最新号より450号前のメルマガ

2013-11-25 20:18:29

カテゴリー:ブログ

エベレスト

 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



 
美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.70 平成17年4月7日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1) 変異型ヤコブ病による献血の不足
2) アレルギーの経路を遮断する物質

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
1】変異型ヤコブ病による献血の不足

国内初の変異型のクロイツフェルト・
ヤコブ病(CJD)患者さんが発生した
ための献血制限の強化により、輸血用
血液が不足する恐れが出てきたため、
厚生労働省は1日、緊急の献血推進本部
を設置しました。一方、献血は全くの
ボランティアの善意によって供給されて
いるという事実があります。

こういう人(たとえばイギリスに
滞在歴がある人)はだめ、ああいう人は
だめという制限がつくとそんなに
うるさくいうのだったら献血をやめて
しまおうという人が必ずでてくるから
です。

さて本部長の尾辻秀久厚労大臣は、
献血推進本部設置のあいさつで「血液の
供給が滞ることは絶対あっては
ならない。全力を挙げて献血確保を」
とおっしゃったそうです。しかし
ボランティアの善意および献血しよう
という意欲を増やすのは難しいのでは
ないでしょうか?

献血された血液で手術を行い、命を
永らえた患者さんの体験談を集め、
それを献血希望の人に渡すということが
重要であると考えます。輸血は一種の
臓器移植ですから、拒絶反応がでること
も、副作用がでることもありえます。
そのような危険性を輸血を受ける患者
さんにもしっかりと伝えた上で、納得の
上輸血を受けそれがいかに自分の命を
延ばしたかということを医師から説明
を受けて、体験談を書いてもらうのです。

さて話は変わりますが、赤血球に
ついては将来人工赤血球が開発されれば
ほとんどの赤血球輸血の問題は解決され
ます。これは以前のメルマガでも述べ
ましたが、人工赤血球なら異型輸血
(血液型の違う血液を輸血すること)
や輸血による肝炎やその他の感染症
も防ぐことができるのです。しかし
血小板(血を固める働きのある細胞成分)
の輸血や新鮮凍結血漿(ヘパリンを
加えて採血した血液の血球成分を除いた
もの)は人工輸血の成分を作ることが
難しいため、実用化のめどがたって
いません。従ってこうした特殊な成分
だけの献血は将来にわたっても
絶対必要と考えられるのです。

厚労省によると、献血血液は例年、
年度末に不足しがちで、今年も3月末
時点の赤血球の在庫が全国で適正量の
74%まで落ち込んでいるそうです。
少子化で減少傾向にある上、今後、
変異型CJD対策として1980-96年に
英国滞在歴のある人の制限を始めれば
さらに低下が予想されます。4月
9日には尾辻厚労大臣が自ら東京・新宿
の街頭に立ち、献血を呼び掛ける予定
ということですが、そんな
パフォーマンスだけで献血の量が
増えるとは思われません。是非切実に
輸血を必要としている患者さんの
生の声を道行く人々に訴えて欲しい
ものだと思います。

献血が嫌血とならぬよう頑張って
頂きたいものです。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】アレルギーの経路を遮断する物質

細胞内で情報伝達をする生理活性
物質(細胞の中で情報を伝える物質)
の受容体(生理活性物質の受け皿)
のうち、特定の1つが花粉症などの
アレルギー反応の鍵を握っている
ことを成宮周(なるみや・しゅう)
京都大教授(薬理学)らが突き止めた
ようです。この発見は米科学誌
ネイチャー・イムノロジー(電子版)
に4月4日発表されました。

現在治療に使われている
抗ヒスタミン剤はアレルギーが
起こる前の服用が必要です。
しかしこの受容体に結合する
化学物質を投与すると、アレルギー
の原因となる物質(抗原)
が体内に入った後でも効果がある
ということです。この物質を
アレルギーの治療薬開発につなげたい
と成宮教授は考えているようです。

この生理活性物質(細胞の中で情報
を伝える物質)は「プロスタグランジン」
とよばれるものです。成宮教授らは
これと結合する特定の受容体に注目
しました。この受容体がを作れない
マウス(ノックアウトマウスと言う)を
遺伝子工学でつくり、ぜんそくの抗原を
与えると通常のマウスに比べ喘息による
炎症がひどかったという結果がでました。

普通のマウスに、プロスタグランジン
と似た分子構造でこの受容体
(プロスタグランジンの受け皿)とだけ
結合する化学物質を最も効果的に投与
すると、炎症を起こす細胞数は3分の1に
減ったという結果がでています。結合に
よってアレルギーが起きる過程が遮断
されるためそのような結果になったと
考えられています。対症治療に使われて
いるステロイドの1000分の1以下の量で
同じ効果が得られるということです。
少量で効き副作用の少ない薬の開発が
期待できそうです。

喘息の研究がぜんそく(喘息、全速)
力で行われています。笑
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
編集後記

厚生大臣などの政治家がいくら路上で
献血を訴えても輸血の制限をすることが
PL法によって必要とされる以上、効果が
薄いと考えられます。それより献血の
恩恵を受けた患者さんのアンケートを
とって真剣にその内容を吟味した上で
より切実に訴える文章を探し出し、
それを集めてパンフレットをつくること
が重要です。そのパンフレットを献血
しようとしている人に渡すことこそ
献血をする人を増やすのに最も効果的と
いえるのではないでしょうか?
アレルギーの作用機序がこの様に明らか
になれば、気管支喘息をはじめとする
アレルギー疾患に苦しむ患者さんには、
大きな福音となることでしょう。
ただし、動物実験でうまくいっても、
人間では副作用が強すぎて使えなかった
薬というのは、存在します。そのような
結果にならないことを祈念しています。

祈念することが記念となった。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨

職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-11-24 16:32:08

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 


美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.420 平成23年12月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1) 細胞の「頑健性」の測定
2) 肝臓ガンを血液検査で早期診断できる技術

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 細胞の「頑健性」の測定

岡山大の守屋央朗(もりや・ひさお)
特任准教授(システム生物学)と
英オックスフォード大のグループは、
酵母の遺伝子を人工的にどれだけ増やす
と細胞分裂ができなくなり、細胞や酵母
自体が壊れるかの”強さ”を測定すること
に成功し、国際科学誌に12月7日発表
しました。

測定に使った「分裂酵母」は単細胞
ですが、ヒトの細胞と共通する性質が
多いといわれています。このため、壊れ
やすい部分を操作してガン細胞を死滅
させる治療法や、薬の作用の予測に利用
することが期待できそうです。

生物の細胞が持つこうした強さを
「頑健性」といい、細胞を操作するのに
貴重な情報です。グループは頑健性の
情報をもとに、酵母がどのように細胞
分裂するかのコンピューターモデルも
開発しました。これまでも同様のモデル
はありましたが、頑健性を反映したもの
は世界初ということです。

守屋特任准教授は、分裂酵母の増殖に
かかわる遺伝子32個を解析しました。
それぞれの遺伝子をどれだけ増やすと、
その遺伝子をもとにつくられるタンパク
質が増えすぎて細胞分裂ができなくなり、
酵母が壊れるかを調べました。

眼瞼の頑健性。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】肝臓ガンを血液検査で早期診断できる技術

肝臓ガンを血液検査で早期診断
できる技術を、千葉大学の野村文夫教授
(臨床検査医学)らが開発しました。

肝臓にガン細胞ができると体内で作ら
れる免疫物質(抗体)を検出する方法で、
血液検査による発見率は従来の20%
から60%に向上します。すでに
国際特許を取得しており、5年以内の
実用化を見込んでいます。

野村教授らは、ガン細胞に多い
「Ku86」というたんぱく質に着目
しました。これを攻撃するために作ら
れる抗体を診断の目印(腫瘍マーカー)
として血液を分析したところ、早期ガン
の60%以上が陽性を示しました。
ガンでないのに反応してしまう偽陽性は
10%以下でした。

肝臓ガンのマーカーはこれまでもあり
ましたが、腫瘍の大きさが2センチ以下
という早期ガンの場合、陽性率が20%
程度と低く使い物にならないといわれて
きました。早期発見は、超音波検査や
コンピューター断層撮影法(CT)、
磁気共鳴画像(MRI)など、熟練を
要する高価な診断法に頼っています。

妖精が養成を要請し、陽性となった。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

細胞の頑健性から、ガンの治療や薬の
作用の予測ができるとは、素晴らしい
着眼点だと思います。肝臓ガンのマーカー
で早期から感度のいいものが見つかった
のは本当に画期的でしょう。肝臓ガンの
治療は進歩していますが、診断が早期
の状態からなされるようになるともっと
進歩するのではと期待しています。

シンポジウムの進歩。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2013-11-23 21:55:28

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 


美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.320 平成21年1月21日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1)  異常な免疫反応に伴う炎症を抑えるリンパ球の働き
2) 慢性疲労症候群の客観的な指標
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。
1】 異常な免疫反応に伴う炎症を抑えるリンパ球の働き

異常な免疫反応に伴う炎症を抑える
リンパ球の働きを、徳島大の林良夫
(はやし・よしお)教授のチーム
がマウス実験で解明し、米科学誌
プロスワンに1月5日発表しました。
このリンパ球は「制御性T細胞」と
呼ばれ、リンパ節から各臓器に
広がって炎症を抑える
“パトロール活動”をしていました。

この働きにはCCR7という
タンパク質が必要なことも発見
しました。林教授は「この仕組みを
制御できれば、免疫機構が誤って
自分自身の体を攻撃する自己免疫疾患
の治療に役立つかもしれない」と
話しています。

チームは、CCR7をつくれない
ように遺伝子操作したマウスで実験
しました。通常のマウスは制御性
T細胞が血流に乗って体内に広がって
いきますが、遺伝子操作マウスは
ほとんどがリンパ節にとどまったまま
となり、目の炎症などの自己免疫疾患
が起きるのを確かめました。

自己免疫は、免疫の事故と
いえましょう。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 慢性疲労症候群の客観的な指標

原因不明の激しい疲労が半年以上も
続く「慢性疲労症候群(CFS)」を
診断できる血液中のたんぱく質を、
大阪市立大の木山博資教授(解剖学)
らが発見しました。

CFSには自覚症状を中心に判定
する診断基準はありますが、血液の
検査値など客観的な指標(マーカー)
はなく、今回の発見は健康診断など
に活用できそうです。

木山教授らは、5日連続の運動で
極度に疲労させたラットの脳下垂体の
中葉と呼ばれる部分を分析しました。
「α-MSH」というたんぱく質が
異常に分泌され、血液中のα-MSH
の量も上昇していくことを突き止め
ました。
α-MSHの分泌は神経伝達物質
ドーパミンが抑制していますが、
ラットでは疲労がたまるにつれ
ドーパミン産生能力が低下して
いました。

一方、CFSと診断された患者さん
57人と、健康な30人の血液を使い、
α-MSHの量を測定しました。その
結果、発症後5年未満の患者さん37
人の平均値は健康な人に比べ、約50
%も高いという結果がでました。
一晩徹夜した人の血液を調べても
α-MSHの量に変化はないことから、
短期間の疲労とは関係がないことも
わかりました。CFS患者さんは潜在
する人も含め、国内に200万人以上
いるとされます。

千載一遇のチャンスに潜在した。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

炎症が起こると白血球の中の顆粒球
が増え、炎症反応を増幅することが
分かっていました。しかしこの炎症を
どうやって抑えるのかは不明でした。
リンパ球を増やしてやれば、制御性
T細胞の割合も増え、炎症を抑える
ことが可能となるはずです。慢性疲労
症候群(CFS)は除外診断(CFS
以外の病気でないことを証明する)で
診断されていたと記憶しています。
客観的指標が見つかったことはCSF
の患者さんには大きな福音となること
でしょう。

炎症の延焼を防ぐTリンパ球。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より300号前のメルマガ

2013-11-22 20:07:17

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。

 


美白・美肌 ブログランキングへ

診療マル秘裏話 Vol.220 平成20年2月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1)  慢性関節リウマチの新薬
2) 卵子核小体の重要性

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 慢性関節リウマチの新薬

骨量の減少と過剰な免疫反応という
関節リウマチの2つの症状を、同時に
抑える化合物を高柳広
(たかやなぎ・ひろし)・東京医科
歯科大教授(骨免疫学)らの研究
チームが開発しました。
ラットの実験で有効性を確認し、
2月1日付の米科学誌サイエンスに発表
しました。

リウマチの治療薬のほか、骨がもろく
なる骨粗しょう症や、免疫がかかわって
いるとされる多発性硬化症などの薬と
しても期待できるということです。
年内にも米国で、骨の破壊を症状の1つ
とする多発性骨髄腫を対象に臨床試験を
始める予定です。

骨の内部では、骨を作る骨芽細胞と、
骨を分解する破骨細胞がバランス良く
働いていますが、破骨細胞の働きが過剰
になると骨量が減って病気につながると
考えられています。

チームは、破骨細胞が分泌する、骨を
分解する酵素「カテプシンK」の働きを
抑える化合物を開発しました。
関節リウマチを発症させたラットに投与
したところ、予想通り骨の破壊が抑え
られました。

ところが、ラットは同時に、過剰な
免疫反応で起きる関節の炎症も治まり
運動能力が回復しました。実は
カテプシンKが免疫をつかさどる
樹状細胞を活性化する作用を併せ持ち、
化合物がこの働きを抑えたことが分かり
ました。

高柳教授は「骨の代謝にかかわる酵素
が、免疫にも関与するとは全く予想外の
ことです。強い治療効果が期待できる
のではないか」と話しています。

多発性骨髄腫や慢性関節リウマチの
治療は、待ったなしです。ところがこれ
までの治療は高価な割に副作用が多すぎ
て使えないということが多かったよう
です。是非「カテプシンK」の働きを
抑える化合物に期待したいと思います。
ただなぜアメリカで臨床試験なのか、
どうして日本で行わないかというところ
が気になるところです。

この樹何の木、気になる、樹になる木
ですから。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 卵子核小体の重要性

哺乳(ほにゅう)類の受精卵が正常に
成長するには、卵子の細胞核に含まれる
「核小体(かくしょうたい)」と
呼ばれる部分が必要なことを理化学
研究所発生・再生科学総合研究センター
(神戸市)のチームが突き止め、
2月1日付の米科学誌サイエンス電子版に
発表しました。

核小体は核の中にある直径1000分の
数ミリの密度が高い領域です。体細胞
ではタンパク質の合成に重要な役割を
果たすと考えられてきましたが、卵子
や受精卵での働きはこれまで不明
でした。

大串素雅子(おおぐし・すがこ)
研究員は「核小体を目印にして正常な
卵子を見分けることができれば、不妊
治療に役立つ可能性がある」と話して
います。

チームはマウスとブタを使った実験
で、卵子のもとになる卵母細胞から
核小体を取り去ると、受精後すぐに
細胞分裂が止まることを確認しました。
代わりに体細胞の核小体を入れても
正しく分裂せず、卵母細胞の核小体を
戻してやると正常に成長することを
突き止めました。

各小隊は、核小体で、角消退。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

破骨細胞の機能が亢進する病気は、
本当にやっかいです。すぐに骨折や
骨の変形に結びつく可能性があり、
不可逆です。また現在可能な治療法
でも、高価だったり副作用が
あったりして有効に使えないことが
多いのです。一日も早い臨床試験
の結果が待たれます。生殖医療は、
人類が繁栄していく上で本当に必要
な医療といえるでしょう。
しかしながら、日本では代理母の
生んだ子供を遺伝子上の親でも認知
しないなどあまり認められていない
ようです。そうしたことを法律が
認知するよう生殖メカニズムの解明
は必須と言えましょう。その上で
核小体の研究成果は、重要な一歩と
いえるのではないでしょうか?

生殖は、聖職であり、製織かもしれない。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.402

2013-11-21 22:19:34

カテゴリー:女性の美容と健康

ペパーミント

写真はペパーミントです。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:ペパーミント)

 
 
 
 
ペパーミントの正体

シソ科の植物で、セイヨウハッカとも

呼ばれているハーブの一種です。

ameblo.jp/eitokukai51/
entry-11535637620.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

ペパーミントとは、シソ科ハッカ属の

多年草植物で、日本ではセイヨウハッカとも

呼ばれるハーブの一種です。ペパーミントは、

スペアミントとウォーターミントの交配種で、

ミントは現在、スペアミント系とペパーミント

系の大きく2つに分けられます。スペアミント

はほのかに甘い香りが特徴的で、主にガム

や歯磨き粉などに利用されています。

ペパーミントは、メントール(揮発性の

精油成分です。独特のハッカ臭と清涼感が

強いのが特徴で、高い抗菌作用を持って

います)の含有量が多いため、スペアミント

よりも強力な香りと清涼感が特徴です。

眠気覚ましや集中したい時にぴったりの

香りです。また、消化器系の器官の働きも

よくするため、吐き気や乗り物酔いには

欠かせない精油です。ただ、ケトン類を多く

含むため、妊婦さんのつわりには使用不可

です。ペパーミントの使用部分は主に葉

であり、乾燥させてハーブティーや

サプリメントなど食用に使用されます。

また、葉から抽出したオイルはアロマオイル

やエッセンシャルオイルにも配合されて

います。なじみやすい香りで、店頭でも常に

人気の香りです。また、神経系の痛み、

皮膚のかゆみ、じんましんなどに、他の精油

とブレンドして使用すると、とても効果的です。

また、殺菌・消毒・消臭作用が、家庭での

ふき掃除や台所の除菌、ゴミ箱・くつ箱など

の消臭に役立ちます。ペパーミントはミントの

中でも特に効果が高い品種であるといわれて

おり、ヨーロッパで薬用に利用されるミントは、

そのほとんどがペパーミントです。足がだるい

時、ジェルやオイルに加えてマッサージする

と、とてもスッキリします。体にかゆみが出て

いる時に、抗炎症系・鎮静系の精油ブレンド

に少しペパーミントを足すだけで、抜群の痒み

止めになります。昭和薬科大とロッテ中央

研究所が数年前に、ペパーミントの精油濃度

(O.04%)以上で、病原性大腸菌のO157を

完全に殺菌できると研究結果を出しました。

研究グループの笹津備規(まさのり)助教授

(微生物学)は「食品に使われている物なので

安全です。まな板の消毒など、さまざまな

使い道がある」と話しています。

風邪予防のアロマスプレーの作り方です。

 
www.youtube.com/watch?v=zP4KS7CU6kw

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ペパーミントの歴史

ペパーミントは約3000年前の古代ギリシャ

時代に地中海沿岸で栽培が始まり、

世界各国に広がったと言われています。

また一説には中国からインド・エジプト・

ヨーロッパを経たとも言わ れてますが、

ヨーロッパでは相当古くから使われてきたよう

です。かつて日本のペパーミントは

メントールの含有量が世界でもっとも多く、

戦争前まで銀の小箱に入れられ香料の原料

としてヨーロッパに輸出されていた時代も

ありました。BC3733年に完成したギゼー

の大ピラミッドの建設には労働者の 食事に

ミントが用いられたという記録があります。

またミイラの下にミントを 敷いて腐敗防止に

役立てたそうです。

ミントはフランス語で「Menthe」、スペイン・
イタリア語で「Menta」と 書きますが、この

「メンタ」とはギリシャ神話の妖精「Minthes」
の名にちなんでます。ハーデス の妻

ペルセフォネーの嫉妬に触れ、踏みにじられ

植物のペパーミントにされた妖精の名前と

言われています。古代ギリシャでは生薬として

使われていました。「医学の父」と呼ばれた

ヒポクラテスの医学書にペパーミントのことが

記載され、41種類の治療薬の中に

ペパーミントを加え、健胃薬、気付け薬として

処方しています。古代ギリシャ人の祝宴では

ペパーミントの束をテーブルの上に置いたり、

床に敷き詰めたりしました。そして、

ペパーミントで編んだ  冠は、迎える人を

飾り、客人の頭に載せて歓迎したそうです。

これは、 ペパーミントの香りが、お酒を

飲んで酔いが回っているときに心地よい働き

をもたらすことが経験的に知られていた

からだという説があります。また、ペパーミント

は幸福の象徴とされ、花嫁はペパーミント

の冠を身につける習慣もありました。

古代ギリシャ時代では、ペパーミントは

「力強さ」の象徴とされ、右腕に付けたり、

ペパーミントをすりこんでいました。

ペパーミントの香りは心の疲れを癒してくれる

と信じられ、お風呂に加えたり、化粧水を

作りました。また人々はミントの葉を、

におい袋の中に詰めたり、御香として焚いて

使っていました。古代ギリシャ人の日常では

ペパーミントをお茶の中に入れて 飲んで

いたそうです。それはペパーミントが体を冷やす

ことを知っていたからだといわれてます。

成分のメントールが低温を感じる神経に働き

かけ、冷たいものに触れた時と同じ反応を身体

に生じさせるからだと言われています。

 
 
ペパーミントの雑学

ペパーミントの原産地はヨーロッパで、現在は

欧米諸国などを中心に、世界中で広く栽培

されています。ペパーミントは湿地を好み、

イギリスの気候条件が栽培に適しているとされ、

イギリス産のペパーミントが最も高品質である

といわれています。ペパーミントを摂取する

ことによって、消化器(食物を摂取してから

消化し、栄養素を吸収した後、排泄にいたる

までに働く臓器群)の不調を改善することが

できます。消化器のひとつ、胃は、食べ過ぎ

などによる胃もたれ、胸やけ、吐き気などが

起こりやすい症状として挙げられますが、

ペパーミントには消化液のひとつである胆汁

の分泌促進作用を強化するなど、消化器の

働きを促進させる作用があるため、食べ過ぎた

後の胃もたれや胸やけの解消にも効果的

であるといわれています。また、ペパーミント

には胃の筋肉をリラックスさせる作用

(鎮痙作用【痙攣を抑える作用】)があるため、

胃痙攣を防止する効果も期待されています。

ペパーミントの腸に対する作用を確認した

実験も行われており、この実験では、

ペパーミントの精油成分とキャラウェイ

(セリ科の植物です。種子のような外見をした

果実が香辛料の材料として使われています)

の精油の混合物を腸溶性のカプセルに

入れたものを被験者に摂取させた結果、

IBS(過敏性腸症候群)(大腸の運動や

分泌系の異常で起こる病気の総称)の

症状が緩和されたという報告がされて

います。ペパーミントが持つ、消化器の健康

を維持する作用は、口臭の予防にも効果的

です。口臭には、起床時や空腹時などに

発生する生理的な口臭や、老化とともに

発生する加齢性の口臭など、原因によって

様々な種類があります。魚臭症という遺伝に

よって発生する口臭も存在しますが、病気に

よって起こる口臭も数多く存在します。

病気によって起こる口臭のほとんどは、虫歯、

歯周病、歯肉炎など口腔内の異常によって

発生しますが、胃や腸などの臓器に疾患が

起こった際にも口臭が発生する場合があり

ます。

ペパーミントには消化器の不調を改善する

働きがあるため、口臭の原因と成り得る疾患

を防ぐことができます。また、ペパーミント

自体が持つ清涼感のある香りは気になる

口臭を直接防ぐ効果があるため、相乗効果

で口臭を予防することができると考えられて

います。ペパーミントの清涼感ある香りには、

精神を鎮静する効果があるとされています。

神経の疲労やうつ状態などには気分を

リフレッシュさせ、怒ったときなどの精神が

興奮している状態においては神経を鎮める

作用を持ちます。また、ペパーミントの

刺激性のある香りは、気付け薬(失神した

人間の意識を回復させる際に用いる興奮剤)

の役目を担うとも考えられているほか、脳を

活性化させて集中力を向上させるといわれて

います。

ペパーミントにはアレルギー症状を抑制する

作用があるため、花粉症の予防や改善に

効果的であるといわれています。ペパーミント

に含まれている有効成分は、キシリトール

などの精油成分が代表的ですが、精油成分

を抽出した後の葉には、ルテオリン-7-O-

ルチノサイドというポリフェノールの一種が

含まれています。ペパーミントに含まれている

ルテオリン-7-O-ルチノサイドは

ミントポリフェノールとも呼ばれており、

この成分はペパーミント以外のミントには

ほとんど含まれていません。

ミントポリフェノールは鼻の粘膜の腫れを抑制

する作用など、アレルギー症状を緩和する

のに有効な働きがあるため、ペパーミントを

摂取することで花粉症を予防・改善する効果

が期待できます。また、水に溶けやすい性質

のため、ペパーミントティーなどから手軽に

摂取することが可能です。ペパーミントは、

ハーブ先進国である、ドイツのコミッションE

(ドイツのハーブの効能に関する公的

評価委員会)で承認されたハーブで、胃腸

や胆のう・胆管の痙攣(けいれん)を鎮める

働き、また胆汁分泌促進作用、胃腸内の

ガス排出作用が認められています。とくに

ガス排出効果(駆風効果)は、全ハーブ中

でもトップクラスといわれています。

フレッシュ&ドライハーブティーの入れ方です。

埋め込みがうまくいきませんでしたので、以下の

URLをクリックして下さい。

 
www.youtube.com/watch?v=bYkyRtGQXnA

 
 
 
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=bYkyRtGQXnA
 
 
 
 
 
 
 
 
ペパーミントの有効成分

ペパーミントは主に葉が使用され、メントール、

精油成分、フラボノイド、タンニン、

ミントポリフェノール

(ルテオリン-7-O-ルチノサイド)など多数の

(1000種類以上)成分を含んでいます。

有効成分であるメントールは揮発性(液体の

蒸発しやすい性質)の精油成分で、強力な

抗菌作用、頭皮の血管を拡張させる作用、

肌に触れると冷たく感じる作用などが特徴的

な成分です。また、ペパーミントは比較的

多数の成分を含んでいるハーブであるため、

独特の風味と優れた効果を発揮するとされて

います。精油(メントフラン、リモネン、

シネオール、ビサボレン、イソメントールなど)

フラボノイド(アピゲニン、ルテオリン)

フェノール酸(カフェ酸、クロロゲン酸、

ロスマリン酸など)が有効成分であるとされて

います。その他にもカロチノイド、ベタイン、

アズレン、タンニン、ミントポリフェノールなどを

含んでいると考えられています。香り成分は、

ただスーッとするだけでなく、血管を拡張したり、

鼻の粘膜の腫れを抑える働きがあります。

一番効果的な方法は、ペパーミントの

エッセンシャルオイル(精油)を温かいお湯に

数滴入れ、上がってくる蒸気を顔にあてる方法

です。ただ、エッセンシャルオイルを入れ過ぎて

しまうと、鼻内の粘膜を傷付ける場合があります。

適量を守ってお使い頂きたいと思います。

 
 
ペパーミントの美肌効果

ペパーミントの葉に含まれる成分には、

美肌効果が期待されています。肌は、周囲の

気候などに応じて皮脂(油分)や水分(汗)

を調節することで、弾力を保ち、外敵から

身を守っています。しかし、化粧品の使用

や汚れた空気によって、過剰に皮脂が分泌

されたり、汗の量が少なくなったり、汗が

蒸発し過ぎるなどの問題が生じ、脂性肌や

乾燥肌へと肌質が変化してしまいます。

肌表面の水分である汗が少なくなった場合、

肌は皮脂を分泌し、肌を保護しようとします。

そのため、水分量が少なくなった乾燥肌が

さらに深刻化すると、脂性肌へと変化します。

過剰に皮脂が分泌されることで毛穴が広がり、

そこから皮脂が溢れ出ることで角栓などが

つくられ、酸化によって黒く変色し、毛穴の

黒ずみの原因になるとされています。

ペパーミントには、肌の水分と油分のバランス

を調節する働きがあるため、水分の蒸発や

過剰な油分の分泌を抑制し、肌の調子を

整える効果があります。それによって、毛穴の

黒ずみの改善にも効果的です。

また、ペパーミントは殺菌・消毒作用、

冷却作用、血管を収縮する作用があること

から、にきびなどを防ぐ働きもあるといわれて

おり、多くの作用の相乗効果によって肌に

対する様々な効果が発揮されると考えられ

ています。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

ペパー警部の頸部、見んといかん。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.401

2013-11-20 21:29:45

カテゴリー:女性の美容と健康

090323_182717

写真は香酢(鎮江香醋)です。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:香酢)

 
 
 
 
香酢の正体

香酢は中国の伝統的なお酢です。

ameblo.jp/eitokukai51/
entry-11530121939.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

もち米からつくったお酒にもみ殻を混ぜ

合わせ発酵させる特殊な製法で、その名

の通り「香りある酢」として独特の味と

香りを醸し出します。中国4大香醋とは、

山西省の山西老陳醋(原材料には

コーリャン、あわ、麩、塩、八角など)、

福建省の永春老醋(主原料にはもち米、

ごま、砂糖、紅麹などで薬効があるそう

です)、江蘇省の鎮江香醋(主な原材料

はもち米、インド型米、砕米、米ぬかの他、

砂糖や酒粕)、四川省の保寧醋(300年

の歴史があり、主原料には麩を使用し、

これに少量の米や小麦、多種類の香料

を加えてつくる)のことです。上記のように

地域によって材料と製法が若干違って

いるようです。一般的な材料と製法は、

以下のとおりです。もち米の他にも

コーリャン(中国北部で栽培されるモロコシ

の一種のこと)、小麦、麹(米・麦・大豆

などの穀類に、コウジカビ(コウジ菌)を

混ぜて繁殖させたもの)などを主原料とし、

他にも緑豆、小豆、米糠、砂糖、漢方生薬

などを用いてつくられます。

一般的なお酢は1~3ヵ月程度、熟成・発酵

させますが、香酢は半年~数年という長い

期間、熟成・発酵を行うため、濃厚で

黒褐色・紅褐色のものが多くなります。

市場には3年熟成ものの香酢や5年熟成

ものの香酢が多く出回っているようですが、

最も高級とされている香酢は8年熟成もの

だそうです。

3年熟成ものの香酢や5年熟成ものの香酢

と比べて、風味と舌触りが全然違うとのこと

です。またお酢独特の刺激臭が少なく、

まろやかな香りを醸し出します。香酢は旨み

が強いため、調味料として料理に使われる

ほか、ドリンクとしても飲まれています。

中国では古くから調味料として使用されて

きました。最近の研究で、香酢には日本の

一般的な食酢よりもアミノ酸や有機酸(酸の

性質を持つ有機化合物のこと)が豊富に

含まれていることがわかりました。香酢には

必須アミノ酸(トリプトファン、リシン、

メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン、

バリン、ロイシン、イソロイシン、ヒスチジン)

がすべて含まれていると言われており、

その量は一般的な黒酢の約3倍、米酢の

約10倍もあるそうです。

 
 
香醋(鎮江香醋)の歴史

鎮江に伝わる伝説によると、その起源は

中国で最初に酒を造り「酒の神」とも

呼ばれる杜康(酒造りの名手と言われ、

一説には日本の酒造り職人<杜氏>

の語源となったとされています)の息子

黒塔とされています。時は周の時代

です。杜康が酒造りの技法を発明した

その年、彼は家族とともに鎮江に移り

住み、城外に酒屋を開いて店の裏手に

構えた醸造所で酒を作り売って

いました。彼の息子の黒塔は父親の店

を手伝いながら一頭の黒い馬を飼って

いました。ある日黒塔は仕事を終えて

から馬の資料(酒粕)が入った甕に水を

入れた後酒を飲み、たいそう酔っ払った

まま馬小屋に戻りそのまま寝てしまい

ました。すると突然耳元で雷鳴が轟き、

黒塔が目を覚ますと1人の白髪の老翁

が立っていました。老翁は馬の飼料が

入った大きな甕を指差し、「黒塔よ、

おまえが仕込んだ調味品はもう二十一

日が過ぎているぞ。これは今日酉の刻

になれば味わうことができる。」と語り

かけました。黒塔はどういうことか老翁

に聞こうとしましたが、老翁の姿は

すでに消えて見えなくなっていました。

彼は大声で「仙人、仙人!」と叫び

ましたが、そこで目が覚め、彼は夢を

見ていたことに気付きました。黒塔は

今しがた夢で見たことを思い出し、

「この大甕にあるのは酒粕に水を加え

ただけのただの馬の飼料、どうしたら

旨いものになるだろうか…?」と疑い

つつ、ちょうど酒を飲んだ後で喉が

渇いていたので半信半疑のまま甕の

中の水を一杯飲んでみました。

すると、口いっぱいに芳しい香りが

広がり、甘酸っぱく、不思議と体が

すっきりしたような気分になりました。

黒塔はすぐに父親のもとへ行き、自分

の見た夢と不思議な水のことを杜康

に話しました。杜康は息子の話を

不思議に思いながらも黒塔と一緒に

馬小屋に行ってみると、その水は

ただの水とは違って黒く澄み、杜康が

指につけて舐めてみると、やはり

甘酸っぱくなんとも言えず

おいしかったそうです。杜康は改めて

黒塔から夢の話を詳しく聞き、老翁が

語ったという「二十一日」そして

「酉の刻」について暫く考えていました

が、突然床に指で書いた文字を黒塔に

見せながら言いました。「二十一の

酉の刻、この二つを合わせると<醋>

という字になる。この飲み物は<醋>

だ!」それからというもの杜康親子は

老翁から教わった醸造方法に基づいて、

甕に酒粕と水を入れた後二十一日間

経って醋ができるのを待ち、甕の底に

穴をひとつ開けて滴り落ちてくる醋を

集め近所の人々に配りました。

杜康親子がつくる醋は近所で評判の

調味料となり、その評判は次第に

鎮江城内外へと広がり、その後中国

全土に知れ渡るほどの名醋となり

ました。

 
 
香醋の雑学

熟成させてつくるお酢として親しまれて

いるものには、香酢と黒酢があります。

香酢も黒酢も、健康や美容に広く効果

があることに変わりはありませんが、

原料や製造方法には大きな違いが

見られます。黒酢は玄米や大麦を原料

につくられますが、香酢はつくられる

地域や醸造元によって様々な種類の

原料がブレンドされます。製造方法に

関しては、黒酢は原料を1つの壷に

入れて、液体の状態で熟成・発酵させ

ますが、香酢は固形発酵と呼ばれる

水分をほとんど含まないまま、熟成・

発酵させる方法で製造されます。

そのため長い発酵期間が必要となり

ます。血中コレステロール値や

中性脂肪値、血糖値が高い人の血液

はドロドロであるといわれています。

血液がドロドロになると、血液の流れ

が悪く、血流が滞った状態になります。

これが悪化すると高脂血症(血液中

に溶けているコレステロールや中性

脂肪値が必要量よりも異常に多い

状態)になります。高脂血症をそのまま

にすると、血栓が発生し、動脈硬化

を引き起こしてしまう可能性が高まり

ます。動脈硬化は、心筋梗塞や

脳梗塞といった生活習慣病の発症

リスクを高める、という指摘もあり

注意が必要な症状です。香酢の

飲用によって血中の

善玉コレステロール値と中性脂肪値

が改善されたとの報告もあり、

生活習慣病の予防や血圧低下に

効果的です。人が疲れを感じるのは、

疲労物質が体内に蓄積しているため

です。通常であれば、疲労物質は

代謝によって自然と消費されますが、

代謝機能が衰えると筋肉中に

溜まってしまい、疲労を感じるように

なります。香酢に含まれるクエン酸は、

クエン酸回路(体内に入った食物を

燃焼させエネルギーをつくり出す、

一連の流れ)の働きを促進し、

エネルギーに変えることで疲労を回復

させます。エネルギーが作りだされれば、

代謝機能がアップし、疲労物質が溜まる

ことは、なくなります。

また、クエン酸にはグリコーゲン(糖が

たくさんつながり、多糖類となった状態

で肝臓や筋肉に貯蔵されている物質)

の分解を抑え、失われたグリコーゲン

の回復を促す働きもあります。同様の

働きが酢酸にもあり、相乗効果で疲労

を回復させます。さらに、クエン酸には

殺菌作用や胃腸の働きを活発にし、

疲労で低下した食欲を回復させる働き

もあります。お酢が夏バテに良い

といわれたり、体調を整える働きがある

と期待されていたりする理由はここに

あります。香酢に含まれるアミノ酸の

ひとつであるアルギニンには、

一酸化窒素をつくり出す効果があり

ます。一酸化窒素は体内の血管を

拡張する作用があり、血管をつまり

にくくし、血流を改善してくれます。

また、香酢に含まれるアミノ酸や

クエン酸などの有機酸は、血液の循環

を正常にし、サラサラの血液にしてくれ

ます。体の隅々にまで血液が届けられる

ことで冷え性が改善される効果があり

ます。香酢は他の食事と一緒に取る

ことで、他の栄養素の体内への吸収を

高めてくれる働きがあります。カルシウム

をはじめ、ビタミンやミネラルなどの吸収

を助けるので、料理に混ぜるなどして

色々な食材と一緒に香酢を摂ることで

栄養素を無駄なく、効率よく摂ることが

できます。免疫力が弱まると病気に

かかりやすくなったり、また病気が治り

にくくなります。香酢に含まれるアミノ酸

がエネルギー源となり、病気に抵抗する

免疫細胞が増えるため免疫力が高まり

ます。香酢に含まれる必須アミノ酸には、

肝機能を高めてくれる働きがあります。

またお酒を飲んだ時に、体内に入った

アルコールの代謝を速めて分解を促進

してくれるため、肝臓への負担を減らす

と期待されています。アルコールを摂取

する前に香酢を飲んでおけば、二日酔い

の予防にもなります。

黒酢・香醋のダイエット効果についての

動画です。

 
www.youtube.com/watch?v=x-d1EUlUEmw

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
香醋の有効成分

香酢には、アルギニン・セリン・グリシン・

アラニンといった人間が必要とする

アミノ酸が豊富に含まれています。

中でも、必須アミノ酸(動物の成長や

生命維持に必要であるにも関わらず

体内で合成されないため、食物から

摂取しなければならないアミノ酸の

ことです。バリン、ロイシン、イソロイシン、

スレオニン、メチオニン、リジン、

ヒスチジン、フェニルアラニン、

トリプトファンの9種類が存在します)は

特に豊富に含まれています。他にも

クエン酸や酢酸などの健康と美容に

良い健康成分がバランス良く含まれて

います。クエン酸は、ミネラルと結合

しやすいという特徴があり、香酢を

飲む事でミネラルと一緒にクエン酸を

摂取することができ、現代人に不足

しがちであるとされているミネラルを

効果的に摂取する事ができます。

摂るとそのミネラルの吸収を高めて

くれることが期待できます。香酢には、

有機酸、水溶性ビタミン、ミネラル、

クエン酸やアミノ酸などの成分が

含まれています。また、香酢に

含まれている天然アミノ酸の含有量

は、原液の状態で国産醸造酢と比較

すると約10~18倍以上と抜群に多い

ことがわかります。

 
 
香醋の美肌効果

香酢に多く含まれる酢酸やクエン酸

といった有機酸は、腸のぜん動運動

を促し便秘を解消させる効果があると

いわれています。便秘が解消され

れば、腸の有害物質が排泄されます。

この有害物質の排泄効果のことを

デトックス効果といいます。

デトックス効果が有効になれば、美肌

へと導かれます。香酢には肌荒れの

原因となる過酸化脂質

(コレステロールや中性脂肪などの

脂質が活性酸素によって酸化された

もの)の増加を防ぎ、肌を健康な状態

に保つ働きがあります。ビタミンCを

破壊する酵素の働きを抑えたり、ハリ

やツヤのもととなるコラーゲンの生成

を促進したりするため、弾力のある肌

をつくる効果が期待できます。

また美肌を保つためには

天然保湿因子(NMF)(ヒトがもともと

持っている保湿成分で、皮膚の一番

外側にある角質層、角質細胞の中に

あり、水になじみやすく水分を保持する

力を持つ物質のことです。NMFは

Natural Moisturizing Factorの略

です)という成分が重要です。

天然保湿因子とは、皮膚の角質層で

水分が蒸発しないように保湿を行う

重要な成分で、香酢にも含まれている

セリンやグリシン、アラニンといった

アミノ酸で構成されています。香酢

には豊富にアミノ酸が含まれている

ので、香酢を摂取することでアミノ酸

や天然保湿因子がたくさん

生成されて美肌効果が得られます。

また、香酢の飲用によって肌の

水分量が改善したとの報告もあります。

今回はここまでとさせて頂きます。

香醋の飲用は、健康の陰陽の構図。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.400

2013-11-19 16:06:04

カテゴリー:女性の美容と健康

昆布

写真は昆布(知床産)です。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:コンブ)

 
 
 
 
コンブの正体

コンブは、コンブ属とその類縁の褐藻類の

総称です。ameblo.jp/eitokukai51/
entry-11527024138.html
で解説いたしましたが、さらに詳細な情報を

加えてお届けします。

コンブ科の海藻は、日本では北海道沿岸

を中心に三陸海岸などにも分布し、寒流の

親潮海域を代表する海藻です。

また重要な食糧となる海藻であるだけ

でなく、大きな藻場(藻類が生えている

ところ)を形成し多様な生態系を保つ働き

もあります。コンブは胞子によって増殖

します。コンブの胞子(大きさは5µm程度)

は2本の鞭毛を持ち、海中を泳ぐことが

できるので特に「遊走子(ゆうそうし)」と

呼ばれます。遊走子はコンブの表面から

放出され、海中の岩などに着生します。

着生した遊走子は発芽して「配偶体」

という微小な植物体になります。1個の

遊走子から1個体の配偶体ができ、雄と雌

の配偶体に分かれます。雌雄の配偶体

それぞれに卵と精子が作られます。

この卵と精子が受精し、受精卵が生長

すると大きな「胞子体」、つまりコンブと

なります。日本のコンブ生産量は約12万

トン程度だそうです。生産量全体に占める

養殖物の割合は約35パーセントです。

天然物の生産量の95パーセント以上を

北海道が占めています。また、中国でも

80万トン前後が養殖されています。

北海道の函館市沿岸ではマコンブの養殖

が盛んに行われています。マコンブは

2年生のため、その養殖には2年の時間と

手間が必要であり、2年栽培のものに近い

質を目指した1年の促成栽培もあります。

また、産業上重要種であるミツイシコンブ、

リシリコンブ、オニコンブに関しても、その

養殖法は確立されています。その他の種

に関しては天然の現存量が多い、もしくは

前述の種より利用価値が低いために、

養殖法が確立されていません。コンブの

収穫は、小舟から昆布の根元に竿を差し

入れねじり取ります。海岸で押し寄せて

きたコンブを拾ったり、鈎でたぐり寄せる

方法もあります。次に、小石を敷き詰めた

干場に運び並べて干します。1〜2回

裏返しにし、まんべんなく乾燥させます。

乾燥しすぎると折れやすくなるため加減

が必要です。乾燥時間は半日程度です

が、この間に雨に当たると商品価値は

なくなってしまうので、天気予報で雨が

確実な日は出漁を見合わせることも

あります。天日ではなく乾燥機で干す

方法もあり、品質は落ちますが、濃霧や

日照不足などの理由で乾燥機の使用

頻度が多い地域もあります。

コンブ干しは短期決戦のため、干し方

専門のアルバイトが募集されるほか、

コンブ漁場の近くに番屋を張り寝泊まり

する地域もあります。

おせち料理「まぐろの昆布巻」のレシピです。

 
www.youtube.com/watch?v=ulbq5tcH3zs
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンブの歴史

縄文時代の末期、稲作と前後して中国の

江南地方から船上生活をし、漁労で暮らす

海人族 (あまぞく)が、日本に渡来しました。

彼らは島をとりまく豊かな魚や貝類とともに

様々な海藻を採り、まだ塩を作る手だてを

知らなかった当時に貴重な塩分補給源

として、内陸の民との交易や支配者への

献上品として用いました。 やがて日本では、

最初の国家、大和朝廷が成立します。

時代は下って奈良、平安時代になると、

海藻は、米や魚介類と並ぶ重要項納品

(税金がかかる産物)となり、人々の記録

にも残るようになります。 そして、昆布が

私たちの前にはっきりと姿を見せるのも

この頃からと言われています。

平安朝前期、延長8年(930)源順が編纂

した『倭名類聚抄』に紹介された海藻は

19種で、漢名と和名をあわせて記して

いますが、その中で昆布は「比呂米、

衣比寿女」の万葉仮名があてられて

います。 この「ヒロメ」には「広布」、

「エビスメ」には、産地が蝦夷地であるところ

から「夷布」という和製文字も工夫され、

当時はどちらの文字も使われていました。

ただ、「昆布」という現在の名前の由来は、

はっきりしません。 一説ではアイヌ人が昆布

を指すときの「コンプ(KONPU)」という呼び名

が中国 に渡り再び外来語として日本に入って

きたのではないか、とも言われています。

その理由は、唐書『渤海伝』に、

「俗ニ貴ブ所ハ南海ノ昆布」とあり、この 「渤海」

とは日本海の北の彼方、中国東北地方にあった

国で、日本とは、奈良時代初期より二百余年、

交易を続けてきたといわれているところから、

アイヌ 語の「コンプ」が渤海に渡り昆布の字を

得た後、時の留学生たちによって逆輸入された

のかもしれません。 ちなみに、「コンブ(konbu)」

の漢字は、日本では「昆布」と書きますが、漢字

の本家、中国では「昆布」というのはワカメのことを

いい、昆布のことは 「海帯」といっていたことが

『本草綱目』という昔の書物に出ています。 また、

今から2000年前、秦の始皇帝が徐福に命じ

東海の蓬莱島へ求めたという不老長寿の薬は、

実は昆布だったのではないかという説もあります。

諸説紛々の昆布ですがこれらの説の真偽は

さておき、この時代、昆布が中国において大きな

価値を持っていたことは確かです。それはまた、

当時中国を先進国として仰いでいた日本に

おける、昆布の価値にもつながります。

また、それ以上に、現実的な面でも、はるか

北海道の付近でしか採れない昆布 が貴重

な産物として朝廷への貢物として都へ

送られていたことは容易に想像できることです。

やがて宮中でも、食物としてだけではなく、

縁起物として尊ばれる存在になってゆきます。

続日本紀(797年)の霊亀元年(715年)十月

丁丑条には、蝦夷(大和朝廷に属さない

東北人一般とする説と、アイヌ人説がある)の

須賀古麻比留が「先祖代々、朝廷に献上して

いる昆布はこの地で取れるもので、毎年

欠かしたことがない」と言った、と記載されて

います。平安時代の延喜式(927年)にも、

陸奥から貢納されていたことが記されて

います。また、三管領の一家に数えられた

細川氏は、元海賊であった水軍の舟で

京都に持ち込んだといわれています。

安土桃山時代には城建築の際に石を滑ら

せるための材料として使っていました。

安土城や大阪城でもこの工法が使われて

います。戦国時代には、陣中食として昆布

が使われていました。江戸中期には、

敦賀が昆布の唯一中継地となり、弘化に

入ってから江戸や大坂や各地に広がって

いきます。特に大坂においてはコンブの

問屋が発展しました。蝦夷地(北海道)

の開発が盛んになると、北前船などの

航路の整備、出荷量の増加などにより

全国に広まっていくことになります。

とりわけ琉球王朝時代に昆布を中国への

朝貢品の主要産物としていて、朝貢には

適さない半端モノや下等級品をやむなく

工夫して自家消費したことから、のちに

伝統料理化する沖縄料理にはよくコンブ

が使われます。

昆布水の作り方パート1の動画です。

 
www.youtube.com/watch?v=RF04w_UsgVE

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンブの雑学

コンブの主な生産地は北海道沿岸です。

コンブは7~9月に旬を迎えます。

生のコンブは肉厚で幅が広く、つやの

あるものが良品です。出荷されている

コンブはよく乾燥しており、香りがよく、

緑色のやや濃いものが美味しいコンブ

とされています。コンブの表面にある

白い粉はマンニットと呼ばれるうま味

成分のひとつです。コンブを水洗いして

しまうとマンニットが流れてしまうため、

乾いたふきんなどで軽く汚れを取る程度

にします。だしを取る際には、コンブを

必要な分だけハサミで切り、30分程度

水に浸し、弱火でゆっくりと温度をあげ、

水が沸騰したらコンブを取り出します。

だしを取った後のコンブは佃煮や煮物、

酢の物、ふりかけなどに利用できます。

だしには独特の甘みを持つマコンブや

リシリコンブ、煮物には肉質が柔らかく

煮えやすいヒダカコンブが向いています。

とろろコンブは、リシリコンブ、

ミツイシコンブ、ナガコンブなどの干し

コンブを食酢に漬けて削り、糸状に加工

したものです。表面の黒い色素が多く

含まれる黒とろろと、黒とろろを削り取った

あとの白い部分を利用した白とろろが

あります。コンブ同様、カルシウムや鉄分

を豊富に含んでいます。ヨウ素から

つくられる甲状腺ホルモンは、

三大栄養素である炭水化物・たんぱく質・

脂質の代謝を高める働きがあります。

代謝が高まると、三大栄養素が体内で

効率良く働き、成長が促進されます。

コンブに含まれているアルギン酸、

カリウム、ラミニン(細胞外マトリックスの

基底膜を構成する巨大なタンパク質)

には血圧を下げる効果があります。

血圧とは、心臓から送り出された

血液が血管壁を押す力、つまり血管に

かかる圧力のことをいいます。血圧には

ナトリウムとカリウムが大きく関係して

います。

ナトリウムを過剰に摂取すると、血液中の

ナトリウム濃度を下げるため血液の量が

多くなり高血圧になります。高血圧が

悪化すると、脳出血や脳梗塞が起こる

リスクが高まります。コンブに豊富に含ま

れるアルギン酸は、血圧を下げる作用

を持つカリウムと結びついた状態で

食品中に存在しています。体内に

入ったアルギン酸は胃でカリウムを

放出し、小腸でナトリウムを吸着し排出

させることで血圧の上昇が抑えられます。

さらに、ラミニンも体内に吸収されて血圧

を下げる働きをします。コンブに含まれる

3つの成分の相乗効果によって高血圧

を予防することができます。コンブの

ネバネバ成分であるフコイダンには、胃

や腸を健康にする効果が期待できます。

フコイダンにはピロリ菌の胃壁への付着

を阻止する働きがあります。ピロリ菌とは

胃の壁を傷つける細菌で、胃潰瘍・

十二指腸潰瘍(胃や腸の粘膜が傷つき、

進行すると穴があいてしまう病気)の一因

とされています。フコイダンは、特有の

ぬめりで胃の粘膜を保護し、ピロリ菌を

吸着して体外に排出することで胃や腸

の健康を保つ効果があります。人間の

体には外部から入ってくる細菌や

ウイルスから身を守るための免疫機能

が備わっています。免疫力は加齢や

ストレス、活性酸素(普通の酸素に比べ、

著しく反応性が増すことで強い酸化力

を持った酸素)などの影響で少しずつ

低下していきます。免疫力が低下し

弱っているところに細菌やウイルスなど

が侵入してくると、病気にかかりやすく

なります。フコイダンは細菌やウイルスに

感染した細胞を除去する働きを持つ

細胞の活性を高めます。

コンブに豊富に含まれている水溶性

食物繊維のアルギン酸やフコイダン

には動脈硬化を予防する効果が

あります。動脈硬化とは動脈の弾力性が

失われ、硬くなった状態をいいます。

進行すると血管の中にコレステロールが

たまり、血液の流れが滞ります。血管の

老化現象ともいわれており、悪化すると

脳出血や脳梗塞、眼底出血(眼底

(瞳から入ってきた光が突き当たる眼球

の奥の部分)から何らかの原因で出血した

状態)などの病気に発展する可能性が

あります。水溶性食物繊維のアルギン酸

とフコイダンは、コレステロールの吸収と

血中のコレステロールの増加を抑制します。

また、コレステロールを材料にして作られる

胆汁酸を吸着し、体外に排出する働きも

あります。胆汁酸の排出はコレステロール

の代謝を促進するため、動脈硬化の予防

が期待できます。コンブには、血糖値が

上がる病気である糖尿病を予防する効果が

あります。コンブに含まれている水溶性

食物繊維のアルギン酸とフコイダンが、摂取

した食物を抱え込み小腸までゆっくりと進む

ことで血糖値の上昇が緩やかになり、

糖尿病の予防に効果があります。体内の

カルシウムの99%が、骨や歯に存在して

います。細胞と同じように骨も新陳代謝を

毎日繰り返しており、この骨の代謝に関与

しているのがカルシウムです。カルシウムが

不足すると、骨密度(骨の密度をいいます。

一定の面積あたり骨に存在するカルシウム

などのミネラルがどの程度あるかを示し、

骨の強度を表します)が低下し骨や歯が

もろくなります。コンブにはカルシウムが

多く含まれているため、骨や歯を丈夫に

することが期待できます。カルシウムには

神経のいらだちを抑える精神安定効果が

あるため、不足するとイライラやストレスの

原因となります。コンブにはカルシウムが

豊富に含まれているため、神経のいらだち

を落ち着かせる効果があります。

貧血とは赤血球に含まれるヘモグロビン

(脊椎動物の赤血球に含まれる物質で、

酸素を運搬する働きを持っています)量

が減少している状態のことをいいます。

貧血状態になると、動悸、息切れ、めまい

などの様々な症状が全身に現れます。

コンブにはヘモグロビンをつくる材料と

なる鉄が含まれるため、貧血予防に効果的

です。ただし、コンブに含まれる鉄は吸収率

が約5%と低い非ヘム鉄であるため、肉や

野菜と一緒に食べ吸収率を高めることが

大切です。昆布水の作り方をお話します。

まず、使う昆布は、だし用昆布です。産地

では利尻昆布・羅臼昆布・真昆布・日高

昆布などがお勧めとされています。長昆布

や竿前昆布などの食べる昆布は向かない

そうです。まず、昆布10gを水に浸して

おきます。水1カップに昆布を浸し、柔らかく

して切りやすいようにします(水は捨てずに

とっておきます)。次にキッチンばさみで

細かく切り、断面から昆布の成分を

出やすくします。容器に昆布を浸し、

先ほどとっておいた昆布水と合わせて

約1リットルにし、切った昆布を加え冷蔵庫

に3時間置します。これで完成です。料理

は、蒸し野菜、カレーやシチュー、

お味噌汁、ビシソワーズなどのスープ類に

使用すると美味しくいただけるとのことです。

動画と少し相違点がありますが、それは、

御愛嬌ということでご容赦下さい。

昆布水の作り方パート2の動画です。

動画の中でサプリの購入を薦めるところが

ありますが、購入は自己責任で行って下さい。

 
www.youtube.com/watch?v=3tp3KSrs3nY
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンブの有効成分

コンブにはヨウ素をはじめ、カルシウムや

鉄、カリウムなどのミネラル類、アルギン酸

やフコイダンなどの食物繊維、タンパク質

であるラミニンなどが豊富に含まれています。

コンブのヨウ素の含有量は食材の中で

トップレベルを誇っています。食物繊維には、

水に溶けない性質を持つ不溶性食物繊維

と水に溶ける性質を持つ水溶性食物繊維

があり、それぞれ性質や働きが異なります。

海藻類は多くの食物繊維を含んでいます。

昆布は、100g中30g、 昆布の仮根(かこん:

ガニアシ)には100g中51gの食物繊維が

含まれています。 この昆布に含まれる

食物繊維は、昆布のヌルヌルした成分である

「フコイダン」や「アルギン酸」という水溶性

食物繊維です。腸内で水に溶け込みヌルヌル

としたゲル状となり有害物質を吸着して排出

します。コンブのネバネバとした成分は、

このアルギン酸やフコイダンによるものです。

「フコイダン」は 、 海草の傷を修復する役割

をしたり、周囲の微生物に食べられないよう

に、 また菌が入らないように自分自身を守る

ためのガードの役割を果たしていると言わ

れています。近年ではこのフコイダンの効果

が注目され研究されるようになっており、

健康に役立つ作用が期待されている成分

です。アルギン酸は海藻特有のヌルヌルした

成分で、海藻が水中でゆらめいている時の

しなやかさの元であるとされています。

水溶性食物繊維の一種で、フコイダンと同様

に、 塩分を体外に排出する働きがあるため、

体内のナトリウムが低下し血圧を抑えること

につながります。 また、余分なコレステロール

の吸収を押さえ、お腹の調子を整える効果

もあります。 海藻由来の低分子化アルギン酸

ナトリウムは、多くの特定保健用食品にも

使われています。昆布にはナトリウム,カリウム,

カルシウム,マグネシウム,リン,塩素,鉄,

亜鉛,銅など豊富なミネラルが含まれて

います。 人間の体内を流れる血液やリンパ液

は、海水の組成に似ているといわれています。

大地が出来たころには、陸上にもミネラルが

豊富に存在していましたが、地球生成期に

降った雨によって、陸上にあった水溶性物質

が海に流れ込みました。 その結果、海水には

90 種以上のミネラルが含まれています。

昆布は、海水に含まれるミネラルから特定の

栄養素を選んで吸収します。 吸収する栄養素

は、人間にとっても大切なミネラルを含んで

います。 しかし、人体に有害なものをあまり

吸収しない特徴を持っています。一般的に、

ミネラルは吸収しにくいといわれています。

しかし、昆布のミネラルは他の食品に

含まれるミネラルより、消化・吸収が高く、 その

80% が体内に吸収されるといわれています。

おせち料理「鯛の昆布締め」のレシピです。

 
www.youtube.com/watch?v=WsC-ev-rYJY

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コンブの美肌効果

コンブに豊富に含まれているヨウ素は、

甲状腺(人間ののどぼとけの下に位置する、

ホルモンを分泌する器官)ホルモンの一種

であるチロキシンとトリヨードチロニンの材料

になります。この2つのホルモンには

エネルギー代謝を活発にし、新陳代謝を

促進する働きがあります。私たちの体は

約60兆個もの細胞からできており、髪や

爪、肌もそのうちのひとつです。新陳代謝

が活発になると、常に新しい細胞ができる

ため髪や爪、肌を美しく保つことができます。

コンブにはカリウムやカルシウムといった

ミネラルや、DHA・EPAなどマリンビタミン

と呼ばれる海由来の機能性物質が多く

含まれています。それらは、脳を活性化し

血液をサラサラにしてくれる働きがあるので、

美肌にも効果的といわれています。それに

加えて、アルギン酸やフコイダンと呼ばれる

食物繊維が多く含まれており、摂り過ぎた

脂肪や糖質、コレステロールなどを腸管内

でキャッチし排出してくれる作用もあります。

また、腸のぜん動運動を活発にする働き

があり、バランス良く摂取すれば腸内環境

も改善されるといわれています。

さらに、紫外線によって発生するコラーゲン

の分解酵素や、肌老化を促進させる活性

酸素などを、フコキサンチンが無力化する

ので、アンチエイジングにも効果を発揮

します。お肌にこのアンチエイジング効果が

でれば、美肌へと導かれます。栄養の宝庫

である昆布を水に浸して作る「昆布水」と

いわれるものが話題になっています。

美味しいダシがとれるだけでなく、昆布も

食べやすくなる事から、TVや雑誌などでも

話題を呼んでいるそうです。美容のために、

そのまま飲んでいる方もおられますが、

料理に使用すると味もワンランクUPする

のでお勧めだそうです。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

コンブの根部に、うま味成分が多い。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

美しい肌Vol.399

2013-11-18 23:53:02

カテゴリー:女性の美容と健康

たまご

写真はタマゴ(鶏卵)です。

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

美肌の野菜&果物(各論:タマゴ)

 
 
 
 
タマゴの正体

一般的にタマゴといわれるものは鶏のタマゴ

で、その他食用とされるものとしては味が

濃く卵黄の割合の多い烏骨鶏(うこっけい)

卵や鶉(うずら)卵、アヒル卵などがあります。

アヒルのタマゴは中華料理のピータン

として食べられています。タマゴは鶏の種類

によって殻の色に違いがあり、白いもの以外

を有色卵といいます。また最近ではヨードや

DHAなど、エサによって栄養を強化した

タマゴなども出回っています。鶏卵を販売

する際には農林水産省により定められた

パック詰めの規格基準があり、重量別に

SS~LLサイズに分けられます。

鶏のタマゴは、一般に調理後を「玉子」とし、

生の場合「卵」と表記します。料理で単に

「卵」と言う場合は鶏卵の無精卵を指すこと

もあります。 最初は「卵」という漢字が

使われていましたが「動物臭い」とか

「生々しい」などの理由で「玉子」という漢字

が新たに使われることになりました。

鶏卵は栄養価が高く、特に良質な動物性

タンパク質を豊富に含むほか、卵黄には

ビタミンA、ビタミンD、ビタミンEや、リン、

鉄、亜鉛や銅といったミネラルが含まれて

います。また全卵において必須アミノ酸が

存在しますが、特に卵黄に多く含まれます。

世界的にも動物性のタンパク質の摂取源

として一般的な食材です。

ベジタリアン(野菜しか食べない人)にも、

無精卵だけは動物を傷つけることなく

入手できる食材として、食べてもよい

とする考え方もあり、中国の精進料理でも

使われる例があります。また、割球の

起こっていない無精卵は単細胞であり

この単体で1つの細胞です。栄養バランス

が良いことから完全栄養食品と言われ

ます。

しかし必要な栄養素のうち、ビタミンCや

食物繊維、カルシウムなどは不足して

います。ただし酢やクエン酸などの有機酸

に溶かす、砕いて粉末にするなどなんらか

の方法で卵殻まで摂取するなら、

カルシウム不足はある程度解消されます。

例:上記の中国の精進料理の中で、

少林拳などでは粉末にして飲むほか

そのまま卵殻を噛み砕いて摂取する

修行法もあります。また、香酢などの酢にも

生卵をそのまま漬けて卵殻を溶かし、

中身は肌や髪の美容に良いとして蛋白源

として食べ、溶かした酢は料理に使うこと

が多いようです。同様の家庭調理食品は

ビネガー・エッグとして欧米にも存在

します。タマゴの種類を以下に挙げてみます。

白玉
最も消費量が多く一般的で、世界中で飼育

されている羽毛の白い白色レグホン種の

タマゴです。

赤玉
殻の色が茶褐色のもので、ボリスブラウン

など羽毛が茶色の鶏が産卵するタマゴです。

栄養価は白色と差はなく、血色素と同じ

色素が殻形成の最後に分泌されて付着

するため茶褐色になります。

青玉
チリ原産の野鶏アロカーナと羽毛が白色の

鶏の交配種のタマゴで、殻が薄青色を

帯びているため装飾品としても用いられます。

殻は青色ですが、中身の色や栄養成分は

白玉や赤玉と大差はありません。

薄赤玉(ピンク卵)
白玉鶏と赤玉鶏を交配した品種で、薄茶色

の殻をしています。白玉鶏の多産性と赤玉鶏

の強健性を目的に改良された種です。

 
 
タマゴの歴史

人類が最初に「たまご」を食べたのは、

おそらく人がサバンナで地上生活を

始めた頃(約500万年前)と考えられて

います。その頃は、鶏(ニワトリ)ではなく、

地上に卵を産むことから採取しやすかった

ダチョウの卵を食べたものと思われます。

この時代には人類は、まだ石器の製造は

出来ませんでしたが、石を使ってダチョウ

の卵の硬い殻を割ることは出来ました。

また、ダチョウ卵の殻で装飾品(小さい

リング状の首飾りと思われるもの)を作った

のが、アフリカ東海岸の中央ケニアの岩窟

で発見されていて、年代は約4万年前と

想定されています。紀元前1500年頃には

鶏が毎日産卵していたという記録がエジプト

の古文書に残っており、ローマでも2500

年前には品種改良が始まっていたという

記録があることから、紀元前にはすでに鶏が

採卵用に品種改良されていたのではないか

と考えられています。日本へは中国から

朝鮮半島を経由して、約2500年前に鶏が

伝えられ、「古事記」(現存する日本最古の

歴史書のことです。上・中・下の3巻から

成ります)には「長鳴鳥」として記載されて

います。

古事記では、天岩戸(あまのいわと)に閉じ

こもった天照大神(あまてらすおおみかみ)

がニワトリの鳴き声で出てきた、という話がよく

知られています。私たちの生活に身近な

たまごですが、食べられるようになったのは

江戸時代頃からだと言われています。

ニワトリは紀元前100年頃に朝鮮半島から

伝わりましたが、日本は仏教の影響で肉食

を禁忌する風習があり、ニワトリが産むたまご

もなかなか食用とされなかったようです。

生命のカプセルである卵を宇宙や地球に

見立てて、これを食べるのは悪とする考え

も生まれて、卵に対する信仰心や食べること

に対する恐怖心(罰があたる)が広がりました。

しかし、江戸時代に入ると一般的に食べ

られるようになりました。卵に対する信仰心や

恐怖心もなくなり、天秤棒の桶に卵を載せて

「たまあーご、たまあーご」という売り声で街中

を売り歩く「たまご売り」(行商)も現れました。

この頃には、たまご料理も色々作られるように

なり、江戸時代の天明5年(1785年)に出版

された有名な料理本である「万宝料理秘密箱」

(まんぽうりょうりひみつばこ)という本の中にある

「卵之部」(たまごのぶ)にある、めずらしい

たまご料理の記載部分を掲載した「卵百珍」

(たまごひゃくちん)が有名です。「卵百珍」

では、103種類のたまご料理が紹介されて

いて、黄身と白身がひっくり返ったゆでたまご

である「黄身返しのたまご」は、その中でも特に

有名な料理です。商業用に採卵用の養鶏が

始まったのは1850年代のイギリスといわれて

おり、日本でも江戸時代に入りようやく一般的

にタマゴが食べられるようになりました。タマゴ

の料理が文献に登場するのも江戸時代に

入ってからで、「本朝食鑑」(江戸時代前期に

記された食物書)ではゆで卵、卵焼き、卵酒

などが紹介されています。当時は滋養強壮や

病人が食べる健康食材であったため、庶民

には手の届かないものでしたが、昭和30年代

以降、品種改良や配合飼育などにより大規模

飼育が可能になったことで、タマゴは一般

家庭でも日常的に食卓に上るようになりました。

 
 
タマゴの雑学

日本では約1億8000羽の産卵鶏が飼育

されています。産卵鶏は全国的に飼育

されていますが、中でも茨城県、千葉県、

愛知県で多く飼育されています。2~3

週間は持ちますが、殻がざらついて光沢

のないものが新鮮なものといわれています。

しかし、最近ではざらつきをなくした状態

で出荷されているため、賞味期限の残り

日数で判断をします。保存をする際は

温度変化が多くなる扉部を避け、パック

のまま冷蔵庫の中へ入れて保管します。

また、とがったほうを下にすると栄養成分

を長持ちさせることができます。卵黄には

リン脂質であるレシチンが豊富に含まれて

います。レシチンは細胞膜の形成に

不可欠な成分であり、レシチンの主成分

であるコリンは、脳で記憶や学習に深く

関わる神経伝達物質アセチルコリンを

つくる材料となります。タマゴは食品の中

で豊富にコリンが含まれており、その量

は大豆の3倍近くになります。また、タマゴ

にはアセチルコリンの合成を促すビタミン

B12も含まれています。さらに、栄養を

脳に届けるためには血液脳関門(血液中

の有害な物質が自由に脳まで到達しない

ように働いている機構)を通り抜けなければ

なりませんが、タマゴのコリンは吸収され

やすいという特徴があります。これらの働き

から、近年ではタマゴのアルツハイマー病

の予防効果についても注目されています。

タマゴにはコレステロールが多く含まれる

ことから、動脈硬化の原因のひとつであると

考えられていましたが、卵黄に含まれる

レシチンや卵白に含まれるアミノ酸の一種

シスチンにコレステロール値を下げる働きが

あることから、現在では動脈硬化を予防

する働きがあることがわかっています。実際

にタマゴの黄身には多くのコレステロール

が含まれていますが、健康なカラダであれば、

血液中のコレステロール値を調整する機能

が働くので、コレステロールの摂取量を

それほど心配する必要はないそうです。

それどころか、卵白に含まれるオレイン酸や

タマゴの卵白に含まれるアミノ酸のシスチン、

卵黄に含まれている脂肪酸のレシチンには

血液中の悪玉コレステロールを下げる作用

があるそうです。では、なぜそのような

間違った認識が生まれたかというと、約90

年前のロシアで行われたウサギを使った

実験にその起源があると言われています。

ウサギにコレステロールを含む餌を与えた

実験では、摂取したコレステロールが

そのまま血液に取り込まれて血中の

コレステロール値が急上昇してしまい

ました。このため、コレステロールが高い

食品を摂ると、血中のコレステロール値が

上がり、動脈硬化や心筋梗塞を発症する

危険性があると考えられました。草食動物

のウサギにはコレステロール値を調節する

仕組みがありませんが、人間にはその

機能が備わっているので、すぐに血中の

コレステロール値が上がることはありません。

現代でもコレステロールの高さを心配して

黄身を敬遠する人も多いですが、アメリカ

のAlberta大学が発表した最近の研究に

よると、タマゴの黄身には多くの抗酸化

物質が含まれていて、ガンや心臓病を

予防する効果があることがわかりました。

生卵2個に含まれる抗酸化物質の量は、

抗酸化作用の高さで知られるクランベリー

1/2カップに相当し、リンゴ1個に含まれる

量よりも多いそうです。さらにレシチンの

主成分であるコリンに血管を拡張させて

血圧を低下させる働きがあるため、

高血圧の予防にも効果を発揮します。

また、タマゴには中性脂肪を増やす原因

となる炭水化物がほとんど含まれないため、

内臓脂肪を増やす恐れがなく、メタボリック

シンドロームの予防にも最適です。

その他、タマゴに含まれるメチオニンや

抗酸化作用を持つビタミンE、カロテンなど

の働きで発ガンを抑制できるなど、タマゴ

は様々な生活習慣病に対して効果を発揮

します。タマゴには肝臓でアルコールが

分解されるときに必要なアミノ酸である

メチオニンが豊富に含まれることから、

肝機能を高める効果があります。また、骨

や血液を作るもととなる鉄や亜鉛をはじめ

とするミネラルの働きにより丈夫な体づくり

に役立つ他、パントテン酸がストレスに

対する抵抗を高めてくれるなど、タマゴには

様々な健康効果があります。

出し巻きタマゴのレシピです。

 
 
www.youtube.com/watch?v=tR0j3F3c84k

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
タマゴの有効成分

タマゴはたんぱく質、脂質、ミネラル、ビタミン

など、ビタミンC以外の栄養成分がほとんど

含まれています。中でもたんぱく質の

消化吸収率が非常に高いため、細胞を若々

しく保ちます。また必須アミノ酸を理想的な

バランスで含み、アミノ酸スコア(食品に

含まれる必須アミノ酸の構成のバランスを

数値化し、評価する指標)は100です。

卵黄にはビタミンA、ビタミンE、ビタミンB群

が豊富で脂質の一種であるレシチンが

含まれる他、抗酸化力(たんぱく質や脂質、

DNAなどが酸素によって酸化されるのを

防ぐ力)を持つカロテノイドも含まれています。

卵白には脂質は含まれておらず、ビタミン

B2が豊富に含まれます。ビタミンB2は、

別名美容のビタミンと呼ばれています。

 
 
タマゴの美肌効果

いつもの肌荒れとは違うお肌のざらつきや乾燥

などを感じたら、それは間違いなく春から夏に

かけての紫外線によるダメージの結果といえ

そうです。ダメージを受けたお肌の機能を回復

してくれる食べものが、1日1個の卵です。

卵にはお肌をつくる元になるアミノ酸がバランス

よく含まれているからです。人間の体は60%が

水分で、残りの40%の半分がアミノ酸(たんぱく

質も含みます)なので、良質なアミノ酸を摂る

ということが美肌づくりにつながってきます。

卵は生命の源になる完全な食材です。

ビタミンCと食物繊維を含む野菜を組みあわせ

れば、美容のためには神様がくれたパーフェクト

なお年玉といえましょう。「美容に、毎日1個の卵

は基本」と、某専門学校のモデル科の授業でも

指導されているようです。毎日1個の卵を食べ

続けると、一週間後の顔がツルツルなめらか

タマゴ肌に変わります。卵には、良質のタンパク

質と脂質、乳化作用のあるレシチン、美肌の

ビタミンHともいわれるビオチンと成長のビタミン

B2、細胞づくりの種になる葉酸、という美容に

かかわる成分がたくさん含まれています。

また、肉類に比べ脂肪の量も少なく、炭水化物

をほとんど含まないため、意外にカロリーは低い

です。体重の気になる方も安心して食べられる

食材といえましょう。上記で一日一個と連呼して

いますが、一個に限らず、5個ぐらいまでなら

問題なく摂取できるということです。タマゴの良質

なコレステロールは、女性ホルモンの素と

言われています。さらに卵は、加熱すると卵黄

に含まれる美肌ビタミン、ビオチンが吸収され

やすくなるため、美肌目的では、加熱して

食べるということが必要だそうです。また髪の毛

を美しく保つ方法としてタマゴパックは良く

知られています。私たちのお肌や髪、爪などは

主にたんぱく質から作られますので、

たんぱく質を作るアミノ酸をバランスよく含んで

いるタマゴは、お肌や髪、爪に必要な栄養食品

です。また、良質なたんぱく質に加えて、

ビタミンA、B、D、Eや鉄分、亜鉛などのミネラル

も豊富なため、美容にも優れた食品です。

さらに、タマゴにはダイエット効果もあります。

タマゴに含まれるビオチン(ビタミンB7)は、

細胞の成長やアミノ酸と脂肪酸の代謝を助ける

ので、新陳代謝が高まり、ダイエット効果が期待

できます。

今回は、ここまでとさせて頂きます。

教えてもらうまで分からない、コロンブスの卵。笑

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

女性の美容と健康についてのご相談は、当クリニック

皮膚科にて承ります。

当クリニックのホームページとフェイスブック

ページおよびメルマガ登録ページのURLは以下の通りです。

ホームページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/
フェイスブックページURL:www.facebook.com/Eitokukai

メルマガ登録ページURL:www.eitokukaisalanuma.or.jp/min_zhaokurinikku/merumaga.html
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2013-11-17 19:08:25

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.419 平成23年12月8日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1) 大阪大学で開発された世界初の高血圧DNAワクチン
2) 2型糖尿病患者さんにおける睡眠呼吸障害の合併率

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。

1】 大阪大学で開発された世界初の高血圧DNAワクチン

大阪大学で開発された世界初の高血圧
DNAワクチンは、従来のペプチドワクチン
に比べて、アジュバントによる頭痛や
発熱などの副作用がなく、降圧効果が
より持続し、標的分子のアンジオテンシン
(Ang)IIのみならずAngIにも作用する
ため、レニン阻害薬、ACE阻害薬、ARB
が持つそれぞれのメリットが期待できる
ことが、栃木県総合文化センター
(栃木県宇都宮市)で開かれた第34回
日本高血圧学会で報告されました。
同ワクチンは今後、2年後をメド
とした臨床試験の開始と、動物用
薬剤としての市販を予定していますが、
高血圧、心不全、
脳梗塞の予防ワクチンとしての有用性
も注目されています。

近年、高血圧に対する新しい治療法の
開発としてレニン・A n g系を標的とした
ワクチンに大きな関心が集められて
います。その中でA n gワクチンは、
日中の収縮期血圧や早朝の時間帯の
拡張期血圧を有意に下げるため、治療へ
の応用の可能性が期待されてきました。

開発研究の歴史を見ていくと、レニン
に対するペプチドワクチンの基礎研究は
腎不全の副作用が発症したためその開発
は断念されたものの、A n gI、A n gII
およびA n g受容体に対するペプチド
ワクチンについては、自然高血圧発症
ラット(SHR)で有意な抗体価の上昇と
血圧低下が確認されています。

さらに、2008年にはA n gIIペプチド
ワクチン投与による血圧の有意な低下が
報告されました。ですが、持続時間が
数カ月から半年と短いことや、頭痛、
注射した部分の腫れ、発熱などの
アジュバントによる副作用などが課題
として指摘され、その解消が求められて
います。

このような現況の中、高血圧DNA
ワクチンの有用性を報告した森下竜一氏
(大阪大学大学院医学系研究科臨床
遺伝子治療学)らのグループは、高血圧
をはじめとした生活習慣病
に対するワクチンとして、高い安全性と
確実な有効性を実現するための基盤技術
を開発するための基礎的な研究を進めて
きました。

高血圧を対象としたワクチンは、ガンや
感染症のワクチンとは異なり、T細胞の
活性化による細胞傷害性(細胞性免疫)
をできるだけ回避してB細胞による抗体
産生を促す必要があります。

そこで、森下氏らはワクチンの標的
分子としてA n gIIを
選択し、自家製のA n gIIペプチド
ワクチンとA n gIID N A
ワクチンの創製を試みました。A n gII
は、主に細胞外に存在し、血中濃度が
低いという特徴を持っています。

その結果、A n gIIペプチドワクチンは、
SHRの血圧を有意に低下し、臓器障害を
抑制しました。同ワクチンの作用
メカニズムは、A n gIIを認識する抗体を
産生させて、A n gIIによる血圧上昇を
抑制するというものです。ですが、
抗体価が経時的に低下するために
降圧効果は短く、アジュバントによる
副作用も懸念されています。

ペプチドワクチンのこれらの欠点を
クリアするために開発されたのが、高血圧
DNAワクチン(A n gIID N Aワクチン)です。
A n gIID N Aワクチンは、
[1] DNAによる自然免疫系の活性化作用が
あり、アジュバントを必要としません。
[2]T細胞の活性化作用が強く、抗原提示
期間も長いため、免疫反応が強く効果が
より持続する可能性があります。
[3]ガン(メラノーマでPIII)や感染症
(鳥インフルエンザでPII)の臨床試験も
進んでおり、サケやネコの動物用薬剤も
市販されている–などのメリットを有して
います。

森下氏らが創製したAn gIID NAワクチン
は、B型肝炎ウイルスの部分蛋白であるB型
肝炎ウイルスコア関連抗原(H B c)に
A n gII抗原を挿入したものです。免疫原性
が高く、A n gII抗原として認識されやすく
なるため、効率的に抗体を産生できます。
また、針無し注射器(シマジェット)に
よる効率的な遺伝子導入を特徴とします。

SHRの0、2、4週目にAngIIDNAワクチン
を投与した結果、2回目投与から2週後に
抗A n gII抗体産生が確認され、その後、
半年間抗体価は持続したということです。
さらに抗体は、A n gIIに加えてAngIにも
反応しましたが、アンジオテンシノーゲン
には反応しませんでした。同ワクチン
は、重症高血圧ラットでは血圧降下作用を
示し、正常ラットの血圧を下げないことも
確認されています。

これらの実験結果をもとに森下氏は、
「A n gIIを標的としたD N Aワクチンに
より、抗A n gII抗体の産生を促進し、
SHRの血圧を半年間低下させることに成功
した」と総括しました。
その上で、「ラットでの半年間にわたる
降圧効果は、人間では20年間に値する」と
解説し、「標的分子のAngIIのみならずAngI
にも作用するため、レニン阻害薬、
ACE阻害薬、ARBが持つそれぞれのメリット
が期待できる」との可能性を指摘しました。

副作用についても「アジュバントを用い
ないため、アジュバントによる副作用は
ない。自己免疫による副作用も
今のところ考えにくい」と明言しています。
さらに、AngIIDNAワクチンの医療への適応
についても言及し、
[1]経口薬剤の内服が困難な高血圧患者の
血圧コントロール
[2]高血圧予防ワクチンとしての可能性
[3]心不全・脳梗塞・腎不全の予防ワクチン
[4]動物用薬剤(イヌは心不全治療薬、ネコ
は腎不全治療薬)への応用–などを挙げて
います。

わが国の高血圧の有病率は非常に高く、
約4割が「血圧高め」に属すると言われて
います。10年の降圧薬の国内市場規模は
9144億円(対前年比1.9%増)で、そのうち
ARBは6000億円を占めています。降圧薬は、
国内医療用医薬品市場の約20%弱を占めて
おり、患者数の増加に伴い18年には1兆
400億円に達すると予測されています。

AngIIDNAワクチンは、アンジェスM Gとの
連携で2年後をメドとした臨床試験開始と
動物用薬剤としての市販を予定しています
が、医療費抑制効果と発展途上国への援助
に対する期待も高まっています。

遠所の艶女を援助する。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】2型糖尿病患者さんにおける睡眠呼吸障害の合併率

2型糖尿病と睡眠呼吸障害の関連が注目
されていますが、日本人における報告は未だ
少ないとのことです。今回、2型糖尿病患者
さんにおける睡眠呼吸障害の合併率と、
内臓脂肪やアディポネクチンとの関連に
ついて解析を行いました。
その結果、高頻度に睡眠呼吸障害の合併と、
内臓脂肪蓄積の深い関与を認めました。また、
内臓脂肪の減少により、睡眠呼吸障害を改善
し得ることが明らかにされました。

近年、過栄養および運動不足に伴い、肥満
(特に腹部肥満)が増加しています。
内臓脂肪症候群(メタボリックシンドローム)
の上流には内臓脂肪の蓄積が存在します。
この分子メカニズムとして、脂肪細胞から
血中に放出される多彩なアディポサイトカイン
の分泌異常があることが突き止められ、
中でも低アディポネクチン血症が重要である
ことが明らかになりました。

一方で、2型糖尿病と睡眠呼吸障害の関連
が注目されています。しかし、日本人に
おける報告は未だ少なく、どのような因子が
関与しているのかは明らかではありません。
2型糖尿病入院患者さんの60%は、
内臓脂肪蓄積をきたした肥満2型糖尿病患者
さんです。2型糖尿病入院患者さんを対象に
睡眠呼吸障害の評価を行いました。
また、2型糖尿病患者さんにおける睡眠呼吸
障害と内臓脂肪、アディポネクチンとの関連
についても解析を行いました。

1つ目の研究として、2006年2月から2007年
3月に入院した2型糖尿病患者さん40人(男性
27人、女性13人、平均年齢57.9歳)を対象に、
入院期間中の任意の一終夜、睡眠生理検査
(携帯型)を施行し、睡眠前および起床後に
血中アディポネクチン濃度を測定しました。

無呼吸を10秒以上の気流の停止、低呼吸を
30%以上の気流低下かつ4%以上の血中酸素
飽和度低下と定義しました。睡眠時間1時間
あたりの無呼吸、低呼吸の回数から、
睡眠呼吸障害の重症度の指標である無呼吸
低呼吸指数(Apnea Hypopnea Index:AHI)
を判定し、AHI 5以上を睡眠呼吸障害と診断
しました。波形解析は認定技師が行い、
睡眠時間は患者さんの申告より算定され
ました。

結果、入院2型糖尿病患者さん40人中31人
(77.5%)に睡眠呼吸障害を認め、AHIと
内臓脂肪量の間に正の相関(R=0.80、p<0.01)
を認めました。また、睡眠呼吸障害を合併
した症例では、夜間から明け方にかけての
血中アディポネクチン濃度の変化率は、睡眠
呼吸障害を合併しない症例と比べて有意に
低値でした(変化率:睡眠呼吸障害合併群は
-3.4±1.8%、非合併群は4.7±2.6%、
p<0.05)。
2つ目の研究は、2009年2月から2010年1月
に入院した
2型糖尿病患者さん40人(男性21人、女性19人、
平均年齢56.6歳)を対象とし、入院直後
および糖尿病治療後に、睡眠呼吸検査
(携帯型)、身体計測、血液検査を施行
しました。
睡眠呼吸検査は上記の研究と同様に施行
しました。

多変量解析した結果、BMIおよび腹囲がAHI
に対する独立した説明因子でした。糖尿病
入院治療後に、BMI、腹囲、AHIは有意に減少
し、1,5-AGは増加を認めました。AHI変化率は、
1,5-AGおよびBMIとは関連を認めず、腹囲のみ
と正の相関(R=0.53、P<0.01)を認めました。

入院2型糖尿病患者さんにおいて、高頻度に
睡眠呼吸障害の合併を認めました。2型糖尿病
患者さんにおける睡眠呼吸障害には内臓脂肪
蓄積が深く関与しており、その減少により、
睡眠呼吸障害は改善することが明らかと
なりました。
2型糖尿病患者さんの睡眠呼吸障害を積極的に
評価し、適切な治療の導入を行うことが、
心血管疾患の進展、発症予防に重要と考えられて
います。

氷菓を評価する。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

今回は、かなりヘビーな内容でちょっと
難しすぎたかもしれません。細かいところは、
読み飛ばして頂き本質のみを把握して頂け
れば、幸いです。新型DNA高血圧ワクチンは
様々なメリットがあり、降圧薬の販売に
ストップをかけるぐらいの衝撃的、画期的
発見と言えるでしょう。2型糖尿病患者さんにおける
睡眠呼吸障害には内臓脂肪蓄積が深く関与して
おり、その減少により、睡眠呼吸障害は改善
するということは、素晴らしい発見でしょう。
2型糖尿病患者さんの睡眠呼吸障害を積極的に
評価し、適切な治療の導入を行うことが、
心血管疾患の進展、発症予防に重要というのも
目からウロコの話だと思います。

活気が画期的と言える。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より200号前のメルマガ

2013-11-16 19:56:22

カテゴリー:ブログ

エベレスト

藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。



美白・美肌 ブログランキングへ

 
診療マル秘裏話 Vol.319 平成21年1月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
目次
1)  共生の細菌がいないと生きていけない南京虫
2) デノボメラノーマのモデルマウス

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を
増やして欲しいという要望もあるのですが、私の能力の
なさから1週間に1回が限度となっています。これからも
当たり前の医療をしながら、なおかつ貪欲に新しい知識
を吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思って
おります。不撓不屈の精神で取り組む所存ですので
どうかお許し下さい。
1】 共生の細菌がいないと生きていけない南京虫

人などの血を吸い、激しいかゆみを
引き起こすトコジラミ(南京虫)は、
体内に共生する細菌がいないと生きて
いけないことが、産業技術総合研究所
の深津武馬グループ長らの研究で分かり
ました。

共生関係の進化を探る手がかりになる
とともに、新たなトコジラミの防除法
にもつながると期待されています。
米科学アカデミー紀要に発表しました。

トコジラミは布団などにいて、夜間
活動して、吸血します。日本では殺虫剤
の普及でほぼ駆逐されたと思われて
いましたが、海外からの持ち込みなども
あり、最近被害も出ています。

研究グループは、トコジラミが精巣や
卵巣の近くに細菌が寄生する器官を持つ
ことに注目しました。この器官を調べた
ところ、すべてのトコジラミから
ボルバキアという細菌が
検出されました。薬でボルバキアを取り
除くと、トコジラミは成虫まで成長でき
ませんでした。ボルバキアは、卵を
通じて親から引きつがれ、トコジラミに
ビタミンB類を補っていました。
深津グループ長は「ボルバキアは
トコジラミの急所で、新たな防除剤の
標的になりうる」と話しています。

ビタミンは虫の急所を無視する。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

2】 デノボメラノーマのモデルマウス

悪性の皮膚ガン「メラノーマ」を発症
する新たなマウスの作成に、中部大
(愛知県春日井市)の加藤昌志
(かとう・まさし)教授(環境衛生学)
らが成功し、近く米科学誌に発表します。
加藤教授は「世界初の成果。日本や米国
などで患者が増えているメラノーマの発症
メカニズムの解明につなげ、将来の予防や
治療に役立てたい」と話しています。

ガンは、正常な細胞が良性腫瘍
(しゅよう)から徐々に悪性に至る
「多段階型」と、一気に悪性になる
ため治療がより困難で、発症
メカニズムも謎が多い「デノボ型」に
大別されます。

加藤教授らが今回作成したのは、
デノボ型ガンを発症するマウスで、
多段階型ガンの発症マウスは既に作成
していました。

加藤教授らは、多段階型ガンの発症
マウスで腫瘍が悪性に至る経緯を
調べたところ、エンドセリン受容体B
と呼ばれる分子が減少していることが
判明しました。遺伝子操作でこの分子
を減少させると、良性腫瘍の段階を経ず
に悪性腫瘍が発症し、デノボ型発ガンが
みられました。

主要な悪性腫瘍のモデルマウス。笑

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

編集後記

南京虫は、刺されると膨隆疹が
できます。いてもたってもいられない
ぐらいの痒みが襲ってくるようです。
共生の細菌がいなければ生きられない
とは知りませんでした。まさに
コロンブスの卵ですね。
メラノーマモデルマウスができた
ことで治療が一気に加速する可能性が
でてきました。今後の研究の進展に
期待したいものです。

機体に期待する。笑

************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント