最近の号外Vol.1809メルマガ

2021-03-26 21:58:46

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1809 令和2年5月23日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)一般的に過敏性腸症候群はストレスとの関係が強い
2)幹細胞由来の実際の血管に似た3次元組織作成

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 一般的に過敏性腸症候群はストレスとの関係が強い

 
 
 
 
 
 
 
 腸には異常がないのに便通に
問題が生じる過敏性腸症候群は、
ストレスとの関係が強いとされ
ています。子どもの場合、朝の
トイレの時間が長い、頻繁に腹
痛を訴えるなど、排便に関連し
た不具合が2カ月以上続くよう
なら注意が必要です。「不登校
のきっかけになる恐れもありま
す」と堺咲花病院(堺市)心身
診療科の村上佳津美副院長は警
鐘を鳴らしています。過敏性腸
症候群は、腹部の不快感や腹痛
のほか、下痢、便秘、または下
痢と便秘を繰り返すなどの症状
が表れます。子どもが腹痛を起
こす病気として珍しくはありま
せんが、はっきりとした原因は
分かっていません。村上副院長
は「腹痛は排便とともに和らぎ
ます。腸に炎症や腫瘍などの病
気はなく、腸の働きに問題があ
ることから、ストレスが関係し
ていると考えられています」と
説明しています。

 脳内から分泌される副腎皮質
刺激ホルモン放出因子(CRF)
と呼ばれる物質は、ストレスを
受けると分泌量が増え、腸管の
神経系に作用して腸の運動に異
常を起こします。同時に内臓知
覚過敏も生じることから、腹痛
を感じやすくなるということで
す。「授業中にトイレに行きた
くなっても言いだしにくいとい
った状況が繰り返されると、そ
れは十分にストレスとなります」
そのため、朝、自宅で排便を済
ませようとトイレにこもるよう
になります。家族が心配して声
を掛けたり、登校したくないた
めの仮病ではないかと疑って叱
ったりすると、それがストレス
に拍車を掛け、不登校のきっか
けとなるケースがあるというこ
とです。

 過敏性腸症候群の治療では、
ストレスが関係することを本人
と保護者に理解してもらう必要
があり、学校にも病気の説明を
する場合があります。「周囲の
理解が得られると、症状が治ま
るケースも少なくありません」
と村上副院長は言っています。

 正常な排便習慣を回復させる
ために、睡眠時間や食生活など
を改善するよう指導します。下
痢や便秘には薬を使い、心のケ
アが必要であれば専門医を受診
するなど総合的に治療を行って
いきます。村上副院長は「長引
くおなかの不調に気付いたら、
小児科を受診してください」と
呼び掛けています。

過敏性腸症候群の原因と治療に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 
 状況をみて、上京する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 幹細胞由来の実際の血管に似た3次元組織作成

 
 
 
 
 
 
 
 産業技術総合研究所(産総研)
は、培養対象の細胞に培養液を
流したり、電気刺激を加えたり
できる「組織培養デバイス」を
用いて、栄養や薬剤を供給可能
な、実際の血管に似た3次元組
織の作成に成功したと発表しま
した。

この方法で作成された人工組織
は、主血管と毛細血管に分かれ
ており、実際の血管に近い構造
を持ち、培養液を流すことで、
血液が臓器に運ばれるまでの環
境を模倣できるということです。
これにより、従来2次元的に模
倣されてきた環境に比べ、より
実際の体内に近い3次元的な組
織の作成が可能となるため、医
薬品開発、再生医療、ガン研究
の分野での応用が期待されてい
ます。

同成果は、産業技術総合研究所
細胞分子工学研究部門ステムセ
ルバイオテクノロジー研究グル
ープ 木田 泰之研究グループ長、
森宣仁 研究員、赤木祐香 研究
員、髙山 祐三 主任研究員らの
グループによるものです。詳細
は「Scientific Reports誌」に
て発表されました。

医薬品開発、再生医療、ガン研
究といった分野では、生体内で
の環境を模倣した実験が必要不
可欠です。当該分野では、酸素
や栄養、薬剤といった観察対象
が、どう運ばれ、どう振る舞う
のかを観察するため、「3次元
組織」と呼ばれる細胞と組織ゲ
ルを組み合わせた人工組織が注
目を集めています。

しかしこれまでは、これらの3
次元組織に、主血管と毛細血管
を持った実際の血管に近い構造
を持った人工血管の作成は困難
でした。そこで研究グループは、
まず臓器の機能を担う実質細胞、
血管のもととなる血管内皮細胞、
血管の形成を助ける間葉系幹細
胞を培養皿で増やし、コラーゲ
ンと混合しました。

次にこの混合液を、組織培養デ
バイスを型として流し込み、あ
らかじめ入れておいたニードル
を抜いてトンネルを形成しまし
た。その内壁に血管内皮細胞を
接続し、主血管を作成しました。
さらに主血管に培養液を流し込
むことで、血管内皮細胞を活性
化し、毛細血管を作成しました。

この人工血管に培養液を流して
観察すると、主血管と毛細血管
が接続されていることが確認で
きたということです。また、実
質細胞として肝臓由来の細胞を
使用することで、薬剤の代謝や
肝機能を示す蛋白質発現の計測
にも成功しました。

研究グループは今後、iPS 細胞
由来の細胞を用いた組織の大量
生産・高機能化や、より複雑な
構造を持つ脳や小腸といった組
織の作製も目指すとしています。

人工血管について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 欠陥のある血管を再生する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 腸には異常がないのに便通に
問題が生じる過敏性腸症候群は、
ストレスとの関係が強いとされ
ていますが、ストレスとの関係
というなら、副腎疲労が絡んで
いるかも知れません。最近の子
ども達は、夜にゲームをする事
が多く、夜型になりがちです。
また夜に、間食しながらゲーム
をするという最悪の習慣をして
しまいがちです。そうすると朝
起きることができず、朝食も摂
れない(食べれない)という事
につながり兼ねません。ゲーム
の画面を長時間見ることもブル
ーライトを眼の中に入れること
になり、睡眠が浅くなる可能性
もあります。原因不明と言って
いないで、こうした副腎疲労の
症状を引き起こしていないか、
詳細に問診する必要があるよう
です。
 産業技術総合研究所(産総研)
が、培養対象の細胞に培養液を
流したり、電気刺激を加えたり
できる「組織培養デバイス」を
用いて、栄養や薬剤を供給可能
な、実際の血管に似た3次元組
織の作成に成功したと発表した
のは素晴らしい業績です。従来
2次元的に模倣されてきた環境
に比べ、より実際の体内に近い
3次元的な組織の作成が可能と
なるため、医薬品開発、再生医
療、ガン研究の分野での応用に
ついて大いに期待したいと考え
ています。研究グループは今後、
iPS 細胞由来の細胞を用いた組
織の大量生産・高機能化や、よ
り複雑な構造を持つ脳や小腸と
いった組織の作製も目指すとし
ていることには、感心しました。
ロマンを感じます。

 耕三さんが複雑な構造を設計
した。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント