最新号より100号前のメルマガ

2021-11-17 17:48:41

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  Vol.838 令和2年1月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)視交叉上核神経細胞は1個でも概日リズムを刻む
2)富山県内の中高年男性は全国で一番、運動不足

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
1】 視交叉上核神経細胞は1個でも概日リズムを刻む

 
 
 
 
 
 北海道大学は12月5日、哺乳
類の単一の神経細胞を物理的に
隔離して長期間培養し、リズム
を可視化する手法を確立し、概
日(がいじつ)リズムの中枢領域
である視交叉上核(しこうさじ
ょうかく)の神経細胞は1個の
みでも安定した概日リズムを刻
むこと、また、脳組織を構成す
るグリア細胞が神経細胞の概日
リズムを不安定化させることを
発見したと発表しました。この
研究は、同大の本間研一名誉教
授、北海道大学脳科学研究教育
センターの本間さと客員教授、
同電子科学研究所の榎木亮介准
教授(当時)(現:大学共同利
用機関法人自然科学研究機構生
命創成探究センター)らの研究
グループによるものです。研究
成果は、「Scientific Reports」
のオンライン版に掲載されてい
ます。哺乳類の約24時間のリズ
ムを刻む仕組みである概日リズ
ムの中枢は、脳深部に位置する
視床下部領域の視交叉上核に存
在しています。視交叉上核はお
よそ2万個の神経細胞から構成
され、目からの直接の神経投射
をうけて視交叉上核の固有の周
期を24時間に調節し、全身の細
胞や臓器に統一のとれたリズム
情報として出力しています。こ
れまでの研究では、視交叉上核
はネットワークを形成して互い
に強固に連絡しあうことで安定
した概日リズムを刻むこと、ま
た他の神経細胞と弱い連絡しか
もたない条件では多くの神経細
胞でリズムが消失することが報
告されていました。このことか
ら、視交叉上核が安定した概日
リズムを生み出すためには、神
経細胞同士が連絡しあうことが
重要であると考えられてきまし
た。しかしながら、他の細胞と
一切物理的な接触をもたない1
個の神経細胞を培養して測定す
ることは技術的に難しく、単一
の神経細胞が示すリズムの性質
については研究者の間で統一し
た見解は得られていませんでし
た。
研究グループはこれまで、概日
リズム観察のための長期間の光
イメージング計測法を確立し、
視交叉上核の神経細胞ネットワ
ークの働きを観察してきました。
今回の研究では、1個の神経細
胞のみを物理的に隔離して培養
できる培養皿を作成しました。
視交叉上核の1個の神経細胞を
培養し、高感度カメラ、恒温培
養装置、顕微鏡からなる光計測
システムにより、時計遺伝子発
現と細胞内カルシウム濃度を指
標とし、神経細胞の概日リズム
を数日間測定することを試みま
した。その結果、視交叉上核の
単一の神経細胞は、他の神経細
胞やグリア細胞と物理的接触(
シナプス結合やギャップ結合)
が一切ない状態においても、安
定した時計遺伝子と細胞内カル
シウムの概日リズムを示すこと
が判明しました。一方で、グリ
ア細胞と共存している1個の神
経細胞のカルシウム概日リズム
は、多くで概日リズムが見られ
なくなることも明らかとなりま
した。今回の研究成果は、長年
議論されてきた単一神経細胞に
おける概日リズムの有無の問題
に終止符を打つとともに、概日
リズムの基礎的なメカニズムの
全容解明に向けたさらなる理解
につながると考えられるもので
す。近年、概日リズムの乱れに
よる睡眠障害や生活習慣病が問
題となっており、そのメカニズ
ムの解明と治療法や予防法を開
発することは現代社会の解決す
べき重要課題の一つとなってい
ます。今回の成果は、これらの
課題に対して基礎研究の一つと
して寄与するものと期待されて
います。また、微細加工技術を
用いたマイクロパターニングに
よる単一細胞の培養技術と細胞
機能の可視化法は、概日リズム
を調節する薬剤の高速評価法へ
の応用につながるものと期待さ
れます。

体内時計について解説している

動画です。

 
 


 
 
 加工技術について書こう。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 富山県内の中高年男性は全国で一番、運動不足

 
 
 
 
 
 
 富山県内の中高年男性は全国
で一番、運動不足です。そんな
結果を、全国健康保険協会がま
とめました。車で通勤する人が
多く歩く機会が少ないことや、
冬季は雪で外出が減って運動量
が少なくなることなどが要因と
みられるということです。同協
会は公的医療保険「協会けんぽ」
を運営しています。保険に加入
する中小企業の40~74歳の従業
員らの2018年度の健康診断結果
と問診票をもとに報告書をまと
め、同協会富山支部が発表しま
した。県内の対象は、約1万9
千社の社員や家族ら計約13万7
千人です。

 報告書によると、「1回30分
以上の軽く汗をかく運動を週2
日以上、1年以上している」や
「日常生活で歩くか、同程度の
活動を1日1時間以上している」
との質問に、県内の男性は71.7
%が「していない」と回答して
います。全国平均の64.4%を大
きく上回り、47都道府県で最も
多くなっています。女性も「し
ていない」が75.8%で全国平均
の68.7%を上回り、鳥取県に続
く多さとなっています。過去5
年間でも、県内の男性は「して
いない」との回答の多さが1位
か2位で、女性も2位か3位の
多さが続いています。

 また、2018年度のデータで、
睡眠で休養がとれていない人の
割合も、男性は47.3%で全国2
位の多さとなっています。女性
は51.5%で全国で最も多いとさ
れています。同協会富山支部は、
共働き世帯が多く、仕事や家事
に追われ、十分な睡眠時間がと
れていないと感じている人が多
いのではないかとみています。
運動不足になると、カロリーの
消費量が低下して肥満になり、
動脈硬化や高血圧、心臓病、糖
尿病などの生活習慣病の原因に
なります。また、自律神経やホ
ルモンのバランスにも影響し、
うつ病など精神疾患の危険性も
高まります。

 富山産業保健総合支援センタ
ー所長の鏡森定信さん(76)は
「健康の基本は運動」と強調し
ています。「特に有酸素運動が
有効。まずは週に2日、1回30
分程度歩く習慣を」と呼びかけ
ています。

まずは、何げなく車やエレベ
ーターを使ってしまう生活に危
機感を持ち、見直すことから始
めます。鏡森さんによると、毎
日5千~6千歩は歩かないと老化
のスピードが加速するといい、
「1日の歩数をこれまでより3千
歩増やすことを目標にしてほし
い」と話しています。

 さらに、座った状態で仕事を
することが多い人は、血液のめ
ぐりが悪くなり心筋梗塞(こう
そく)などを引き起こす可能性
もあると鏡森さんは指摘してい
ます。対策として「1時間に1
度は席を立ち、2~3分程度で
も歩いて」と話しています。

富山県民は、運動量が少ないと

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 機器の状況に危機感を抱く。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 北海道大学が12月5日、哺乳
類の単一の神経細胞を物理的に
隔離して長期間培養し、リズム
を可視化する手法を確立し、概
日(がいじつ)リズムの中枢領域
である視交叉上核(しこうさじ
ょうかく)の神経細胞は1個の
みでも安定した概日リズムを刻
むこと、また、脳組織を構成す
るグリア細胞が神経細胞の概日
リズムを不安定化させることを
発見したと発表したのは偉大な
業績です。視交叉上核はネット
ワークを形成して互いに強固に
連絡しあうことで安定した概日
リズムを刻むこと、また他の神
経細胞と弱い連絡しかもたない
条件では多くの神経細胞でリズ
ムが消失することが報告されて
おり視交叉上核が安定した概日
リズムを生み出すためには、神
経細胞同士が連絡しあうことが
重要であると考えられてきた中
での発表は、これまでの学説を
根底から覆すものであることが
分かります。
 富山県内の中高年男性は全国
で一番、運動不足という結果を
全国健康保険協会がまとめたの
は、残念なことです。富山県は、
全国で一番、社長を産み出して
いる県としても有名ですが、特
に中小企業の社長や経営者にな
ると残業代がつかないにも拘わ
らず必死に残業して運動不足に
なる可能性はあります。 私は、
富山県人では、ありませんが、
残業代はつかずとも、必死に、
残業して、メルマガ・ブログ・
コラムを一年365日書いてい
ます。だから中小企業の経営者
の気持ちが分かります。かく言
う私も、仕事に熱中すると運動
どころではなくなってしまうの
で、できるだけ強制的にジムに
通って運動するようにしていま
す。そうでもしなければ、運動
不足で、これからも、いろんな
病気にかかりそうで怖いです。

 強制的に歯の矯正をする。笑

 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント