最近の号外Vol.2092メルマガ

2022-02-18 22:06:08

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2092 令和3年4月18日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)NAFLDで肝臓外のガンリスクが約1.2-1.5倍上昇した
2)武漢熱ウイルス,小児多系統炎症性症候群MIS-C発症

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 NAFLDで肝臓外のガンリスクが約1.2-1.5倍上昇した

 
 
 
 
 非アルコール性脂肪性肝疾患
(NAFLD) と肝臓外のガンリス
クの関連を検討した観察コホー
ト研究10件[中年の対象者計18
万2202例(NAFLD患者24.8%)、
中央値5.8年 の追跡期間に発生
した肝臓外のガン8485例]を組
み入れてメタ解析を実施し、関
連の強さを調査しました。

 その結果、NAFLDは,消化器ガ
ン(食道ガン、胃ガン、膵ガン、
大腸ガン)の発生リスク約1.5-
2倍上昇と有意な関連が認めら
れました。さらに,NAFLDには肺
ガン、乳ガン、婦人科ガン、泌
尿器系ガンの発症リスクが,約1
.2-1.5倍上昇しました。全リス
クは、年齢、性別、喫煙、肥満、
糖尿病などの潜在的交絡因子か
ら独立していました。

 脂肪肝について解説している

動画です。

 
 


 
 
 行楽に行くことが潜在的交絡
因子となる。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 武漢熱ウイルス,小児多系統炎症性症候群MIS-C発症

 
 
 
 
 
 
 新型コロナウイルス(武漢熱
ウイルス)に感染した小児で、
全身の複数臓器に障害を起こす
小児多系統炎症性症候群(MIS-
C) を生じる例が国内でも報告
されています。日本川崎病学会
は関連学会に対しMIS-C 発症例
で現れる特徴的な症状、背景、
経過、検査所見などについて通
知しました。「共通した特徴が
あり、年齢層や症状からさまざ
まな施設や診療科を受診する可
能性がある」として、消化器内
科、救急科、循環器科、集中治
療科、感染症科、小児救急、一
般小児科では注意してほしいと
呼びかけています。

 欧米を中心とした海外では、
一定の割合で重症化する小児の
患者さんが報告されています。
成人で肺炎が悪化し重症化する
ことが多いのとは異なり、MIS-
C では下痢、発熱、発疹などが
見られ、心機能が低下すること
が特徴だということです。武漢
熱ウイルスに感染した回復期(
2~6週後)に学童期以降の小児
にこうした症状が認められる傾
向があり、国内で感染者が増え
た場合、同様の例が発生するこ
とが危惧されていました。

 国内でも今年(2021年)2月
第2週後半から3月12日までに、
少数だがMIS-C の診断基準を満
たす症例が報告されています。
日本小児科学会と日本川崎病学
会は連名で2月24日、小児の新
型コロナウイルス感染症(武漢
熱)患者さんで重症化例が確認
されたことを公式サイトに掲載
しました。いずれも治療により
回復しましたが、中には川崎病
に似た症状を示す例や川崎病の
診断項目を満たす例がありまし
た。ただし、MIS-C は川崎病と
は異なる疾患と考えられていま
す。

 今回の通知によると、国内の
MIS-C 発症例の背景は、武漢熱
発症後または家族内に武漢熱ウ
イルス感染者がいる小児で、年
齢は主に10歳代(現時点の判明
例で9~16歳)です。性に関係
なく発症が確認され、いずれも
軽症または無症状でした。

 発症後の経過は、経過中また
は回復中、2~6週後に消化器症
状として腹痛、下痢、嘔吐、回
盲部リンパ節腫脹が複数報告が
あり、腹膜炎が見られた例もあ
りました。血圧低下、ショック、
心不全症状が認められました。
心エコー所見では、40%前後の
左室駆出率低下、冠動脈拡大例
が一部で見られました(現時点
では小瘤まで)。心筋炎が認め
られたものの、不整脈は少ない
という結果が出ました。

 また、治療ではカテコールア
ミン(副腎皮質ホルモン)への
反応性は比較的良好で、免疫グ
ロブリン療法に有効な印象があ
ったということです。複数例で
川崎病の主症状(発熱、発疹、
眼球結膜充血、口唇口腔所見、
四肢末端の腫脹、頸部リンパ節
腫脹)を3~5つ認めました。

 検査所見を見ると、1血小板
数が発病時は10万/μL前後に減
少、2AST/ALT値上昇 3C反応
性蛋白(CRP)値は2桁(10mg/d
L以上) 4フェリチン、インタ
ーロイキン(IL)-6高値6B型ナ
トリウム利尿ペプチド(BNP),
N末端プロBNP(NT-proBNP) 高
値―といった特徴が確認されま
した。

 小児多系統炎症性症候群につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 初見で所見を発見する。 笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 非アルコール性脂肪性肝疾患
(NAFLD) と肝臓外のガンリス
クの関連を検討した観察コホー
ト研究10件[中年の対象者計18
万2202例(NAFLD患者24.8%)、
中央値5.8年 の追跡期間に発生
した肝臓外のガン8485例]を組
み入れてメタ解析を実施し、関
連の強さを調査した結果、NAFL
Dは,消化器ガン(食道ガン、胃
ガン、膵ガン、大腸ガン)の発
生リスク約1.5-2倍上昇と有意
な関連が認められ、さらに,NAF
LDには肺ガン、乳ガン、婦人科
ガン、泌尿器系ガンの発症リス
クが,約1.2-1.5倍上昇したと言
うのは、由々しき事態であると
感じました。たがが脂肪肝で、
と放置するのは、危険というこ
とが言えそうです。
 新型コロナウイルス(武漢熱
ウイルス)に感染した小児で、
全身の複数臓器に障害を起こす
小児多系統炎症性症候群(MIS-
C) を生じる例が国内でも報告
されているというのは、残念な
ことです。嗅覚障害だけではな
く循環器に関わる後遺症が小児
に出現したのは、遺憾であると
しか、言いようがありません。
MIS-C は川崎病とは異なる疾患
と考えられているとは言え、中
には川崎病に似た症状を示す例
や川崎病の診断項目を満たす例
があったというのは、不気味で
あると思います。治療ではカテ
コールアミン(副腎皮質ホルモ
ン)への反応性は比較的良好で、
免疫グロブリン療法に有効な印
象があったということですので、
それが、唯一の救いと言えるで
しょう。

 医官が遺憾であると言っては、
いかん。         笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2091メルマガ

2022-02-17 21:52:17

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2091 令和3年4月17日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)抗PD-1抗体+マルチキナーゼ阻害薬併用の有効安全性
2)HTLV-1ぶどう膜炎は水平感染し再発や遷延する

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 抗PD-1抗体+マルチキナーゼ阻害薬併用の有効安全性

 
 
 
 
 MSDは3月25日、既治療の転移
性または再発性子宮内膜ガン患
者さんを対象に抗PD-1抗体ペム
ブロリズマブ+マルチキナーゼ
阻害薬レンバチニブ併用の有効
性と安全性を検討した第3相試
験KEYNOTE-775/309の成績が初
めて報告され、共主要評価項目
である盲検下独立中央判定によ
る無増悪生存期間(PFS) およ
び全生存期間(OS)、副次評価
項目である盲検下独立中央判定
による客観的奏効率(ORR) を
達成したと発表しました。

 対象はペムブロリズマブ+レ
ンバチニブ併用群411 例と担当
医選択化学療法群416 例で、観
察期間中央値は11.4カ月。PFS
中央値は化学療法群の3.8 カ月
(95%CI 3.6〜4.2カ月) に対
し、ペムブロリズマブ+レンバ
チニブ併用群は7.2カ月(同5.7
〜7.6カ月) と有意に延長し〔
ハザード比(HR)0.56、95%CI、
0.47〜0.66、P<0.0001〕,OSは
それぞれ11.4カ月(95%CI 10.
5〜12.9カ月)、18.3カ月(同1
5.2〜20.5カ月) とペムブロリ
ズマブ+レンバチニブ併用群で
有意に延長しました(HR 0.62、
95%CI 0.51〜0.75、P<0.0001
)。ORR はそれぞれ14.7%(95
%CI 11.4〜18.4%),31.9%(
同27.4〜36.6)とペムブロリズ
マブ+レンバチニブ併用群で有
意に高いという結果がでました
(17.2%ポイント、P<0.0001)。
同結果の詳細は、米国婦人科腫
瘍学会(SGO 2021)のプレナリ
ーセッションで発表されました。

 免疫チェックポイント阻害剤

について解説している動画です。

 
 


 
 
 有意差がでたため議論で優位
に立つ。         笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 HTLV-1ぶどう膜炎は水平感染し再発や遷延する

 
 
 
 
 
 
 東京医科歯科大学は3月25日、
HTLV-1は水平感染によって、HT
LV-1関連疾患であるHTLV-1ぶど
う膜炎を引き起こし、またその
炎症は強く、再発や遷延する可
能性があることをつきとめ、水
平感染の重要性を明らかにした
と発表しました。この研究は、
同大大学院医歯学総合研究科眼
科学分野の鴨居功樹講師、大野
京子教授、堀口乃恵非常勤医師、
輕部央子大学院生の研究グルー
プが、東京大学医科学研究所(
東條有伸教授・病院長)、東京
大学大学院新領域創成科学研究
科(内丸薫教授)、国立感染症
研究所(浜口功部長)、聖マリ
アンナ医科大学(脳神経内科:
山野嘉久教授、医療情報実用化
マネジメント学:渡邉俊樹特任
教授)との共同研究として行っ
たものです。研究成果は、「TH
E LANCET Infectious Diseases」
のオンライン版に掲載されてい
ます。

 世界保健機関(WHO) をはじ
め、世界中から注目を集めてい
るウイルスであるHTLV-1は、世
界で3000万人以上、日本に100
万人前後の感染者がいると推定
されるウイルスで、先進国の中
で日本に最も多くの感染者が存
在します。このウイルスは成人
T細胞白血病、HTLV-1関連脊椎
症、HTLV-1ぶどう膜炎など、ヒ
トに病気を起こすため、先進国
の中で最も感染者が多い日本は、
このウイルスに対して率先して
取り組む責務があります。

 長らく、成人T細胞白血病な
どのHTLV-1関連疾患は、垂直感
染(母子感染)によって起こる
と考えられていました。しかし、
近年の調査によって、東京など
都市部における感染者の増加が
指摘され、その一因は、水平感
染によるものと推定されていま
す。そこで、水平感染の意義を
明らかにするために、水平感染
によって生じたHTLV-1関連疾患
の情報が求められていました。

 HTLV-1関連疾患であるHTLV-1
ぶどう膜炎は、これまで水平感
染によって起こるという報告は
なく、他の関連疾患と同様に、
主に垂直感染(母子感染)によ
って発症する疾患と考えられて
いました。今回の研究では、東
京医科歯科大学、東京大学医科
学研究所において多数例のHTLV
-1関連眼疾患を診療する中で、
母親のHTLV-1感染が否定され、
水平感染と確定したHTLV-1ぶど
う膜炎を発見し、長期に渡るフ
ォローアップを行ないました。
その結果、眼内炎症が強く生じ、
また炎症の再発・遷延が起こる
可能性があることをつきとめま
した。

 今回の報告により、これまで
垂直感染によって起こると推定
されていたHTLV-1ぶどう膜炎は、
水平感染によって生じることが
示され、水平感染はHTLV-1がヒ
トに病気を引き起こす重要な感
染経路であることが明らかとな
りました。また、水平感染によ
るHTLV-1ぶどう膜炎は、非常に
強い炎症・再発・遷延が起こる
可能性があり、視力障害と、そ
れに続く生活の質の低下につな
がります。「東京など都市部の
感染者増加の一因が水平感染と
されていることもあり、水平感
染で病気を引き起こすHTLV-1感
染症に関して、積極的な周知・
啓発が必要と考えられる」と、
研究グループは述べています。

 ぶどう膜炎の現状と治療につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 積極的な羞恥心の克服を周知
する。          笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 MSDが3月25日、既治療の転移
性または再発性子宮内膜ガン患
者さんを対象に抗PD-1抗体ペム
ブロリズマブ+マルチキナーゼ
阻害薬レンバチニブ併用の有効
性と安全性を検討した第3相試
験KEYNOTE-775/309の成績が初
めて報告され、共主要評価項目
である盲検下独立中央判定によ
る無増悪生存期間(PFS) およ
び全生存期間(OS)、副次評価
項目である盲検下独立中央判定
による客観的奏効率(ORR) を
達成したと発表したのは、素晴
らしい業績です。何度も言いま
すが、抗PD-1抗体ペムブロリズ
マブ(商品名キイトルーダ)を
はじめとする免疫チェックポイ
ント阻害剤は、奏効率が悪く、
単剤では、2~3割と言われてい
ます。だからこそ、このように
併用する臨床試験が組まれると
いうことですが、免疫チェック
ポイント阻害剤の有効性が事前
に分かっている人に対して併用
でも使用するべきだと思います。
 東京医科歯科大学が3月25日、
HTLV-1は水平感染によって、HT
LV-1関連疾患であるHTLV-1ぶど
う膜炎を引き起こし、またその
炎症は強く、再発や遷延する可
能性があることをつきとめ、水
平感染の重要性を明らかにした
と発表したのは素晴らしい業績
です。ぶどう膜炎だけではなく、
成人T細胞白血病も、再発しや
すく、難治性の白血病を起こす
ことを忘れてはなりません。HT
LV-1は、私が医学生の頃、西日
本で、かかる人が多いと習いま
したが、現在では、東京など都
市部の感染者増加の一因が水平
感染とされているということで
このウイルスに対する認識を改
めることが必要だと思いました。
最近では、成人T細胞白血病で
メタボジェニック療法が著効し
た症例を経験しました。このウ
イルスついても、未知の部分が
薄皮を剥ぐように、解明されて
ゆき、治療法もそれに伴って、
進歩してゆくことを期待したい
と思います。

 水兵が水平線を眺めた。 笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2022-02-17 00:04:37

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.851 令和2年4月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)子宮内膜症に悩まされ続けてきた関東在住女性
2)心身相関の神経伝達路を、ラットにおいて発見

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 子宮内膜症に悩まされ続けてきた関東在住女性

 
 
 
 
 
 子宮内膜症に悩まされ続けて
きた関東在住の女性(43)は、
35歳だった2012年に右の卵巣か
ら病巣を取り除く手術を受けま
した。もう再発しないことを願
っていた3年後のことです。再
び会社で下腹部の痛みに襲われ
ました。ひとり会議室で机に突
っ伏し、おさまるのをまったが
良くならない。耐えられず、定
時で帰宅することにしました。
その晩、10回以上吐きました。
2~3日前からおなかがゴロゴロ
していました。「もしかして食
中毒?」と考えて、明け方に救
急外来を受診し、腸閉塞(へい
そく)と診断されました。「放
っておいたら命に関わる」と医
師に言われ、そのまま入院にな
りました。あまりの急展開に戸
惑いました。原因も思い当たる
節がありません。内視鏡で調べ
ると、大腸にうずらの卵大のか
たまりのようなものがあるとい
うことです。さらに、医師から
気になることを言われました。
「子宮内膜症の患者さんのなか
には、まれにその組織が腸まで
とぶ人がいます」手術の結果、
やはり子宮内膜症による病変で
した。とりのぞくため、盲腸の
すべてと、大腸、小腸の一部を
切除しました。しかし、災難は
さらに続きました。手術の翌日、
切ったおなかの痛み以上に、右
の鎖骨の下あたりに痛みを感じ
ました。息も苦しく感じました。
検査結果は、気胸でした。肺に
穴があいて、空気が漏れていた
のです。後日、医師から子宮内
膜症の組織が肺にとぶことで起
きる「月経随伴性気胸」の可能
性があると告げられました。腸
の次は肺でした。婦人科の病気
と思っていた子宮内膜症に、消
化器や呼吸器まで脅かされるな
んてと暗い気持ちになりました。
当時、会社の業務は多忙を極め
ていました。社内で50人ほどの
チームのリーダーを任されてい
ましたが、役割を果たし続ける
ことに精神的にも肉体的にも限
界を感じていました。そこに降
り掛かった腸や肺への子宮内膜
症の組織の転移でした。腸の病
巣は取り除くことができました
が、月経がある限り、再発のリ
スクはあります。退院後、仕事
を辞めました。30代半ばでこの
体調では、次に正社員で雇って
くれるところはないだろうと感
じました。しかし、一度リセッ
トして、体調と向きあいながら、
今後のことを考えたいと思いま
した。

 子宮内膜症について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 隊長が体調と向き合いながら、
退庁した。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 心身相関の神経伝達路を、ラットにおいて発見

 
 
 
 
 
 名古屋大学は3月6日、脳の中
で心理や情動を処理する「心」
の領域と「体」を調節する領域
とをつなぐ「心身相関」の神経
伝達路をラットにおいて発見し
たと発表しました。これは同大
大学院医学系研究科統合生理学
の片岡直也特任助教と中村和弘
教授の研究グループによるもの。
研究成果は、米国の科学誌「Sc
ience」 (電子版)に掲載され
ています。心理ストレスや喜怒
哀楽といった情動が体の調節に
影響を与え、さまざまな身体反
応が生じる現象は「心身相関」
と呼ばれ、私達が日常生活の中
で経験することです。例えば、
心理ストレスを受けると、交感
神経系の活動が活発になるため、
心臓の拍動が速くなるとともに、
血圧や体温も上昇します。この
ような心身相関による生理反応
は、その強さとタイミングが適
切であれば生命活動に有益です。

しかし、「病は気から」といわ
れるように、心身相関が引き金
で疾患が起こる場合があります。
強い心理ストレスを受けると、
高体温の状態が続く心因性発熱
が起こりますが、これは解熱剤
が効かないことから治療が困難
なストレス関連疾患とされてい
ます。また、心理ストレスや不
安などが引き金となってさまざ
まな発作が起こるパニック障害
も、ストレスや情動が交感神経
系を強く活性化する心身相関に
よって発症する疾患です。さら
に、強いストレスを長期間受け
ると、さまざまな臓器の老化が
促進されると考えられています。
心身相関に関わる脳の神経メカ
ニズムを解明できれば、こうし
たストレス関連疾患の治療法の
開発や、ストレスと老化の関係
についての研究が加速すると考
えられます。心身相関は、脳の
視床下部の中にある交感神経系
を調節する領域が活性化するこ
とによって起こるとこれまで考
えられてきましたが、実際に脳
の中で、心理ストレスや情動と
いった「心」の信号がどのよう
にして視床下部の領域を活性化
するのかは長年の大きな謎でし
た。そこで研究グループは、ラ
ットを使って、視床下部の中で
交感神経系を調節する視床下部
背内側部という領域へ心理スト
レスの信号を入力する神経伝達
路を探索する研究を行いました。

その結果、ストレスや情動の信
号処理を行うことが知られてい
る大脳皮質の内側前頭前皮質の
中で機能が不明である「背側脚
皮質/背側蓋紐(がいちゅう)」
(dorsal peduncular cortex/
dorsal tenia tecta、以下DP/
DTT )と呼ばれる領域から視床
下部背内側部へ神経伝達路があ
り、心理ストレスを受けた時に
はこの伝達路を通じたストレス
信号の伝達が行われ、交感神経
系が活性化することを発見しま
した。 遺伝子技術を使ってDP
/DTT から視床下部背内側部へ
至る神経伝達路を選択的に破壊
したラットに社会的敗北ストレ
ス(テストラットのケージに攻
撃性の高い雄ラットを入れ、テ
ストラットにストレスをかける
こと)を与えると、通常のラッ
トでは生じる褐色脂肪組織での
熱の産生と体温の上昇が起こら
なくなりました。一方で、この
神経伝達路を破壊しても平常の
体温調節には影響がありません
でした。したがって、DP/DTT
から視床下部背内側部への神経
伝達路は、平常の生体調節には
関与しませんが、ストレス反応
を起こす信号の伝達に必要であ
ることが分かりました。

また、光遺伝学の技術を用いて、
DP/DTT から視床下部背内側部
へ至る神経伝達路を選択的に光
で抑制すると、通常は社会心理
ストレスによって起こる脈拍、
血圧、体温の上昇が強く抑制さ
れました。さらに、通常、動物
は自分を攻撃した個体(ストレ
ス源)から遠ざかる逃避行動を
示しますが、興味深いことに、
この神経伝達路を光で抑制され
たラットは、ストレス源の個体
から遠ざかることなく、積極的
に交流する行動を示しました。
加えて、DP/DTT は、情動を処
理する前脳の複数の領域からス
トレス信号を受け取ることも分
かりました。

これらの結果から、心理ストレ
スや情動の信号がDP/DTT で統
合され、交感神経制御の領域で
ある視床下部背内側部へ心身相
関の信号として送られることに
より、多様な身体反応が発現す
るものと考えられます。「この
神経路がパニック障害、心的外
傷後ストレス障害(PTSD)、心
因性発熱などの発症にどのよう
に関わるのかを明らかにするこ
とによって、こうしたストレス
関連疾患を根本的に治療できる
画期的な治療法の開発に貢献し
たい」と、研究グループは述べ
ています。

 神経系の伝導路の全体像の動

画について解説している動画で

す。

 
 


 
 
 画期的な治療法の開発に活気
を帯びる。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 子宮内膜症に悩まされ続けて
きた関東在住の女性(43)が、
35歳だった2012年に右の卵巣か
ら病巣を取り除く手術を受けま
した。もう再発しないことを願
っていた3年後に腸と肺に再発
し、絶望的な心境になったと言
うのは本当だと思います。女性
なら、当然、挙児希望があるで
しょうし、子宮全摘は、受け入
れがたい選択だったと思います。
子宮内膜症自体、私は食生活に
不備があるのではないかと疑い
ます。食生活を正せば、一生苦
しめられるという、マイナスの
心理状況からも抜け出ることが
できると思います。
 名古屋大学が3月6日、脳の中
で心理や情動を処理する「心」
の領域と「体」を調節する領域
とをつなぐ「心身相関」の神経
伝達路をラットにおいて発見し
たと発表したのは、素晴らしい
業績です。心身相関の実態が分
かれば、心理的な状態を改善す
ることで、身体の不調を改善す
ることができるようになると考
えられるからです。この神経路
がパニック障害、心的外傷後ス
トレス障害(PTSD)、心因性発
熱などの発症にどのように関わ
るのかを明らかにすることによ
って、こうしたストレス関連疾
患を根本的に治療できる画期的
な治療法の開発に貢献して頂き
たいと切に願う次第です。

 至急、子宮内膜症を治療しな
ければならなくなった。  笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2090メルマガ

2022-02-15 21:27:27

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2090 令和3年4月16日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)免疫チェックポイント阻害剤2剤併用の早期承認を要望
2)血液中マイクロRNAを使う簡便で高精度ガン検出技術

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 免疫チェックポイント阻害剤2剤併用の早期承認を要望

 
 
 
 
 日本肺癌学会はこのほど、厚
生労働大臣宛てに提出した「悪
性胸膜中皮腫患者に対するニボ
ルマブ(販売名:オプジーボ)
とイピリムマブ(販売名:ヤー
ボイ)の併用療法の早期承認に
関する要望書」を学会ホームペ
ージに掲載しました。同要望書
では、2020年10月に国内承認申
請されている同併用療法につい
て、早期承認するよう要望して
います。

 承認申請は、日本も参加した
悪性胸膜中皮腫患者が対象の第
3相試験の結果に基づいていま
す。ニボルマブとイピリムマブ
併用療法と標準化学療法を比較
して、全生存期間は併用療法群
18.1カ月、標準化学療法群14.1
カ月(ハザード比0.74、96.6%
信頼区間:0.60-0.91、p=0.002
0)と,併用療法群で有意な延長
が認められています。また、米
国食品医薬品局は、2020年10月
2日に成人の切除不能悪性胸膜
中皮腫の一次治療として同併用
療法を承認しています。このよ
うな背景から、今回の要望書提
出に至りました。

 要望書は、日本石綿・中皮腫
学会、日本肺ガン患者連絡会、
中皮腫・アスベスト疾患・患者
と家族の会、中皮腫サポートキ
ャラバン隊と連名で提出しまし
た。

 悪性中皮腫の治療について解

説している動画です。

 
 


 
 
 容貌についての要望を整理す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 血液中マイクロRNAを使う簡便で高精度ガン検出技術

 
 
 
 
 
 
 東芝は、2019年11月に開発を
公表した血液中のマイクロRN
A(リボ核酸)を使った簡便で
高精度なガン検出技術の実証を
行うため、医療法人社団ミッド
タウンクリニック、会員制の検
診事業などを展開するリゾート
トラスト傘下のハイメディック
と共同研究契約を締結したと発
表しました。同技術は膵臓ガン
や乳ガンなど13種類のガンの患
者さんと健常者を2時間以内に
99%の精度で網羅的に識別でき
ることを研究開発レベルで確認
しています。負担の少ない手軽
に検査できる手法として実用化
に一歩近づけます。

 東芝のマイクロRNA検出技
術は、東京医科大学の落谷孝広
教授と国立ガン研究センターが
持つ医学的知見と、東芝独自の
電気化学的な技術を融合させた
のが特徴とされています。99%
の判定精度のなかには超早期の
段階である「ステージ0」の検
体も含まれます。

早期発見に向け、ガン細胞か
ら分泌され、血液中に約2500種
あるマイクロRNAが近年注目
される中、今回の共同研究では
およそ1000検体に同技術を適用
しました。ガンスクリーニング
の有効性を検証します。

 マイクロRNA検出技術につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 制度の判定精度を検証する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 日本肺癌学会がこのほど、厚
生労働大臣宛てに提出した「悪
性胸膜中皮腫患者に対するニボ
ルマブ(販売名:オプジーボ)
とイピリムマブ(販売名:ヤー
ボイ)の併用療法の早期承認に
関する要望書」を学会ホームペ
ージに掲載したのは、素晴らし
い試みです。米国でも承認され
ているので、日本でも同じ治療
ができるのを心待ちにしている
患者さんがいらっしゃいます。
しかしながら、免疫チェックポ
イント阻害薬の奏効率が、低い
(2~3割程度)ため、奏功す
る人を事前に選んで、治療を行
う必要があります。京都大学の
グループが、事前に選ぶ方法を
開発しているので、それをいつ
でもどこでもできるようにして
頂きたいものです。
 東芝が、2019年11月に開発を
公表した血液中のマイクロRN
A(リボ核酸)を使った簡便で
高精度なガン検出技術の実証を
行うため、医療法人社団ミッド
タウンクリニック、会員制の検
診事業などを展開するリゾート
トラスト傘下のハイメディック
と共同研究契約を締結したと発
表したのは、喜ばしいことです。
99%という高い検出率に加えて、
超早期の段階である「ステージ
0」の検体も含まれるというこ
とですから、スクリーニングの
検査の中心的役割を果たすよう
になることでしょう。ただステ
ージ0の患者さんは、全く症状
がないため、検査結果を軽く考
えがちであることだけは、注意
した方が良いでしょう。

 傘下の企業に、酸化の実験に
参加するよう申し入れた。 笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2089メルマガ

2022-02-14 22:38:55

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2089 令和3年4月15日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)希少血液ガンBPDCN治療剤導入のライセンス契約締結
2)アラビアガムを使う,ビフィズス菌増殖の鍵酵素を発見

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 希少血液ガンBPDCN治療剤導入のライセンス契約締結

 
 
 
 
 日本新薬は、イタリアの製薬
大手メナリーニ・グループから
芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍
(BPDCN)治療剤「タグラ
クソファスプ」を導入するライ
センス契約を締結したと発表し
ました。日本で独占的に開発・
販売する権利を獲得しました。
日本新薬は血液ガンを重点疾患
分野の一つに位置づけており、
ファーストインクラスの新薬を
導入して事業を強化します。

 タグラクソファスプは、遺伝
子組み換えインターロイキン3
(IL-3)とジフテリア毒素
を融合した蛋白製剤です。BP
DCNなどの細胞に高発現する
細胞表面蛋白質「CD123/
IL-3受容体」に結合して蛋
白質合成を阻害し、ガン細胞を
死滅させる作用を持っています。
米国ではBPDCN治療薬とし
て2019年に発売され、欧州でも
今年1月に販売承認されていま
す。メナリーニが昨年買収した
米企業の開発品です。

 日本新薬は、同剤の日本での
開発・販売に関する独占的ライ
センスを獲得しました。BPD
CN治療薬として国内開発に着
手します。BPDCNは生存期
間(中央値)が1年程度と予後
不良の血液ガンですが、有効な
治療薬がまだありません。

 芽球性形質細胞様樹状細胞腫
瘍(BPDCN)は,形質細胞様樹状
細胞の前駆細胞に由来するとさ
れる稀な腫瘍です。皮膚に好発
するのが特徴で,高齢者,男性
に特によくみられます.当初化
学療法に反応しますが,再発率
が高く,生存期間中央値は 12-
14 か月と予後不良な疾患です。

 樹状細胞の3つの働きについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
 
 細胞に高発現する細胞表面蛋
白質について発言した。  笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 アラビアガムを使う,ビフィズス菌増殖の鍵酵素を発見

 
 
 
 
 
 
 鹿児島大学は3月22日、アラ
ビアガムを利用してビフィズス
菌が増えるために必要な鍵酵素
を発見し、その作用メカニズム
を明らかにしたと発表しました。
この研究は、同大農学部食料生
命科学科応用糖質化学研究室の
佐々木優紀氏(大学院連合農学
研究科2年)、藤田清貴准教授、
北原兼文教授ら、理化学研究所
の石渡明弘博士、森永乳業基礎
研究所の研究グループによるも
のです。研究成果は、米国科学
雑誌「Applied and Environmen
tal Microbiology」に掲載され
ています。

 現在、腸内環境を健全に維持
する重要性が明らかになってお
り、ヨーグルトやサプリメント
としてビフィズス菌そのもの(
プロバイオティクス)や、その
エサとしての難消化性オリゴ糖
(プレバイオティクス)を摂取
することの重要性が明らかにな
っています。

 アラビアガム(アカシアゴム)
はアカシア属の植物の樹液の粘
質物です。増粘多糖類やコーテ
ィング剤として食品や医薬品と
して利用されている高分子多糖
類です。特定のビフィズス(Bi
fidobacterium longum)を増や
すプレバイオティクスの一つと
して働くことが分かっており、
「進化型プレバイオティクス」
「持続型プレバイオティクス」
としてサプリメント用途で販売
されています。

 ビフィズス菌がアラビアガム
を利用して増殖することは分か
っていましたが、そのメカニズ
ムは分かっていませんでした。

 今回の研究では、ビフィズス
菌B. longum を増やすために必
要不可欠な鍵酵素「GAfase」を
世界で初めて発見しました。GA
faseは、アラビアガムの末端の
二糖を切断する酵素です。

 この酵素によって切り出され
たオリゴ糖を利用することで、
ビフィズス菌が増えます。また、
切り出すことで他の酵素がアラ
ビアガムの糖鎖の内部にアクセ
スしやすくなり、より多くのオ
リゴ糖を獲得できるようになる
ことが明らかになったというこ
とです。

 今回の研究は、アラビアガム
の複雑な糖鎖構造を分解する能
力が、ビフィズス菌の特定の菌
株が持つ鍵酵素「GAfase」に依
存したものであることを詳細に
解析したものです。これは、「
GAfase」遺伝子を持つB. longu
m を腸内に持つ人と持たない人
で、プレバオイオティクスとし
てのアラビアガムの有効性が異
なる可能性があることを意味し
ているということです。

 「多彩な菌種から構成される
複雑な腸内細菌叢において、他
の細菌との関係も考慮する必要
があり、さらなる研究が求めら
れる」と研究グループは述べて
います。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 庁内の人の腸内細菌を調査し
た。           笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 日本新薬が、イタリアの製薬
大手メナリーニ・グループから
芽球性形質細胞様樹状細胞腫瘍
(BPDCN)治療剤「タグラ
クソファスプ」を導入するライ
センス契約を締結したと発表し
たのは喜ばしいことです。希少
血液ガンである芽球性形質細胞
様樹状細胞腫瘍は、非常に予後
が悪い疾患であり治療法も確立
されていないため、治療には、
難渋していたと思われます。私
自身も大学病院でこの病気の患
者さんに出会ったことは、あり
ません。一般に希少ガン治療薬
は、治療対象の患者さんが少な
いため、製薬会社が開発に二の
足を踏むことが多いようです。
そんな中、治療薬が患者さんに
使われる目途が立ったのは本当
に素晴らしいことです。しかし、
予後の悪い病気の患者さんは、
治療が待ったなしです。それ故
に、承認手続きなどを簡略化し
て、早く臨床の場で使うことが
できるようにして頂きたいもの
です。
 鹿児島大学が3月22日、アラ
ビアガムを利用してビフィズス
菌が増えるために必要な鍵酵素
を発見し、その作用メカニズム
を明らかにしたと発表したのは、
素晴らしい業績です。現在、腸
内環境を健全に維持する重要性
が明らかになっており、ヨーグ
ルトやサプリメントとしてビフ
ィズス菌そのもの(プロバイオ
ティクス)や、そのエサとして
の難消化性オリゴ糖(プレバイ
オティクス)を摂取することの
重要性が明らかになっていると
いうのは、周知の事実です。た
だ、動物性のヨーグルトを摂取
するのは、お勧めできません。
牛乳が元の動物性ヨーグルトは、
カゼイン蛋白質の害がでること
は、必発であるからです。それ
は、さておき、この酵素を保持
した細菌のみが、アラビアガム
の恩恵を受けるということは、
細菌叢のバランスを崩す可能性
もありますが、その点について
は、今後の研究の成果に期待し
たいと思います。

 羞恥心から周知の事実を否定
した。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2088メルマガ

2022-02-13 18:12:06

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2088 令和3年4月13日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)白血病細胞の弱点である蛋白質の阻害剤を発見
2)高血圧治療アプリ平均収縮期血圧で降圧効果確認

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 白血病細胞の弱点である蛋白質の阻害剤を発見

 
 
 
 
 
 
 理化学研究所(理研)が3月
19日、白血病ヒト化マウスを用
いて、白血病細胞の「弱点」で
ある蛋白質の阻害剤を投与する
ことで、白血病細胞を効果的に
死滅させる方法を突き止めたと
発表しました。この研究は、理
研生命医科学研究センターヒト
疾患モデル研究チームの石川文
彦チームリーダー、齊藤頼子上
級研究員、橋本真里基礎科学特
別研究員らの共同研究グループ
によるものです。研究成果は、
「Nature Cancer」 オンライン
版に掲載されています。

 白血病を発症すると免疫が失
われることから、患者さんは感
染症など他の病気の危険性も高
まります。白血病の治療には、
抗ガン剤により白血病細胞を減
らし、さらに大量の抗ガン剤で
治療した後に、骨髄や臍帯血を
用いて造血幹細胞を移植する方
法が確立されています。しかし、
それでもなお根治できずに再発
し、命を失う患者さんも少なく
ありません。

 理研では、難治性白血病患者
さんの治療を牽引する虎の門病
院血液内科との15年間にわたる
共同研究のもと、これまでに、
急性骨髄性白血病の再発を引き
起こす細胞や再発の原因に関す
る研究を発表してきました。今
回研究グループは、虎の門病院
での診療において完全な治癒に
至らなかった患者さんの検体を
用いて、急性骨髄性白血病の再
発克服と根治の実現を目指しま
した。白血病など血液を専門と
する研究チームに加え、遺伝子
計測、遺伝子解析、蛋白質の構
造予測、機械学習など理研の3
つの研究センターからなる計7
研究チームで、虎の門病院血液
内科のチームとともに研究を進
めました。

 急性骨髄性白血病を根治する
には、増殖と生存を続ける悪性
化した白血病細胞を死滅させる
方法を見つける必要があります。
研究グループはまず、現在の治
療法では根治に至らなかった患
者さんの検体に集中して研究を
進めることにしました。今回、
患者さんの白血病細胞と正常な
血液を作り出す造血幹細胞の遺
伝子を比較し、造血幹細胞には
少なく、白血病細胞に多い遺伝
子を選出しました。そして、こ
れらの遺伝子から作られる蛋白
質を治療標的の候補として、正
常な血液や免疫を障害せず白血
病細胞を選択的に治療する方法
を探索しました。

 治療標的の候補となる蛋白質
の働きを停止させる阻害剤を白
血病細胞に与えた場合に、白血
病細胞が実際に生存・増殖でき
なくなるかについて、試験管内
で38種類の阻害剤を患者さん10
人の白血病細胞に対して調査し
ました。その結果に基づき5種
類の最も優れた阻害剤に絞り、
さらに患者さん97人の白血病細
胞を用いて検討を続けました。
その結果、73人(73/107=68%)
の患者さんで,IAPという蛋白質
の機能が阻害されたときに白血
病細胞が最も有効に死滅するこ
とを発見しました。さらに他の
患者さんでは、BCL2、MCL1、AU
RKB、CENPEなどの蛋白質を標的
とした場合にも白血病細胞が死
滅しました。つまり、これら5
つの蛋白質が白血病の「弱点」
であることを見出しました。

 次に、生体内の骨髄・脾臓・
血液などで、治療効果を正確に
定量的に評価することが重要と
考え、患者さんの白血病細胞を
用いて、患者さんそれぞれの白
血病の状態をマウスに再現した
「白血病ヒト化マウス」を作製
しました。白血病ヒト化マウス
では、骨髄で白血病細胞が増え
始め、次第に骨髄から血液中に
白血病細胞が出て、脾臓などの
骨髄以外の組織に浸潤します。
白血病ヒト化マウスが患者さん
白血病状態を再現したことを確
認した上で,IAP阻害剤とBCL2阻
害剤、IAP阻害剤とAURKB阻害剤
など、試験管内の検討で患者さ
んの白血病細胞が特に高い感受
性を示した阻害剤を2種類選ん
で投与しました。すると、血液
中だけでなく骨髄や脾臓に存在
していた白血病ヒト化マウスの
患者さん由来白血病細胞も完全
に死滅することが確認されまし
た。さらに、他の阻害剤の組み
合わせでも、それぞれ異なるメ
カニズムで患者さん由来白血病
細胞が有効に死滅することがわ
かったということです。

 同じ急性骨髄性白血病でも、
その原因となる遺伝子の異常は
患者さんごとに異なることが、
遺伝子研究で明らかになりつつ
あります。つまり、5つの蛋白
質の阻害剤に対して、全ての患
者さんの白血病細胞が一様な感
受性を示すわけではありません。
研究グループは最後に、患者さ
ん体内で発生した遺伝子異常の
種類と最適な治療を結びつける
ことを目指し、研究を行いまし
た。患者さんごとに発生してい
る染色体や遺伝子の異常(FLT3、
MLL、NRAS、IDH1など)を調べ、
どの染色体や遺伝子に異常があ
ると、5つのうちどの蛋白質の
阻害剤が有効であるかを関連付
けることに成功しました。

 今回の研究では、専門家が明
らかにした結果を、議論・評価
し統合的に解析・解釈すること
で、白血病細胞を死滅させる方
法を突き止めることに成功しま
した。患者さんへの応用には、
引き続きさまざまな検証が必要
ですが、同成果をもとに、個々
の患者さんに最適な方法で急性
骨髄性白血病を完全に克服する
新しい治療が確立されることが
期待されます。

 「本研究における複数の科学を
融合させて難病を克服するアプ
ローチが、急性骨髄性白血病以
外の血液疾患や、さまざまな臓
器に発生する固形ガンの理解と
克服にも応用・展開されること
が期待できる」と、研究グルー
プは述べています。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 秘蔵の薬品が脾臓に良い影響
を与える。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 高血圧治療アプリ平均収縮期血圧で降圧効果確認

 
 
 
 
 
 
 株式会社CureApp は、自治医
科大学循環器内科学教授の苅尾
七臣氏らと共同研究中の高血圧
治療アプリについて、国内第3
相多施設共同ランダム化比較試
験において主要評価項目である
24時間の平均収縮期血圧(SBP)
で降圧効果が確認されたと発表
しました。今後、同試験の結果
に基づき薬事承認申請を行う予
定です。

 高血圧は脳心血管疾患の最大
の危険因子であり、生活習慣の
改善や薬物治療による介入が行
われますが、薬物に拒否反応を
示す患者さんも一定数存在しま
す。そこで、このような課題に
対応するために同社が開発した
のが高血圧治療アプリです。

 高血圧治療アプリは、IoT 血
圧計を用いた血圧モニタリング
と生活習慣のログから最適化さ
れた食事、運動、睡眠などの知
識や行動改善を働きかける情報
など個々の患者さんに適した治
療ガイダンスを自動で直接患者
さんに提供します。患者さんの
意識・行動変容を促し正しい生
活習慣の獲得をサポートするこ
とで、薬物を使用せずに高血圧
の改善に導く仕組みとなってい
ます。

 2019年12月に開始された同試
験では、降圧薬未使用の本態性
高血圧患者さんを対象に、高血
圧治療アプリの有効性と安全性
を評価しました。『高血圧治療
ガイドライン2019』に沿った生
活習慣の修正のみを行う対照群
と生活習慣の修正に加え高血圧
治療アプリを使用する介入群に
分け、主要評価項目である治療
開始12週時点の自由行動下血圧
測定(ABPM)による24時間の平
均SBP の変化量を検討しました。

 その結果、対照群に比べて介
入群ではABPMのベースラインか
らの有意な低下が認められ、高
血圧治療アプリによる降圧効果
が示されました。苅尾氏は「主
要評価項目で降圧効果が認めら
れたことは、高血圧治療におい
て意義深い大きな一歩となった。
高血圧治療アプリによる『デジ
タル高血圧治療』は高血圧治療
の新たな領域として、今後の個
別最適化医療の社会実装および
非薬物治療の一翼を担うことが
期待される」とコメントしてい
ます。

 なお、同試験の詳細は、学会
および論文での発表が予定され
ています。

 同社代表取締役社長で医師の
佐竹晃太氏は「高血圧治療アプ
リの普及は高血圧治療に変化を
もたらすだけでなく、医療費削
減にも大きく貢献すると考えて
いる。昨年(2020年)、日本で
初めて保険適用されたニコチン
依存症治療アプリに引き続き、
高血圧治療アプリも薬事承認お
よび保険適用を目指していく」
と展望しています。

 高血圧治療の必要性について

解説している動画です。

 
 


 
 
 不朽の名作を普及させる。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 理化学研究所(理研)が3月
19日、白血病ヒト化マウスを用
いて、白血病細胞の「弱点」で
ある蛋白質の阻害剤を投与する
ことで、白血病細胞を効果的に
死滅させる方法を突き止めたと
発表したのは、素晴らしい業績
です。今回の成果をもとに、個
々の患者さんに最適な方法で急
性骨髄性白血病を完全に克服す
る新しい治療が確立されること
を期待したいと思います。また
本研究における複数の科学を融
合させて難病を克服するアプロ
ーチが、急性骨髄性白血病以外
の血液疾患や、さまざまな臓器
に発生する固形ガンの理解と克
服にも応用・展開されることを
同時に期待したいと思います。
白血病は、固形ガンに較べて、
転移という概念が当てはまらな
かったり、白血病幹細胞が増加
することで、抗ガン剤の効果が
著しく落ちたりするということ
が相違点として挙げられます。
それゆえに、固形ガンの克服に
応用するのは困難を伴うと予想
されます。
 株式会社CureApp が、自治医
科大学循環器内科学教授の苅尾
七臣氏らと共同研究中の高血圧
治療アプリについて、国内第3
相多施設共同ランダム化比較試
験において主要評価項目である
24時間の平均収縮期血圧(SBP)
で降圧効果が確認されたと発表
したのは、素晴らしい業績です。
前回、禁煙アプリの保険収載が
行われた後で、当クリニックも
導入を検討しようと思いました
が、価格が明示されていないの
を怪しく感じ、オンライン面談
の提案が株式会社CureApp さん
からメールにてありましたが、
スルーさせて頂きました。この
コロナ禍で喫煙が重症化のリス
クとなっているにも関わらず、
禁煙を希望する患者さんが激減
していることを考えれば、導入
コストが高いとそれを回収でき
ないことが、容易に想像できま
す。ただ、高血圧は、禁煙希望
の人よりは、需要が多いと思い
ますし、導入コストを下げて頂
ければ、導入することも可能で
ある気がします。

 改修後のゴミを回収する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2087メルマガ

2022-02-12 21:35:09

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2087 令和3年4月12日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)免疫チェックポイント阻害薬による肺炎,リスクファクター特定
2)毒性の高いAβ42産生にPS2が関与の事実を解明

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 免疫チェックポイント阻害薬による肺炎,リスクファクター特定

 
 
 
 
 米ノースカロライナ州の医療
センター6施設でニボルマブ、
ペムブロリズマブまたはイピリ
ムマブ+ニボルマブによる治療
を実施している肺ガン患者さん
315 例を対象に、免疫チェック
ポイント阻害薬による肺炎(IC
I-P) の危険因子を後ろ向き症
例対照研究で特定しました。ロ
ジステック回帰を使用してICI-
P の危険因子を評価しました。

 その結果、ICI-P発症率は9.5
%、診断までの期間中央値は52
.5日でした。ICI-P 例の大多数
で重症度が高く、8例(27%)
が治療半ばで死亡しました。ベ
ースラインの胸部CTで確認され
た線維症(調整後オッズ比6.61、
95%CI 2.48-17.7)、閉塞性肺
疾患の複合(同2.79、1.07-7.2
9),ペムブロリズマブ治療(同
2.57、1.08-6.11)にICI-P発症
との独立の関連が認められまし
た。

 免疫チェックポイント阻害剤

について解説している動画です。

 
 


 
 
 対象を定めて、対照研究する。


 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 毒性の高いAβ42産生にPS2が関与の事実を解明

 
 
 
 
 
 
 慶應義塾大学は2021年2月22
日、アルツハイマー病発症の原
因と考えられているアミロイド
β(Aβ)を産生するγ-セクレ
ターゼ複合体が、触媒サブユニ
ットの種類と局在部位における
多様性を持つことを、ヒト神経
細胞モデルを用いて明らかにし
たと発表しました。

 Aβは、β-セクレターゼとγ
-セクレターゼ 複合体が前駆体
蛋白質APP を切断することで産
生され、γ-セクレターゼ 複合
体の切断部位によって長さの異
なる複数のAβ が存在します。
主なAβはアミノ酸が40個のAβ
40と42個のAβ42ですが、Aβ42
がアルツハイマー病発症に深く
関わっていると考えられていま
す。

 γ-セクレターゼ 複合体の触
媒サブユニットであるプレセニ
リン(PS)は、コードする遺伝
子の違いによってPS1とPS2の2
種類が存在します。今回、研究
グループは、ゲノム編集技術を
用いて健常人由来ヒトiPS 細胞
のPS1遺伝子とPS2遺伝子を改変
し、各サブユニットまたは両方
を欠失させたヒト大脳皮質神経
細胞を作製しました。

 その結果、PS2 だけを欠失さ
せた細胞でAβ42 産生が最大40
%減少し、毒性の高いAβ42 産
生にPS2 が関与していることが
明らかとなりました。PS1とPS2
両方を欠失させた細胞では,Aβ
40、Aβ42 の両方が産生されな
くなりました。

 また、免疫細胞染色により、
PS2を持つγ-セレクターゼ複合
体の約50%が後期エンドソーム
に局在していることが分かりま
した。一方で、PS1を持つγ-セ
レクターゼ複合体の細胞内局在
は見られませんでした。

 これらの結果から、個々のγ
セクレターゼ複合体は、触媒サ
ブユニットの種類および細胞内
での局在部位の多様性を持つこ
とにより、Aβ 産生能などの機
能面での差異を獲得することが
明らかになりました。

 PS変異がAβ42 産生に関わっ
ていると考えられていましたが、
これまでヒト神経細胞における
PS1、PS2の生理的機能に関する
詳細な研究はされていませんで
した。また、先行のマウスにお
ける研究では、PS1がAβ42産生
に主に関与していることが明ら
かとなっており、ヒトとマウス
ではPS1とPS2のAβ 産生能に違
いがあることも、今回の研究で
示唆されました。

 アルツハイマー型認知症の原

因として歯周病が考えられると

いうニュース動画です。

 
 


 
 
 商才の有無について、詳細に
調査する。        笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 米ノースカロライナ州の医療
センター6施設でニボルマブ、
ペムブロリズマブまたはイピリ
ムマブ+ニボルマブによる治療
を実施している肺ガン患者さん
315 例を対象に、免疫チェック
ポイント阻害薬による肺炎(IC
I-P) の危険因子を後ろ向き症
例対照研究で特定したのは、素
晴らしい業績です。結論として、
線維症(調整後オッズ比6.61、
95%CI 2.48-17.7)、閉塞性肺
疾患の複合(同2.79、1.07-7.2
9),ペムブロリズマブ治療(同
2.57、1.08-6.11)にICI-P発症
との独立の関連が認められたと
いうことですから免疫チェック
ポイント阻害薬による肺炎(IC
I-P)を防止するには、もとも
とからの肺線維症(間質性肺炎
とも呼ぶ)や慢性閉塞性肺疾患
の患者さんには、免疫チェック
ポイント阻害剤の治療は、行わ
ず、ペムブロリズマブ治療は、
特に避けた方が良いということ
が分かりました。また肺線維症
や慢性閉塞性肺疾患がない患者
さんでも、ペムブロリズマブ治
療は慎重にした方が良いと思わ
れます。
 慶應義塾大学が2021年2月22
日、アルツハイマー病発症の原
因と考えられているアミロイド
β(Aβ)を産生するγ-セクレ
ターゼ複合体が、触媒サブユニ
ットの種類と局在部位における
多様性を持つことを、ヒト神経
細胞モデルを用いて明らかにし
たと発表したのは、素晴らしい
業績です。分泌されたインスリ
ンは、インスリン分解酵素(IE
D) によって分解されますが、
IED はアルツハイマー病の原因
となるアミロイドβ分解の役割
も担っており、インスリンが多
くなると、その分解のために消
費されてしまいます。その結果、
分解されずに残ってしまうアミ
ロイドβが蓄積していくと考え
られています。また、インスリ
ン抵抗性状態では、インスリン
分解酵素の活性を抑制する遊離
脂肪酸が脂肪細胞から多く放出
される為に、さらに状況を悪化
させると考えられているという
ことですから、インスリンの大
量の治療は、アルツハイマー病
の要因となり得ると私は、考え
ています。

 悪貨が、良貨を駆逐すること
で経済状態を悪化する。  笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2086メルマガ

2022-02-11 20:20:23

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2086 令和3年4月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)喫煙継続はガン患者生存の最強の有害予測因子
2)糖尿病のかゆみをはじめとする皮膚症状を解説

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 喫煙継続はガン患者生存の最強の有害予測因子

 
 
 
 
 日本癌学会の喫煙対策委員会
では、電子たばこを含めた喫煙
とガンを始めとする健康にまつ
わる国内外のさまざまな研究結
果を定期的に1~2編ずつ紹介し
ていく取り組みを行っています。

 3月18日には第二弾として、
ガンと診断後の患者さんの喫煙
状況に関する報告論文を紹介し
ました。同論文では、喫煙の継
続は二次ガンリスクの上昇、術
後合併症のリスクの増加、放射
線の有効性と耐性の低下、全身
療法の有効性と耐性の低下、健
康機能と生活の質の低下、全体
的な死亡率の増加と関連し、ガ
ン患者さんの生存の最も強力な
有害な予測因子と考えられてい
ますが、禁煙の利点は過小評価
されていると論じられています
(Transl Lung Cancer Res 201
9; 8: S50-S58)。

 担当委員で国ガン研究センタ
ーガン対策情報センターの平野
公康氏は「ガンの治療成績が向
上し、サバイバーが増える中、
喫煙という重要な要素が患者と
医療提供者の双方において正面
から取り組まれていないことに
関しての警鐘を鳴らす論文」と
コメントしています。

 タバコの怖さについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 社会全体で協力することで、
強力に弱者を救済する。  笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 糖尿病のかゆみをはじめとする皮膚症状を解説

 
 
 
 
 
 
 糖尿病になって血糖値が高い
状態が続くと合併症を引き起こ
しやすいとされています。皮膚
症状はその一つで、乾燥してか
ゆみが表れやすく、湿疹や皮膚
の感染症にかかる原因になりま
す。昭和大学病院(東京都品川
区)皮膚科の末木博彦主任教授
に、糖尿病と皮膚のかゆみの関
係について聞きました。

 高血糖の状態が持続すると、
血液中のブドウ糖(糖質)が蛋
白質と結び付いて細胞が劣化す
る「糖化」が起こり、蛋白質の
働きが低下します。「糖化は皮
膚の老化の原因になります。糖
尿病患者では糖化によって皮膚
の機能低下を引き起こし、実年
齢よりも早く皮膚の乾燥が進み
ます」と末木教授は言っていま
す。

 中でも発病期間が長い人、中
等症や重症患者さんでは、知覚
が低下する神経障害を合併する
例が多く、汗の分泌をコントロ
ールする自律神経の機能に障害
が起こります。すると、発汗し
にくくなって皮膚表面の水分量
が減り、乾燥と同時にかゆみや
湿疹が生じ、皮膚をかくことで
症状の悪化につながるのだとい
うことです。

 皮膚の一番外側にある表皮に
は、皮膚の水分が外に出ていく
のを防ぎ、外から細菌やウイル
スなどの異物が中に進入するの
を防ぐバリアーの役割がありま
す。末木教授は「乾燥が進むと
皮膚表面が細かくひび割れた状
態になり、ここから水虫の原因
である真菌や化膿(かのう)の
原因になる細菌などが侵入しや
すくなり、皮膚の感染症にかか
るリスクが高まります」と説明
しています。糖尿病患者さんは
水虫の悪化や爪の水虫である爪
白癬(つめはくせん)の発症リ
スクが高いことが分かっている
ということです。

 糖尿病患者さんがいったん感
染症にかかると重症化しやすい
ことも知られています。体を守
る免疫の働きを担い、細菌やウ
イルスなどの侵入を防ぐ白血球
の一種である好中球(こうちゅ
うきゅう)の機能が低下するた
めです。また血管障害が進み、
血流が悪化することで十分な酸
素や栄養を届けられず、抗菌薬
などが効きにくくなることも原
因です。そのため、水虫が悪化
して皮膚潰瘍の誘因になりやす
く、症状が進んで壊疽(えそ)
に至り、足を切断せざるを得な
くなる恐れもあります。

 こうした重篤な状態を避ける
には血糖値をコントロールする
ことが重要です。「医師の指示
に従って、糖尿病の治療を受け
ることが皮膚トラブルをはじめ
とする合併症の予防になります。
また、市販の保湿剤を使って乾
燥を防ぐセルフケアが大切です。
特に冬場は乾燥が進んで症状が
出やすいので注意しましょう」
とアドバイスしています。

 皮膚トラブルについて述べて

いる動画です。

 
 


 
 
 皮膚の乾燥を防止する薬剤の
使用後の感想を聞いた。  笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 日本癌学会の喫煙対策委員会
では、電子たばこを含めた喫煙
とガンを始めとする健康にまつ
わる国内外のさまざまな研究結
果を定期的に1~2編ずつ紹介し
ていく取り組みを行っているの
は素晴らしいことだと思います。
喫煙と発ガンについては、特に、
肺ガン、咽頭ガン、喉頭ガン、
食道ガンなどのリスクが上昇す
ることが知られています。この
リスク上昇について無関心であ
る喫煙者が非常に多いと考えら
れるのでこのような研究成果を
紹介している取り組みは、ガン
予防に対して効果的ではないか
と私は考えています。喫煙の害
の啓蒙については、タバコの箱
の表面に表示義務がありますが、
それだけでは、効果的ではない
でしょう。
 高血糖の状態が持続すると、
血液中のブドウ糖(糖質)が蛋
白質と結び付いて細胞が劣化す
る「糖化」が起こり、蛋白質の
働きが低下することが、皮膚の
症状に結び付くというのは、そ
の通りだと思いますが、糖化を
抑制する方法についての言及が
ないのが残念です。血糖コント
ロールは現在では、インシュリ
ン治療や、SU剤などのインシュ
リンを強制的に出させる薬剤が
主流となっていますが、糖尿病
は、ブドウ糖をはじめとする、
糖質の取りすぎですから、余分
な糖質を尿から排泄するSGLT-2
阻害薬や、糖質吸収を制限する
αーグリコシダーゼ阻害薬を使
うことが最も有効な治療ではな
いかと私は、考えています。

 灯火を投下することで、明る
くなり、糖化に関する文章を読
みやすくなった。     笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.2085メルマガ

2022-02-10 22:27:59

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.2085 令和3年4月10日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
目次

1)痛くなく高濃度乳腺でもガン発見可の乳ガン検診
2)ACE2受容体過剰発現未分化iPS細胞で薬効検証

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
1】 痛くなく高濃度乳腺でもガン発見可の乳ガン検診

 
 
 
 
 日本では、毎年約9万人の女
性が乳ガンと診断され、約1万
5000人が乳ガンにより亡くなっ
ています。しかし、乳ガンはス
テージ1で発見すれば10年生存
率は98%と他のガンと比べても
高いとされています。そのため、
厚生労働省では早期発見を目的
とし、罹患率の高い40歳以上の
女性を対象に2年に1度、マンモ
グラフィによる検診を行うとい
う指針を定めています。

 マンモグラフィとは、乳房専
用のX線撮影のことで、X線を
体内に効率よく透過させるため
に、乳房を強く圧迫して薄く潰
して撮影を行うことから、痛い
や怖いというマイナスのイメー
ジを持たれやすい他、若年層を
中心とした乳腺密度が高い人(
高濃度乳腺)を撮影した場合、
乳腺と腫瘍が同じように白く写
ってしまう病変が発見しづらい
という問題が知られています。
実際に、2016年の日本乳癌学会
の集計では、乳ガンと新たに診
断された方のうち、検診で発見
されたのは34%のみで、53%は自
己発見でした。

 こうした問題点の解消に向け、
痛みを感じず、腫瘍を発見しや
すい検診技術の開発が各所で進
められています。2016年5月に、
創業されたベンチャー企業であ
る「Lily MedTech」もそうした
1社で、痛みがなく、腫瘍を発
見しやすい乳房用超音波画像診
断装置の開発を行っています。
同社が開発を行っている装置は、
乳房を装置の穴の中に入れるだ
けで、リング状の超音波振動子
が上下に移動しながら乳房内を
網羅的に撮影するという仕組み
を採用しています。振動子が乳
房を圧迫しないため、痛みを感
じることがない点や、超音波画
像では乳腺が白く、腫瘍は黒く
写るため、乳腺密度が高い乳房
の場合であっても、腫瘍を発見
しやすいのが特徴だということ
です。

 同装置の開発を決めたのは、
同社の取締役/CTOを務める東隆
氏が東京大学で行っていた医療
超音波の研究を乳房に応用でき
るのではないかと考えたことに
あります。乳ガン検診における
現行の診断装置の問題点を解決
する技術として活かしたいとい
う想いから、現在同社の代表取
締役を務める東志保氏とともに
起業を決意しました。起業から
4か月後の2016年9月には試作
品を完成させ、同12月には東大
病院でヒトを対象とした臨床研
究を開始しました。その際に悪
性腫瘍の患者さんの撮影を行い、
マンモグラフィで捉えられなか
った腫瘍を3次元で撮影するこ
とに成功したことで、資金調達
が進み、開発・量産体制が強化
されることとなりました。CTO
の東氏は、研究を実用化するに
あたって、研究目的で使用され
る未承認機器と異なり、製品と
して販売するためには医療機器
としての規格に適合し薬事認証
を取得する必要があり、必要な
機能と安全性を医療機器の規格
と合致させることに時間や開発
リソースが必要だったというこ
とです。

 また、装置の開発と並行して、
AIを使って検診の精度を高める
手法も開発中です。このAIの開
発には、アマゾンウェブサービ
スジャパン(AWS)がAWSクレジッ
ト、AWS サポートプランクレジ
ット、およびトレーニングなど
のさまざまな特典をスタートア
ップ企業に提供し、ビジネスの
成長を支援する「AWS Activate」
の活用及びAWS スタートアップ
支援チームによる技術支援によ
り、開発コストの負担軽減を図
ったということです。

 ディープラーニングを用いた
AIの学習では膨大なデータ量を
用いた検討も試みており、その
データ処理量に応じてコストが
高くなる傾向がありますが、AW
S Activateでは、AWS のサービ
スに利用可能なAWS クレジット
の提供や、サポートを受けるこ
とができるため、開発中に試し
てみたいことを広く検討するこ
とができ、確実性の高い技術開
発につながっているということ
です。

 なお、同装置は2021年中に上
市に向け準備を進めており、東
志保 代表取締役も,「今までに
ない価値を提供することで、乳
ガンの早期発見に貢献したい」
と普及に向けた意欲を見せてい
ます。

 検診プロセスを簡易化し、診
断を簡便にするソリューション
を武器に”乳ガンによって人生
の選択肢をうばわれないように”
という思いから生まれたLily M
edTechという企業。その思いを
具現化した装置が完成した今、
まさに乳ガンによる死亡率を低
減するという同社のビジョンの
実現に向けた本当の挑戦が始ま
ったといえるでしょう。

 乳房超音波検査について解説

している動画です。

 
 


 
 
 死亡率を低減する方法につい
て提言した。       笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 ACE2受容体過剰発現未分化iPS細胞で薬効検証

 
 
 
 
 
 
 京都大学iPS細胞研究所(
CiRA)の高山和雄講師はオ
ンライン開催された日本再生医
療学会総会で講演し、新型コロ
ナウイルスが人の細胞に入り込
む際に足がかりにするACE2
受容体を過剰発現させた未分化
iPS細胞を用いて薬効検証を
行った所、昨年5月に特例承認
された抗ウイルス剤「レムデシ
ビル」や蛋白質分解酵素阻害剤
「カモスタット」に強い抗ウイ
ルス効果が認められたと報告し
ました。

 一方で抗インフルエンザ薬「
ファビピラビル」やマラリアな
どの治療薬「クロロキン」は「
抗ウイルス効果を確認できなか
った」としました。寄生虫感染
症治療薬「イベルメクチン」は
細胞毒性が強く、「実際に使う
場合には毒性の考慮が必要と考
えられる」と話しました。

 「未分化iPS細胞は抗ウイ
ルス効果を考察できる一方、細
胞機能への評価は見えない」と
も語り、体細胞とあわせた薬効
評価が必要になるとの見解を示
しました。

 iPS細胞を利用しての創薬に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 絞殺は、おかしいと検視官が
考察した。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 痛みがなく、腫瘍を発見しや
すい乳房用超音波画像診断装置
の開発を行っているメーカーと
いうことですが、他の痛みがな
い画像診断としては、マンモCT
や、神戸大学が開発したマイク
ロ波によるものがあります。こ
うした画像診断を過去のメルマ
ガで紹介してきました。実際に
乳ガン検診を受けた女性に聞く
と、痛くて二度と受けたくない
言っていました。痛い検診で、
なおかつ、若い女性に多い高密
度乳腺で検出率が悪いというの
では、検診率が下がっても当然
と言えるでしょう。こうした質
の悪い検診には、行政の怠惰や、
既得権益の問題が絡んでいます。
こうした問題を解決しない限り、
健診率は、上がることはないと
私は、考えています。
 京都大学iPS細胞研究所(
CiRA)の高山和雄講師がオ
ンライン開催された日本再生医
療学会総会で講演し、新型コロ
ナウイルスが人の細胞に入り込
む際に足がかりにするACE2
受容体を過剰発現させた未分化
iPS細胞を用いて薬効検証を
行った所、昨年5月に特例承認
された抗ウイルス剤「レムデシ
ビル」や蛋白質分解酵素阻害剤
「カモスタット」に強い抗ウイ
ルス効果が認められたと報告し
たのは、素晴らしい業績だと思
います。所詮、試験管レベルの
試験ですから、実際の生体内と
は、違うということを頭に入れ
て置く必要があります。それ故
に「未分化iPS細胞は抗ウイ
ルス効果を考察できる一方、細
胞機能への評価は見えない」と
も語り、体細胞とあわせた薬効
評価が必要になるとの見解を示
したのは、的を得たものの見方
であると感じました。

 県会で議員さんが見解を示し
た。           笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2022-02-09 21:47:02

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.850 令和2年3月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)食物繊維多く摂取する人は死亡リスク約2割下がる
2)先天性心疾患患者由来の心筋細胞は異常認める

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 食物繊維多く摂取する人は死亡リスク約2割下がる

 
 
 
 
 
 食物繊維を多くとっている人
はそうでない人に比べて、死亡
のリスクが約2割下がる。そん
な調査結果を、国立ガン研究セ
ンターの研究チームがまとめま
した。豆類や野菜などに含まれ
る食物繊維は、コレステロール
や血圧を下げたり、炎症を抑え
たりする効果があるとされてい
ます。

 チームは、45~74歳の日本人
の男女約9万人に食事調査に協
力してもらい、1995年以降、平
均16.8年間追跡しました。どの
食品をどれくらいの頻度で食べ
ているかなどを答えてもらい、
食物繊維の摂取量を推計しまし
た。1日の量で五つのグループ
にわけて比べました。

 年齢や喫煙、糖尿病などの影
響を除いて分析すると、摂取量
が最も少ないグループより10グ
ラムほど多くとっている、最も
多いグループでは、男性は23%
死亡リスクが減少しました。女
性は18%減少していました。食
物繊維を10グラムとるには、ゆ
で大豆なら120 グラム、ゆでキ
ャベツなら500 グラムが目安と
いうことです。

 どの食べ物からとっているか
調べると、大豆などの豆類、キ
ャベツなどの野菜類、ミカンな
どの果物類からの摂取量が多い
人ほど死亡リスクが減少してい
ました。一方、穀類からの摂取
量は死亡リスクに明らかな影響
はみられませんでした。主食に
精白米やうどんが多く、穀類か
ら食物繊維をとる量が少ないこ
とが考えられるということです。
日本人の食事摂取基準によると、
食物繊維の摂取目標は成人男性
は1日20グラム以上、女性は17
グラム以上です。だが実際の摂
取量は男女とも約11~16グラム
と大きく下回っています。

 国立ガン研究センターの後藤
温(あつし)・代謝疫学研究室
長は「食物繊維をとるとコレス
テロールや血圧が下がり、炎症
を抑えるなどの働きがあると言
われている。これらの健康への
メリットが複合的に働いて死亡
リスクが下がったのではないか。
摂取の目標量に近づけていくこ
とが大事」と話しています。

 研究成果は、アメリカン・ジ
ャーナル・オブ・クリニカル・
ニュートリション(https://do
i.org/10.1093/ajcn/nqaa002別
ウインドウで開きます)に掲載
されました。

 このニュースのニュース動画

です。

 
 


 
 
 酒食に溺れた人が主食に精製
された炭水化物を摂る。  笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 先天性心疾患患者由来の心筋細胞は異常認める

 
 
 
 
 
 京都府立医科大学は2月26日、
先天性心疾患患者より作出した
ヒト人工多能性幹細胞(iPS 細
胞)を用いて、これらのiPS 細
胞由来の心筋細胞において遺伝
子発現プロファイルに異常がみ
られることを明らかにしたと発
表しました。この研究は、同大
大学院医学研究科循環器内科学
の木谷友哉病院助教らの日米国
際共同研究グループによるもの
です。研究成果は、「サーキュ
レーションリサーチ」オンライ
ン速報版に掲載されています。
先天性心疾患は、出生時におい
て認められる最も多い形態異常
であり、医学的な進歩にも関わ
らず、現在でも罹患者の長期の
生存率や健康状態に大きな影響
を及ぼしています。先天性心疾
患では原因や病気の状態が個々
人で大きく異なっており、また
動物を用いた研究では人間での
疾患の状態を正確に再現するこ
とが困難であることから、その
メカニズムには不明な点が多く
残されています。これまでの同
研究グループの成果を含め、ヒ
トiPS 細胞を用いることで、人
間の心臓疾患における状態をよ
り正確に再現・反映することが
可能であると分かっています。
iPS 細胞を用いた先天性心疾患
の研究はこれまでにも報告され
ていますが、研究に使用された
疾患・iPS 細胞株が限定されて
いることもあり、iPS 細胞を用
いた先天性心疾患の研究の有用
性は未だ確立されていません。
今回、研究グループは、先天性
心疾患における心筋細胞の状態
を明らかにするために、10人の
先天性心疾患患者(ファロー四
徴症5人、単心室症5人)、およ
び5人の健常者よりiPS細胞を樹
立しました。各々のiPS 細胞か
ら心筋細胞を作製したところ、
すべてのiPS 細胞から効率的に
心筋細胞を得ることに成功しま
した。そこでこれらの心筋細胞
を用いて全RNA シークエンス解
析を行ったところ、患者さん由
来の心筋細胞では発生・細胞分
化にかかわる遺伝子発現パター
ンが健常者由来の心筋細胞と比
べて異なっていることが明らか
になりました。また得られた遺
伝子発現パターンを解析したと
ころ、この異常発現の原因とな
っている可能性のある転写因子
の候補が判明しました。

治療法の進歩により先天性心疾
患患者の多くは成人期を迎える
ことができるようになっていま
すが、依然として心臓に問題を
抱えている場合も少なくありま
せん。研究グループは、「今回
の研究で示された、iPS 細胞を
用いた先天性心疾患の研究の有
用性を踏まえ、新たな治療法開
発へとつながる分子メカニズム
の解明が期待される」と、述べ
ています。

 患者由来iPS細胞を用いて新

薬開発について解説しているニ

ュース動画です。

 
 


 
 
 以前の研究から依然として、
進歩が認められない。   笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 食物繊維を多くとっている人
はそうでない人に比べて、死亡
のリスクが約2割下がる。そん
な調査結果を、国立ガン研究セ
ンターの研究チームがまとめた
のは素晴らしい業績です。豆類
や野菜などに含まれる食物繊維
は、コレステロールや血圧を下
げたり、炎症を抑えたりする効
果があるとされていて生活習慣
病の発生を抑制する効果が示唆
されます。どの食べ物からとっ
ているか調べると、大豆などの
豆類、キャベツなどの野菜類、
ミカンなどの果物類からの摂取
量が多い人ほど死亡リスクが減
少していて、その一方で、穀類
からの摂取量は死亡リスクに明
らかな影響はみられなかったと
言うことですから、死亡リスク
が下がった食物からの食物繊維
の摂取を増大させるよう食生活
の見直しを大々的に行う必要が
あるようです。
 京都府立医科大学が2月26日、
先天性心疾患患者より作出した
ヒト人工多能性幹細胞(iPS 細
胞)を用いて、これらのiPS 細
胞由来の心筋細胞において遺伝
子発現プロファイルに異常がみ
られることを明らかにしたと発
表したのは素晴らしい業績です。
先天性心疾患は、出生時におい
て認められる最も多い形態異常
であり、医学的な進歩にも関わ
らず、現在でも罹患者の長期の
生存率や健康状態に大きな影響
を及ぼしていることが知られて
います。先天性心疾患では原因
や病気の状態が個々人で大きく
異なっており、また動物を用い
た研究では人間での疾患の状態
を正確に再現することが困難で
あることから、そのメカニズム
には不明な点が多く残されてい
ます。今回の研究で示された、
iPS 細胞を用いた先天性心疾患
の研究の有用性を踏まえ、新た
な治療法開発へとつながる分子
メカニズムの解明に期待したい
と切に願う次第です。

 疾患の状態を際限なく正確に
再現する。        笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント