最近の号外Vol.1666メルマガ

2020-10-10 19:34:12

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1666 令和1年12月8日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)110歳以上の人が特殊T細胞を血液中に多く保持
2)心臓由来ホルモンの機能不全が周産期心筋症を発症

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】110歳以上の人が特殊T細胞を血液中に多く保持

 
 
 
 
 
 
 
 理化学研究所(理研)は11月
13日、スーパーセンチナリアン
(110歳以上)が特殊なT細胞で
ある「CD4陽性キラーT細胞」を
血液中に多く持つことを発見し
たと発表しました。この研究は、
理研生命医科学研究センタート
ランスクリプトーム研究チーム
の橋本浩介専任研究員、ピエロ・
カルニンチチームリーダーと、
慶應義塾大学医学部百寿総合研
究センターの広瀬信義特別招聘
教授(研究当時)らの共同研究
グループによるものです。研究
成果は、米国の科学雑誌「Proc
eedings of the National Acad
emy of Sciences(PNAS) 」の
オンライン版に掲載されていま
す。

 スーパーセンチナリアンは11
0 歳に達した特別長寿な人々の
ことを指し、自立的な生活を送
る期間が長いことから、理想的
な健康長寿のモデルと考えられ
ています。一般的に、老化に伴
って免疫力が低下してくると、
ガンや感染症などのリスクが飛
躍的に高まります。しかし、ス
ーパーセンチナリアンはこうし
た致命的な病気を回避してきて
いることから、高齢になっても
免疫システムが良好な状態を保
っていると考えられます。

 どのようにして免疫力が維持
されているのかは興味深い研究
課題ですが、多数の百寿者(10
0 歳以上の人々)を擁する長寿
国の日本においても、110 歳を
超える人の数は限られており、
スーパーセンチナリアンの免疫
細胞はこれまでほとんど研究さ
れていませんでした。そこで、
長寿研究を専門とする慶應義塾
大学医学部百寿研究センターと、
分子レベルの解析を専門とする
理研生命医科学研究センターが
共同で、スーパーセンチナリア
ンの血液中を流れる免疫細胞の
詳細な分析を試みました。

 研究グループは、スーパーセ
ンチナリアン7人と50~80歳の
5人から採血を行い、免疫細胞
を抽出してシークエンサーによ
るトランスクリプトームのシン
グルセル解析を行いました。合
計で約6万細胞を調べたところ、
スーパーセンチナリアンでは50
~80歳と比べて、免疫細胞の中
でもT細胞の構成が大きく変化
しており、細胞傷害性分子を発
現するT細胞(キラーT細胞)
の割合が高くなっていることが
明らかになりました。

 T細胞は、他の免疫細胞を助
ける「CD4 陽性ヘルパーT細胞」
と、ガン細胞などを殺す「CD8
陽性キラーT細胞」という2種
類のサブタイプに分類されます。
興味深いことに、スーパーセン
チナリアンの持つキラーT細胞
は、通常のCD8 陽性キラーT細
胞だけでなく、ヒトの血液には
あまり存在しないはずの「CD4
陽性キラーT細胞」を多く含む
ことが明らかになりました。ま
た、他のグループが公開してい
る20歳代から70歳代までの血液
データを解析したところ、この
ような特徴を持つT細胞は非常
に少なく、CD4 陽性キラーT細
胞はスーパーセンチナリアンで
特異的に増加していることが判
明しました。

 次に、7人のうち2人のスーパ
ーセンチナリアンについて、T
細胞受容体の配列を1細胞レベ
ルで解析しました。 その結果、
多くのCD4 陽性キラーT細胞が
同一の受容体を持つことが明ら
かになりました。 このことは、
T細胞が特定の抗原に対してク
ローン性増殖をした可能性を示
しています。ただし、どのよう
な抗原に対して増殖したのか、
また老化における増殖したこと
の意義はまだ明らかになってお
らず、さらなる研究が必要だと
いうことです。 「今回の研究
成果を経てもなお、CD4 陽性キ
ラーT細胞は通常は少量しか存
在しないこともあり、ヒトの免
疫システムの中でどのような役
割を果たしているのかは明らか
になっていません。しかし、マ
ウスモデルを使った実験では、
CD4 陽性キラーT細胞がメラノ
ーマを排除したことが示されて
おり、今後の研究によって、老
化や長寿において果たす役割が
明らかになることが期待される」
と研究グループは述べています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 T細胞の増殖したことの意義
に異議を唱える。     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 心臓由来ホルモンの機能不全が周産期心筋症を発症

 
 
 
 
 
 
 
 国立循環器病研究センターは
11月8日、心臓で作られるホル
モン(ANP・BNP)の機能不全が
周産期心筋症の発症に関与する
可能性を世界で初めて明らかに
したと発表しました。この研究
は、同センター研究所・再生医
療部の大谷健太郎上級研究員、
生化学部の徳留健室長、産婦人
科部の神谷千津子医長、寒川賢
治理事長特命補佐らの研究グル
ープによるものです。研究成果
は、米国心臓協会の専門誌「Ci
rculation 」オンライン版に掲
載されました。

 妊娠女性の体内では、胎児が
成長するために必要な酸素や栄
養素を子宮に運ぶために、循環
血液量の増加・心拍出量の増大・
心拍数の増加など、循環器系に
さまざまな変化が生じます。通
常、妊娠中に生じるこれらの変
化は、出産により速やかに正常
化しますが、一部の妊産婦では、
妊娠中から産褥期にかけて心機
能の著しい低下による心不全(
周産期心筋症)を発症すること
が報告されており、その発症メ
カニズムは十分に解明されてい
ません。

 一方、周産期心筋症と同様に
妊娠中に発症する妊娠高血圧症
候群の患者では血液中のANP・B
NP濃度が正常妊婦に比べて高い
ことから、妊娠中あるいは産褥
期に発症する循環器系疾患にAN
P・BNPが関与する可能性が考え
られます。しかし、妊娠中や産
褥期におけるANP・BNPの役割に
ついては不明な点が多いとされ
ています。そこで、研究グルー
プは今回、人為的にANPとBNPの
共通の受容体であるGC-Aの遺伝
子を欠損させた雌マウス(GC-A
-KO )と、その対照群として野
生型の雌マウス(WT)を用いて、
妊娠中および産褥期におけるAN
P・BNPの生理的な役割について
詳細に検討しました。

 まず、妊娠・出産・授乳がマ
ウスの生存率に影響するか否か
について検討した結果、妊娠・
出産・授乳を繰り返すと、WTに
比べてGC-A-KO の死亡率が有意
に高くなることが分かりました。
また、妊娠・出産・授乳を経験
することで、GC-A-KO では周産
期心筋症に類似した心機能低下
を伴う顕著な心肥大を呈するこ
とが明らかになりました。これ
らの結果から、ANP・BNPは妊娠
中および産褥期の心臓に対して
保護的に作用していることが分
かりました。

 次に、妊娠・出産・授乳のい
ずれの過程で周産期心筋症様の
心肥大を発症するかを検討した
ところ、WTにおいても授乳期に
軽度の心肥大を認め、GC-A-KO
の心臓重量は授乳期に顕著に増
大しました。出産後に授乳を回
避させることにより、GC-A-KO
における周産期心筋症様の心肥
大変化は有意に抑制されたとい
うことです。これらの結果から、
りました。

 また、WTに比べて、GC-A-KO
では授乳によって血液中のアル
ドステロン濃度の有意な上昇、
および心臓におけるインターロ
イキン6遺伝子の発現増加を認
めました。そこで、アルドステ
ロンの作用を阻害するミネラロ
コルチコイド受容体拮抗薬、あ
るいは抗インターロイキン6受
容体抗体を授乳期に投与した所、
いずれの薬剤もGC-A-KO におけ
る周産期心筋症様の心肥大に対
して抑制的に作用することが分
かりました。以上の研究結果か
ら、妊娠中だけでなく、授乳期
においても心臓は生理的な肥大
を起こすこと、ANP・BNPは授乳
期の心臓に対して保護的に作用
すること、ANP・BNP、アルドス
テロン、およびインターロイキ
ン6は、周産期心筋症の治療標
的になり得ることが明らかにな
りました。

 日本における周産期心筋症の
発症頻度は、約2万出産に1人と
報告されています。周産期心筋
症になりやすい因子として、高
齢出産、多産、多胎、妊娠高血
圧症候群の合併などが知られて
おり、晩婚化・晩産化が進む日
本においては、今後周産期心筋
症の発症頻度が上昇することが
懸念されます。研究グループは、
今回の研究成果を基にした、周
産期心筋症に対する新たな治療
法の開発が期待される、と述べ
ています。

心筋症について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 心筋症は、真菌が原因では、
ありません。       笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 理化学研究所(理研)が11月
13日、スーパーセンチナリアン
(110歳以上)が特殊なT細胞で
ある「CD4陽性キラーT細胞」を
血液中に多く持つことを発見し
たと発表したのは、偉大な業績
です。どのようにして免疫力が
維持されているのかは興味深い
研究課題ですが、多数の百寿者
(100 歳以上の人々)を擁する
長寿国の日本においても、110
歳を超える人の数は限られてお
り、スーパーセンチナリアンの
免疫細胞はこれまでほとんど研
究されていなかったということ
ですから、分からないだらけの
ことを、対象人数が少ない中で、
研究が行える醍醐味は、とても
言葉で言い表せない位、感動的
と言えるのではないでしょうか。
マウスモデルを使った実験では、
CD4 陽性キラーT細胞がメラノ
ーマを排除したことが示されて
おり、今後の研究によって、老
化や長寿において果たす役割が
明らかになることを大いに期待
したいと思います。
 国立循環器病研究センターが
11月8日、心臓で作られるホル
モン(ANP・BNP)の機能不全が
周産期心筋症の発症に関与する
可能性を世界で初めて明らかに
したと発表したのは素晴らしい
業績です。心臓で作られるホル
モン(ANP・BNP)およびグレリ
ンの発見者が、寒川賢治理事長
特命補佐であることを考えれば、
さもありなん研究であると言う
こともできるでしょうが、周産
期心筋症のメカニズムに迫る、
この研究は、周産期の女性にと
っては、とっても大切な研究で
あると言えると思います。妊娠・
出産・授乳がマウスの生存率に
影響するか否かについて検討し
た結果、妊娠・出産・授乳を繰
り返すと、WTに比べて受容体欠
損マウスGC-A-KO の死亡率が有
意に高くなることが分かり授乳
によって心臓は生理的な肥大を
来すこと、特にANP・BNPの機能
不全がある場合には、授乳が心
機能低下を伴う病的な心肥大を
誘導することが明らかとなった
のは本当に凄いとしか言いよう
がありません。まさに驚天動地
ですね。

 心臓の生理的肥大に関する、
資料を整理する。     笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1665メルマガ

2020-10-09 23:45:50

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1665 令和1年12月7日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)妊婦黄砂曝露で常位胎盤早期剥離が惹起された
2)エイズは治療の進歩により死の病ではなくなった

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】妊婦黄砂曝露で常位胎盤早期剥離が惹起された

 
 
 
 
 
 
 
 東邦大学は11月8日、ヒトを
対象としたデータを統計的に分
析した疫学研究から、妊婦が黄
砂にさらされると、常位胎盤の
早期剥離が発生し出産が増加し
ている可能性があることを発表
しました。この研究は、同大医
学部社会医学講座衛生学分野の
道川武紘講師、西脇祐司教授ら
の研究グループが、九州大学大
学院医学研究院、国立環境研究
所と共同で行ったものです。研
究成果は産科婦人科学専門誌「
An International Journal of
Obstetrics and Gynaecology(
BJOG)」に掲載されています。
アジア内陸部の砂漠由来の砂ぼ
こりが偏西風に乗って日本を含
む東アジアの国々に飛来する黄
砂は、微生物や大気汚染物質を
巻き込んで日本に到達するため、
ヒトへの健康影響が心配されて
います。黄砂飛来後は呼吸器や
循環器の急性疾患が増加すると
いう研究報告がありますが、妊
婦自身やおなかの子どもへの影
響については不明でした。

研究グループは、妊婦への健康
影響として、産科救急疾患であ
る常位胎盤早期剥離に注目しま
した。全妊婦の1%ほどに発生す
るとされる早期剥離によって、
妊婦については出血が多くなる、
胎児については胎盤を通した酸
素や栄養供給が絶たれ、母と子
と両方の命に関わることが知ら
れています。発生機序はわかっ
ていませんが、もともと形成不
全のある胎盤に炎症などの刺激
が加わることで胎盤血管から出
血が起こり、時間とともに大き
くなる血のかたまりによって胎
盤が子宮の壁からはがれてくる
のではないかという学説があり
ます。これを踏まえ、妊婦が黄
砂にさらされると全身性の炎症
が起こり早期剥離を起こしやす
くなるのではないかと仮説を立
て、検証を行いました。研究グ
ループはまず、調査対象となる
地域と期間を設定し、黄砂飛来
の日を定めました。地域は宮城
県、茨城県、千葉県、東京都、
新潟県、富山県、大阪府、島根
県、長崎県の9都府県です。こ
れらはいずれも「ライダー」と
呼ばれる黄砂の濃度分布(上空)
を計測できる装置が設置されて
いる地域です。また、PM2.5 よ
り大きめの粒子を含む浮遊粒子
状物質の濃度を考慮し、2009~
2014年の6年間から飛来したと
推測される日を定めました。

出産に関するデータは、日本産
科婦人科学会(周産期委員会)
による周産期登録データベース
を用いました。対象の9都府県
で2009~2014年にかけてこの登
録事業に協力した113 病院から
得られた単胎出産妊婦3,014 人
について、妊娠年齢、喫煙、血
圧などの影響と、気象要因(気
温、湿度、気圧)を考慮し、出
産日を起点に1~6日前の黄砂が
早期剥離を伴う出産と関連して
いるのか検討しました。前提と
して、早期剥離発生から出産ま
で1日以内としました。

その結果、出産の1~2日前(前
日と2日前のいずれかあるいは
両方)に黄砂が飛来していた場
合、黄砂がない日と比較して早
期剥離が40%増加(95%信頼区間:
0~100% )していました。また、
黄砂飛来時には二酸化窒素、二
酸化硫黄や光化学オキシダント
などの大気汚染物質の濃度が高
くなる傾向があるため、統計学
的にそれらの要因の影響を取り
除いて分析しました。この結果
も、黄砂と早期剥離の関連性が
認められました。また、妊娠35
週以降の緊急分娩に絞ると、増
加率60%(95%信頼区間:0~170
%)でした。

推察される機序として、黄砂と
ともに飛来する微生物の中に「
グラム陰性桿菌」が含まれ、こ
れにより妊婦に炎症が起こり早
産を誘発した可能性や、または、
大気汚染物質中の二酸化窒素が
早期剥離に影響した可能性もあ
るということです。あるいは、
黄砂により喘息症状が悪化し、
それが早期剥離を引き起こした
とも考えられます。

同研究結果は、早期剥離の発症
機序を解明する糸口になる可能
性があります。研究グループは
「今後も妊婦やその子どもの健
康に影響する環境因子を明らか
にしていくことで、母子保健の
向上を目指す取り組みにつなげ
ていきたいと考えている」と、
述べています。

常位胎盤早期剝離について解説

している動画です。

 
 


 
 
 向上性を工場で上げるために
恒常性をとりあげる。   笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 エイズは治療の進歩により死の病ではなくなった

 
 
 
 
 
 
 12月1日は「世界エイズデ
ー」です。かつて「不治の病」
といわれたエイズは治療の進歩
によって、もはや死の病ではな
くなりました。しかし、患者さ
んがいなくなったわけではあり
ません。熊本大学ヒトレトロウ
イルス学共同研究センターの松
下修三教授は「とにかく早期発
見と治療が大事だ」と力説しま
す。厚生労働省エイズ動向委員
会によると、2018年の新規HI
V(ヒト免疫不全ウイルス)感
染者・エイズ患者の報告数は13
17件で、2年続けて減少してい
ます。感染経路の70%以上を性
的接触が占め、その多くが男性
同性間の性的接触によるものだ
とされています。HIVは免疫
機能の中枢であるヘルパーTリ
ンパ球(CD4細胞)という白
血球を攻撃し、免疫力を低下さ
せます。免疫力の低下により、
本来は自分の力で抑えられる病
気を発症するようになります。
これがエイズという病気です。

 HIVに感染して2~4週間
後に発熱や咽頭炎、リンパ節の
腫れ、頭痛などの症状が出るこ
とがありますが、ほとんどの場
合は無症状です。さらに症状が
出ても「インフルエンザの症状
と似ており、HIV感染を疑う
症状がない」と、松下教授は診
断の難しさを指摘しました。

 恐ろしいのは、エイズ脳症や
口腔・食道カンジダ症、ニュー
モシスチス肺炎、サイトメガロ
ウイルス網膜炎などいった疾患
です。ただ、きちんとした治療
を受けていれば、パートナーに
感染することはありません。社
会が「自己責任」を追及してい
けばいくほど、感染者は増えま
す。自己責任を声高に唱えるだ
けではなく、性の多様性を受け
入れられる社会の方がよいので
はないか。松下教授はこう主張
しています。

 日本では血液感染はほぼゼ
ロだ。母子感染も母親を治療す
れば、子どもに移ることはなく、
ゼロにできる」

 進歩してきた治療は、英語の
略称で「ART」と呼ばれる抗
ウイルス療法です。エイズが大
騒ぎになった当初、抗エイズ薬
は「AZT(アジドチミジン)
しかなく、高価でした。松下教
授は「クラス(作用)の異なる
ウイルス薬を組み合わせ、多剤
併用をする」と説明し、「昔と
違い、1日1回服用すればよい
ので患者の負担は少ない。副作
用も少なく、HIVが耐性を獲
得しにくい」と話しています。

 その結果、HIV感染者の平
均寿命は一般の人の平均寿命に
近付きました。HIV検査は、
ほとんどの保健所において無料
で受けることができます。匿名
でプライバシーも保てます。検
査は少量の採血で行い、保健所
によっては他の性病検査を同時
に受けることも可能です。希望
すれば、医療機関での検査や自
宅から郵送する検査といった方
法もありますが、これらは有料
です。

 「検査なくして予防なし。早
期診断、早期治療は個人にとっ
ても、社会にとっても大きな利
益をもたらす。新規感染者を減
らすためには、検査のオプショ
ンを増やして検査への敷居を下
げる必要がある」。松下教授は
こう力を込めました。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
 狩野さんが絵を描くことは、
可能と言った。      笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 東邦大学が11月8日、ヒトを
対象としたデータを統計的に分
析した疫学研究から、妊婦が黄
砂にさらされると、常位胎盤の
早期剥離が発生し出産が増加し
ている可能性があることを発表
したのは偉大な業績です。早期
剥離の原因として、多いものは、
喫煙です。妊娠して、自分の子
を産むというのに、タバコを吸
うのは、生まれてくる子どもに
対して申し訳が立たないと私は
考えています。黄砂を無くする
ことは、無理ですが、妊婦さん
がタバコを止めるのは、できる
ことだと確信しています。
 12月1日は「世界エイズデ
ー」でありかつて「不治の病」
といわれたエイズは治療の進歩
によって、もはや死の病ではな
くなくなったというのは本当に
凄いことだと思います。しかし、
免疫の中枢のリンパ球が障害さ
れるので、恐ろしい病気である
ことには変わりがありません。
肝炎ウイルスのように、内服薬
を飲むことだけで容易に治すこ
とができれば、どんなに良い事
かと考えています。しかしなが
ら、何時かエイズに罹っても、
心配することは、何もないと言
える位に医療が進歩しているこ
とに期待したいと思います。

 用意周到に準備し、容易に、
勝利を獲得する。     笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1664メルマガ

2020-10-08 22:58:25

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1664 令和1年12月6日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)血流栄養供給で腫瘍成長、薬剤影響評価のシステム
2)TSPO分子の阻害薬が抗うつ作用を示す事を解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】血流栄養供給で腫瘍成長、薬剤影響評価のシステム

 
 
 
 
 
 
 
 
 京都大学は11月12日、生体内
の固形ガンを模したモデル内に
血管を誘導し、血流を介した栄
養供給が、腫瘍モデルの成長、
薬剤評価に与える影響を評価す
るシステムを開発したと発表し
ました。この研究は、同大大学
院工学研究科の横川隆司教授、
東北大学学際科学フロンティア
研究所の梨本裕司助教らの研究
グループによるものです。研究
成果は、国際学術誌 「Biomate
rials 」のオンライン速報版に
掲載されています。薬剤開発に
おいては、培養皿での細胞に対
する薬剤投与から動物実験を経
て臨床試験に至るまで、多くの
時間と資金が必要となります。
この薬剤開発の効率を向上させ
るため、生体内の腫瘍組織を模
倣した腫瘍モデルの構築が求め
られています。細胞を凝集させ、
立体的に培養するスフェロイド
モデルは、従来の培養皿を用い
た培養手法に比べ、形状や内部
の化学物質濃度(酸素など)が
生体内の腫瘍組織に近く、薬剤
スクリーニングツールとして期
待されています。しかし、従来
のスフェロイドモデルは、腫瘍
微小環境を構築する重要な要素
である血管、および血管内の流
れを再現できていませんでした。
今回研究グループは、同グルー
プが過去に報告した「流れる血
管を組織モデルに導入するため
のマイクロ流体デバイス」をベ
ースとして、流れる血管を備え
た腫瘍モデルの構築に取り組み
ました。最初に、腫瘍細胞のみ
から構成されるスフェロイドを
マイクロ流体デバイス内で培養
し、血管誘導を試みましたが、
腫瘍組織モデル内に十分な血管
を呼びこむことができませんで
した。次に、腫瘍細胞を繊維芽
細胞、血管内皮細胞と混合した
スフェロイドを作成し、血管誘
導を試みたところ、ある混合割
合で、腫瘍組織モデル内に「流
れる」血管を構築できることが
分かりました。そこで、構築し
た血管網が腫瘍モデルに与える
影響を調べるため、構築した血
管を介して連続的に培養液を供
給し、腫瘍組織が成長する様子
を評価しました。その結果、血
管を経て栄養供給を行った腫瘍
モデルは、流れる血管を備えな
い腫瘍モデルと比べて腫瘍の面
積、増殖活性が有意に高くなり、
一方で、細胞死が起こる面積は
有意に小さくなることを確認し
ました。これは、血管を介した
栄養供給が腫瘍の増殖に有利に
働いていることを意味している
ということです。

さらに、構築したモデルを用い、
流れのある条件下で薬剤投与(
抗ガン剤:パクリタキセル)を
行ったところ、高濃度(50 ng/
mL)の薬剤投与では腫瘍面積の
減少が観察できましたが、低濃
度の投与(5ng/mL)では腫瘍面
積の減少は観察されませんでし
た。一方で、静止条件での薬剤
投与では、低濃度であっても腫
瘍面積の減少が観察されました。
これは、低濃度領域では流れに
よる増殖活性の促進の効果が、
抗ガン剤による増殖抑制の効果
より強く現れたためと考えられ
ます。

腫瘍組織内の血管は、腫瘍微小
環境を構築する重要な要素であ
り、治療の対象としても期待さ
れています。今回開発した微小
流体デバイスを用いれば、腫瘍
組織の増殖、腫瘍への経血管的
な薬剤投与の効果、血管と腫瘍
細胞間の生化学的・力学的な相
互作用などを顕微鏡下において
実時間で観察することができま
す。血管を通る「流れ」を含む
腫瘍微小環境を再現したオンチ
ップ腫瘍組織モデルは報告され
ておらず、薬剤開発において「
流れ」の効果まで含めて評価す
るスクリーニングツールとして
の利用も期待できると、研究グ
ループは述べています。

ガンの炎症性微小環境について

解説している動画です。

 
 


 
 
 新生血管は、欠陥のある血管
です。          笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 TSPO分子の阻害薬が抗うつ作用を示す事を解明

 
 
 
 
 
 
 
 広島大学は11月11日、脳の炎
症反応に関わるトランスロケー
タ蛋白質(TSPO)分子の阻害薬
が抗うつ作用を示すことを動物
実験の結果から明らかにしたと
発表しました。この研究は、同
大大学院医系科学研究科の相澤
秀紀教授、同大脳・こころ・感
性科学研究センターの山脇成人
特任教授、九州大学病院精神科
神経科の加藤隆弘講師、小野薬
品工業らの研究グループによる
ものです。研究成果は、米国科
学雑誌「Neuropharmacology 」
オンライン版に掲載されました。
うつ病は広く見られる精神疾患
であり、世界の全人口の約4%
が苦しんでいます。自殺率や再
発率が高いことから、その治療
薬や予防薬の開発が社会的な課
題です。また、うつ病の治療を
受けても約40%以上の患者さん
で症状の再燃が見られると報告
されており、うつ病を治療・予
防する新たな抗うつ薬の開発が
求められています。最近の研究
成果によると、脳の微弱な炎症
性反応は多くの精神疾患の病態
に関わることが示されています。
感染症や自己免疫疾患に伴って
うつ病のような症状が出ること
があるのは広く知られており、
脳の炎症反応はうつ病の診断や
治療を開発する上で重要な標的
となっています。

今回、研究グループは、うつ病
の病態に関わる炎症反応を詳し
く調べるため、TSPO分子に注目
しました。TSPOは、脳の炎症反
応の中心を担うミクログリア細
胞が活性化した際に増える蛋白
質で、脳をはじめさまざまな臓
器の炎症反応を知る手がかりと
して注目されています。同研究
では、慢性的にストレス状態に
置かれたマウスに現れるうつ病
のような行動に対するTSPOの反
応を調べました。 解析の結果、
慢性社会的敗北ストレスにより
うつ病のような行動を示すマウ
スの脳では、TSPO遺伝子が増加
していたことが判明しました。

次に、TSPOの機能を阻害する薬
剤「ONO-2952」使って研究を進
めました。培養細胞での検討の
結果、ONO-2952は、活性化した
ミクログリア細胞での炎症性物
質(サイトカインおよび活性酸
素)産生を抑えることが分かり
ました。ONO-2952をマウスへ投
与して、慢性ストレスが行動に
与える影響を調べた結果、スト
レス負荷により惹起される回避
行動や不安様行動が軽減されて
いたということです。このよう
な変化は、脳内でのサイトカイ
ンおよび活性酸素の抑制に伴っ
て生じており、ONO-2952が脳内
の炎症反応へ作用して抗うつ作
用・抗ストレス作用を発揮して
いることが示されました。

今回の研究成果は、脳の炎症細
胞がうつ病の基盤であることを
示すと同時に、脳の炎症細胞を
作用点とした新しい抗うつ薬の
可能性を示唆するものです。ON
O-2952は、同じくストレス関連
疾患として知られる過敏性腸症
候群を対象とした米国臨床試験
で第1相および第2相試験を終え、
安全性と有効性が実証されてい
ます。研究グループは、今回の
研究結果について、うつ病を対
象としたONO-2952のドラッグ・
リポジショニングへの道を開く
ものだとし、今後、ONO-2952を
プロトタイプとし、脳内炎症を
作用点とした新たな抗うつ薬の
開発が期待される、と述べてい
ます。

脳の炎症がどのようにうつ病に

つながるのかということを解説

している動画です。

 
 


 
 
 
左様な作用点が見つかる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 京都大学が11月12日、生体内
の固形ガンを模したモデル内に
血管を誘導し、血流を介した栄
養供給が、腫瘍モデルの成長、
薬剤評価に与える影響を評価す
るシステムを開発したと発表し
たのは、素晴らしい業績です。
血流を介した栄養供給がより、
生体内に近い腫瘍の生育を惹起
するということですので、この
モデルを使った抗ガン剤のスク
リーニングは、生体内に近い、
反応を示すという点で貴重であ
ると考えられます。腫瘍が生体
内で栄養を得るには、血管を介
して行うことが実証されたとい
うことも言えると思います。こ
れからは、こうした生体内に近
いモデルで抗ガン剤のスクリー
ニングを行うことで薬剤の有効
性を確認することが容易になる
ものと確信しています。ただ、
あくまでも生体内で起こる反応
とは、一線を画していると思い
ます。
 広島大学が11月11日、脳の炎
症反応に関わるトランスロケー
タ蛋白質(TSPO)分子の阻害薬
が抗うつ作用を示すことを動物
実験の結果から明らかにしたと
発表したのは、偉大な業績です。
恥ずかしながら、脳の炎症反応
に関わるトランスロケータ蛋白
質(TSPO)分子は、初耳でした。
ただミクログリア細胞に関する
蛋白質であるということでこの
分子の働きを阻害する新薬候補
が生まれてきたのは、本当に頼
もしい限りです。ミクログリア
細胞の活性を抑えるだけならば、
抗生物質のミノマイシンでこと
が足ります。ただ抗生物質であ
るがゆえに、漫然とした投与と
受け取られ兼ねないところが難
しい所です。ところが、この新
薬候補は、恐らく抗生物質の働
きはなく、適応が脳内の炎症の
抑制から抗うつ作用・抗ストレ
ス作用を発揮するとのことです
から、実用化すれば、ミノマイ
シンより使いやすいものと推測
されます。

 八基の機械がその能力を発揮
する。          笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-10-07 22:17:35

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  Vol.780 平成30年11月21日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)せん妄の細かな予防策やケアで、発生を4割減
2)トキソプラズマ 妊婦が服用可の新保険適用薬が発売

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 せん妄の細かな予防策やケアで、発生を4割減

 
 
 
 
 
 
 
 せん妄が起こりやすい、入院
患者さんに細かな予防策やケア
を行うことで、発生を4割減ら
せたとする研究結果を国立ガン
研究センター東病院(千葉県柏
市)などの研究チームがまとめ、
米医学誌に発表しました。

 せん妄は認知症の人に合併し
やすい意識障害です。 脱水や
貧血、睡眠薬の使用、環境の変
化など、体に負担がかかる時に
起こりやすいとされています。
一般病院の入院患者さんの2~
3割に見られ、身体拘束の原因
にもなっています。

 同病院では精神腫瘍科の医師
と看護部が共同で、海外の先進
研究を基にせん妄の予防プログ
ラムを作成しました。 専門の
教育と研修を受けた医療スタッ
フが、患者さんごとにせん妄の
リスクや症状をチェックし、薬
の処方や体調管理、水分補給等
の予防やケアを行いました。

 2012~14年に患者約8000
人について、せん妄の発生率を
プログラムの導入前後で比べた
所、7.1%から4.3%に減少しまし
た。入院中に転倒したり、点滴
の管を抜いたりした患者さんの
割合も、導入の前と後で3.4%か
ら2.6%に下がりました。 逆に、
退院時に日常生活動作に問題が
ない人の割合は、93.0%から95
.9%に上昇しました。

 同病院精神腫瘍科長の小川
朝生さんは「せん妄は身体拘束
ではなく、発症予防が世界的な
潮流だ。国内でも医師と看護師
が協働して身体拘束を減らす事
で、身体機能の低下を予防でき
る方法が明らかになってきた」
と話しています。

せん妄の予防と対策について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 皇帝は、官吏に管理される。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 トキソプラズマ 妊婦が服用可の新保険適用薬が発売

 
 
 
 
 
 
 
 妊婦が感染すると、胎児の脳
や目に障害が出たり流産・死産
を引き起こしたりすることもあ
る恐ろしい寄生虫のトキソプラ
ズマ。9月に妊婦が服用できる
初の保険適用薬が発売されまし
た。胎児の感染や重症化を防ぐ
効果があります。

 トキソプラズマは哺乳類や鳥
類に寄生します。感染して間も
ない猫のフンにも含まれます。
生肉や加熱が不十分な肉を食べ
たり、猫のフンが混じる土や水
が誤って口に入ったりして感染
することがあります。

 通常は感染しても、ほとんど
症状が出ません。ただ、妊婦の
場合は胎盤を介して胎児に感染
する可能性があり、注意が必要
です。

 国内では推計で年間約1000人
の妊婦が新たに感染し、約10
0人の感染児が生まれます。こ
のうち明らかな障害がみられる
重症児は10人程度です。生まれ
てしばらくして症状が出ること
もあります。

 国立感染症研究所寄生動物部
室長の永宗喜三郎さんは「妊娠
中は火を十分に通した肉を食べ、
野菜や果物はよく洗う。新たに
猫を飼い始めないことも予防策
として有効です」と話していま
す。

 妊婦を対象に、免疫の有無を
調べる抗体検査の費用を、公費
助成する自治体も一部あります。
採血で簡単に調べられ妊婦健診
を行う医療機関の半数程度で、
抗体検査を実施しています。

 東京都の会社員女性(40)は
1月、妊娠を機に抗体検査を受
けました。結果は陽性でした。
精密検査で妊娠6週ごろに感染
したことが分かりました。新婚
旅行で東南アジアに行っており、
「サラダなどの生野菜が汚染さ
れていたのかも」と振り返って
います。

 海外ではスピラマイシンとい
う薬で治療するのが一般的です
が、国内では当時まだ販売され
ていませんでした。女性は出産
まで同じ効果があるとされるア
セチルスピラマイシンという抗
菌薬を服用しました。生まれた
女児は、幸い感染を疑う症状も
なく経過観察中です。

 ただ、この抗菌薬は別の感染
症の薬として承認を受けており、
トキソプラズマ感染の治療に使
うと保険が利かず処方する医療
機関も限られていました。日本
産科婦人科学会は2011年、スピ
ラマイシンの導入を厚生労働省
に要望しました。これを受けて
製薬企業が製造販売に向けて動
き出し、保険適用が実現しまし
た。服用方法は、妊娠中の感染
またはその疑いが分かった時か
ら、1日3回、2錠ずつを飲み
続けます。 海外の報告では、
重症で生まれてくる赤ちゃんを
8割以上減らす効果がありまし
た。治療に保険が使えるように
なり、抗体検査を受ける妊婦の
増加が予想されます。

 ミューズレディスクリニック
(埼玉県ふじみ野市)院長で産
婦人科医の小島俊行さんは「胎
児へのうつりやすさや重症化の
リスクは、妊婦が感染した時期
で異なる。感染が分かったらま
ず正しい情報を得て対応する事
が大切。主治医の説明で不安が
解消されない時は、診療経験が
豊富な医師のカウンセリングを
検討してほしい」と話していま
す。

 相談できる医療機関や、感染
予防の具体的な内容を知りたい
時は、母子感染に関する専門医
らの研究班(http://cmvtoxo.u
min.jp/)や、患者会「トーチの
会」(http://toxo-cmv.org/ )
のサイトが参考になります。

トキソプラズマ症の母子感染

について解説している動画で

す。

 
 


 
 
 女性の三高の条件を緩めるよ
うに、参考文献を提示した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 せん妄が起こりやすい、入院
患者さんに細かな予防策やケア
を行うことで、発生を4割減ら
せたとする研究結果を発表した
のは、素晴らしい業績です。私
が若い頃、当直病院で、高齢の
患者さんがせん妄を起こし対処
が大変であったことを記憶して
います。私が若い頃、当直のマ
ニュアルに載っていたのは、向
精神病薬のメジャートランキラ
イザーを使うというやり方でし
た。しかし、幻覚、せん妄を伴
うレビー小体型認知症では、こ
の薬を出せば出すほど、せん妄
状態がひどくなる可能性があり、
一口にせん妄と言っても薬剤で
一律に対処するのは危険である
と考えるようになりました。薬
を使わない細かな予防策やケア
を行うことで、発生を4割減ら
せたというのは、素晴らしいと
感じた次第です。
 妊婦が感染すると、胎児の脳
や目に障害が出たり流産・死産
を引き起こしたりすることもあ
る恐ろしい寄生虫のトキソプラ
ズマですが、9月に妊婦が服用
できる初の保険適用薬が発売さ
れたのは喜ばしい事です。私が
医学生の頃、はこうした対策の
薬がなく、ただただ妊娠可能な
年齢の女性は、生肉を食べない
ことや猫を新たに飼わないこと
をお勧めするばかりでした。し
かし、寄生虫に感染しないこと
が望ましいので、上記のような
予防策を講じることは、現在で
も有効だと考えています。トキ
ソプラズマ以外にも大型の回遊
魚であるマグロや大型の哺乳類
のクジラやイルカを妊娠可能な
年齢の女性は食べないことをお
勧めしたいと考えています。ま
た、マグロやクジラやイルカを
たくさん食べてしまった方々は、
パクチーをたくさん食べること
をお勧めします。

 帰省中に寄生虫症にかかる。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1663メルマガ

2020-10-06 23:01:26

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1663 令和1年12月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)食事由来アミノ酸制御,炎症腸管病原細菌増殖抑制
2)眼の明暗順応分子メカニズムを明らかにしたと発表

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】食事由来アミノ酸制御,炎症腸管病原細菌増殖抑制

 
 
 
 
 
 
 
 慶應義塾大学は、11月7日、
食事由来のアミノ酸の制御が、
炎症腸管における潜在的病原細
菌の増殖を抑制するのに重要で
あることを明らかにしたと発表
しました。この研究は、同大先
端生命科学研究所の福田真嗣特
任教授、ミシガン大学医学部消
化器内科の鎌田信彦博士、クレ
ルモン・オーヴェルニュ大学の
ニコラ・バーニッシュ教授らの
国際共同研究グループによるも
のです。研究成果は、国際科学
誌「Nature Microbiology 」の
オンライン版に掲載されていま
す。潰瘍性大腸炎やクローン病
に代表される炎症性腸疾患「IB
D 」は、腸管慢性炎症を特徴と
する原因不明の難治性腸疾患で
す。近年、欧米だけでなく日本
においても患者数が増加の一途
をたどっており、今後もさらに
増えることが予想されています。

これまでの研究で、IBD 患者さ
んの腸管には、腸管接着性侵入
性大腸菌(AIEC)と言われる病
原性大腸菌が多く存在すると報
告されており、IBD の病態形成
に関与する可能性が示唆されて
います。しかし、どのようにAI
ECが炎症腸管で増殖して定着す
るかについては、いまだ不明な
点が多く、解明すべき課題とな
っています。今回研究グループ
は、クローン病患者さんから単
離されたAIEC株を無菌マウスの
腸管に定着させたのち、非炎症
腸管と炎症腸管における遺伝子
発現を比較することで、AIECが
炎症腸管に効率的に定着するた
めに必要な遺伝子群の同定を試
みました。

 その結果、AIECは炎症期には、
自身の代謝嗜好性を炭水化物代
謝からアミノ酸代謝(特にセリ
ン代謝)に変化させることで、
常在大腸菌のような競合細菌と
の栄養素の取り合いに打ち勝つ
能力を有することを発見しまし
た。さらに、腸管内のセリン濃
度が食事性アミノ酸の摂取量に
より制御できることを利用し、
短期的な低濃度セリン食によっ
て宿主に影響を与えることなく、
炎症腸管におけるAIECの増殖抑
制、ひいては腸炎の病態改善が
可能であることを示しました。

現在、IBD 患者の再燃予防およ
び寛解維持を目的として、蛋白
性抗原や難消化性多糖を除去し
た成分栄養剤による、経腸栄養
療法が広く行われていますが、
同研究の成果を応用することで、
より安全で効果的な次世代栄養
療法の開発が期待されます。さ
らに、同研究で同定されたAIEC
のアミノ酸代謝経路を標的とし
たIBD の予防・治療薬の開発も
期待されます。

研究グループは「同時に特定の
病原性細菌の環境適応能力とそ
の治療戦略の一例を明らかにし
た本研究は、近年注目されてい
るヒトの健康維持や疾患予防を
目的とした“腸内細菌叢の制御”
を目指した分子基盤解明の一助
になると考えられる」と、述べ
ています。

炎症性腸疾患にかかりやすい食

べ物について解説している動画

です。

 
 


 
 
 基盤の色が黄ばんでいる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 眼の明暗順応分子メカニズムを明らかにしたと発表

 
 
 
 
 
 
 
 大阪大学は11月7日、明るい
場所でも暗い場所でも環境の変
化に応じて適切に物体を見るこ
とができる機能「明暗順応」の
分子メカニズムを明らかにした
と発表しました。これは同大蛋
白質研究所の古川貴久教授と茶
屋太郎准教授の研究グループに
よるものです。  研究成果は、
欧州科学誌「The EMBO Journal」
で公開されています。人が物を
見る時の明暗順応は視覚に重要
な役割を果たしています。光を
受容するのは、眼球の後ろにあ
る膜状の神経組織の網膜で、光
を感知する視細胞には、暗い場
所で働く桿体視細胞と、明るい
場所で働く錐体視細胞が存在し
ます。桿体視細胞が外節と呼ば
れる細胞の外側にある構造で光
を受けると、トランスデューシ
ン(Transducin)という光情報
を伝える蛋白質が、より内側の
細胞核がある細胞体へ移動し情
報を伝えます。一方、トランス
デューシンは暗い条件において
外節に集積します。このトラン
スデューシンの移動によって桿
体視細胞の光受容感度を調節す
ることが知られています。しか
しながら、桿体視細胞が外界の
光の強度に応じて光受容感度を
制御する分子メカニズムはこれ
まで謎のままでした。 網膜の
発生と機能メカニズムの研究を
行っている古川教授の研究グル
ープは、視細胞の発生と機能に
重要な分子の探索から、桿体視
細胞にKlhl18というユビキチン
化酵素が強く発現することを見
いだしました。さらに明暗に応
じて、Klhl18が働き、トランス
デューシンと結合することが知
られるUnc119蛋白質をユビキチ
ン化し分解することで、トラン
スデューシンの細胞内局在の変
化を制御することを明らかにし
ました。研究において、桿体視
細胞におけるUnc119の発現は、
Klhl18に依存して暗い条件下で
減少しました。明るい条件でKl
hl18によるUnc119の分解は、Un
c119のリン酸化により抑制され
ていました。

また研究グループは、マウスを
用いた実験から、Klhl18の活性
の阻害や、Unc119のリン酸化を
抑制する効果をもつ免疫抑制剤
(FK506 など)が、光による視
細胞の変性を抑制していること
も見出しました。

 視細胞が光を感知することは、
物を見ることに必須ですが、そ
の反面、視細胞は光でダメージ
を受けます。通常の光でも、ゆ
っくりと視細胞がダメージを受
けて老化が進んでいます。今回
発見した明暗順応の仕組みを利
用することによって、網膜視細
胞の光に対する感度を下げるこ
とで視細胞を光による長期的な
ダメージや老化から守り、加齢
黄斑変性や網膜色素変性症をは
じめとする網膜変性疾患の治療
薬(進行抑制薬、予防薬)の開発
につながると考えられます。「
今回明らかになった仕組みは、
明所や色覚をつかさどる錐体視
細胞には影響を与えないことか
ら、正常な明所視力を保ったま
ま網膜変性疾患を抑制する薬剤
開発につながることが期待され
る」と、研究グループは述べて
います。

明反応、暗反応について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 死力を尽くして視力を守る。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 慶應義塾大学が、11月7日、
食事由来のアミノ酸の制御が、
炎症腸管における潜在的病原細
菌の増殖を抑制するのに重要で
あることを明らかにしたと発表
したのは偉大な業績です。炎症
腸管とありますが炎症性腸疾患
になっていなくても、現代日本
人の腸は、炎症を起こしている
と私は考えています。西洋風の
食事をすることにより、小麦や
乳製品や砂糖の消費を招きこれ
が腸の炎症を少なからず起こし
ているものと思われます。この
ような西洋風の食事を改めて、
和食や地中海式食事に変える事
で、腸の炎症は収まって腸本来
の免疫のセンターとしての働き
ができるようになると、万病の
予防に繋がると確信しています。
 大阪大学が11月7日、明るい
場所でも暗い場所でも環境の変
化に応じて適切に物体を見るこ
とができる機能「明暗順応」の
分子メカニズムを明らかにした
と発表したのは素晴らしい業績
です。今回発見した明暗順応の
仕組みを利用することによって、
網膜視細胞の光に対する感度を
下げることで視細胞を光による
長期的なダメージや老化から守
り、加齢黄斑変性や網膜色素変
性症をはじめとする網膜変性疾
患の治療薬(進行抑制薬,予防薬)
の開発に繋げて頂きたいと思い
ます。究極的な網膜変性疾患の
治療は再生医療しかないと思い
ますが、再生医療に行くまでの
間と予防については、治療薬が
できることで解決できるのでは
ないかと考えています。

 怪傑ゾロが問題を解決する。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1662メルマガ

2020-10-05 23:43:18

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1662 令和1年12月3日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)糖尿病の9割以上を占める2型糖尿病の患者急増
2)有名教授がテレビ番組で、腰痛の治し方を議論

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】糖尿病の9割以上を占める2型糖尿病の患者急増

 
 
 
 
 
 
 
 糖尿病の9割以上を占める「
2型糖尿病」の患者さんが急増
し、大きな問題になっています。
この病気自体が引き起こす高血
糖は病状がある程度進行するま
で、ほとんど自覚症状がありま
せん。しかし、高血糖状態が続
けば血管に大きなダメージが生
じ、さまざまな合併症を引き起
こすことが患者さんの健康状態
や生活に大きな影響を与えてし
まいます。

 日本糖尿病財団理事長で新百
合ヶ丘総合病院(川崎市)糖尿
病センター長の岩本安彦医師は
「糖尿病は長い時間をかけて進
行することが多い病気だ。『治
療している目の前の人が5年後、
10年後にどうなっているのか』
という視点に立って一人一人の
予後を考える。特に合併症の発
症をどう防ぐかが重要な治療課
題になる」と強調しています。
合併症の中で知られているのが、
腎機能障害と目の網膜障害、神
経障害という3大合併症です。
これらの障害は高血糖が続くこ
とで体内の細い血管(細小血管)
が劣化して血流が阻害され、臓
器や神経組織の機能が失われる
ことで起きます。

 これらの合併症は検尿や採血
による腎機能検査や眼底検査な
どで発見や進行度の診断は比較
的容易で、早期の治療が可能に
なっています。それでも、進行
すれば腎機能障害は人工透析の
導入が必要になり、網膜障害は
失明を引き起こす恐れがありま
す。

 3大合併症の残り一つの神経
障害は、より注意が求められま
す。「神経障害で比較的早期か
ら出てくる足のしびれなどを糖
尿病の合併症と気づかない事例
も少なくない。放置していると、
同時に進行する免疫力の低下も
加わって血流が滞りやすい足先
では、わずかな傷や細菌感染か
ら体組織が壊疽(えそ)を起こ
すこともある」と岩本医師は指
摘しています。しかも、この状
態が続くと、膝や足の付け根か
ら先の全体に広がって切断を余
儀なくされることもあるので、
影響は深刻です。3大合併症ほ
ど認知度は高くはありませんが、
高血糖により細い血管と同様に
硬化(弾力性の低下)が進む冠
動脈など太い血管(大血管)へ
の影響も軽視できません。

 動脈硬化の進行は、発病すれ
ば生命の危機にも至る脳卒中や
心筋梗塞の発病リスクを患者さ
んでない人の3倍から4倍に高
めてしまうからです。さらに、
動脈硬化は高血圧症も併発させ
てしまい、相乗効果で発病リス
クを引き上げることになります。

 岩本医師は「肥満傾向のある
人は要注意だ。糖尿病の病状が
進行すると、脳卒中や心筋梗塞
の発病リスクを高めるだけでな
く、発病した場合は重症化しや
すくなるし、治療も難しくなる」
と警鐘を鳴らしています。対策
としては、継続的な治療による
血糖値のコントロールと、食事
内容の改善や規則的な運動の習
慣化などの生活習慣の見直しが
基本になります。ただ、「早期
に効果が見えてこないことも多
いため、なかなか継続しない。
自身がなぜこのような治療が必
要か、十分に理解することが必
要だ」と言っています。同セン
ターで力を入れているのが、患
者教育です。患者教育のプログ
ラムには教育入院(通常7日間)
だけでなく、市民公開講座とい
う形での糖尿病教室を開催して
います。

 教室では医師や看護師、管理
栄養士らが講師となり、病状に
応じた治療についてだけでなく、
日常生活での注意点や食生活を
見直すポイントなどについて分
かりやすく説明します。

 岩本医師は「糖尿病は血糖値
の上昇自体よりも、長い間に引
き起こされる合併症の予防が治
療の大きな目的になります。一
緒に暮らしている家族に対して
も、血糖値の管理をなぜしてい
るのか、十分に理解してもらう
ことが重要になる」と話してい
ます。

 糖尿病の患者数が増えている

原因について解説している動画

です。

 
 


 
 
 官吏が皇帝の血糖値の管理を
行う。          笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 有名教授がテレビ番組で、腰痛の治し方を議論

 
 
 
 
 
 
 
 金岡恒治・早大教授と松平浩・
東大病院特任教授が11月8日、
BS日テレの「深層NEWS」
に出演し、腰痛の治し方を議論
しました。コメンテーターは、
読売新聞 東京本社の山口博弥
編集委員が務めました。
金岡氏は「体の内側の筋肉を
適切に動かせるようになると、
骨盤のずれが少なくなり腰痛を
予防できる」と指摘しました。
効果のある体操やストレッチ法
を実演を交えながら紹介しまし
た。松平氏は「原因がはっきり
しない腰痛が多く、無理な姿勢
や動作にストレスが加わると痛
みが長引く」と説明しました。
腰痛による経済損失は3兆円に
上るとの試算も示しました。

腰痛の予防・解消について解説

しているニュース動画です。

 
 


 
 
 資産を試算する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 糖尿病の9割以上を占める「
2型糖尿病」の患者さんが急増
し、大きな問題になっています
が、この病気自体が引き起こす
高血糖は病状がある程度進行す
るまで、ほとんど自覚症状があ
りません。しかし、高血糖状態
が続けば血管に大きなダメージ
が生じ、さまざまな合併症を引
き起こすことが患者さんの健康
状態や生活に大きな影響を与え
てしまうことは問題です。症状
がないのになぜ治療しなければ、
ならないのかと考えている内に、
動脈硬化が進行し、取り返しが
つかない合併症を発症するとい
うパターンが、ほとんどです。
病気は、症状が出てから治療す
るものではなく、未病の状態か
ら、将来の合併症を睨んだ対策
をするべきだということを肝に
銘じて頂きたいものです。
 腰痛は、腰部に炎症があり、
それを治療しなければならない
という固定観念がこびり付いて
いる方が、議論するとこのよう
な不毛な議論となります。腰痛
の8割は、神経障害性疼痛であ
り、腰部に炎症がありません。
神経障害性疼痛はミクログリア
細胞の力が強くなり、起こる事
が分かっています。その場合、
治療は、ミクログリアの活性を
抑制することになります。いく
ら、腰部の炎症を止めようとし
ても、ミクログリア細胞に対す
るアプローチがなければ、腰痛
は治りません。実際にはミクロ
グリア細胞の活性を下げるのは、
抗生物質のミノマイシンだけで
す。当クリニックでも、円背で
腰痛が取れなかった高齢女性が
痛みが無くなったと喜ぶ事例が
増えています。

 辞令に背く事例が後を絶たな
い。           笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1661メルマガ

2020-10-04 22:21:46

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1661 令和1年12月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)性交渉低年齢化に伴う子宮頸ガンの拡大に警鐘
2)リンチ症候群は,遺伝子変異が原因の遺伝性の疾患

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】性交渉低年齢化に伴う子宮頸ガンの拡大に警鐘

 
 
 
 
 
 
 
 子宮頸ガンにかかる女性が増
え続け、若年化も進んでいます。
対策としてヒトパピローマウイ
ルス(HPV)予防ワクチンの
接種や子宮ガン検診の受診率向
上が重要とされていますが、な
かなか進まないのが現状です。
こうした中、「ガンとセックス
~パートナーと考える子宮頸が
ん~」と題したセミナーが都内
で開かれ、司会役を務めた中川
恵一・東京大学医学部付属病院
放射線科准教授は「原因はセッ
クスによる感染。女性だけでな
く男性も正しい知識をもつこと
が大切だ」と強調し、性交渉の
低年齢化に伴う子宮頸ガンの拡
大に警鐘を鳴らしました。子宮
頸ガンは性交を介したHPVが
主な原因で女性だけでなく男性
も感染します。HPVは、性交
経験のある女性の7~8割が一
度は感染する、ごくありふれた
ものですが、「女性ですら(感
染経路を)知っている人は少な
く、ましてや男性はゼロに等し
い」のが実状です。

 HPVに感染した女性のうち
持続感染した人の約1割が前が
ん病変になります。早期発見な
らほぼ100%完治しますが、
進行すると子宮全摘出になり、
命を落とすこともあります。日
本全国では年間約1万1千人が
子宮頸ガンと診断され、約3千
人が死亡しています。

 性交開始の低年齢化が進行し、
20~30代で発症する女性が増加
しています。その一方で晩婚・
晩産化が進んでいます。若い年
齢で子宮頸ガンを発症すると妊
娠、出産を経験する前に子ども
を授かる可能性を断たれること
になります。今回のセミナーに
参加した重田かおるさんは2008
年に46歳で検診を受けた際、子
宮頸ガンが見つかりました。突
然のことで頭の中が大混乱にな
り、待合室で涙が止まらなかっ
たということです。さらに手術
の説明を受けると、「子宮だけ
でなく卵巣も取ると聞いて衝撃
を受けた」。

 それでも、「生きるためには
仕方ないと言い聞かせ、気持ち
を落ち着かせたが、術後の副作
用や後遺症でより不安になった」。
夫に知られたくないと思ったが、
帰宅すると「夫の前でも涙が止
まらなかった」と、当時のつら
さを語っています。

 そうした事態を防ぐためには、
HPV予防ワクチンの接種と子
宮ガン検診による早期発見が重
要とされています。HPVワク
チンは定期接種を開始した2013
年当初、接種率が約70%と高か
ったのですが、副反応に関する
報道などの影響もあって積極的
な勧奨が中止されると0.3%に急
低下しました。

 子宮ガン検診の受診率も4割
以下と低いことが分かっていま
す。中川氏は「このままではワ
クチンを接種した学年だけ子宮
頸ガンがガクッと減り、また元
に戻るという由々しき事態が起
こります。世界中の研究者が固
唾をのんで見守っている」と、
現状を憂えました。

 スウェーデンやイギリスなど
諸外国では約8割がワクチンを
接種しており、中川氏は「欧米
では子宮頸ガンが過去のガンに
なると言われている」と指摘し
ています。「日本だけ患者数が
増えている。異常な事態だ」と
しました。
 HPVは子宮頸ガン以外にも、
外陰ガン、陰茎ガン、肛門ガン、
中咽頭ガンなど、多くのガンの
原因になり、男性にもワクチン
接種は有効な予防策です。

 フィンランドの最近の報告で
は、HPVに関連して発生する
浸潤ガン(進行ガン)がワクチ
ン接種した人ではまったく発生
していないということです。子
宮頸ガンの治療法には、手術、
放射線、化学療法があります。
中川氏は「世界標準のガイドラ
インでは放射線療法が推奨され、
欧米では2期の子宮頸ガンの8
割に放射線治療が行われている」
と指摘しました。日本でも近年
は約6割に放射線治療を中心と
した治療が行われていますが、
手術が主流の時代が長かったよ
うです。子宮頸ガンを発症した
重田さんは「手術でこんなにた
くさん切りたくない、傷も残る
し、後遺症も怖い」と感じ、夫
と共に治療法の情報を集めまし
た。放射線治療でも手術と同じ
効果があると知り、最終的に化
学療法を組み合わせた放射線化
学療法の治療を受けました。

 現在は登山を楽しんだり子宮
ガンの患者会の活動に参加した
りするなど、充実した生活を送
っています。中川氏は「(手術
と放射線治療の)治癒率は同等
ですが、手術後はリンパ浮腫、
排尿障害などが起こりやすいこ
とを考えると、放射線治療とい
う選択肢を考えてもよいのでは
ないか」と指摘しました。

 子宮頸ガンの予防、早期発見、
治療選択を適切に行うためには
正しい知識が不可欠です。婦人
科系疾患の予防啓発を行う一般
社団法人シンクパールの難波美
智代代表理事はセミナーで「子
宮頸ガンは妊娠や出産の可能性、
人生の希望を奪う深刻な病気。
私自身も子宮を失った。同じよ
うな苦しみをもつ女性を一人で
も少なくしたいと願っている」
と話しています。

子宮頚ガンについて解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 至急、子宮頸ガンの対策を打
つべし。         笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 リンチ症候群は,遺伝子変異が原因の遺伝性の疾患

 
 
 
 
 
 
 
 かつて「ガン家系症候群」と
も呼ばれた「リンチ症候群」は、
生まれつきガンを発症しやすい
遺伝子の変異を持つことが原因
で起こる遺伝性の疾患で、大腸
ガン患者の2~4%を占めると
考えられています。兵庫医科大
学(兵庫県西宮市)外科学講座
下部消化管外科の冨田尚裕主任
教授に聞きました。リンチ症候
群は、先天的な遺伝子の異常が
原因で大腸ガン、子宮体ガン、
卵巣ガン、胃ガンなどの発症リ
スクが高まる疾患です。細胞は
分裂する際にDNAの遺伝情報
が新たに作られる細胞のために
複製されますが、複製に誤りが
生じることがあります。誤りが
生じた場合、通常ミスマッチ修
復蛋白質が修復を行いますが、
リンチ症候群では、その蛋白質
の働きをつかさどるミスマッチ
修復遺伝子の働きが弱まり、誤
った遺伝情報を引き継いだ細胞
の複製が進み、やがてガンへと
変化します。

 リンチ症候群による大腸ガン
の場合、通常の大腸ガンに比べ
て発症の平均年齢が40代と非常
に低い傾向があります。子ども
に遺伝子の異常が伝わる確率は
50%と高いのですが、遺伝子の
異常が認められてもガンを発症
しないケースもあります。

 「リンチ症候群による大腸が
んは多発することが特徴で、大
腸の右側に発生しやすくなりま
す」と冨田主任教授は説明して
います。若年でガンを発症し、
家族歴などからリンチ症候群が
疑われる場合は、原因遺伝子を
調べる遺伝学的検査や、遺伝性
腫瘍を選別する「マイクロサテ
ライト不安定性検査」を行いま
す。また、ミスマッチ修復蛋白
質に対する免疫染色で、ミスマ
ッチ修復遺伝子の異常を調べま
す。

 手術した大腸ガンの原因がリ
ンチ症候群と診断された場合に
は、残存大腸にまた別の大腸が
んが生じる可能性があるため、
手術後の残存大腸の定期的な内
視鏡検査が重要です。また発症
しやすい大腸以外のガンについ
ても検査を行います。

 「家族に若年でガンを発症し
た人がいる場合、自覚症状がな
くても、大腸ガンなら20代から、
子宮体ガン、卵巣ガンなら30代
から、いずれも1~2年に1度
は診察・検査を受けてください」
と冨田主任教授は呼び掛けてい
ます。

リンチ症候群とMSI症候群につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
痔核を自覚する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 子宮頸ガンにかかる女性が増
え続け、若年化も進んでいて、
対策としてヒトパピローマウイ
ルス(HPV)予防ワクチンの
接種や子宮ガン検診の受診率向
上が重要とされていますが、な
かなか進まないのが現状という
ことです。ただ手術や放射線が
唯一の治療法であるかのごとく
書かれているのは、残念としか
言いようがありません。現在、
当クリニックで、子宮頸ガンの
4期で、既に、疼痛緩和の麻薬
をされている方がおられました
が、メタボジェニック療法の点滴とAW
G という機械と水素吸引の併用
を行った所、立位保持困難、歩
行困難であった方が、治療中に
立って歩いて、自分でトイレに
行ったという人がいました。こ
のような素晴らしい効果を上げ
る治療法があるにもかかわらず
余り知られていないのは残念で
なりません。
 かつて「ガン家系症候群」と
も呼ばれた「リンチ症候群」は、
生まれつきガンを発症しやすい
遺伝子の変異を持つことが原因
で起こる遺伝性の疾患で、大腸
ガン患者の2~4%を占めると
考えられているのは本当に残念
なことです。リンチ症候群によ
る大腸ガンの場合、通常の大腸
ガンに比べて発症の平均年齢が
40代と非常に低い傾向があり、
子どもに遺伝子の異常が伝わる
確率は50%と高いのですが、遺
伝子の異常が認められてもガン
を発症しないケースもあるとい
うことですから、生活習慣の乱
れが発症に大きく関わっている
気がします。遺伝子に異常があ
ると分かっても気落ちせずに、
生活習慣の改善を行っていると
発症せずに済むという事態が、
推測されます。

 犯罪自体が、家族崩壊という
事態を引き起こす。    笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1660メルマガ

2020-10-03 21:38:23

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1660 令和1年12月1日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)肺転移超早期段階では、血管の薬剤送達は無効
2)ASD と健常者の嗅覚脳活動時間的・領域的違い

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】肺転移超早期段階では、血管の薬剤送達は無効

 
 
 
 
 
 
 
 東北大学は11月6日、ガンに
おける肺転移の超早期段階では、
血管を介する従来の薬剤送達は、
治療には有効でないことが示さ
れたと発表しました。この研究
は、同大大学院医工学研究科腫
瘍医工学分野の小玉哲也教授と
スフバートル・アリウンブヤン
特任助教、同大学病院阪本真弥
講師、森士朗講師らの研究グル
ープによるものです。研究成果
は、国際科学誌「Scientific R
eports」電子版で掲載されまし
た。研究グループは、現在の臨
床画像診断システムでは検出で
きない、100µm 以下の超早期の
肺転移病巣を再現できる肺転移
マウスモデルを開発しました。
 マイクロX線CTの解析により、
肺転移モデルでの肺内の総血管
長、総血管体積、総血管分岐数
が著しく減少していることが明
らかになり、病理組織像解析の
結果、肺細動脈が腫瘍細胞で閉
塞されていることが判明しまし
た。すなわち、血行性に投与さ
れた低分子抗ガン剤は、血管内
の腫瘍塞栓により、肺転移巣に
は十分に送達されないことが示
されたということです。腫瘍新
生血管に特徴的なEnhanced per
meability and retention(EPR)
効果は、高分子製剤(10-200nm)
の腫瘍への集積に有効なことが
動物実験で示されています。し
かし、同研究では、超早期の肺
転移病巣への蛍光粒子(直径14
5nm )の集積が確認されません
でした。すなわち、血行性に投
与された高分子製剤のEPR 効果
にもとづく肺転移巣への薬剤送
達は期待できないことが明らか
になりました。

今回の研究結果から、肺転移の
超早期段階における血管を介し
た全身化学療法においては、低
分子抗ガン剤だけでなく高分子
抗ガン剤でも、肺転移病巣に十
分な薬剤を送達させることがで
きないことが示唆されました。
これは、従来の全身化学療法に
代わる新たな薬剤送達法の開発、
ならびに新規な治療法の開発の
必要性が求められることを意味
している、と研究グループは述
べています。

ガンの転移の治療法について、

解説している動画です。ただし、

工夫のない抗ガン剤治療には、

反対したいと思います。

 
 


 
 
 心機一転、新規事業に取り組
む。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 ASD と健常者の嗅覚脳活動時間的・領域的違い

 
 
 
 
 
 
 
 東京大学は11月6日、自閉ス
ペクトラム症(Autism Spectru
m Disorders: ASD)者と健常者
における、匂いを嗅いでいる際
の脳活動の時間的・領域的違い
を明らかにしたと発表しました。
この研究は、同大大学院農学生
命科学研究科の奥村俊樹博士課
程学生、同・岡本雅子特任准教
授、同・Singh Archana K 特任
研究員(当時)、同・東原和成
教授、国立精神・神経医療研究
センター 精神保健研究所 児童・
予防精神医学研究部 児童・青
年期精神保健研究室 熊崎博一
室長らの研究グループによるも
のです。研究成果は、「Chemic
al Senses 」に掲載されていま
す。ASD は、対人関係、コミュ
ニケーション、興味の範囲の3
つの場面に障害を持つほか、匂
い、音、光など感覚刺激に対す
る反応にも特徴があることが知
られています。しかし、嗅覚に
ついては、脳における情報処理
のどのような段階に特徴を持つ
のか、明らかにされていません
でした。

そこで研究グループは、脳活動
の時間変化を詳細に捉えられる
脳波を用いて、ASD 患者さんと
健常者の嗅覚誘発脳波を比較し、
ASD 患者さんの感覚処理のどの
段階に違いがあるのかを明らか
にすることを目指し、研究を行
いました。研究では、14名のAS
D 患者さんと19名の健常者の匂
いに対する脳活動を、頭表に設
置した64個の電極において計測
しました。ASD 群と健常群の間
の脳活動の違いを検証するため
に、各電極、各時点における電
位の大きさを比較した所、後頭
部の電極において、匂い呈示後
1039~1113ミリ秒でASD 患者さ
んの電位が小さいことが分かり
ました。次に、64個の電位の分
布パターンを比較したところ、
匂い呈示後、542~552 ミリ秒、
724~738ミリ秒において違いが
認められました。これらの結果
からASD 患者さんの嗅覚処理の
うち、時間的に比較的後期の段
階で違いがあることが示唆され
ました。さらに、これらの違い
がどの脳領域の活動の違いを反
映しているのかを、64個の電位
の分布パターンと頭部の構造お
よび各組織の伝導率から推定し
たところ、楔部や後帯状皮質な
どの、匂いの情報処理の中でも、
高次の認知処理に関与すること
が知られる領域の活動が、ASD
患者さんの方が大きいことが示
唆されたということです。

研究グループは、「現在までア
ンケートを用いた研究などで、
ASD 者の嗅覚特性は健常者と異
なることが報告されていました
が、本研究によって脳波検査に
おいても異なることが明らかに
なったことで、今後ASD 者の病
態についての理解が深まり、よ
り適切な支援の足掛かりとなる
ことが期待される」と、述べて
います。

発達障害の感覚過敏と鈍麻につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 健常者が謙譲の言葉を述べる。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 東北大学が11月6日、ガンに
おける肺転移の超早期段階では、
血管を介する従来の薬剤送達は、
治療には有効でないことが示さ
れたと発表したのは素晴らしい
業績です。現在の臨床画像診断
システムでは検出できない、10
0µm 以下の超早期の肺転移病巣
を再現できる肺転移マウスモデ
ルを開発し、そのマウスモデル
のマイクロX線CTの解析により、
肺内の総血管長、総血管体積、
総血管分岐数が著しく減少して
いることが明らかになり、病理
組織像解析の結果、肺細動脈が
腫瘍細胞で閉塞されていること
が判明しましたということです。
すなわち、血行性に投与された
低分子抗ガン剤は、血管内の腫
瘍塞栓により、肺転移巣には十
分に送達されないことが示され
た訳ですが、高分子抗ガン剤で
も同様の送達されない現象があ
ったというのは驚くべき事実だ
と思います。
 東京大学が11月6日、自閉ス
ペクトラム症(Autism Spectru
m Disorders: ASD)者と健常者
における、匂いを嗅いでいる際
の脳活動の時間的・領域的違い
を明らかにしたと発表したのは、
偉大な業績です。ASD は、対人
関係、コミュニケーション、興
味の範囲の3つの場面に障害を
持つほか、匂い、音、光など感
覚刺激に対する反応にも特徴が
あることが知られています。し
かし、嗅覚については、脳にお
ける情報処理のどのような段階
に特徴を持つのか、明らかにさ
れていなかったというのは意外
でした。現在までアンケートを
用いた研究などで、ASD 者の嗅
覚特性は健常者と異なることが
報告されていましたが、本研究
によって脳波検査においても異
なることが明らかになったこと
で、今後ASD 者の病態について
の理解が深まり、より適切な支
援の足掛かりとなることを期待
したいと思います。

 感覚刺激を間隔を空けて投与
する。          笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1659メルマガ

2020-10-02 23:26:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1659 令和1年11月30日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)生薬がカリウムとクロライドの移動で腸水分分泌を増加
2)将来のシワ・たるみを予測する遺伝子領域を発見

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】生薬がカリウムとクロライドの移動で腸水分分泌を増加

 
 
 
 
 
 
 
 京都府立医科大学は10月29日、
ヒトの大腸上皮細胞において、
漢方便秘薬に含まれる主要な生
薬がカリウムとクロライド(塩
素イオン)を移動させることで
腸の水分分泌を増やすことを発
見したと発表しました。この研
究は、福岡大学医学部の沼田朋
大講師、京都府立医科大学の岡
田泰伸特任教授らの研究グルー
プによるものです。研究成果は、
英科学雑誌「Scientific Repor
ts」オンライン版で掲載されま
した。

 高齢者の約10%が便秘だと感
じているとされ、超高齢社会を
迎えた日本において、慢性便秘
症患者の増加が予想されます。
そのため、便秘解消のために有
効な便通改善成分を持つ薬の開
発が望まれています。

 日本で広く用いられている漢
方便秘薬は、経験的に便通効果
があり副作用も少ないことが知
られていますが、腸の細胞にお
ける水分分泌調節には、どのよ
うなイオンの出し入れを行って
水を動かしているか、どのイオ
ンチャネルを通っているのか、
その分子は分かっていませんで
した。

 今回、研究グループは、漢方
便秘薬に含まれる、主要な生薬
成分の水分分泌能の機能評価に
より、イオン流出路を発見しま
した。また、漢方便秘薬の潤腸
湯や麻子仁丸に含まれるマシニ
ン、キョウニン、トウニン、ダ
イオウのそれぞれが、単独でも
大腸上皮で水分分泌を引き起こ
すことも確認しました。マシニ
ンが嚢胞性繊維症膜コンダクタ
ンス制御因子(cystic fibrosi
s transmembrane conductance
regulator:CFTR )クロライド
チャネルを介してクロライドイ
オン(Cl-)を流出させる一方、
キョウニン、トウニン、ダイオ
ウが大コンダクタンスCa2+活性
化カリウムチャネル(big-cond
uctance Ca2+ -activated K+ch
annel:BK )を介してカリウム
イオン(K+)を流出させること
が明らかになりました。

 これらの生薬成分の組み合わ
せにより、腸の細胞から腸管内
へプラスに荷電したカリウムと
マイナスに荷電したクロライド
が同時的に流出して、効率的に
水の流出をもたらすことが、便
秘改善(緩下)作用をもたらす
メカニズムだと確認しました。
つまり、潤腸湯や麻子仁丸は、
腸の上皮細胞からK+とCl-を同
時的に流出させることで強力な
腸の水分分泌作用を発揮するこ
とを科学的に実証しました。

 今回の研究成果より、K イオ
ンチャネル活性化を促す生薬は、
高血圧症、気道過敏症、勃起不
全、てんかんの治療薬として、
Clイオンチャネル活性化を促す
生薬は、心筋梗塞、気管支炎、
肺炎の治療薬としても期待でき
るということです。新たな生薬
の組み合わせによる、有効な新
しい漢方薬の開発や生薬成分の
分析結果を基とした創薬の開発
が期待される、と研究グループ
は述べています。

タケダ漢方便秘薬のCM動画です。

 
 


 
 
 
 家電製品に荷電してはならな
い。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 将来のシワ・たるみを予測する遺伝子領域を発見

 
 
 
 
 
 
 
 日本メナード化粧品は、将来
のシワ・たるみを予測する遺伝
子領域を見いだしました。ゲノ
ム(遺伝情報)データとシワ・
たるみに関するアンケートデー
タを統合・解析したところ、第
11番染色体に存在する遺伝子
領域「rs12284381」
が強く関連していることが分か
りました。研究を発展させ、個
々人に対して予測される老化に
合わせた製品や美容法の提案、
さらには美容技術の開発などに
成果を応用したい考えです。今
回の内容は11月6日から長崎市
で開催中の「日本人類遺伝学会
第64回大会」で発表します。

 皮膚の老化はシワやたるみと
いった見た目の変化として現れ
ますが、その変化には個人差が
あります。要因には紫外線など
の環境的なもののほか、遺伝的
なものもあるとされます。同社
では遺伝的要因が見た目の加齢
変化に及ぼす影響を探ろうと、
2016年に研究を開始しました。

 まず、18歳~60代の男女60
0人以上を対象に唾液を採取し
ました。唾液から抽出したDN
Aから、東アジア人に特徴的な
約90万の一塩基多型(SNP)
遺伝子情報を選択・解析してゲ
ノムデータを得ました。同じ被
験者に紫外線曝露傾向とその対
策、スキンケア習慣、肌悩みと
いったアンケートにも回答して
もらい、さらに自身の顔のシワ
とたるみの老化度を写真をもと
に6段階で評価してもらいまし
た。

 続けて、ゲノムデータとアン
ケートデータを統合しました。
シワ・たるみと関連の強いSN
Pを見いだすため、さまざまな
因子の関係性の強さを解析する
「構造方程式モデリング」を実
施しました。結果、約90万のS
NPからrs12284381
がシワ・たるみと強く関連して
いることが分かりました。

 今後はrs12284381
の遺伝型の差(CC、CT、T
T)からシワ・たるみの生じや
すさをタイプ分けするなど、ス
キンケアと遺伝情報を関連づけ
たアプローチへの応用を目指し
ます。

シミ、しわ、たるみの予防に食

べているものについて解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 懐石料理を解析する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 京都府立医科大学が10月29日、
ヒトの大腸上皮細胞において、
漢方便秘薬に含まれる主要な生
薬がカリウムとクロライド(塩
素イオン)を移動させることで
腸の水分分泌を増やすことを発
見したと発表したのは、偉大な
業績です。 高齢者の約10%が
便秘だと感じているとされ、超
高齢社会を迎えた日本において、
慢性便秘症患者の増加が予想さ
れます。そのため、便秘解消の
ために有効な便通改善成分を持
つ薬の開発が望まれているとい
うのは事実だと思います。しか
し、なぜ便秘になっているのか
と考えれば、それは年齢のせい
だけではないというのは明らか
です。私は、西洋風の食事を改
めれば、便秘など即時に解消す
ると考えています。 みなさん
腸の中に宿便と悪玉菌を飼わな
いようにしましょう。
 日本メナード化粧品が、将来
のシワ・たるみを予測する遺伝
子領域を見いだしたのは偉大な
業績です。ゲノム(遺伝情報)
データとシワ・たるみに関する
アンケートデータを統合・解析
したところ、第11番染色体に
存在する遺伝子領域「rs12
284381」が強く関連して
いることが分かったということ
ですので、研究を発展させ、個
々人に対して予測される老化に
合わせた製品や美容法の提案、
さらには美容技術の開発などに
成果を応用して頂きたいと思い
ます。今後はrs122843
81の遺伝型の差(CC、CT、
TT)からシワ・たるみの生じ
やすさをタイプ分けする等、ス
キンケアと遺伝情報を関連づけ
たアプローチへの応用を目指し
て頂きたいものです。

 垂水で皮膚のたるみを自覚す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1658メルマガ

2020-10-01 23:27:32

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1658 令和1年11月29日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)アルツハイマー病早期診断を,一滴の血液で可能にする
2)潰瘍性大腸炎病態把握補助の体外診断用医薬品

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】アルツハイマー病早期診断を,一滴の血液で可能にする

 
 
 
 
 
 
 
 認知症の7割を占めるとされ
るアルツハイマー病の早期診断
を、一滴の血液で可能にする手
法を開発したと、名古屋市立大
の道川誠教授(神経生化学)ら
の研究チームが発表しました。
すでに製品開発を進めていると
いうことです。成果は11月7日
から東京で開かれる日本認知症
学会で報告されます。アルツハ
イマー病では、患者さんの脳に
異常な蛋白質「アミロイドβ(
ベータ)」が蓄積することが知
られています。ワクチン療法な
どの治療法が開発されています
が、発症後は効果が限定される
ため、早期診断の重要性が指摘
されています。診断には脳脊髄
液を採取する検査などがありま
すが、患者さんの負担が大きか
ったり、検査できる施設が限ら
れたりする等の問題があります。

 発表によると、チームは健常
者とアルツハイマー病患者など
の計72人について、血清などに
含まれる物質を比較しました。
患者さんの髄液や血清では「フ
ロチリン」という蛋白質の濃度
が大幅に低下していることを確
認しました。アルツハイマー病
発症の前段階である軽度認知症
でも、フロチリン濃度の低下が
みられたということです。

 道川教授は「簡便で安全、安
価な診断マーカーとして従来の
検査の代替になる可能性がある」
としています。新潟大脳研究所
の池内健教授(神経内科学)の
話「フロチリンへの着目は独創
性にあふれ、今後の発展が期待
できる」

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
 簡便法を用いるのを勘弁して
下さいとメーカーが訴えた。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 潰瘍性大腸炎病態把握補助の体外診断用医薬品

 
 
 
 
 
 
 
 アルフレッサファーマは潰瘍
性大腸炎の病態把握の補助に使
う体外診断用医薬品カルプロテ
クチンキット「ネスコートCp
オート」を発売しました。同キ
ットは金コロイド凝集法を用い
て独自に開発した糞便中のカル
プロテクチンを測定します。ア
ルフレッサファーマが販売する
「ヘモテクトNS-Prime」
もしくは「全自動便尿分析装置
AA01」を用いることで、潰
瘍性大腸炎患者の便に含まれる
カルプロテクチン濃度を約10分
で測定することができます。従
来品に比べて大腸内視鏡検査の
回数を減らせることから患者さ
んの身体的負担だけでなく、経
済的な負担軽減も期待されます。

 カルプロテクチンとはS-100
蛋白ファミリーに属するカルシ
ウム結合蛋白で、顆粒球、単球・
マクロファージや上皮細胞から
産生されます。具体的には、炎
症などの刺激を受けると、単球
系のマクロファージから放出さ
れたカルプロテクチンが、好中
球の遊走やサイトカイン分泌を
促し、結果的に、好中球や上皮
細胞から管腔側へのカルプロテ
クチンの放出が誘導されます。
そのため、便中カルプロテクチ
ンを測定することは、直接的に、
腸管粘膜の炎症の程度を反映す
ると考えられ、実際に腸管内の
好中球量と比例することが知ら
れています。更に、好中球が数
時間の寿命であるのに対し、カ
ルプロテクチンは腸内細菌より
分解されず、常温で一週間以上
安定しており、検体としての扱
いやすさもあります。

ガンの統合医療と共に潰瘍性大

腸炎について解説している動画

です。

 
 


 
 
 
 住民の意思を反映することで
繁栄がもたらされる。   笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 認知症の7割を占めるとされ
るアルツハイマー病の早期診断
を、一滴の血液で可能にする手
法を開発したと、名古屋市立大
の道川誠教授(神経生化学)ら
の研究チームが発表したのは、
画期的な手法であると思われま
す。現在、アルツハイマー病の
診断には、長谷川式をはじめと
する方法や時計の文字盤を患者
さんに書いて頂くなどの方法が
ありますが、いずれも客観性に
欠ける部分が多く進行したアル
ツハイマー病の診断には、ある
程度、有効とされていますが、
MCI 早期認知症を診断するのは
困難とされています。 簡便で
安全、安価な診断マーカーとし
て従来の検査の代替になる可能
性があるというのは凄いことだ
と認識しています。
 アルフレッサファーマが潰瘍
性大腸炎の病態把握の補助に使
う体外診断用医薬品カルプロテ
クチンキット「ネスコートCp
オート」を発売したというのは、
素晴らしい業績です。これまで、
症状が軽微であっても、必ず、
大腸内視鏡が行われてきました。
大腸内視鏡は、直接患部を確認
するという大きな利点がありま
すが、人為的に水様下痢を起こ
して、腸管にある便を洗い流す
という方法をとるため、人によ
っては、大変な苦痛を伴う検査
であると思います。また軽度の
潰瘍性大腸炎で食欲がある人の
場合、検査前の数時間は空腹に
耐えなければなりません。私も
潰瘍性大腸炎を患いましたので、
その空腹感を味わったことがあ
ります。小麦の入ったクッキー
などが食べられる場合もありま
すが、小麦のグルテンが粘膜を
荒らし、なおかつトランス脂肪
酸が入っていることも多いので
あんまりふさわしい間食ではな
いと考えられます。

 間食を食べた感触が良かった。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント