最近の号外Vol.2281メルマガ

2022-09-26 14:32:11

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2281 令和3年11月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)第一三共が、ガン治療用ウイルス,G47Δ1製品を発売
2)出産可子宮移植は技術面や倫理面課題が山積み

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 第一三共が、ガン治療用ウイルス,G47Δ1製品を発売

 
 
 
 
 
 
 
 第一三共は11月1日、ガン治
療用ウイルスG47Δ* 製品テセ
ルパツレブ(商品名デリタクト)
を発売したと発表しました。

 テセルパツレブは、膠芽腫患
者さん対象の国内第2相臨床試
験(医師主導治験)の結果に基
づき、今年(2021年)6月に悪
性神経膠腫の治療を目的とした
再生医療等製品として、条件お
よび期限付承認に該当する製造
販売承認を取得していました。

 *ガン細胞でのみ増殖可能とな
るよう設計された人為的三重変
異を有する増殖型遺伝子組換え
単純ヘルペスウイルス1型(第
三世代ガン治療用単純ヘルペス
ウイルス1型)

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 
 街灯の下で外套を着て、該当
する人を探した。     笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 出産可子宮移植は技術面や倫理面課題が山積み

 
 
 
 
 
 
 
 子宮がない女性の出産を可能
にするための子宮移植が、実施
に向けて一歩を踏み出しました。
日本医学会の検討委員会が7月、
臨床研究の実施を容認する考え
をまとめました。技術面や倫理
面の課題はたくさんあるようで
す。海外での実施状況はどうな
っているのでしょうか。子宮が
ない女性は、子宮筋腫やガンで
子宮を摘出した人も含め、国内
に20~30代で推計5万~6万人い
ます。

 子宮移植は、現状では健康な
人からの生体移植となります。
生体移植は腎臓や肝臓でも行わ
れていますが、生命維持にかか
わるこれらの臓器と異なり、子
宮移植は妊娠・出産が目的とな
るため、慎重論が根強くありま
す。技術的にも簡単ではありま
せん。検討委の報告書によると、
子宮の血流を維持したまま慎重
に摘出する必要があるため、子
宮を摘出する人(ドナー)から
子宮摘出する手術には平均8時
間42分かかるとされています。
移植を受ける人(レシピエント)
の手術も平均5時間45分かかる
ということです。

 レシピエントに月経があるこ
とを確認したうえで、あらかじ
め凍結保存していた受精卵を子
宮に戻しますが、拒絶反応を抑
えるため、免疫抑制剤を使い続
けなければなりません。このた
め、出産が終われば、子宮を摘
出します。報告書では、脳死の
人からの臓器提供が移植医療の
基本だと指摘しました。しかし、
臓器移植法はいまのところ、脳
死の人からの子宮提供を認めて
いません。

 ただ、仮に脳死の人からの子
宮の提供が認められたとしても、
国内ではそもそも脳死のドナー
は限られ、心臓などの提供を待
っている患者さんが多くいるの
が現状です。子宮提供のドナー
と想定される20~50代女性とな
ると、さらに数は限られてきま
す。このため、症例数を少数に
限り、生体移植を認めました。
出産までは2千万円かかるとさ
れ、費用面の課題も残ります。

 今回、検討委はレシピエント
の条件を、生まれつき子宮がな
い「ロキタンスキー症候群」や、
ガン治療によって子宮を摘出し
た女性で、移植で出産できる可
能性が高いおおむね40歳以下と
定めました。現時点で、子宮移
植を臨床研究として実施する計
画を公表しているのは、慶応大
のグループです。ロキタンスキ
ー症候群の女性らが対象です。
ほかに、日本赤十字社愛知医療
センター名古屋第二病院などの
グループが検討しています。

 報告書によると、研究を始め
る医療機関は、施設内の倫理委
員会での審査に加え、日本産科
婦人科学会と日本移植学会が合
同で設置する委員会での審査を
受けます。研究を始めた後も、
定期的に経過を合同の委員会に
報告し、チェックを受ける必要
があります。海外の状況はどう
でしょうか。

 子宮移植は2000年、サウジア
ラビアで初めて実施されました。
海外の論文によると、26歳の女
性に移植されたが体内で子宮が
うまく機能せず、その後、摘出
されました。これを受け、世界
中の研究者は、子宮を移植する
前には、カニクイザルなどを使
った動物実験で拒絶反応などの
検証をするようになりました。
14年、スウェーデンで子宮移植
による出産が初めて報告されま
した。検討委の報告書によると、
世界では21年3月時点で16カ国
で85例実施され、40例(米国17、
スウェーデン11、チェコ3、ド
イツ2、中国、ブラジル、セル
ビア、インド、トルコ、レバノ
ン、フランス各1)で出産して
います。実施された85例のうち
生体移植は63例で、22例は脳死
移植でした。こうした成功例は
あるものの、移植による合併症
が起き、移植した子宮を取り出
す手術がされている例は少なく
ありません。

 手術支援のロボットを使うな
どの試みもあり、手術時間を短
くしたり、出血量を減らしたり
するなど、移植のリスクを小さ
くする研究が重ねられています。
海外の先行例では、母親ら親族
がドナーになるケースが多いと
されています。検討委の委員を
務める明治学院大の柘植あづみ
教授(医療人類学)は、「『娘
に子宮をあげたい』と母親が言
えば無条件にドナーとして認め
てよいかといえば、それは違う」
と話しています。

 報告書は、家族関係や人間関
係などから、ドナーになるのを
断れない可能性もあると指摘し
ました。心理カウンセリングの
支援が必要としています。「『
娘に子宮がないのは自分のせい
だ。だから子宮をあげたい』と
母親が悩んでドナーになるなら、
娘も複雑な気持ちを抱くだろう。
移植の前に、それぞれの気持ち
を整理する機会が必要だ」と柘
植さんは言っています。

 月経がこないために医療機関
を受診し、生まれつき子宮がな
いと診断を受ける人への支援は
どうあるべきなのでしょうか。
医師はいかに説明し、どんな情
報を提供すべきでしょうか。社
会の偏見をいかになくすかも重
要なことです。いずれも、これ
まで、十分に考えられてきませ
んでした。「こうした人たちが
医療機関でまず出会うのが、適
切な情報と精神面も含めたサポ
ートであってほしい。子宮移植
をして子どもを得られる人はご
くわずか。移植を望む人には、
安全とインフォームド・コンセ
ント(十分な説明と同意)があ
り、望まない人にも充実した生
がある社会にすべきだ」と柘植
さんは話しています。

 子宮移植の条件付き臨床研究

を認めるニュース動画です。

 
 


 
 
 臓器移植の中で、子宮移植は
異色の移植。       笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 第一三共が11月1日、ガン治
療用ウイルスG47Δ 製品テセル
パツレブ(商品名デリタクト)
を発売したと発表したのは喜ば
しいことです。悪性神経膠腫の
治療を目的とした再生医療等製
品ですので、適応は、悪性神経
膠腫に限られるということにな
ります。早期に他の悪性腫瘍で
も臨床試験をして(悪性胸膜腫
などでは臨床試験が開始されて
います)適応を拡大して頂きた
いと思います。ウイルスによる
腫瘍溶解療法の良い所は、繰り
返し使えることと副作用がほと
んどないことです。逆に危惧さ
れることは、改変したウイルス
が変異して、悪さをしないかと
いうことですが、これは、薬剤
として販売されている以上、ク
リアーされたと見るのが妥当で
しょう。
 子宮がない女性の出産を可能
にするための子宮移植が、実施
に向けて一歩を踏み出したのは
喜ばしいことです。しかしなが
ら、技術面や倫理面の課題はた
くさんあるようです。検討委の
報告書によると、子宮の血流を
維持したまま慎重に摘出する必
要があるため、子宮を摘出する
人(ドナー)から子宮摘出する
手術には平均8時間42分かかる
とされています。移植を受ける
人(レシピエント)の手術も平
均5時間45分かかるということ
なので、実際に行うとなると凄
まじいばかりのマンパワーが必
要になるということです。産婦
人科医の成り手が少なく、出産
に必要な産婦人科医が不足して
いる現状でこれ行うのは、本当
に大変と言えましょう。子宮移
植をして子どもを得られる人は
ごくわずかというのも、労多く
して、成果が少ない気がします。

 不測の事態が、起こるという
認識が不足していた。   笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人社団 永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント