最近の号外Vol.1739メルマガ

2021-01-03 21:43:16

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1739 令和2年3月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)六君子湯が慢性腎臓病克服の鍵の体重減少改善
2)トマト種子エキスにアレルギー性皮膚炎に対する改善効果

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 六君子湯が慢性腎臓病克服の鍵の体重減少改善

 
 
 
 
 
 
 横浜市立大学は2月6日、漢方
薬「六君子湯(りっくんしとう)」
が胃でのグレリン産生、腎臓で
のグレリン受容体の発現増加、
Sirtuin1活性化などの多面的な
作用により、慢性腎臓病(chro
nic kidney disease:CKD )克
服の鍵となる体重減少の改善効
果をもたらすことを、慢性腎臓
病モデルマウスを用いて発見し
たと発表しました。この研究は、
同大医学部循環器・腎臓・高血
圧内科学の涌井広道講師、医学
研究科大学院生の山地孝拡医師、
日本学術振興会海外特別研究員
の小豆島健護博士、畝田一司客
員研究員、田村功一主任教授ら
と、株式会社ツムラとの研究グ
ループによるものです。研究成
果は、「Scientific Reports」
に掲載されています。

 CKD の患者数は年々増加して
おり、日本人のCKD 患者数は約
1330万人と推計され、成人の約
8人に1人はCKD だといわれてい
ます(日本腎臓学会『診療ガイ
ドライン2018』)。CKD では、
尿毒素の蓄積、代謝亢進、炎症、
酸化ストレスなど複数の要因が
関与して、エネルギー源(体脂
肪)が減少する消耗状態である
ことが知られています。実際に、
末期腎不全により透析療法を施
行している患者さんでは、BMI
が高い方が生命予後良好であり、
この現象は「肥満パラドックス」
と呼ばれています。近年、保存
期(透析未導入)のCKD 患者さ
んにおいても低BMI が生命予後
不良と関連していることが報告
されています。

 また、CKD では尿毒素の蓄積
や炎症の亢進状態に加え、患者
さんの高齢化も相まって体蛋白
(骨格筋)が減少するサルコペ
ニアを来たしやすく、逆に運動
療法などによる適切な筋力の維
持は腎臓の炎症を抑制し、腎保
護作用を発揮する可能性があり
ます(筋腎連関)。そのため、
CKD 患者さんでは、生命予後改
善のために十分なカロリー摂取
と筋力・体重維持が重要であり、
課題です。

 一方、漢方薬「六君子湯」は、
消化・栄養吸収系の異常に対し
て使用されてきた歴史的経緯を
有し、その機序として食欲増進
ホルモンであるグレリン分泌促
進作用が示されています。さら
に、近年、グレリン受容体は視
床下部のみならず、腎臓などの
末梢臓器にも発現し、グレリン
投与は腎臓局所での炎症を抑制
することが報告されています。
したがって、六君子湯は、栄養
障害の改善・抗炎症作用を発揮
して、CKD における有用な治療
手段となる可能性があります。
しかし、六君子湯がCKD 病態下
において、実際にどのような効
果をもたらすかはよく分かって
いませんでした。

 研究グループは、まず、アン
ジオテンシン2投与腎臓障害モ
デルを用いて、六君子湯がグレ
リン受容体の主要な下流経路で
あるSirtuin1を活性化させ、腎
臓の炎症を抑制することを明ら
かにしました。また、今回、片
側尿管結紮術(UUO )による腎
臓障害モデルを用いて、六君子
湯が腎線維化進行に伴う体重減
少を改善するかどうかを検討し
ました。その結果、このモデル
において、六君子湯投与は腎線
維化に対する明らかな抑制効果
を認めなかったものの、腎障害
の進展に伴う体重減少を抑制す
ることが示されました。六君子
湯投与により、腎臓でのグレリ
ン受容体の発現量の増加も認め
たということです。これらの結
果から、六君子湯はCKD 病態下
において、腎臓でのグレリン受
容体発現の増加、Sirtuin1活性
化を介した抗炎症作用とともに、
CKD 患者さんの生命予後改善の
鍵である体重減少抑制効果を発
揮する可能性が示されました。

 今回の研究成果により、有効
な治療薬の開発が重要課題であ
るCKD において、今後、漢方薬
「六君子湯」がCKD 治療戦略の
ひとつとなり得ることが期待さ
れます。加齢によって腎機能が
低下し、全身の筋肉量の低下な
どから患者さんのQOL が低下す
ることは近年重要な問題として
取り上げられており、CKD 患者
さんの生命予後に関連する体重
減少に対して、漢方薬「六君子
湯」がその改善の手助けになる
ことが期待されます。研究グル
ープは、今後、漢方薬「六君子
湯」のCKD における臓器連関作
用機序についてさらに詳細に明
らかにするとし、CKD 患者さん
への臨床応用も期待される、と
述べています。

六君子湯とグレリンについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 生家が製菓業で盛夏に成果を
出す。          笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 トマト種子エキスにアレルギー性皮膚炎に対する改善効果

 
 
 
 
 
 オリザ油化は、トマト種子エ
キスにアレルギー性皮膚炎に対
する改善効果を見いだし、トマ
ト種子エキスの新規知見として
特許出願を行いました。マウス
による実験で引っ掻き回数減少
やアレルギー反応の抑制を確認
しました。同社は2018年、
トマト種子エキスの主要成分、
サポニン化合物のリコペロサイ
ドAおよび同Hの含有を発見し
皮膚内側の真皮への遺伝子発現
促進効果を確認していました。
今回は皮膚外側の表皮における
効能を見いだしました。同社は
今回の成果を基にアレルギー性
皮膚炎やドライスキン改善効果
など、新コンセプトの美容や化
粧基材として市場訴求を強めて
いく考えです。

 アレルギー性皮膚炎は、皮膚
の乾燥や炎症によるバリア機能
の低下で異物(抗原)が皮膚内
へ侵入、また侵入しやすくなり、
皮膚のつらいかゆみや皮膚炎を
起こす症状です。皮膚の水分量
の維持やバリア機能の保持、ア
レルギー反応の緩和などがアレ
ルギー性皮膚炎の改善に重要と
いわれています。今回、同社が
行った試験は、トマト種子エキ
スの主要成分となるサポニン化
合物のリコペロサイド類が、角
層セラミド合成で重要なセラミ
ドシンターゼ3遺伝子の増加に
寄与する事を確認しました。ま
た、ヒト皮膚モデルで皮膚の水
分蒸散量が改善される結果も得
られました。

 皮膚中のセラミド含有量の増
加でアレルギー性皮膚炎の症状
となる炎症、皮膚乾燥を緩和で
きると考えられ、アレルギー反
応に対する抑制作用の知見もデ
ータで確認できました。同社で
は、従来の機能性食品用素材の
みならず美容や化粧品、塗布タ
イプのスキンケア化粧品素材な
どへの応用も探っていく考えだ
そうです。

一般的なアレルギーの対処につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 漢和辞典で四文字熟語を調べ
無知を緩和した。     笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 横浜市立大学が2月6日、漢方
薬「六君子湯(りっくんしとう)」
が胃でのグレリン産生、腎臓で
のグレリン受容体の発現増加、
Sirtuin1活性化などの多面的な
作用により、慢性腎臓病(chro
nic kidney disease:CKD )克
服の鍵となる体重減少の改善効
果をもたらすことを、慢性腎臓
病モデルマウスを用いて発見し
たと発表したのは、素晴らしい
業績です。慢性腎臓病には現在
あまり有効な治療がなく、でき
るだけ、塩分を摂らないように
する位しかありません。糖尿病
を合併している慢性腎臓病では、
チロシンの代謝物が糖尿病性の
腎症を誘発するので、チロシン
を多く含む高野豆腐などの食品
を食べないように指導していま
す。
 オリザ油化が、トマト種子エ
キスにアレルギー性皮膚炎に対
する改善効果を見いだし、トマ
ト種子エキスの新規知見として
特許出願を行ったのは、偉大な
業績です。トマト種子エキスの
主要成分、サポニン化合物のリ
コペロサイドAおよび同Hの含
有を発見し皮膚内側の真皮への
遺伝子発現促進効果を確認して
いたということですから、今回
は皮膚外側の表皮における効能
を見いだして、同社はこの成果
を基にアレルギー性皮膚炎やド
ライスキン改善効果など、新コ
ンセプトの美容や化粧基材とし
て市場訴求を強めていくという
ことです。理に叶った商品を、
市場に投入して利益を確実に上
げるという強かな戦略が見えて
きます。

 遺伝子発現促進効果について
発言する。        笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント