最近の号外Vol.1842メルマガ

2021-05-03 22:24:48

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1842 令和2年6月30日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)早期胃ガンの内視鏡治療後の出血予測モデル開発
2)新生ニューロンが,レム睡眠中の記憶定着に重要な働き

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 早期胃ガンの内視鏡治療後の出血予測モデル開発

 
 
 
 
 
 
 
 東北大学は6月5日、早期胃ガ
ンに対して内視鏡治療を行った
後の出血予測モデル(BEST-Jス
コア)を開発したと発表しまし
た。この研究は、同大大学院医
学系研究科消化器病態学分野の
八田和久助教、正宗淳教授らと、
名古屋大学大学院医学系研究科
消化器内科学の藤城光弘教授ら
の研究グループによるものです。
研究成果は、「Gut 誌」電子版
に掲載されています。内視鏡的
粘膜下層剥離術(以下、内視鏡
治療)は、通常の外科手術に比
べて身体への負担が少ない治療
法です。リンパ節転移の危険性
のない早期の胃ガンに対して広
く行われていますが、約5%の頻
度で術後の偶発的な出血が起こ
ることが報告されています。内
視鏡治療後に出血が起こると、
吐血や下血、ふらつきなどの症
状を引き起こし、緊急の止血処
置や輸血が必要となります。場
合によっては、出血性ショック
など重篤な状態となることもあ
ります。そのため、術前に患者
さんの出血リスクの分類が可能
となれば、高リスク患者さんで
は予防的止血処置を重点的に行
い、出血を早期に発見するため
注意深くモニタリングを行うな
ど、迅速に適切な処置をとるこ
とが可能となります。

内視鏡治療後の出血には各抗血
栓薬の使用や切除する腫瘍の大
きさなど様々な因子が関わって
おり、術後の出血を予測するた
めには、これらのリスク因子を
複合的に評価する必要がありま
す。しかし、これまで早期胃ガ
ンの内視鏡治療後の出血を予測
する客観的な指標はありません
でした。今回、研究グループは、
大規模な臨床データを用いて早
期胃ガンの内視鏡治療後の出血
予測モデルを開発しました。同
研究では、2013~2016年の国内
25施設における早期胃ガン内視
鏡治療患者約8,300 人に対して、
出血に関連する可能性のある23
因子の解析を行いました。

研究では、出血に関連する10因
子を同定し、これらの因子を出
血リスクに応じて統計学的に点
数化しました。これらの点数を
組み合わせることで早期胃ガン
内視鏡治療後の出血を予測する
モデル(BEST-Jスコア)を開発
しました。さらに、国内別地域
の8施設において同時期に早期
胃ガン内視鏡治療を行った約2,
000 例に対して出血予測モデル
を当てはめて解析し、その出血
予測の妥当性を証明しました。

BEST-Jスコアでは出血リスクの
層別化、出血率の可視化に成功
し、低リスク(0-1 点)・中リ
スク(2 点)・高リスク(3-4
点)・超高リスク(5 点以上)
における内視鏡治療後出血率が、
それぞれ2.8%、6.1%、11.4%、
29.7%でした。この結果より、
超高リスク患者さんでは低リス
ク患者さんの10倍以上の出血リ
スクがあることが明らかとなり
ました。

また、服用していた抗血栓薬の
うち休薬した薬剤数に応じて出
血リスクが低下するものの、抗
血栓薬内服患者では休薬しても
ある程度の出血リスクが残るこ
とが判明しました。研究グルー
プは、今回開発された早期胃ガ
ン内視鏡治療後の出血予測モデ
ル「BEST-Jスコア」について、
今後の日常臨床における信頼性
の高い出血リスクの指標となる
ことが期待されるとし、出血リ
スクの層別化・可視化により、
予測モデルに基づいた個別化医
療の実現も期待される、と述べ
ています。

また、BEST-Jスコアを日常臨床
で簡便に使用できるようにする
ため、東北大学大学院医学系研
究科消化器病態学分野にてアプ
リを開発しました。iPhone版、
アンドロイド版ともに無料でダ
ウンロードが可能となっていま
す。

胃ガンの内視鏡治療についての

講演動画です。

 
 


 
 
 無料で利用できたことに感無
量となる。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 新生ニューロンが,レム睡眠中の記憶定着に重要な働き

 
 
 
 
 
 
 
 筑波大学は6月4日、大人の脳
で再生するごくわずかな神経細
胞(新生ニューロン)が、レム
睡眠中に脳で起こるとされる、
記憶の定着に重要な働きをする
ことを発見したと発表しました。
これは、同大国際統合睡眠医科
学研究機構(WPI-IIIS)のディ
ペンドラ・クマール研究員、坂
口昌徳准教授らと東京大学医学
系研究科およびニューロインテ
リジェンス国際研究機構(WPI-
IRCN)の菅谷佑樹助教らの共同
研究チームによるものです。研
究成果は「Neuron」のオンライ
ン版に掲載されています。ヒト
の体内の多くの臓器には、細胞
が毎日新しく生まれ変わる再生
能力があります。例えば、けが
をしたり、献血や出血で血液を
失っても、通常は数日で元の状
態に戻りますが、脳は例外です。
大人の脳では、病気や事故で失
われた神経細胞は二度と再生し
ません。この再生能力の低さが、
アルツハイマー病やパーキンソ
ン病などの神経変性疾患や、脳
卒中、事故による脳挫傷などの
治癒を非常に難しくしています。
ところが最近の研究で、記憶に
重要な働きをする海馬では、成
長期を過ぎた大人になっても、
ごく少数の神経細胞が毎日新た
に再生していること(ニューロ
ンの新生)がわかってきました。
この大人の脳内に僅かに残る再
生能力を上手く利用することで
失われたニューロンを元に戻し、
障害を受けた脳機能を回復させ
るための研究が世界中で続けら
れています。

今回研究チームは、睡眠が身体
のさまざまな再生能力を賦活化
させることをヒントに、脳の再
生能力と睡眠との関係を調査し
ました。研究チームは、超小型
の脳内視鏡を用いて、睡眠中の
マウスの脳内で新生ニューロン
が活動する様子を、世界で初め
て観察することに成功しました。
これにより、睡眠中の新生ニュ
ーロンの活動は、起きていると
きの半分以下になることが明ら
かになりました。新生ニューロ
ンが生じる海馬は、記憶に深く
関わる脳部位です。また、記憶
の定着には睡眠が重要な役割を
果たすことが知られていること
から、起きている間に恐怖体験
を学習することによって、その
後の睡眠中の新生ニューロンの
活動がどのように変化するかを
調べました。その結果、マウス
の脳内に怖いという感情を伴う
記憶(恐怖記憶)が定着するプ
ロセスのうち、とりわけレム睡
眠中には、新生ニューロンの活
動が全体的に大きく低下するこ
とを発見しました。一方で、恐
怖学習の最中に活動していた新
生ニューロンだけは、レム睡眠
中に再び活動が上昇することが
判明しました。

もし、レム睡眠中の新生ニュー
ロンの活動が恐怖記憶の定着に
重要なのであれば、その活動を
人工的に操作することで、何ら
かの変化が引き起こされる可能
性があります。そこで、新生ニ
ューロンの活動を光刺激により
ピンポイントで操作する技術(
光遺伝学的手法)を新たに開発
し、新生ニューロンの活動と記
憶の定着との関係を調べました。
新生ニューロンは、大人の脳の
中で生涯にわたり神経幹細胞か
ら生じ続け、2か月程度で完全
な神経細胞に成長します。この
成長過程のさまざまなタイミン
グで、新生ニューロンの活動を
さまざまに操作した所、発生か
ら1か月程度の新生ニューロン
の活動をレム睡眠中に抑制した
ときに限って、マウスが恐怖記
憶を忘れてしまうことが判明し
ました。ノンレム睡眠中や、そ
のほかの成長段階の新生ニュー
ロンで活動を抑制しても、この
ような現象は起こらなかったと
いうことです。さらに、この時
期の新生ニューロンに限って、
シナプスという神経細胞同士の
情報伝達に重要な構造が、レム
睡眠中の活動によって変化し得
ること(可塑性)も明らかにな
りました。これらのことから、
記憶の定着には、レム睡眠の大
人の脳に存在する成長途上の新
生ニューロンが持っているシナ
プスの可塑性が重要であること
も示唆されました。

研究チームは現在、この大人の
脳が持つ再生能力が、睡眠中に
記憶を定着させる仕組みをさら
に明らかにするべく、さらに研
究を進めています。今後は、大
人の脳内で一定の成長段階にあ
る新生ニューロンが、強いシナ
プスの可塑性をもつことに注目
し、その原理を明らかにしてい
くとしています。これらの研究
を通して、脳の再生能力を増強
させる方法を見つけることがで
きれば、アルツハイマー病など、
ニューロンが失われる病気の新
しい治療法の開発に貢献するこ
とが期待されます。

研究チームは、「さらに、これ
までほとんどわかっていなかっ
た、レム睡眠中の記憶の処理の
仕組みについてより深く理解す
ることで、トラウマ記憶からの
回復を促進する方法論の開発を
目指している。これは、心的外
傷後ストレス障害(PTSD)の病
態理解や、新しい治療法の開発
にも応用できると考えられる」
と、述べています。

レム睡眠の重要性について解説

している動画です。

 
 


 
 
 外相が外傷の傷を負う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 東北大学が6月5日、早期胃ガ
ンに対して内視鏡治療を行った
後の出血予測モデル(BEST-Jス
コア)を開発したと発表したの
は、画期的な試みだと思います。
私が、出血で恐ろしい思いをし
たのは、透析病院でパートの仕
事をしていた時に、起こりまし
た。透析を受けている人は透析
の機械が血栓で詰まる事がない
ように、ヘパリン(低分子ヘパ
リンであることが多い)を投与
されています。そこで患者さん
が頭痛を訴えられたようで非ス
テロイド系抗炎症剤の投与が、
別の医師によって投与されてい
ました。ヘパリンは、凝固を抑
え、非ステロイド系抗炎症薬は、
血小板の凝集を抑制します。凝
固と血小板療法が抑制された状
体となっていた上に、非ステロ
イド系抗炎症剤によって胃潰瘍
が起こっていたのです。透析中
に出血が止まらず、血圧の低下
を認めたため、タール便の有無
を確認した所、タール便有りと
回答を得ました。救急車で大学
病院に転送され、内視鏡で止血
治療を受け、九死に一生を得た
ということがありました。出血
はリスクが高い人には、本当に
怖い状態を引き起こします。
 筑波大学が6月4日、大人の脳
で再生するごくわずかな神経細
胞(新生ニューロン)が、レム
睡眠中に脳で起こるとされる、
記憶の定着に重要な働きをする
ことを発見したと発表したのは、
素晴らしい業績です。 しかも、
新生ニューロンの内、発生から
1か月程度の新生ニューロンの
活動をレム睡眠中に抑制したと
きに限って、マウスが恐怖記憶
を忘れてしまうことが判明した
ということで、新生ニューロン
ならどれでも良いということで
はないことが分かりました。も
し、レム睡眠中の新生ニューロ
ンの活動が、恐怖記憶の定着に
重要なのであれば、その活動を
人工的に操作することで、何ら
かの変化が引き起こされる可能
性があります。そこで、新生ニ
ューロンの活動を光刺激により
ピンポイントで操作する技術(
光遺伝学的手法)を新たに開発
し、新生ニューロンの活動と記
憶の定着との関係を調べるとい
うエレガントな手法を用いて実
験を行ったことが良い結果を産
んだのではないかと推測してい
ます。レム睡眠中の記憶の処理
の仕組みについてより深く理解
することで、トラウマ記憶から
の回復を促進する方法論の開発
を目指すというのは、PTSDを患
う人にとっては、一筋の光明と
なることは、間違いないと思い
ます。

 捜査を人為的に操作する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1841メルマガ

2021-05-03 00:43:23

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1841 令和2年6月29日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)PCR検査を自動化するロボットシステム開発
2)感染性心内膜炎は、早期発見、早期治療が必要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 PCR検査を自動化するロボットシステム開発

 
 
 
 
 
 
 
 川崎重工業とシスメックスの
共同出資会社で医療用ロボット
の開発を手がけるメディカロイ
ドと神戸市は、新型コロナウイ
ルス感染症の再拡大に備え、感
染の有無を調べるPCR検査を
自動化するロボットシステムの
開発などで連携すると発表しま
した。 医療機関などに提供し、
医療従事者の感染リスクや作業
負担を低減させるとともに、検
査体制の拡充につなげます。

 メディカロイドは、(1)検
査に必要な検体を医師が別室か
ら遠隔操作で採取し感染防止を
可能とするロボットシステム。
(2)検体を分析するロボット
システム(3)医療従事者に代
わって病室に食事や薬を運びな
がら遠隔で患者さんに簡単な問
診ができる移動型ロボットシス
テム-の3種類を開発しました。
すでにテストを進めており、ロ
ボットはいずれも川重の産業用
ロボット「デュアロ2」を応用
します。

 神戸市は社会実装に向けて病
院や宿泊型療養施設などとの調
整を行います。開発経費に対し
ては5000万円程度の財政支援も
実施する方針です。

 PCR検査の工程では検体の
採取や不活化処理で作業者の感
染リスクがあります。技術力の
高い検査員の確保も不可欠です。
ロボットにより、検査員の安全
確保と検査技術の習熟補完が期
待できます。

 鼻腔検体採取については医療
認証が必要になるため、認可不
要の唾液採取検査から評価に取
り組みます。神戸医療産業都市
内の衛生検査所「シスメックス
BMAラボラトリー」内でロボ
ット化の検証を進めます。10月
をめどに神戸市に販売し、運用
を開始する予定です。

 神戸市役所で6月3日に開いた
記者会見で、メディカロイドの
橋本康彦社長は、「全体をロボ
ット化するのは世界初の試みだ
ろう」と説明しました。久元喜
造市長は「神戸市は1日462
検体のPCR検査が可能な体制
を整えていますが、ロボットシ
ステムの本格導入により、この
何倍もの検査件数を確保できる」
と期待を述べました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 懐紙で会誌をぬぐい、開始の
合図とする。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 感染性心内膜炎は、早期発見、早期治療が必要

 
 
 
 
 
 
 
 心臓病患者さんや心臓人工弁
の置換手術を行った患者さんで
生じやすい感染性心内膜炎は、
的確な診断で早期に治療が開始
されないと死の危険があります。
しかし、主に発熱を繰り返すだ
けの症状から気付くのは難しい
とされています。大阪大学大学
院医学系研究科機能診断科学講
座・循環器内科学の中谷敏教授
に聞きました。感染性心内膜炎
は、何らかのきっかけで血液中
に入り込んだ細菌が主に心臓の
弁や心臓の内側を覆う心内膜な
どに付着して感染症を起こし、
疣腫(ゆうしゅ)と呼ばれるい
ぼ状の感染巣が形成されて、発
熱や血管の詰まり(塞栓)、心
不全などを引き起こす病気です。
発症は年間10万人に3~7人と多
くはないのですが、治療が遅れ
ると命に関わります。

 感染性心内膜炎を起こしやす
いのは、心臓の弁に異常が見ら
れる心臓弁膜症の人や、その治
療のため人工弁に置き換えてい
る人、先天性の心疾患がある人
などです。「患者のおよそ70%
は心臓に何らかの持病がありま
す。歯科、耳鼻咽喉科、泌尿器
科などの治療後に原因不明の発
熱を繰り返す場合は要注意です」
と中谷教授は言っています。そ
の他、心拍数の上昇や息切れな
どの症状にも注意を要するとい
うことです。疣腫の一部が剥が
れ、破片が血管を詰まらせると、
脳梗塞などの塞栓症の原因にな
り得ます。脳梗塞予防のために
も診断が急がれます。診断では、
心エコー検査により弁の状態や
疣腫の存在を、血液培養検査で
細菌の有無と種類を確認します。
必要に応じてコンピューター断
層撮影(CT)や磁気共鳴画像
装置(MRI)を用いることも
あります。 細菌の特定により、
適切な抗生物質の選択が可能と
なり、薬物治療の効果を上げる
ことができます。

 抗生物質は高用量を静脈内に
投与します。期間は4~6週間
にわたります。疣腫の中は血流
に乏しく、抗生物質が効きにく
いからです。抗生物質が効かな
い、あるいは効果を待つ間に心
不全や血管の塞栓が進行してき
た場合には、手術で疣腫の切除
や弁の再建を図ります。

 「発見が早ければ、重大な事
態は避けやすくなります。心臓
の病気を持っている人は、感染
性心内膜炎を意識して定期的に
専門医を受診してください。ま
た、主なきっかけである歯科治
療時の体内への細菌の侵入を防
ぐために、口内の手入れを怠ら
ず予防に努めてほしい」と中谷
教授は話しています。

感染性心内膜炎について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
 最近の細菌が耐性化する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 川崎重工業とシスメックスの
共同出資会社で医療用ロボット
の開発を手がけるメディカロイ
ドと神戸市が、新型コロナウイ
ルス感染症の再拡大に備え、感
染の有無を調べるPCR検査を
自動化するロボットシステムの
開発などで連携すると発表した
のは素晴らしい企画です。ロボ
ットシステムの本格導入により、
何倍もの検査件数を確保できる
ということなので、優れたロボ
ットシステムと言えるでしょう。
しかし、PCR 検査の根本的な欠
点である精度が70%であること
や残り30%の人は、偽陽性、偽
陰性となることなどは、当然の
ことながら解消されません。他
の検査でこれらの欠点を補う様
にすることが必要不可欠と考え
ます。
 心臓病患者さんや心臓人工弁
の置換手術を行った患者さんで
生じやすい感染性心内膜炎は、
的確な診断で早期に治療が開始
されないと死の危険があるのは、
知っていました。 ほとんどの
場合発熱があった時点で、抗生
物質を投与開始するので、心エ
コー上で、疣腫(ゆうしゅ)と
呼ばれるいぼ状の感染巣が観察
されるのは、稀ということと頼
みの血液培養も実施したことの
ある医師が少なく、いい加減な
手技で行うとコンタミ(皮膚の
常在細菌を拾ってきてしまう)
を起こす可能性があります。治
療は細菌検査の結果が出てから
行うのでは、遅いため、原因菌
を推測して治療を開始する必要
があります。このように、実際
の症例では、非常に超えるのが
困難な壁が、多数存在し、完治
の判定を困難にしています。

 手技を重視する主義を、貫く
医師。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント