量が

上昇するなど真皮を分解する作用に働きかけることがわかりました。

これに対してオウゴンリキッドBを配合すると、異物代謝酵素

であるCYP1B1の発現が半減し、コラーゲン分解酵素の

MMP-1は7~8割ほど抑制されることが明らかになりました。



 また、CYP1B1の発現が抑制されることでメラニンの合成が

阻害され、色素沈着防止にもつながるとみています。

 

 タバコの煙による毛髪ダメージを抗酸化剤が予防するとの報告も

あり、オウゴンリキッドBは強い抗酸化機能を持つため、

一丸ファルコスではヘアケアでの展開も視野に入れます。



 これまで肌老化の外的要因として長く紫外線が着目されてきました。

ただ近年では、タバコの煙や排気ガスなどの大気汚染物質と肌老化の

関連性も実証されており、肌に影響を与える新たな因子として注目

されています。



 オウゴンリキッドBは肌の老化予防にはなはだ有効かも。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 海産物からの生理活性物質の発見は、まさに画期的といえ

ましょう。中核物質から発展させ、副作用の少なくなおかつ

主作用の優れた化合部を見つけて欲しいものです。オウゴン

がこれほど強い抗酸化物質であったとは意外です。ぜひ外用

で沢山の人々に使っていただき、しみ、しわ、たるみを改善

して頂きたく思います。



 オウゴンは黄金の価値のある生薬だ。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-02-14 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.381 平成23年3月24日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 自閉症のメカニズム

2) 前立腺ガンの治療の妨げになる遺伝子変異と症状増悪のタンパク質





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 自閉症のメカニズム



自閉症の人は他人の顔を認識する脳の部位で神経の機能が低下

し、「視線を合わせない」という症状や「相手の気持ちを読め

ない」という社会性の障害が起きることを突き止めたと、

浜松医大の鈴木勝昭(すずき・かつあき)准教授らが3月7日付

米専門誌に発表しました。



 研究チームの辻井正次(つじい・まさつぐ)中京大教授は

「自閉症には、親の育て方が悪いなどの間違った見方があり

差別や偏見をもたらしてきた。自閉症が脳の中の障害と関係

していることを明らかにする研究結果であり、自閉症の人に

対する理解を広げ、支援につながる」と話しています。



 研究チームは、脳全体の活動を調節する「アセチルコリン神経」

と、他人の顔を認識する「紡錘状回(ぼうすいじょうかい)」

という脳の部位の関係に注目しました。陽電子放射断層撮影

(PET)で、18~28歳の20人の自閉症の人の

アセチルコリン神経の働きを調べました。



 その結果、健康な人に比べ、紡錘状回での活動が約35%低下

していることが判明しました。機能低下の程度が進むほど、

「相手の気持ちが読めない」という症状が強くなることも

分かりました。



 自閉症は神経発達障害で、相手と視線を合わせないという症状

のために、相手の気持ちが読めなかったり、自分の気持ちをうまく

伝えられないという症状が出ると考えられていましたが、

どのようにして起きるかは分かっていませんでした。



 死線をかいくぐって視線を浴びる。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】前立腺ガンの治療の妨げになる遺伝子変異と症状増悪のタンパク質



 前立腺ガンでホルモン療法が効きにくくなる遺伝子変異と、

症状悪化を促しているとみられるタンパク質をマウスの実験で

見つけたと、東京大分子細胞生物学研究所の加藤茂明

(かとう・しげあき)教授らが3月7日付米科学アカデミー紀要

電子版に発表しました。



 京都府立医大、神戸大などとの共同研究です。



 前立腺ガンの多くには男性ホルモンがかかわり、初期には薬で

ホルモンの作用を抑える治療法が効きますが、やがて効かなくなり

治療法が限られてしまいます。今回見つけたタンパク質は人間の

前立腺ガン細胞にも多くあり、その働きを抑える薬を開発すれば、

新しい治療法につながる可能性があるということです。



 加藤教授らは、ホルモン療法が効きにくくなった人間の前立腺ガン

細胞では、細胞表面にある男性ホルモン受容体の遺伝子の特定の場所

に変異があることが多いことに注目しました。この場所に変異がある

マウスを作ると、通常のマウスより前立腺ガンが急速に悪化すること

を確認しました。



 また細胞の増殖にかかわるとされる物質との関係を調べ、「Wnt5a」

というタンパク質の量が少ないと、遺伝子の変異があっても、ガンの進行

が遅れることを発見しました。加藤教授らは、ガン細胞の周囲の細胞が

Wnt5aを分泌し、増殖を促していると推定しました。



 前立腺ガンの新しい治療法をガンガンお願いします。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 自閉症のメカニズムの発見は、本当に画期的であると

思います。しかし、なぜアスペルガー症候群の場合は

特異な機能を保持することがあるのか分かっていません。

人間関係を構築するのが苦手ということは、分かりますが

世間の人の認知度は低いようです。発達障害なら、

障害の認定がなされるべきです。そのあたりも障害の人

の事情を充分に勘案してあげるべきではないでしょうか?

前立腺ガンの治療を妨げている遺伝子変異の発見と

ガンの進行を促進するタンパク質の発見は、前立腺ガン

の治療を大幅に進歩させる可能性があります。



 特異な能力を得意とする。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-02-07 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.380 平成23年3月17日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 幹細胞を培養した液体が脳梗塞の範囲を縮小

2) 神経細胞にある特定の酵素の働きを抑えて視神経再生





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 幹細胞を培養した液体が脳梗塞の範囲を縮小



人の乳歯の幹細胞を培養した液体を脳梗塞のラットに

投与し、運動機能を回復、脳梗塞の範囲を縮小させる

ことに名古屋大の上田実(うえだ・みのる)教授らが

成功しました。詳しいメカニズムは不明ですが、液体

に含まれるタンパク質が脳の細胞の修復を促したと

推測しています。



 機能が損なわれた臓器や組織の再生医療として、

細胞の移植などが考えられていますが、細胞自体は

使わない新たな治療法となる可能性があります。



 3月1日から都内で始まる日本再生医療学会で発表

されます。



 上田教授らは幹細胞を培養後、幹細胞を取り出して

液体だけをろ過、濃縮し、保存のため凍結乾燥し粉末

にしました。これを生理食塩水に溶かし、脳梗塞の

ラットの脳に直接投与すると、全く動かなかった足が

6日後には動くようになりました。



 ラットの鼻に、この培養液を2週間、毎日投与する

方法でも同様に運動機能が回復しました。鼻の粘膜を

通じ脳に到達すると考えられています。脳梗塞の範囲

は、液体を投与しないラットの約3分の1になりました。



 液体には乳歯幹細胞が出すタンパク質が含まれ、

神経細胞の保護や血管の誘導、脳内の別の幹細胞の

働きを促すなどの作用をしているとみられるという

ことです。



 上田教授は「細胞を使う場合に比べ、安全性が高く

コストも安い。製剤化できるので、脳梗塞や脊髄損傷

の急性期の患者にも使える可能性がある」と話して

います。



 叛意の範囲。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】神経細胞にある特定の酵素の働きを抑えて視神経再生



 損傷すると回復が難しいとされる視神経を、神経細胞に

ある特定の酵素の働きを抑えて再生させることに大阪大や

東北大のチームがマウスで成功し、3月1日付の欧州科学誌

エンボジャーナル電子版に掲載されました。



 大阪大の山下俊英(やました・としひで)教授は「脳や

脊髄などの中枢神経の再生にも応用でき、視神経だけでなく、

事故による脳挫傷や脊髄損傷などの治療薬の開発につながる

かもしれない」と話しています。



 チームは、神経細胞で働く酵素「SHP」が神経の再生を

妨げていることを発見しました。生後8週のマウスの視神経

を損傷させた上で眼球にSHPの働きを抑える物質を投与

したところ、2週間後には視神経が再生しました。



 SHPは神経細胞内で再生を阻害するタンパク質と

くっついて一緒になり、再生を促すタンパク質の働きを

抑えていました。SHPの働きを抑えると再生を促す

タンパク質の働きが1・4倍活発になることも判明

しました。



 神経の再生には、再生を妨げるタンパク質を働かなく

するとともに、再生を促すタンパク質を活発にすること

が必要で、SHPを阻害すれば両方が可能ということです。



 最盛の再生医療。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 神経細胞は昔再生しないと言われていて、私たちが

学生の頃は神経成長因子が見つかり再生はするが、

非常に遅いと言われてきました。しかし幹細胞の培養液

中の何らかの物質と再生を妨げるSHPの働きを抑える物質

まで分かったことで神経細胞の完全再生に一歩近づいたと

考えられます。昔は治らなかった片麻痺が大幅に症状が

改善したり、動物実験とは言え、視神経のような再生

しにくいと考えられていた神経細胞まで再生することが

分かりました。医療の進歩は日進月歩です。





 成長因子の講義を静聴する。笑 



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-01-31 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.379 平成23年3月10日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) 春ホルモンの分泌メカニズム

2) 虫歯のもとになる“ねばねば成分”を作り出す酵素





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 春ホルモンの分泌メカニズム



夜明けの光が照り始める時間が早まることで、生物が春の訪れ

を知る仕組みを理化学研究所神戸研究所(神戸市)や近畿大

(大阪府)、京都大のチームが突き止めました。



 理研の上田泰己(うえだ・ひろき)プロジェクトリーダーは

「生き物が季節を感じ取り、発情期を迎えたり冬眠したりする

生態の一端が分かりました。人間でも季節によって気分が

浮き沈みする季節性情動障害が知られており、治療に寄与

できるかもしれない」と話しています。



 チームは、春になると脳内で作られる特有のホルモンを

2008年に名古屋大と共に発見しました。



 今回、マウスに光を当てる時間を調節し、昼間が短い冬の

日照条件(昼8時間、夜16時間)で3週間飼育しました。

この状態では、春ホルモンはほとんど分泌されませんでした

が、夜明けを8時間早めると分泌されるようになりました。



 日没を8時間遅らせて昼を長くしても春ホルモンは

作られず、夜明けの光で季節変化を認識していることを

確かめました。



 春ホルモンが出るようになるには、夜明けが早まると働き

始める遺伝子「Eya3」が必要なことも発見しました。



 成果は米科学誌カレント・バイオロジーに掲載されました。



 春よこいの唄の歌詞を張る。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】虫歯のもとになる“ねばねば成分”を作り出す酵素



 虫歯のもとになる“ねばねば成分”を作り出す酵素について、

静岡県立大などの研究チームがその立体構造を初めて解明した

と2月17日発表しました。



 この酵素だけをねらい撃ちし、虫歯を効果的に予防する薬

などの開発に役立つと期待されます。



 虫歯は、糖分の一種で粘着性の「グルカン」にすむ細菌から

出る酸が、歯を溶かして起こります。グルカンは歯周病を

起こす歯垢(しこう)の原因にもなります。グルカンを作るのは

ミュータンス菌の出す酵素「グルカンスクラーゼ」で、

でんぷんを分解する酵素アミラーゼなどと似た構造ですが、

詳しい違いまではわからりませんでした。



 同大の伊藤創平助教らは、この酵素を人工的に大量に

作り出すことに成功しました。X線を使って分析した結果、

アミラーゼにはないらせん状構造の部分などが、グルカン

を作り出す機能にかかわっていることがわかりました。

グルカンスクラーゼの働きを邪魔する物質には、緑茶に

含まれるカテキンがあるが、立体構造がわかれば、

他の食品での探索や化学合成の手がかりになります。



 虫歯は、グルカンが蝕む。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 春ホルモンは本当に冬眠にも影響を与えているので

しょうか?有名なのは理性を司るセロトニンの分泌が

冬の時期は衰えているということで季節性情動障害の

原因もそこにあるのではと考えられてきました。春

ホルモンとセロトニンの関係も十分に調べてほしい

ものです。虫歯の原因のグルカンを作る酵素を阻害

する物質がカテキンとは知りませんでした。早くこの

酵素をもっと効率的に阻害する物質を歯磨き粉のなか

に入れてほしいものです。



 疎外感が人の交流を阻害する。笑





************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-01-24 00:00:00

カテゴリー:ブログ

診療マル秘裏話 Vol.378 平成23年3月3日作成


作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨





★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

目次



  

1) アレルギー反応は、体内時計に制御されている

2) 軟骨やガン組織などを画像化する新装置の試作機





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



  

 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは

1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を

増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の

なさから1週間に1回が限度となっています。これからも

当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識

を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って

おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので

どうかお許し下さい。





 

1】 アレルギー反応は、体内時計に制御されている



じんましんなどアレルギー反応は、体内時計に制御

されていることを、山梨大医学部の中尾篤人教授

(免疫学)の研究チームがマウスの実験で明らかに

しました。



 アレルギー性疾患の新たな予防や治療法の開発に

つながる可能性があるという。米国の学会誌に近く掲載

されます。



 中尾教授は、鼻炎やぜんそくの症状が朝方に悪化する

ことが多いなど、アレルギー反応が特定の時間帯に起き

やすいことに着目し、睡眠や血圧など一日のリズムを

制御する体内時計がアレルギー反応と関係しているとの

仮説を立てました。実験では、体内時計で中心的な役割

を果たす遺伝子を変異させてマウスの体内時計を乱し

ました。その結果、特定の時間帯だけでなく、一日中

アレルギー反応を示すようになったということです。



 体内時計の働きを強化するよう、患者さんに教化

することが必要。笑



◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



2】軟骨やガン組織などを画像化する新装置の試作機



 人体を透過するエックス線は体内の臓器などによって

進行方向がわずかにずれることを利用し、これまで撮影

が難しかった軟骨やガン組織などを画像化する新装置の

試作機を開発したと、百生敦(ももせ・あつし)東京大

准教授らが2月16日、発表しました。



 超音波診断装置や磁気共鳴画像装置(MRI)より

細かな画像を得ることができ、関節の軟骨が破壊される

リウマチや乳ガンの早期診断に応用できる可能性がある

ということです。



 従来は、エックス線の吸収率の違いを利用しており、

エックス線をよく吸収する骨はきれいに撮影できるが、

吸収しにくい軟骨などは写りませんでした。



 百生准教授らは、体内を透過するエックス線の進行方向

がずれ、そのずれ方は筋肉や骨、臓器など被写体の形や性質

によって違うことに着目しました。ずれ方の違いを画像化

する装置を開発しました。



 これによって、輪郭が分かりやすい画像と、ガン組織など

の微小構造が密集していることが分かる画像を新たに得る

ことができました。



 共同研究グループの埼玉医大は、膝や指の軟骨、腱(けん)

が識別できることを確認しました。国立病院機構名古屋医療

センターは、患者から切除された乳ガンの断片を撮影し、

微小なガンが従来よりはっきり写りました。コニカミノルタ

エムジーは、検診に使えるような装置の実用化を目指すと

話しています。



 MRIより細かな画像を簡単に得られるようになれば、

感嘆に値する。笑





◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆



編集後記



 アレルギー反応自体副腎皮質ステロイドホルモンの

分泌と密接な関係があり、この結果は予想されて

いました。ただステロイドホルモン以外の因子が絡んで

いる可能性も否定できないので、今後の詳細なメカニズム

の研究が必要でしょう。軟骨や健が識別でき、ガン細胞

が従来よりはっきり写るようになったのは大きな収穫と

いえましょう。ただし、コストや機械のサイズでは、

すぐに実用化とはいかないと考えられます。しかし企業

努力で今の標準のX線の機械のサイズまでサイズダウン

され、なおかつ低コストになれば将来的には導入を

考えたいと思っています。



 実葉が実用。笑



************************



このメールマガジンは以下の配信システムを利用して

発行しています。

  解除の手続きは下記ページよりお願い致します。

「まぐまぐ」http://www.mag2.com/m/0000121810.htm
(イジニイワト)



発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長 

藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)

運営サイト http://www.eitokukaisalanuma.or.jp/
ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。

sara2162@atlas.plala.or.jp

このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること

を禁じます。

ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント