最近の号外Vol.1699メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1699メルマガ

2020-11-17 23:30:54

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1699 令和2年1月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)急性虫垂炎は急性腹症の中でも最も頻度が高い
2)クロデイン-1の細胞内局在が頸部リンパ節転移と相関

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 急性虫垂炎は急性腹症の中でも最も頻度が高い

 
 
 
 
 
 
 
 急性虫垂炎は、早期に診断と
治療を必要とする急性腹症の中
でも最も頻度が高いとされてい
ます。盲腸炎と呼ばれることも
ありましたが、虫垂は盲腸の先
端に付いている臓器で、盲腸と
は別物です。帝京大学医学部付
属病院(東京都板橋区)下部消
化管外科の橋口陽二郎教授は「
近年ではすぐに手術を行う例は
少ないですが、幼児や妊婦の場
合は、特に注意が必要です」と
語っています。盲腸は大腸の一
部で、小腸とつながる部位にあ
ります。その盲腸から突き出た
長さ7~8センチの袋状の臓器
が虫垂です。急性虫垂炎は、虫
垂が腫れて炎症を起こす病気で、
2歳くらいから見られ、10~20
代に多いということです。

 原因の一つに、便が固まって
できる糞石が挙げられます。橋
口教授は「腸内は、病原菌など
の細菌から身を守るためにリン
パ組織が発達していますが、糞
石が虫垂の入り口をふさぐと細
菌が繁殖して、炎症が起こりや
すくなります」と説明していま
す。

 初期症状は上腹部のあたりの
痛みや不快感で、吐き気や嘔吐、
微熱が出ることも多いとされて
います。数時間すると次第に右
下腹部に痛みが限定され「炎症
とともに、押した時よりも離し
た時に痛い反跳痛(はんちょう
つう)が表れます」と橋口教授
は話しています。

 最初は虫垂粘膜の表層のみの
炎症(カタル性)ですが進行す
ると深部にまで炎症が及ぶ(蜂
窩織炎=ほうかしきえん=性)。
重症化して虫垂に穴が開き(穿
孔=せんこう=性)、腹膜炎を
起こすと、命に関わることもあ
ります。「小児の虫垂は薄く破
れやすいので、急に症状が悪化
するケースも少なくありません。
また、妊娠中に急性虫垂炎から
腹膜炎を合併すると、胎児の死
亡や流産を招きやすくなります」
と橋口教授は言っています。診
断は、触診に加え血液検査や超
音波検査、コンピューター断層
撮影(CT)などが行われます。
重症例でない限り、すぐに手術
は行わず、抗菌薬を投与して様
子を見ます。「カタル性や蜂窩
織炎性の大半は、抗菌薬で炎症
が治まります」と橋口教授は述
べています。経過観察後に腹腔
(ふくくう)鏡による手術が行
われますが、無症状であれば手
術を受けるか否かは患者さんの
意思に任されます。

 様子を見ずに手術を行うケー
スとして多いのは、1)腹膜炎
などの合併症がある2)妊婦3)
糞石があり再発の可能性が高い
4)抗菌薬を投与しても症状が
悪化する、または8時間を経過
しても改善しないを橋口教授は
挙げています。

 「急性虫垂炎はよく耳にする
病気ですが、軽視は禁物です。
抗菌薬を使っても30%以上は
再発すると言われているので、
主治医とよく相談して治療方針
を決めてください」とアドバイ
スしています。

急性虫垂炎について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 警視は、法令の遵守を軽視し
なかった。        笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 クロデイン-1の細胞内局在が頸部リンパ節転移と相関

 
 
 
 
 
 
 
 東京医科歯科大学は12月23日、
舌ガンの病理標本の浸潤先進部
において、クローディン-1の細
胞内局在が頸部リンパ節転移と
相関することを明らかにしたと
発表しました。この研究は、同
大大学院医歯学総合研究科・硬
組織病態生化学分野の横山三紀
准教授、顎顔面外科学分野の山
本大介大学院生らの研究グルー
プによるものです。研究成果は、
国際科学誌「Cancer Science」
オンライン版で発表されました。

 蛋白質「クローディン-1」は、
細胞膜に存在し、隣接する細胞
間に密着結合を形成して物質移
動を制限します。口腔領域にお
けるクローディン-1は、重層扁
平組織の基底層に存在し、外来
性の異物の侵入を防ぐバリアと
して機能します。近年、ガン細
胞のクローディン-1はバリアの
形成とは異なる機能をもち、が
ん細胞の生存や周囲の組織への
浸潤の促進に関与することが報
告されています。しかし、肺腺
ガン、前立腺ガン、直腸ガン、
大腸ガン、乳ガンなどにおける
クローディン-1の発現レベルと、
ガンの悪性度との相関を調べた
結果から、クローディン-1の発
現が高い場合に生存率が低下し
て悪性度が高いという報告もあ
れば、その逆の報告もあるとい
う複雑な状況が分かってきまし
た。このことから、クローディ
ン-1とガンの悪性度との関係を
考える時に、発現レベルに注目
するだけでは不十分であると考
えられます。今回、研究グルー
プは、同大の顎顔面外科分野で
手術された舌切除標本に対して、
クローディン-1の免疫組織染色
を実施しました。クローディン
-1の発現レベルと臨床病態に相
関は認められませんでしたが、
クローディン-1を高発現してい
る症例において、ガンの中心部
ではクローディン-1がほとんど
細胞膜に局在しているのに対し、
浸潤先進部では細胞内への移行
がみられる場合があることを確
認しました。そこで、クローデ
ィン-1高発現群において浸潤先
進部でクローディン-1が細胞内
にある症例と、細胞膜にある症
例に分類したところ、前者は後
者に比べて頸部リンパ節に転移
する頻度が有意に高いことが明
らかになりました。
続いて、舌扁平上皮ガン由来SA
S 細胞を用いた生化学的な解析
の結果、クローディン-1はエン
ドサイトーシスにより細胞内に
移行しており、エンドサイトー
シスの阻害剤はSAS 細胞の運動
性を抑制することが分かりまし
た。また、SAS 細胞のクローデ
ィン-1を欠失させるとSAS 細胞
の運動性が亢進されることが見
出されました。これらの結果か
ら、クローディン-1が細胞膜
に存在して細胞同士を密着させ
ている場合には細胞の運動性が
抑制され、クローディン-1が細
胞内に移行して細胞膜からなく
なると運動性は亢進する、すな
わち浸潤が起こりやすくなる、
という可能性が示唆されました。

クローディン-1は、本来細胞膜
に存在して細胞間の物質透過を
抑制するバリアを形成する分子
ですが、今回の研究結果より、
クローディン-1が細胞膜から細
胞内に移行することが、ガン細
胞の浸潤の亢進に寄与すること
が示唆されました。バリア機能
以外のクローディン-1の作用に
より、生存・転移能を獲得した
ガン細胞が浸潤先進部ではクロ
ーディン-1を細胞膜から取り除
いて浸潤の効率を高めている可
能性があります。従って、「細
胞内局在」に着目することでク
ローディン-1の診断マーカーと
しての有用性を高めることが期
待されるということです。また、
クローディン-1の細胞内移行を
阻止することにより浸潤を食い
止める治療法の可能性が考えら
れる、と研究グループは述べて
います。

舌ガンについて解説している

動画です。

 


 
 
 
 以降、意向を反映してデー
ターを移行した。     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 急性虫垂炎は、早期に診断と
治療を必要とする急性腹症の中
でも最も頻度が高いとされてい
て、盲腸炎と呼ばれることもあ
りましたが、虫垂は盲腸の先端
に付いている臓器で、盲腸とは
別物であることは、医療関係者
なら常識だと思います。原因の
一つに便が固まってできる糞石
が挙げられるということですが、
では、どうして糞石ができるの
でしょうか?明らかに腸内細菌
叢が、悪玉菌に傾いているから
だと思います。悪玉菌に傾くの
は、肉食であったり、砂糖や乳
製品や小麦製品がその原因だと
思います。便秘も下痢もなく、
きれいな黄金色の便が出る人に
糞石ができるとは、とても思え
ません。治療に抗菌薬を使うと
だんだん耐性菌優位になり効か
なくなるという点が非常に問題
です。抗生物質が腸内細菌叢を
乱す可能性もあります。普段か
ら便秘も下痢もなく、きれいな
黄金色の便が出るための食生活
の改善を第一にするべきでしょ
う。
 東京医科歯科大学が12月23日、
舌ガンの病理標本の浸潤先進部
において、クローディン-1の細
胞内局在が頸部リンパ節転移と
相関することを明らかにしたと
発表したのは、素晴らしい業績
です。ガンの治療において転移
がなければ原発巣の治療に専念
でき、治療が容易になることが
分かっています。 バリア機能
以外のクローディン-1の作用に
より、生存・転移能を獲得した
ガン細胞が浸潤先進部ではクロ
ーディン-1を細胞膜から取り除
いて浸潤の効率を高めている可
能性があるため、「細胞内局在」
に着目することでクローディン
-1の診断マーカーとしての有用
性を高めることが期待されると
いうことと、クローディン-1の
細胞内移行を阻止することによ
り浸潤を食い止める治療法の可
能性について大いに期待したい
と思います。

 治療が容易になるための用意
をした。         笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。