最近の号外Vol.1640メルマガ

2020-09-10 22:37:01

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1640 令和1年11月8日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)ガン専門病院で小児ガンの専門医いない可能性
2)熱い飲み物で食道ガンになり易くなるという話

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】ガン専門病院で小児ガンの専門医いない可能性

 
 
 
 
 
 
 国立成育医療研究センターと
国立ガン研究センターは10月18
日、小児ガンを2年間で1~3
人しか治療していないガン専門
病院が、全国に146施設あっ
たと発表しました。これらの一
部には小児ガンの専門医がいな
い可能性があるということです。
両センターは、全国のガン専門
病院など844施設で2016~20
17年にガンと診断され、治療を
始めた患者さんのデータを分析
しました。0~14歳の小児は
約4500人でした。うち約4.5%に
当たる202人が、患者さんの
少ない146施設で治療を受け
ていました。これらの施設は首
都圏、東海、近畿など都市部に
多いということでした。202
人のガンの種類別では、脳腫瘍
が87人と最も多く、卵巣や精巣
にできる胚細胞腫瘍の33人が続
きました。

小児ガンの治療専門施設につい

て解説している動画です。

 
 


 
 
 胚細胞性腫瘍のガン細胞に、
ハイあなたは、ガン細胞ですか
と尋ねた所、ハイと答えた。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 熱い飲み物で食道ガンになり易くなるという話

 
 
 
 
 
 
 身体を冷やすのはよくない、
できれば飲み物は、常温か温か
い状態で飲むべき、という話は、
健康でも美容でもよく目にする
ものだと思います。一方で「熱
い飲み物で食道ガンになりやす
くなる」という話を聞いたこと
がある人も多いかもしれません。
これはどの程度本当の情報で、
どれくらいの熱さのものを指す
のでしょうか? 国際ガン研究
機関(IARC)は、2016年「非常
に高い温度で摂取される飲み物」
を、食道ガンの推定原因として
分類しました。1991年に「発ガ
ン性がおそらくある」と分類さ
れていたコーヒーとマテ茶につ
いては、飲み物それ自体にガン
を引き起こすという証拠は見つ
からなかったと報告されていま
す。この報告によると、「65℃
以上の温度で飲み物を飲むこと
が食道ガンにつながる可能性が
あり、コーヒーやマテ茶などの
飲み物の種類は関係なく、重要
な因子はその温度である」との
ことです。例えば、約70℃とい
うかなりの熱さのお茶を飲む、
中国、イラン、トルコ、南米で
は、ガンのリスクが高く、60℃
以下でお茶などを飲む欧州と北
米ではガンのリスクが低いとい
う様々な研究から示唆されてい
ます。食道とは、口から胃まで
の間にある管で、食物の通り道
になる部分です。食道では、食
べ物は通過するだけで、胃のよ
うに消化されることはありませ
ん。この食道にガンが発生する
のが食道ガンです。食道の粘膜
から発生するため、ガンの部分
に違和感やしみる感が初期症状
として見られます。ガンが進行
すると、食道の周りにも影響が
現れ、気管支への影響からは、
咳、血の混じった痰、声がれ(
嗄声/させい)等 が見られ始め
ます。また、食道自体も内腔が
狭くなるため、食べ物の通過が
悪くなり、食べ物が詰まりやす
くなったりします。2009年の日
本の研究報告(Ishiguro S他
Cancer letter )によると、飲
酒については、アルコールを飲
まないグループに比べると、1
日当たり日本酒にして1合以上
飲むグループから食道ガンリス
クが上がり、1合から2合のグル
ープで2.6倍、2合以上のグルー
プで4.6 倍高くなると報告され
ています。日本酒1合と同じア
ルコール量を他のアルコール飲
料で換算すると、焼酎なら0.6
合、泡盛で0.5 合、ビールで大
ビン1本、ワインでグラス2杯(
240ml )、ウイスキーではダブ
ルで1杯になります。逆に言え
ば、日本酒1合までなら、食道
ガンの危険性は少ないのです(
もちろん、飲酒をしない方がよ
りよいともいえますが……)。
また、アルコールですぐに顔が
赤くなる人も食道ガンの危険性
が高くなるといわれているため、
無理に飲酒を続けるのは避けた
方がよいでしょう。喫煙につい
ても高いリスクがあります。非
喫煙者に比べ、現在も喫煙して
いる人は平均3.7 倍も食道ガン
の危険性が高くなるのです。過
去に喫煙していて、今は止めて
いる場合でも、3.3 倍高くなる
ことが報告されています。しか
も、喫煙の本数と期間によって
決まる「喫煙指数」が高くなる
ほど、食道ガンの危険性が高く
なり、喫煙係数が20 未満で2.1
倍、20~29で2.7倍、30~39で3
.0倍、40以上で4.8 倍になりま
す。 つまり、熱いもの以上に、
喫煙自体が食道ガンのリスクに
なるのです。野菜や果物を十分
に食べていれば、食道ガンの危
険性が下がることが報告されて
います。2007年の日本の報告(
Yamaji T他 Inter J Cancer)
では、野菜・果物の摂取量に応
じて3つのグループに分けて調
査した結果、野菜・果物の高摂
取グループでは、低摂取グルー
プに比べ食道ガンのリスクがほ
ぼ半減していたと報告していま
す。さらに、野菜・果物の合計
摂取量が1日あたり100g増加す
ると、食道ガンのリスクが約10
%低下したとのことです。これ
らをまとめると、野菜や果物を
あまり食べずに70℃以上の熱燗
にした日本酒を1合以上飲む喫
煙者は、食道ガンリスクが相当
高くなると考えられます。当て
はまるものが多い人は生活習慣
を見直すなどして、上手に健康
管理をしていきましょう。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 官吏が売り上げを管理する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 国立成育医療研究センターと
国立ガン研究センターは10月18
日、小児ガンを2年間で1~3
人しか治療していないガン専門
病院が、全国に146施設あっ
たと発表したのは本当に残念な
結果です。小児科・産婦人科と
も医療機関の数は、年々減少し
ており、そのようなこともあり
得るとは想像していましたが、
まさか、ガンのようなメジャー
な病気で専門家が足りていない
ということに思いを致すことは、
ありませんでした。ガンの中で
も希少ガンについては、患者さ
んの数が少ないため、益々専門
の医師が少なくなる傾向にある
と私は、考えています。ここは、
小児科の先生に頑張って頂いて
小児ガンの専門家がいなくなる
という事態だけは、避けて頂き
たいものです。将来ある小児の
方々が、ガンで親より早く亡く
なるなどという悲劇も最小限に
して頂きたいものです。
 国際ガン研究機関(IARC)は、
2016年「非常に高い温度で摂取
される飲み物」を、食道ガンの
推定原因として分類しました。
1991年に「発ガン性がおそらく
ある」と分類されていたコーヒ
ーとマテ茶については、飲み物
それ自体にガンを引き起こすと
いう証拠は見つからなかったと
報告されていて、この報告によ
ると、「65℃以上の温度で飲み
物を飲むことが食道ガンにつな
がる可能性があり、コーヒーや
マテ茶などの飲み物の種類は関
係なく、重要な因子はその温度
である」ということは、初耳で
した。  例えば、約70℃とい
うかなりの熱さのお茶を飲む、
中国、イラン、トルコ、南米で
は、ガンのリスクが高く、60℃
以下でお茶などを飲む欧州と北
米ではガンのリスクが低いとい
う様々な研究から示唆されてい
ることも知りませんでした。

 飲み物自体に、ガンを起こす
事態を強力に招くことは考えに
くい。          笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-09-10 00:20:02

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  Vol.776 平成30年10月24日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)2018年ノーベル生理学医学賞は免疫チェックポイント阻害
2)2019年春のスギとヒノキの花粉飛散予測を発表

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 2018年ノーベル生理学医学賞は免疫チェックポイント阻害

 
 
 
 
 
 
 
 スウェーデンのカロリンスカ
研究所は10月1日、2018年のノ
ーベル生理学・医学賞を、免疫
を抑制する働きを持つ分子「P
D―1」を発見した本庶佑ほん
じょたすく・京都大特別教授(
76)ら2人に贈ると発表しまし
た。薬でこの分子の働きを抑え
て、人間がもともと持っている
免疫力を回復させる「ガン免疫
療法」に道を開いたことが高く
評価されました。

 日本のノーベル賞受賞は26人
目。生理学・医学賞の受賞は、
利根川進・米マサチューセッツ
工科大教授(1987年)、山中伸
弥・京都大教授(2012年)、大
村智・北里大特別栄誉教授(20
15年)、大隅良典・東京工業大
栄誉教授(2016年)に次ぎ、5
人目となります。

 授賞理由は「免疫抑制の阻害
によるガン療法の発見」。共同
受賞者は米テキサス大のジェー
ムズ・アリソン教授(70)。賞
金は900万スウェーデン・ク
ローナ(約1億1500万円)を分
け合います。授賞式は、ノーベ
ル賞の創設者アルフレッド・ノ
ーベルの命日にあたる12月10日、
ストックホルムで行われます。

 本庶氏は1992年、免疫細胞の
表面に新たな分子があることを
発見し、PD―1と命名しまし
た。この分子が、ガン細胞など
を攻撃する免疫細胞の機能を弱
めるブレーキとして働くことを
突き止めました。アリソン氏は、
PD―1と同様の働きを持つ「
CTLA―4」という分子の役
割を解明しました。

 ガン細胞の多くは、これらの
分子の働きを高める物質を出し
て免疫細胞による攻撃力を弱め、
成長を続けます。逆にこの働き
を妨げれば、免疫細胞の攻撃力
が復活し、ガンは縮小すると考
えられています。

 本庶氏は、分子の働きを薬で
抑える方法によるガン治療効果
を2002年にマウスの実験で確認
しました。この研究成果を基に、
小野薬品工業(大阪市)などが
開発したガン治療薬「オプジー
ボ」は、従来の抗ガン剤が効き
にくい難治性の皮膚ガンや肺が
んなどに対する新薬として実用
化されています。

免疫チェックポイント阻害剤の

肺ガン治療の最新情報について

の動画です。

 
 


 
 
 
 新薬に新約聖書から取った名
前を付ける。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 2019年春のスギとヒノキの花粉飛散予測を発表

 
 
 
 
 
 
 
 気象情報会社「ウェザーニュ
ーズ」(千葉市)は10月1日、
2019年春のスギとヒノキ(北海
道はシラカバ)の花粉飛散予測
を発表しました。全国平均の飛
散量は平年(2009~18年の平均
飛散量)より6割以上多いとみ
られ今年の3倍近くの大量飛散
となる見通しです。

 同社によると花粉の大量飛散
は2013年以来、6年ぶりです。
今夏の記録的な猛暑で花粉の発
生源である雄花が順調に生育し
たことが原因だということです。
都道府県の平年比は、埼玉県3.
1倍、東京都2.4倍、愛知県1.9
倍、大阪府1.8倍、宮城県1.6倍
などで、特に近畿から東北南部
にかけて飛散量の増加が予想さ
れています。

スギ花粉症について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
 花粉の大量飛散は悲惨な結果
を産む。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 2018年のノーベル生理学・医
学賞を、免疫を抑制する働きを
持つ分子「PD―1」を発見し
た本庶佑ほんじょたすく・京都
大特別教授(76)ら2人に贈る
と発表したのは喜ぶべきことで
しょう。 本庶教授は、何度も
ノーベル賞候補にノミネートさ
れていた方で、実力は折り紙付
きです。 しかし、そんな本庶
教授でもオブジーボの開発段階
では、日本の製薬メーカーは、
開発費が巨大として、相手にさ
れませんでした。 アメリカの
ベンチャーと動き出してから、
ようやく、小野薬品が日本での
オブジーボの販売権を獲得しま
した。小野薬品は、江戸時代か
らある薬屋さんで、歴史あるメ
ーカーなのですが、オブジーボ
の販売前は、販売成績が低迷し
ていました。オブジーボの販売
を始めてから業績がV字回復し
たそうです。
 気象情報会社「ウェザーニュ
ーズ」(千葉市)は10月1日、
2019年春のスギとヒノキ(北海
道はシラカバ)の花粉飛散予測
を発表し、全国平均の飛散量は
平年(2009~18年の平均飛散量)
より6割以上多いとみられ今年
の3倍近くの大量飛散となる見
通しということですから、来年
の3月は特に耳鼻科の病院さん
は、覚悟した方が良いと思いま
す。ただ、花粉症の症状と花粉
の飛散量が相関しない場合もあ
るようなので、見通しはあくま
で、見通しとして考えておく方
が良さそうです。私は、花粉症
は、アレルギー疾患でありアレ
ルギーは、腸の炎症から発症す
ると考えているので、小麦製品、
乳製品、砂糖をたくさん使った
お菓子などの摂取をできるだけ
控えることが、花粉症の季節を
乗り切る第一歩だと考えていま
す。

 河岸でお菓子が配られる。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1639メルマガ

2020-09-09 00:22:07

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1639 令和1年11月7日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)家族性特発性肺線維症ゲノム解析原因遺伝子解明
2)オートファジーの創薬応用を容易にする新分子を発明

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】家族性特発性肺線維症ゲノム解析原因遺伝子解明

 
 
 
 
 
 
 
 徳島大学は10月11日、家族性
特発性肺線維症(IPF) のゲノ
ム解析から、その原因遺伝子と
してSFTPA1 を同定し、SFTPA1
の変異により2型肺胞上皮細胞
(AE2細胞)のネクロプトーシ
スが亢進することが病態の起点
になっていることを解明したと
発表しました。元来アポトーシ
スは計画的細胞死で、ネクロー
シスは偶発的な細胞死と考えら
れていました。しかし近年RIPK
3 を実行因子とする計画的ネク
ローシス(ネクロプトーシス)
が判明し、多くの生理現象に関
与していることが明らかとなり
ました。この研究は、同大学大
学院医歯薬学研究部(医学系)
の安友康二教授らの研究グルー
プによるものです。研究成果は、
「The Journal of Experimenta
l Medicine」に掲載されていま
す。IPF は、多くの場合には50
歳以上で発症し、喫煙との関連
性が高いことが知られています。
発症率としては10万人あたり10
~20人とされていますが、未発
症で診断がついていない早期病
変の患者さんを含めるとさらに
頻度は高いと考えられています。
IPF は診断後早期に死亡するこ
とが多いことから、その病態解
明と治療薬開発が求められてい
ますが、未だ死亡率を劇的に改
善させる薬剤は開発されていな
いのが現状です。IPF の大半は
孤発性ですが、まれに家族性IP
F もあることが知られています。
これまで、家族性IPF 患者さん
のゲノム解析では、TERCやTERT
などのテロメラーゼ関連遺伝子
あるいはサーファクタントプロ
テインC 遺伝子などが報告され
てきましたが、家族性IPF の70
%以上は、原因遺伝子が不明で
した。

 これまで、IPF モデルマウスと
して、ブレオマイシンを全身あ
るいは気管内に投与するモデル
が世界中で用いられてきました。
しかし、ブレオマイシンを投与
するような薬剤誘導性のモデル
は、ヒトのIPF を正確に模倣し
ているとはいえず、IPFの自然
発症モデルが求められていまし
た。今回、研究グループは日本
における家族性IPF の家系例を
調査し、IPF の一家系を見出し
ました。その家系例のゲノム解
析を実施することで、原因遺伝
子としてSFTPA1を同定し、さら
にSFTPA1変異を持ちかつ病態を
正確に模倣できるモデルマウス
を樹立することで、その後の発
症機序の解析を行いました。研
究グループはまず、近親婚歴を
有する家族性IPF の家系例のゲ
ノムサンプルを用いて、連鎖解
析、ホモ接合体マッピングとエ
クソーム解析を行い、その原因
となる変異としてSFTPA1のミス
センス変異を同定しました。SF
TPA1のミスセンス変異によって
SFTPA1の分泌が障害されている
ことが判明しました。次に、SF
TPA1のミスセンス変異がどのよ
うにIPF の発症に関与するかを
知るために、マウスのSftpa1に
もヒトと同じ変異を導入 (Sftp
a1-KIマウス)。Sftpa1-KI マウ
スでは、約40週齢頃からマウス
が肺線維症で死亡し始めること
が観察され、ヒト疾患を正確に
模倣していると考えられました。
また、Sftpa1-KI マウスにイン
フルエンザウイルスを感染させ
ると肺線維症が急性増悪するこ
とも観察され、肺線維症の発症
機序を解析するために非常に有
用なマウスモデルであると考え
られました。

 Sftpa1-KI マウスの肺組織を検
証した結果、AE2細胞の細胞死
が亢進していることが判明しま
した。どのタイプの細胞死が関
与しているかを検証した結果、
ネクロプトーシスがその細胞死
に関与していることが分かりま
した。実際に、Sftpa1-KI マウ
スにおいて、ネクロプトーシス
の制御分子であるMlklを欠損さ
せると、肺線維症の発症が抑制
されることが観察されました。
さらに、ネクロプトーシスの亢
進の機序について解析したとこ
ろ、IRE1α経路とそれに続くJN
K が活性化した結果RIPK3 の発
現が亢進していることを発見し
ました。RIPK3 がAE2細胞で過
剰に発現することによってAE2
細胞のネクロプトーシスへの感
受性が亢進していることも明ら
かになり、それがSFTPA1変異に
よるIPF の起点であることが解
明されました。

 今回の研究により、IPF の新た
な原因遺伝子が明らかになり、
未解明であったIPF の発症機序
としてネクロプトーシスの亢進
が明らかになりました。またそ
の上流経路として、ER(小胞体)
ストレスの亢進が寄与している
ことも解明されました。これら
の成果から、それらの分子経路
がIPF の新たな治療標的になり
得ることが考えられます。また、
今回の研究からネクロプトーシ
スが病気の起点になっているこ
とが解明されました。一方で、
その後にどのような経路を介し
てIPF が進むかについては、明
らかになっていません。同研究
グループは今後、今回の研究で
開発したSftpa1-KI マウスを用
いることで、ネクロプトーシス
以後の経路を明らかにし、線維
化を誘導する新たな治療標的を
見出す研究に取り組んでいきた
いとしています。

特発性肺線維症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 病気の起点になっている現象
を機転を利かせて取り除く。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 オートファジーの創薬応用を容易にする新分子を発明

 
 
 
 
 
 
 
 東北大学は10月11日、オート
ファジーの創薬応用を容易にす
る分子AUTAC (オータック)を
発明したと発表しました。この
研究は、同大学大学院生命科学
研究科の有本博一教授、高橋大
輝研究員らによるもの。 研究
成果は、米国の主要科学誌「Mo
lecular Cell」オンライン版に
掲載されています。オートファ
ジーは、機能不全に陥った細胞
小器官、細胞外から侵入する病
原体、蛋白質凝集体など多様な
相手を分解できます。2016年に
大隅良典教授が、ノーベル医学
生理学賞を授与されたことで知
られているように、日本が強み
を持つ研究領域で、創薬応用に
も期待が高まっています。しか
しながら、既存のオートファジ
ー活性化剤は、分解する相手を
選ぶ能力を持たない短所があり
ました。今回の研究では、オー
トファジー機構を利用して、細
胞内の疾患標的を分解すること
を目指しました。まず、「オー
トファジーを呼び寄せる働き」
を持つ化学構造(グアニン誘導
体)を発見。続いて、疾患に関
係する相手に結合する「標的化
リガンド」を用意し、両者を結
合してAUTAC を作りました。今
回の発表論文ではAUTAC1~AUTA
C4まで4つの化合物を示しまし
た。例えば、AUTAC2は、細胞内
のFKBP12蛋白質の量を約70%減
少させることが判明し、AUTAC4
はミトコンドリア表面に結合す
るように設計されました。

ミトコンドリアは、エネルギー
通貨であるATP を合成するほか、
細胞の生死を決定づける機能も
持っています。疾患や老化によ
って機能低下が進むとミトコン
ドリアは小さく断片化すること
が知られていました。 そこで、
疾患患者さんから樹立された線
維芽細胞株Detroit532にAUTAC4
を3日間投与したところ、ミト
コンドリア機能(膜電位、ATP
産生)が顕著に改善しました。
また、AUTAC4投与前に存在して
いた断片化ミトコンドリアは除
去され、ネットワーク状の健康
な形態に復帰することも確認で
きたということです。

今回発明したAUTAC は、多彩な
分解対象を選んで除去できる点
で、世界初のオートファジー活
性化剤です。オートファジーは
多様な物質の分解に応用できる
ため、製薬会社において、それ
ぞれの疾患に合わせたAUTAC 分
子が研究されていくと期待され
ます。なお、この技術は東北大
学より国際特許出願がなされて
います。

オートファジーについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 大賞は対象を選んで授与され
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 徳島大学が10月11日、家族性
特発性肺線維症(IPF) のゲノ
ム解析から、その原因遺伝子と
してSFTPA1 を同定し、SFTPA1
の変異により2型肺胞上皮細胞
(AE2細胞)のネクロプトーシ
スが亢進することが病態の起点
になっていることを解明したと
発表したのは、素晴らしい業績
です。ネクロプトーシスも私は
初耳でしたので、本文中に注釈
を入れました。元来アポトーシ
スは計画的細胞死で、ネクロー
シスは偶発的な細胞死と考えら
れていました。しかし近年RIPK
3 を実行因子とする計画的ネク
ローシス(ネクロプトーシス)
が判明し、多くの生理現象に関
与していることが明らかとなっ
たということです。今回の研究
からネクロプトーシスが病気の
起点になっていることが解明さ
れましが、その一方で、その後
にどのような経路を介してIPF
が進むかについては、明らかに
なっていません。同研究グルー
プが今後、今回の研究で開発し
たSftpa1-KI マウスを用いるこ
とで、ネクロプトーシス以後の
経路を明らかにし、線維化を誘
導する新たな治療標的を見出す
研究に取り組んで頂きたいもの
です。
 東北大学が10月11日、オート
ファジーの創薬応用を容易にす
る分子AUTAC (オータック)を
発明したと発表したのは偉大な
業績です。既存のオートファジ
ー活性化剤は、分解する相手を
選ぶ能力を持たない短所があっ
たのですが、今回発明したAUTA
C は、多彩な分解対象を選んで
除去できる点で、世界初のオー
トファジー活性化剤ということ
です。オートファジーは多様な
物質の分解に応用できるため、
製薬会社において、それぞれの
疾患に合わせたAUTAC 分子が研
究されていくと期待されるので
凄い発明だとびっくりしてしま
いました。 ミトコンドリアは、
エネルギー通貨であるATP を合
成するほか、細胞の生死を決定
づける機能も持っていて、疾患
や老化によって機能低下が進む
とミトコンドリアは小さく断片
化することが知られていました。
疾患患者さんから樹立された線
維芽細胞株Detroit532にAUTAC4
を3日間投与したところ、ミト
コンドリア機能(膜電位、ATP
産生)が顕著に改善しました。
また、AUTAC4投与前に存在して
いた断片化ミトコンドリアは除
去され、ネットワーク状の健康
な形態に復帰することも確認で
きたそうですから、若返り効果
も期待できるのではないでしょ
うか?

 携帯の形態に固執する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1636メルマガ

2020-09-07 23:33:51

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1636 令和1年11月3日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)抗生物質を医師や薬剤師の指示通り飲まない人
2)マウスで空腹時,味覚を調節する神経ネットワークを発見

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】抗生物質を医師や薬剤師の指示通り飲まない人

 
 
 
 
 
 
 内閣府は10月11日、薬が効か
ない感染症に関する世論調査結
果を公表しました。抗生物質を
医師や薬剤師の指示通り飲まな
いことがあると答えた人は13.0
%にとどまり、指示を常に意識
していると答えた人は82.0%で
した。
 内閣官房の担当者は指示を守
って服用する人の割合が高いこ
とを評価した上で、「決められ
た期間と量を守って飲みきるよ
う啓発活動に努める」と話して
います。
 指示通り飲めない理由を複数
回答で尋ねたところ、「途中で
治ったらそれ以上必要と思わな
い」が最多の52.3%、「薬を飲
むのは最低限にしたい」35.6%、
「飲み忘れてしまう」34.7%が
続きました。
 感染症を起こす菌に抗生物質
が効かなくなる「薬剤耐性」を
知っているか聞いたところ、「
知っている」49.9%に対して、
「知らない」48.7%でした。
調査は8月22日~9月1日、
全国の18歳以上の男女3000人を
対象に個別面接方式で実施しま
した。有効回収率は、55.6%で
した。

抗生物質の正しい付き合い方に

ついて解説している動画です。

 
 
 


 
 
 改修が必要とのアンケートの
結果を回収した。     笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 マウスで空腹時,味覚を調節する神経ネットワークを発見

 
 
 
 
 
 
生理学研究所は10月8日、マ
ウスにおいて空腹に伴い味覚を
調節する神経ネットワークを発
見したと発表しました。この研
究は、同研究所の中島健一朗准
教授、傅欧研究員が、同研究所
の吉村由美子教授の研究グルー
プ、東京大学大学院農学生命科
学研究科の三坂巧准教授の研究
グループ、同研究科東原和成教
授の研究グループと共同で行っ
たものです。研究成果は「Natu
re Communications 」に掲載さ
れています。摂食行動の基本的
な役割である味覚は、栄養豊富
な食物を積極的に摂取し、有害
な成分を忌避するなど、食物の
価値決定に関与します。しかし、
この判断基準は常に一定ではな
く、空腹のときには味の感じ方
や好みが普段とは異なることが
知られています。 このような
現象はヒトに限らず、マウスや
ショウジョウバエなど異なる種
の生物でも観察されますが、そ
の原因はよく分かっていません
でした。近年、多くの研究によ
り、脳基底部の視床下部弓状核
に存在するアグーチ関連ペプチ
ド産生神経(AgRPニューロン)
が空腹時に活性化することで、
食欲が生み出されることが明ら
かになってきました。また、こ
のニューロンはさまざまな脳部
位とネットワークを形成してお
り、これらの部位の活動を抑制
することが知られています。そ
こで研究グループは、マウスを
モデルに、AgRPニューロンが空
腹時の味覚の変化に寄与するか
を検証しました。まず、空腹に
したマウスの味覚をリック評価
試験により測定しました。その
結果、通常飼育時と比べ、比較
的低濃度の甘味溶液でもリック
(舐める)回数が増大しました。
その一方で、苦味溶液について
は、通常はリック回数が大きく
低下する濃度でもリック回数が
高い状態が維持されました。こ
れらのことから、甘味など好ま
しい味はより嗜好するのに対し、
苦味や酸味など不快な味に鈍く
なることが分かりました。そこ
で、オプトジェネティクスによ
り、AgRPニューロンを活性化さ
せ、マウスの脳内を人工的に空
腹状態にして評価したところ、
マウスを絶食させた時と同様の
味覚の変化が生じました。また、
この変化は、外側視床下部に接
続する(投射する)AgRPニュー
ロンを活性化した場合にのみ生
じ、他の脳部位に投射するAgRP
ニューロンでは誘導されません
でした。次に、DREADD法を用い
て、両グループの活動を人工的
に抑制して味覚を評価したとこ
ろ、興奮性ニューロンの活動が
低下すると空腹時と同じように
甘味や苦味の嗜好性に変化が起
こり、抑制性ニューロンにはこ
のような効果は、ありませんで
した。

最後に、外側視床下部の興奮性
ニューロンもAgRPニューロンと
同様、さまざまな脳部位に投射
していることに注目し、各投射
経路の活動をDREADDにより1つ
ずつ人為的に抑制することで味
覚調節部位をさらに調べました。
その結果、不安中枢の1つであ
る外側中隔核へ投射するニュー
ロンを抑制すると、空腹時と同
様に甘味への嗜好性が高まりま
したが、苦味に関してはリック
行動に変化がありませんでした。
一方、嫌悪情報の応答部位であ
る外側手綱核に投射するニュー
ロンを抑制すると、苦味に対し
て感度が低下しましたが、甘味
に関してはリック行動に大きな
変化がありませんでした。これ
らのことから、甘味と苦味は別
々の経路で、それぞれの情報が
伝えられていることが明らかに
なりました。実際に、外側中隔
核の活動は甘味摂取により抑制
されますが、空腹時に甘味を摂
取すると、その抑制がさらに強
まります。一方、外側手綱核は
苦味摂取により活性化しますが、
空腹時に苦味を摂取した場合に
は、活性化の程度が抑えられる
ことも判明しました。 今回の
研究成果より、空腹に伴って生
じる味覚の変化は視床下部AgRP
ニューロンを起点とした神経ネ
ットワークにより調節されるこ
とが明らかとなりました。また、
外側視床下部の興奮性神経が中
継点として働き、好きな味と嫌
いな味とで別経路を介して制御
されることが分かりました。視
床下部AgRPニューロンを起点と
した味覚調節システムの元来の
役割は、飢餓が身近な野生環境
において、糖など栄養価の高い
食物を普段以上に好むように嗜
好を変化させ、多少悪くなった
食物でも妥協して食べるように
していると思われます。このよ
うな味覚の調節は、少しでも効
率的にエネルギーを摂取して生
き延びるために存在していると
推定されます。

肥満になると、甘いものの嗜好
が高まる一方、苦味など他の味
に対する好みは変わらないこと
が知られていますが、今回発見
した視床下部を起点とした神経
ネットワークに肥満が及ぼす影
響を調べることで、その原因が
明らかになる可能性があります。
また、同ネットワークが不安・
嫌悪など感情に関わる脳部位の
活動を制御することを考慮する
と、摂食時の生理状態(空腹・
満腹など)により味の感じ方(
美味しさ・不味さ)が変化する
という現象の神経基盤であると
考えられます。

研究グループは「肥満になると、
甘いものの嗜好が高まる一方、
苦味など他の味に対する好みは
変わらないことが知られていま
す。しかし、その原因はよく分
かっていません。今回発見した
視床下部を起点とした神経ネッ
トワークに肥満が及ぼす影響を
調べることで、その原因が明ら
かになる可能性がある」と、述
べています。

亜鉛欠乏と味覚障害について、

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 視床下部を起点とした神経ネ
ットワークが機転を利かす。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 内閣府が10月11日、薬が効か
ない感染症に関する世論調査結
果を公表しました。抗生物質を
医師や薬剤師の指示通り飲まな
いことがあると答えた人は13.0
%にとどまり、指示を常に意識
していると答えた人は82.0%で
あったことは、私にとっては、
残念な結果でした。10%以上の
人達が、医師の指示を守らず、
耐性菌の脅威に対して甘く考え
ているのは、残念としか言いよ
うがありません。 一般細菌の
抗生物質を使った治療法でこの
ようなことが起こっても、心配
が少ないのですが、結核の感染
で、抗生物質を指示通り飲まず
超多剤耐性結核菌を生んでしま
っ他場合は、命に関わります。
結核治療病院に移るまでの間に
超多剤耐性結核菌が家族や近し
い人に拡散されると本当に厄介
と言えましょう。 超多剤耐性
結核菌には、治療法が非常に少
ないということを肝に銘じるべ
きだと思います。
 生理学研究所は10月8日、マ
ウスにおいて空腹に伴い味覚を
調節する神経ネットワークを発
見したと発表したのは、偉大な
業績です。確かに空腹時は食欲
が異常に亢進して、関を切った
ように食べ物の獲得に走るとい
う経験をしたことがありますが、
その際、無意識に血糖値が上が
る食べ物を食べようとした、つ
まり、砂糖が入った甘いものを
食べようとしたと記憶していま
す。また、少々、苦くても、勢
いで、食べていたという記憶も
存在します。言い換えれば甘味
など好ましい味はより嗜好する
のに対し、苦味や酸味など不快
な味に鈍くなると言うことでし
ょう。視床下部AgRPニューロン
を起点とした味覚調節システム
の元来の役割は、飢餓が身近な
野生環境において、糖など栄養
価の高い食物を普段以上に好む
ように嗜好を変化させ、多少悪
くなった食物でも妥協して食べ
るようにしていると言うことが
妙に腑に落ちる感じがしました。
今回発見した視床下部を起点と
した神経ネットワークに肥満が
及ぼす影響をぜひ調べて頂きた
いものです。

 飢餓のニュースに気が気でな
い。           笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1638メルマガ

2020-09-06 22:57:18

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1638 令和1年11月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)カビ暴露で肺に起こる組織の線維化の誘導細胞
2)アレルギー対応含む粉ミルク やレトルトの離乳食等の備蓄

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】カビ暴露で肺に起こる組織の線維化の誘導細胞

 
 
 
 
 
 
 
 千葉大学は、10月4日、カビ
の暴露によって肺に起こる組織
の線維化を誘導する細胞集団を
同定し、これまで不明とされて
いた組織線維化に至るメカニズ
ムを明らかにしたと発表しまし
た。この研究は、同大大学院医
学研究院の平原潔准教授、中山
俊憲教授らの研究グループが、
富山大学医学部第一内科の市川
智巳博士、戸邉一之教授らと共
同で行ったものです。研究成果
は「Nature Immunology に掲載
されています。

 カビ(真菌)は、ヒトの生活
環境のいたるところに生息して
いますが、通常は健康に害を及
ぼしません。しかし、病気や加
齢などで免疫力が低下している
場合、さまざまな症状を引き起
こすことが知られています。特
に肺では、カビが原因で組織の
線維化が起こり、息切れ・呼吸
困難・長引く咳、さらには、難
治性の肺の組織繊維化といった
症状に繋がります。これまで、
真菌感染などが原因で引き起こ
される組織の線維化については
体の中のさまざまな細胞が複雑
に関与しているため基礎研究が
進んでおらず、詳細なメカニズ
ムは不明のままでした。

 研究グループは、カビによっ
て誘導されるヒトの肺組織の線
維化を解析する目的で研究を行
いました。まず、アスペルギル
ス フミガタスというカビを用
いて、マウスで肺の組織線維化
が起こるモデルを作成しました。
カビを7週間暴露したマウスの
肺は、正常(コントロール)の
マウス肺と比べて、肺の中に炎
症細胞が多数集まっており、組
織の線維化が進行していました。

 カビを7週間暴露したマウス
の肺を詳しく解析し、繊維化の
メカニズムに関わる3つのこと
を特定しました。1つ目は、体
内を移動せず3か月以上肺の組
織中に住み続ける「組織常在性
記憶CD4T細胞」という特殊な細
胞集団を同定しました。2つ目
は、この組織常在性記憶CD4T細
胞集団は、これまで知られてき
た体内を循環するT細胞(ナイ
ーブT細胞、エフェクターメモ
リーT細胞)と比べて、線維化
に関連する遺伝子が高発現して
いること。3つ目は、組織常在
性記憶 CD4T細胞が「CD103」と
いう細胞表面マーカーで2つの
サブグループに分かれることで
した。

 この中で、CD103 陰性の組織
常在性記憶CD4T細胞は、線維化
を誘導するさまざまな炎症性サ
イトカインを多く産生している
ことが分かりました。一方で、
CD103 陽性の組織常在性記憶CD
4T細胞には、制御性T細胞(Tr
eg)のマーカー転写因子である
Foxp3 が高発現していることが
分かりました。さらに、組織常
在性記憶CD4T細胞が肺の線維化
に関わっているかを調べるため、
特殊な化合物を用い、肺の中を
組織常在性記憶CD4T細胞だけの
状態にしたところ、肺の強い線
維化反応が起こりました。つま
り、組織常在性記憶CD4T細胞が
肺の線維化を誘導することが明
らかになりました。

 最後に、CD103 陰性の組織常
在性記憶 CD4T細胞と CD103 陽
性の組織常在性記憶CD4T細胞(
組織常在性 Treg 細胞)がそれ
ぞれ肺の線維化反応にどのよう
に関わっているのかを解析しま
した。抗CD103 抗体を使って、
CD103 陽性細胞を肺内から除去
した状態で、カビの暴露を行っ
たところ、マウス肺の線維化が
著しく悪化しました。つまり、
CD103 陽性の「組織常在性Treg
細胞」がCD103 陰性の「組織常
在性記憶CD4T細胞によって誘導
される線維化を抑制することが
明らかになりました。

 今回新たに同定した「組織常
在性記憶CD4T細胞」集団のうち、
病原性の高い細胞集団を治療標
的とすることで、難治性の肺の
組織線維化において有効な治療
法を確立することが期待される
と研究グループは述べています。

夏型過敏性肺炎について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
 治療法の確立の確率を予想す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 アレルギー対応含む粉ミルク やレトルトの離乳食等の備蓄

 
 
 
 
 
 
 
 NPO法人千葉アレルギーネ
ットワーク(理事長=下条直樹・
千葉大小児病態学教授)はウェ
ブサイト(http://www.chiba-a
llergynet.jp 別ウインドウで
開きます)の「アレルギーっ子
の防災」で乳幼児や食物アレル
ギーがある子どもらは、一般的
な災害備蓄品では対応が難しい
場合があるとして、アレルギー
対応を含め粉ミルクやレトルト
の離乳食などの備蓄を呼びかけ
ています。 千葉県の2016年の
調査では54市町村の6~7割で粉
ミルクやアレルギー対応の粉ミ
ルクを備蓄しておらず、半数以
上の自治体で避難所の健康調査
の聞き取りにアレルギー性疾患
が入っていませんでしたと答え
ていました。

 桐谷利恵・副理事長によると、
避難所など環境が変わっても子
どもが食べられるよう、お気に
入りのお菓子や食品などを多め
に用意すべき。食物アレルギー
がある場合は、子どもの氏名や
血液型、保護者の連絡先、かか
りつけ医や薬、除去が必要な食
べ物、誤食したときの対処法な
どを書いて持たせておくといい
ということです。

 「停電や通信網が途絶えると、
アプリの母子手帳やお薬手帳は
使えなくなることも。薬や病気
の情報は印刷したり、画面の画
像をスマートフォンに残したり
してください」と話しています。

災害時の食物アレルギーに対応

した食品について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 下肢の不自由な人が、菓子を
河岸で購入した。     笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 千葉大学が、10月4日、カビ
の暴露によって肺に起こる組織
の線維化を誘導する細胞集団を
同定し、これまで不明とされて
いた組織線維化に至るメカニズ
ムを明らかにしたと発表したの
は素晴らしい業績です。今まで
カビの曝露によって間質性肺炎
が起こることは知っていました
が、そのメカニズムは、全く知
りませんでした。うすうす免疫
が絡んでいるということは推測
していましたが組織常在性記憶
CD4T細胞が肺の線維化を誘導す
ることが明らかになるとは夢に
も思いませんでした。今回新た
に同定した「組織常在性記憶CD
4T細胞」集団のうち、病原性の
高い細胞集団を治療標的とする
ことで、難治性の肺の組織線維
化において有効な治療法を確立
することに期待したいと思いま
す。
 NPO法人千葉アレルギーネ
ットワーク(理事長=下条直樹・
千葉大小児病態学教授)はウェ
ブサイト(http://www.chiba-a
llergynet.jp 別ウインドウで
開きます)の「アレルギーっ子
の防災」で乳幼児や食物アレル
ギーがある子どもらは、一般的
な災害備蓄品では対応が難しい
場合があるとして、アレルギー
対応を含め粉ミルクやレトルト
の離乳食などの備蓄を呼びかけ
ているのは、素晴らしいことで
す。災害時には、アレルギーの
ある子の食事に気が行かずアレ
ルギーのある食材を使った食品
を食べてアナフィラキシーショ
ックを起こす可能性があるので
災害時ではなく、平時に備蓄を
勧めておくのは本当に重要な事
だと思います。

 線維化を起こすことで戦意を
無くした兵士。      笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1637メルマガ

2020-09-05 22:06:15

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1637 令和1年11月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)急性膵炎は膵液が膵臓を溶かし強い炎症を発生
2)オーバートレニング 症候群と呼ばれる状態に注意必要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】急性膵炎は膵液が膵臓を溶かし強い炎症を発生

 
 
 
 
 
 
 
 
 急性膵炎(すいえん)は消化
酵素を含む膵液が膵臓そのもの
を溶かし、強い炎症を生じる病
気です。近年、患者数は増加し
ています。みぞおち付近の上腹
部の激しい痛み、発熱、吐き気
や嘔吐(おうと)などを引き起
こします。膵臓以外の臓器にも
炎症が広がり、重症化して死に
至るケースもあります。東京医
科大学病院(東京都新宿区)消
化器内科の糸井隆夫主任教授に
経過や治療について聞きました。
膵臓には、消化酵素を含む膵液
を作り、膵管を通じて十二指腸
に送って食べ物の消化や吸収を
促す働きと、血糖値を下げるホ
ルモンであるインスリンを血液
中に分泌し、血糖値を調節する
働きがあります。膵液は、本来
は臓器を傷つけることはありま
せんが、さまざまな原因で流れ
が悪くなって膵管が詰まると、
膵臓内で活性化します。そして、
膵臓自体を溶かし、強い炎症を
生むことになります。原因とし
て多いのは大量飲酒と胆石です。

 飲酒が膵炎を引き起こす理由
は明確に分かっていませんが、
膵液が過剰に分泌されて膵管の
出口の筋肉が緩んだり、けいれ
んしたりして、膵液の流れが滞
る可能性が指摘されています。
胆石は脂肪の消化を促す胆汁の
成分が固まってできるものです
が膵管は十二指腸への出口部分
で胆管と合流するため、胆管内
を移動してきた胆石が合流部に
詰まると、膵液がせき止められ
て膵臓内にとどまって、膵臓自
体を溶かしてしまいます。急性
膵炎が疑われる場合、発症早期
とされる72時間以内に、治療と
並行して血液検査やコンピュー
ター断層撮影(CT)検査を行
います。消化酵素の数値や炎症
反応、重症化につながる組織の
壊死(えし)の有無を慎重に調
べ、感染予防のための抗菌薬投
与などを検討するという事です。

 治療は、「絶飲食による膵臓
の安静、炎症を抑えるための輸
液の投与、鎮痛薬による痛みの
緩和が基本です」と糸井教授は
言っています。胆石が原因の場
合は、胆石を取り除きます。

 軽症から中等症の場合は、1
~2週間で改善します。重症化
すると、膵臓に浮腫や壊死を引
き起こし、その影響が全身に波
及して、腎不全や呼吸不全など
の多臓器不全となり死に至るケ
ースもあります。重篤な感染症
の合併リスクも高くなり、集中
治療室(ICU)で全身状態の
管理が必要になる例は少なくあ
りません。

 急性膵炎は再発しやすく、繰
り返すと慢性膵炎に移行するた
め、再発予防のために生活習慣
を見直すことが大切です。糸井
教授は「暴飲暴食、脂肪分の多
い食事や多量飲酒を控え、バラ
ンスの良い食生活を心掛けまし
ょう」とアドバイスしています。

急性膵炎について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 絵師の手の壊死を治療する。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 オーバートレニング 症候群と呼ばれる状態に注意必要

 
 
 
 
 
 
 
 スポーツ選手は、練習のし過
ぎで、成績不振や心身の不調を
きたすことがあります。オーバ
ートレーニング症候群と呼ばれ
る状態です。Jリーガーや柔道
男子の五輪メダリストらが発症
を公表しており、トップ選手の
問題と思われがちですが、中高
生の選手にも少なからず起きて
いることが分かってきました。
スポーツ選手は、練習の疲れを
休息で回復させ、さらに回数や
量を増やした強めの練習で体に
負荷をかけます。この繰り返し
で、階段を上るように身体機能
を高めるのが理想です。しかし、
疲れが十分抜けないまま練習を
重ねると、かえって成績不振に
陥るおそれがあります。20歳代
の男子長距離走選手は、数年前、
原因不明の頭痛や発熱に悩まさ
れました。練習を続けてレース
に出場しましたが、少し走った
だけで息が上がり、途中棄権し
ました。

 その後、軽いジョギングでも
気分が悪くなり、北里大学メデ
ィカルセンター(埼玉県北本市)
を受診しました。医師の指導で、
本格的な練習は控え、軽いウォ
ーキングにとどめて十分に休み、
3か月後に通常の練習ができる
状態に回復しました。

 同センター精神科副部長の山
本宏明さんによると、こうした
スポーツ選手特有の不調をオー
バートレーニング症候群と呼び、
実態把握や対策が進んでいます。
不眠や抑うつ、情緒不安定など
精神症状があれば、睡眠薬や抗
うつ薬を処方することもありま
す。

 日本陸上競技連盟が2016年度
に行った中学生へのアンケート
では、陸上の全国大会出場者の
5~6割が、疲れやすさやだる
さ、不眠など、あてはまる症状
を自覚したことがあると答えま
した。

 2013~2014年度の高校生への
調査では、地区大会出場選手を
含め、1~3割が該当し駅伝選手
に多くみられました。症状があ
った高校生のうち、治療を受け
たのは2~3割にとどまりました。

 山本さんは「スポーツ選手は
健康的で強くなくてはならない
という意識や周囲から期待され
るイメージが受診の壁になって
いる」と指摘しています。受診
する選手の多くが、体調不良に
気づいたチーム関係者の勧めに
よるものです。診断され、十分
な休養を促しても、「けがでも
ないのに」と選手や関係者が難
色を示すことが多いのも課題だ
ということです。選手が異変に
気づく簡単な方法は、脈拍のチ
ェックです。心身の不調がある
と、安静時の心拍数が増えるこ
とがあります。自律神経の乱れ
によるものです。毎日、起床時
に1分間の脈拍をとって記録す
ると変化が分かります。

 指導者も、選手とやりとりす
るトレーニング日誌に練習意欲
や食欲、睡眠状態を○×△で記
入してもらい体調把握に努めま
しょう。

 山本さんは「選手生命にかか
わるので、予防や早期の治療が
若い選手の将来を守ることにつ
ながる」と話しています。

オーバートレーニング症候群に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 途中棄権するのは却って危険。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 急性膵炎(すいえん)は消化
酵素を含む膵液が膵臓そのもの
を溶かし、強い炎症を生じる病
気です。近年、患者数は増加し
ています。みぞおち付近の上腹
部の激しい痛み、発熱、吐き気
や嘔吐(おうと)などを引き起
こします。膵臓以外の臓器にも
炎症が広がり、重症化して死に
至るケースもあるので、侮る事
はできません。8~9年前、さる
病院で当直していた所、腹痛を
訴える女性が救急車で来院され
ました。その病院は、産婦人科
が主体の病院なので、産婦人科
の女医さんも当直していました。
私は、痛がり様から、外科疾患
がもっとも考えられると思い、
一般消化器外科の当直の先生を
呼んで診察をお願いしましたが、
産婦人科の診察が先ということ
で、産婦人科の先生が婦人科の
疾患を否定するまで診てくれま
せんでした。そうこうしている
内に、私がオーダーした、血液
検査が出て、唯一、アミラーゼ
が上がっているのを見て、急性
膵炎の診断から、腹膜炎の可能
性も考えて外科で入院となりま
した。
 スポーツ選手は、練習のし過
ぎで、成績不振や心身の不調を
きたすことがあり、オーバート
レーニング症候群と呼ばれる状
態となることは、以前から知っ
ていました。脈拍の異常がある
ことから自律神経失調症である
ことは確実だと思います。トレ
ーニングしても成績が上がらな
いことがストレスとなり、副腎
疲労を起こしている可能性があ
ると思います。特に、練習をた
クさん積んでいれば、夜、疲れ
て眠れるはずなのに、睡眠がと
れない、または時間寝ているの
に睡眠が浅く、疲労感が朝まで
残って、朝起きれないという、
症状が出てくると正に副腎疲労
ということができるでしょう。
スポーツ選手は健康的で強くな
くてはならないという、意識や
周囲から期待されるイメージが
受診の壁になっているという事
ですが、厳しいトレーニングを
をして心と体を傷つける選手は
たくさんいるので、そのような
壁をいち早く取り除いて受診す
ることをお勧めしたいと思いま
す。

 疲労している身体を披露した。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1635メルマガ

2020-09-05 00:09:08

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1635 令和1年11月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脂肪組織による、新代謝調節概念を提唱と発表
2)黄色ブドウ 球菌多剤耐性機構を不活化の化合物

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】脂肪組織による、新代謝調節概念を提唱と発表

 
 
 
 
 
 
 大阪大学は10月4日、アディ
ポネクチンとエクソソームを介
した脂肪組織による新しい代謝
調節概念を提唱したと発表しま
した。この研究は、同大学大学
院医学系研究科の喜多俊文寄附
講座講師、前田法一寄附講座准
教授、下村伊一郎教授(内分泌・
代謝内科学)らの研究グループ
によるものです。 研究成果は、
米国科学誌「Journal of Clini
cal Investigation 」にて公開
されました。

これまで、ホルモンやサイトカ
インなどが臓器間の情報伝達に
直接的に働き、全身的な代謝調
節を担っていると考えられてき
ました。 しかし、近年、脂肪
組織自体のエクソソーム産生が
全身的な代謝制御に寄与するこ
とがいくつか報告されています。

脂肪組織は、エネルギー貯蔵と
アディポサイトカインの分泌に
よって全身的代謝調節に寄与す
ると考えられていますが、脂肪
組織自体やアディポネクチンを
介して産生されるエクソソーム
による代謝調節については明ら
かになっていませんでした。今
回、研究グループは、アディポ
ネクチンが骨格筋や心筋、血管
内皮細胞などのT-カドヘリン発
現細胞に作用し、エクソソーム
産生を促進することで全身の内
分泌・代謝調節に重要な役割を
担うことを明らかにしたという
ことです。今後、血中のエクソ
ソームレベルを調べることで代
謝性疾患やその合併症に対する
新しい診断・治療の発展が期待
される、と研究グループは述べ
ています。

エクソソーム(Exosome 、エキ
ソソームとも呼ばれる)は細胞
から分泌される直径50-150nm(
ナノメートル:10億分の1メー
トル)の顆粒状の物質です。そ
の表面は、細胞膜由来の脂質、
蛋白質を含み、内部には核酸(
マイクロRNA、メッセンジャーR
NA、DNA など)や、蛋白質など
細胞内の物質を含んでいます。
エクソソームは細胞外小胞(Ex
tracellular vesicle )の一種
とされており、細胞外小胞には
エクソソームのほかにマイクロ
ベシクル、アポトーシス小体が
あり、それぞれ産生機構や大き
さが異なります。

エクソソームは、エンドサイト
ーシス(細胞が細胞外の物質を
取り込む機構の一種)により細
胞内にできたエンドソームがさ
らに陥入することで作られた膜
小胞が、細胞外に放出されたも
のです。エクソソームの表面に
は細胞膜成分が、内部には細胞
内の物質が含まれるため、分泌
された元の細胞の特徴を反映し
ていると考えられています。

メタボリックシンドロームの原
因である内臓脂肪が蓄積すると、
脂肪細胞が肥大・増殖し、アデ
ィポサイトカインの分泌異常が
起こります。これが動脈硬化を
促進し、糖尿病・高血圧・脂質
異常症を発症させ、悪化させる
原因です。内臓脂肪がたまると
アディポサイトカインという物
質の分泌異常をおこします。ア
ディポサイトカインは本来、脂
肪細胞から分泌され、脂質代謝
や糖代謝を円滑にする働きの生
理活性物質をいいます。アディ
ポサイトカインには、レプチン・
アディポネクチン・TNFα・PAI
-1・アンジオテンシノーゲン等
があります。

アディポネクチンは、傷ついた
血管壁を修復する働きをしてい
て動脈硬化を予防するほか、イ
ンスリンの働きを高める作用、
血圧を低下させる作用などがあ
ります。 内臓脂肪が増えると、
アディポネクチンの分泌が減少
し、動脈硬化を防ぐ働きが低下
しますし、インスリン抵抗性の
状態を引きおこし、血糖を上昇
させます。

アディポネクチンを増やす食べ

物について解説している動画で

す。

 
 


 
 
 酸性物質の産生機構。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 黄色ブドウ 球菌多剤耐性機構を不活化の化合物

 
 
 
 
 
 
 日本医療研究開発機構(AMED)
は10月4日、核磁気共鳴法(NM
R 法)を用いて、QacRが溶液中
で多剤耐性トランスポーターqa
cA遺伝子の転写・発現を亢進す
る活性構造と抑制する不活性構
造との間をミリ秒で行き来する
構造平衡下にあること、また、
QacRが薬剤結合時に活性構造を
取る割合により、転写活性が決
定することを明らかにしたと発
表しました。この研究は、東京
大学大学院・薬学系研究科およ
び次世代天然物化学技術研究組
合の嶋田一夫教授と産業技術総
合研究所・創薬分子プロファイ
リング研究センターの竹内恒研
究チーム長のグループによるも
のです。研究成果は「Proceedi
ngs of the National Academy
of Sciences of the United St
ates of America 」に掲載され
ています。多剤結合転写因子は、
多様な構造および広い範囲の分
子量を持つ薬剤に高親和性で結
合し、薬剤を細菌の外に排出す
る多剤耐性トランスポーターの
発現量を増大させて薬の効果を
低下させます。このように多剤
結合転写因子と多剤耐性トラン
スポーターから構成される多剤
耐性機構は、病原細菌などでそ
の存在が良く知られているとと
もに、ヒトのガン細胞において
も見られ、抗ガン剤を効きにく
くするなど医療上の問題が生じ
ています。

多剤耐性機構を不活性化する薬
剤を合理的に設計するためには、
その制御の要である多剤結合転
写因子が多様な化合物に結合し
て、多剤耐性トランスポーター
の発現量を増大させる分子機構
を調べることが必要となります。
病原細菌の一種である黄色ブド
ウ球菌においては、多剤結合転
写因子QacRが多剤耐性トランス
ポーターQacAの発現を制御する
ことで、多剤耐性機構をコント
ロールしていますが、QacRが化
合物によって異なるレベルでQa
cAの発現を制御する仕組みは明
らかではありませんでした。研
究グループは、異なるレベルで
活性化を引き起こす6種の化合
物と結合した状態のQacRおよび
化合物に結合していない状態の
QacRについて、溶液中での構造
を核磁気共鳴(NMR )法により
解析しました。その結果、QacR
がすべての状態で、活性・不活
性構造をミリ秒で行き来する構
造平衡にあること、転写活性は
化合物に結合した際にQacRが活
性構造を取る割合により決まる
ことを明らかにしました。その
際、結合する化合物分子の大き
さ(分子量)が大きいほどQacR
の構造平衡が大きく傾き、活性
構造の割合が増えていました。

以上の結果は、結合の強い小さ
な化合物を設計することで、黄
色ブドウ球菌の多剤耐性機構を
不活化できる可能性を示します。
一方で、蛋白質の構造平衡を積
極的に利用して薬効を発揮させ
るためには、構造変化を起こし
た状態を長く保てるだけの分子
量が必要であることを示唆して
います。「そのような新たな薬
づくりを行っていくにあたって、
中分子など比較的大きな化合物
分子を合理的に設計する技術の
重要性を示すものとしても注目
される」と、研究グループは述
べています。

多剤耐性転写因子とは多剤耐性
を調節する転写因子のこと。Qa
cRは、多剤耐性転写因子の一種。

転写因子とは,遺伝子であるDNA
に特異的に結合する蛋白質の一
群で、DNAの遺伝情報をRNAに転
写する過程を促進、あるいは逆
に抑制します。転写因子はこの
機能を単独で、または他の蛋白
質と複合体を形成することによ
って実行します。

転写とは、DNAの遺伝情報をRNA
特にメッセンジャーRNA に移し
替えること。メッセンジャーRN
A の遺伝情報を蛋白質にうつす
ことを翻訳と言う。転写・翻訳
が行われて蛋白質の合成が完了
する。

MRSAについて解説している動画

です。

 
 


 
 
 大勢が多剤耐性菌となる。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 大阪大学が10月4日、アディ
ポネクチンとエクソソームを介
した脂肪組織による新しい代謝
調節概念を提唱したと発表した
のは素晴らしい業績です。今回、
研究グループは、アディポネク
チンが骨格筋や心筋、血管内皮
細胞等のT-カドヘリン発現細胞
に作用し、エクソソーム産生を
促進することで全身の内分泌・
代謝調節に重要な役割を担うこ
とを明らかにしたということで
す。今後、血中のエクソソーム
レベルを調べる事で代謝性疾患
やその合併症に対する新しい診
断・治療の発展が期待されると
いうことですので、今後の研究
に期待したいと思います。
 日本医療研究開発機構(AMED)
が10月4日、核磁気共鳴法(NM
R 法)を用いて、QacRが溶液中
で多剤耐性トランスポーターqa
cA遺伝子の転写・発現を亢進す
る活性構造と抑制する不活性構
造との間をミリ秒で行き来する
構造平衡下にあること、また、
QacRが薬剤結合時に活性構造を
取る割合により、転写活性が決
定することを明らかにしたと発
表したのは素晴らしい業績です。
黄色ブドウ球菌は、抗生物質の
投与により、MRSA(多剤耐性の
ブドウ球菌)になりやすいこと
が知られています。MRSAなどの
耐性菌が生まれると抗生物質で
治療が難しくなります。しかし
今回の研究で黄色ブドウ球菌の
多剤耐性機構を不活化できる可
能性が示されたので、この可能
性を臨床で実用化されることを
期待したいと思います。

 機構についての解説を聞こう。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1634メルマガ

2020-09-03 23:29:05

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1634 令和1年11月1日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)海藻を食べると、虚血性心疾患のリスクが低下
2)胆管ガン治験薬結果を欧州臨床腫瘍学会で報告

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】海藻を食べると、虚血性心疾患のリスクが低下

 
 
 
 
 
 ワカメやコンブなどの海藻を
食べると、心筋梗塞(こうそく)
などの虚血性心疾患になるリス
クが低くなるという研究結果を、
国立ガン研究センターや筑波大
のチームがまとめました。海藻
に含まれる食物繊維や蛋白質が
影響している可能性があるとい
うことです。

 チームは1990年代以降、岩手
や沖縄など9県に住む40~69歳
の男女約8万6千人(男性4万
707人、女性4万5406人)
を追跡調査しました。食事に関
する調査に協力してもらい、20
年間の健康状態を調べました。

 海藻を食べる頻度を「ほとん
ど食べない」「週1~2日」「
週3~4日」「ほとんど毎日」
の4群から選んでもらいました。
食べる量は聞いていません。20
年間に1204人が虚血性心疾患に
なり、生活習慣やほかの食べ物
などの影響をのぞいて分析する
と、男女ともに海藻を食べる頻
度が高いほど、虚血性心疾患に
なるリスクは低くなりました。

 「ほとんど毎日」の群は「ほ
とんど食べない」の群に比べて
リスクが男性は0.8倍、女性は0
.6倍に低くなりました。チーム
は男女差について「大きな差で
はない」とみているということ
です。

 動物の研究では、海藻に含ま
れる食物繊維が脂質代謝を改善
し、蛋白質が血圧を下げる作用
があると報告されています。チ
ームの山岸良匡(かずまさ)・
筑波大教授(社会健康医学)は
「人でも、海藻の摂取が虚血性
心疾患になるリスクを下げるこ
とがわかった。海藻は日本人に
なじみ深い食材だ。さらに調べ
ることで、生活習慣病予防につ
なげられる可能性がある」と話
しています。

 成果は、米国臨床栄養学会誌
電子版に掲載されました。論文
は、www.ncbi.nlm.nih.
gov/pubmed/31518387で読めます。
 
 


 
 
 
 
海藻についての思い出を回想
する。          笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 胆管ガン治験薬結果を欧州臨床腫瘍学会で報告

 
 
 
 
 
 
 製薬会社の米インサイトは、
胆管ガン治験薬「ペミガチニブ」
の第2相臨床試験「FIGHT
-202」の最新結果を欧州臨
床腫瘍学会で先月報告したと発
表しました。 ペミガチニブは、
選択的な線維芽細胞増殖因子受
容体(FGFR)阻害剤です。
同試験ではFGFR2遺伝子変
異を持つ患者さんの場合、中央
値15カ月のフォローアップ期
間で36%の全奏功率が確認さ
れました。ペミガチニブの忍容
性も全般的に良好だった。年内
に同薬の新薬承認申請を米食品
医薬品局(FDA)に行う計画
です。

胆管ガン・胆のうガンについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 そうこう言う間に奏効率が上
がる。          笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 ワカメやコンブなどの海藻を
食べると、心筋梗塞(こうそく)
などの虚血性心疾患になるリス
クが低くなるという研究結果を、
国立ガン研究センターや筑波大
のチームがまとめたのは偉大な
業績です。海藻に含まれる食物
繊維や蛋白質が影響している可
能性があるとされているのは、
動物の研究では、海藻に含まれ
る食物繊維が脂質代謝を改善し、
蛋白質が血圧を下げる作用があ
ると報告されているからだと言
うことです。いずれにしても、
海藻が生活習慣病に対抗する力
があるということでしょう。そ
の手始めが虚血性心疾患という
だけで、他の生活習慣病につい
ては、まだ明らかになっていま
せん。ガンや認知症をはじめと
する生活習慣病の疫学的調査を
早急に行うべきであると考えま
す。
 製薬会社の米インサイトは、
胆管ガン治験薬「ペミガチニブ」
の第2相臨床試験「FIGHT
-202」の最新結果を欧州臨
床腫瘍学会で先月報告したと発
表したのは素晴らしい業績です。
私の義理の父親も胆管ガンで、
亡くなりました。亡くなるほん
の数か月前まで、元気で、健康
診断で異常はないといわれてい
ました。ただ一つ治らない腰痛
を除いては、兆候ひとつありま
せんでした。このように非常に
早期発見が難しいガンである事
は身をもって知りました。だか
らこそ、こうした良い治験薬が
臨床試験の最中であると聞くと
残念でならないのです。血はつ
ながっていなくても、お世話に
なりました。天国で、幸せに暮
らして頂きたいと切に願う次第
です。

 朝貢貿易の兆候が現れた。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-09-02 21:48:39

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  Vol.775 平成30年10月17日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)回復後もつらい痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」
2)緊急時に止血できる中和薬が近年相次いで登場

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 回復後もつらい痛みが続く「帯状疱疹後神経痛」

 
 
 
 
 
 
 
 帯状疱疹(ほうしん)は高齢
者に多く、80歳までに3人に1
人が発症するといわれています。
痛みが強いことはよく知られて
いますが、特に患者を苦しめる
のが回復後もつらい痛みが続く
「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ
る症状です。奈良県立医科大学
(奈良県橿原市)皮膚科学教室
の浅田秀夫教授に、話を聞きま
した。帯状疱疹後神経痛につい
て浅田教授は「帯状疱疹では赤
い斑点が現れ、それが小さな水
膨れになって、さらにただれや
かさぶたに変化していきますが、
その皮膚症状が完全に治った後
も痛みと感覚の異常が残ること
があります」と説明しています。
その痛みは、帯状疱疹の発症
当初の痛みとは異なり、「しび
れるような」「焼けるような」
「電気が走るような」「針で刺
されるような」などと表現され
ます。衣服が触れただけのかす
かな刺激で強い痛みを感じるケ
ースも少なくありません。

 瀬戸内海の小豆島で行われた
50歳以上の住民を対象にした、
疫学調査によると帯状疱疹患者
さんの帯状疱疹後神経痛の発症
率は19.7%でした。また、高齢
であること、帯状疱疹発症中の
皮膚症状が重かったり痛みが強
かったりした事、免疫力が低下
していること―などの要因があ
ると帯状疱疹後神経痛になるリ
スクが高まることも分かりまし
た。「帯状疱疹後神経痛は痛み
のあまり引きこもりになったり、
うつを招いたりすることがあり、
高齢者の生活の質を大きく下げ
かねません。帯状疱疹を防ぐ事、
帯状疱疹になっても、その後の
神経痛への移行を防ぐ事は非常
に大切なことです」と浅田教授
は強調しています。

 帯状疱疹後神経痛は帯状疱疹
の原因である水痘・帯状疱疹ウ
イルスが神経を傷付けるために
起きると考えられています。こ
のため、できるだけ早く抗ヘル
ペスウイルス薬を投与し、ウイ
ルスによる神経破壊を防ぐこと
が大切です。

 帯状疱疹は皮膚症状が出て気
付くケースが大半ですが、その
4、5日前に体の片側にぴりぴ
りする痛みや違和感が表れる事
があります。この前触れを知っ
ていれば病気の早期発見に結び
付くと浅田教授は、指摘してい
ます。

 同教授は「50歳以上の人な
ら水痘ワクチン接種で帯状疱疹
を予防できるようになりました。
家族や友人が帯状疱疹に悩まさ
れた方は、ワクチン接種を考え
る好機と捉えてください」と話
しています。

帯状疱疹後神経痛について解説

している動画です。

 
 


 
 
 
 帯状疱疹の治療方針を決める。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 緊急時に止血できる中和薬が近年相次いで登場

 
 
 
 
 
 
 
 血を固まりにくくする抗凝固
薬は、脳梗塞の予防などに効果
がありますが、出血すると止ま
りにくくなる副作用もあります。
治療をより安全に行うため緊急
時に止血できる中和薬が、近年
相次いで登場しています。抗凝
固薬を服用する、福岡市の鳥羽
政和さん(57)は、脳出血を起
こした際に中和薬の投与を受け、
手術も成功して元気に過ごして
います。血を固めるのに必要な
蛋白質(凝固因子)の働きを弱
め、脳梗塞等の原因となる血栓
(血の塊)をできにくくするの
が抗凝固薬です。不整脈の一種
で重い脳梗塞を引き起こす恐れ
がある心房細動や脳梗塞の再発
予防などに使われます。

 一方で、抗凝固薬を服用して
いる患者さんが、体をぶつけた
り転倒したりしますと、衝撃で
血管が破れて出血しやすくなり、
血も止まりにくくなります。特
に頭の場合、命にかかわること
もあるので注意が必要です。

 国立病院機構九州医療センタ
ー(福岡市)脳血管センター部
長の矢坂正弘さんによると、抗
凝固薬を服用している患者は1
60万~200万人とされ、年
間で1万人以上が脳出血などを
起こしている可能性があるとい
うことです。

 動脈硬化等で狭くなった血管
を広げるため、ステント(金網
状の筒)を入れて治療する場合、
体が金属を異物とみなして血が
固まりやすくなります。これを
防ぐため、抗凝固薬に抗血小板
薬を併用すると、出血のリスク
はさらに高くなります。

 抗凝固薬で治療する患者が脳
出血などを起こした場合、例え
ば「ワーファリン」(商品名)
だと、凝固因子の生成に必要な
ビタミンKの投与や、凝固因子
を含む血漿の輸血を行っていま
した。ただ、効果はすぐに表れ
ず、輸血は心臓に負担をかける
こと等が課題でした。

 鳥羽さんは約10年前に脳梗塞
を発症しました。再発予防のた
めにワーファリンをのんでいま
したが、2013年12月に脳出血を
起こしました。一刻を争う重い
症状だったため、同センターで
中和薬を投与すると、出血は止
まり、脳の中にたまった血を取
り除く手術は成功しました。

 今ではゴルフを楽しむまでに
回復した鳥羽さんは、「かなり
危険な状態だったと聞いた。本
当に感謝している」と話してい
ます。

 この中和薬は当時、薬として
承認されていませんでしたが、
日本脳卒中学会の治療指針では
使用が勧められていました。同
学会の要望を受けて、「ケイセ
ントラ」として承認・発売され
たのは、昨年9月のことです。

 16年には別の抗凝固薬「プ
ラザキサ」の中和薬「プリズバ
インド」も登場しています。更
に別の抗凝固薬の中和薬も開発
が進められています。

新規経口凝固薬について解説し
ている動画です。

 
 


 
 
 
 東條さんが搭乗口に登場する。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 帯状疱疹(ほうしん)は高齢
者に多く、80歳までに3人に1
人が発症するといわれていて、
痛みが強いことはよく知られて
いますが、特に患者を苦しめる
のが回復後もつらい痛みが続く
「帯状疱疹後神経痛」と呼ばれ
る症状です。この「帯状疱疹後
神経痛」は、神経障害性疼痛に
分類され、治療法があります。
抗生物質のミノマイシンを使っ
てこの帯状疱疹後神経痛を治療
可能です。80代の女性で、帯状
疱疹後神経痛に対し、この治療
を施した所、2か月後には疼痛
が無くなりました。 感謝して
帰宅されました。
 血を固まりにくくする抗凝固
薬は、脳梗塞の予防などに効果
がありますが、出血すると止ま
りにくくなる副作用もあります。
治療をより安全に行うため緊急
時に止血できる中和薬が、近年
相次いで登場しているという事
は、喜ばしいことです。血栓を
予防すると言っても、緊急事態
で出血が止まらなくなった時は、
このような中和薬が活躍する事
になります。各抗凝固剤に対し
個別の中和薬が存在するのも、
頼もしい限りです。出血さえ止
まれば、脳外科の手術の難易度
は格段に下がります。ぜひこの
中和薬を使って、たくさんの人
の命を救って頂きたいものです。

 南緯30度にある国名を当てる
クイズは、難易度が高い。笑

 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1633メルマガ

2020-09-01 21:07:46

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1633 令和1年10月31日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)マイクロRNAが,大腸ガンの新規ガン幹細胞制御因子
2)世界初非抗体型免疫チェックポイント 阻害剤の可能性

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】マイクロRNAが,大腸ガンの新規ガン幹細胞制御因子

 
 
 
 
 
 
 
 藤田医科大学は10月4日、マ
イクロRNA miR-221 がヒト大腸
ガンの新規ガン幹細胞制御因子
であることを解明したと発表し
ました。同研究は、同大学の下
野洋平教授、米国コロンビア大
学の向山順子博士とPiero Dale
rba 博士、神戸大学の鈴木聡教
授、南博信教授、掛地吉弘教授、
九州大学の三森功士教授の研究
グループによるものです。研究
成果は、国際学術誌「Cancer R
esearch 」オンライン版に掲載
されました。

 ガン幹細胞は、幹細胞のよう
な能力をもつことで、条件が整
えばガン組織全体を再生できる
特殊なガン細胞です。そのため、
ガン幹細胞を抑えることでガン
の治療効果が高まることが期待
されています。研究グループは
先行研究により、乳ガン幹細胞
の機能が、マイクロRNA により
制御されていることを同定して
いました。ガン幹細胞は、大腸
ガンでもガンの発生、治療抵抗
性、再発、転移などに重要な働
きをすることが示されています
が、ヒト大腸ガン幹細胞の制御
にどのようなマイクロRNA が関
わっているのかは明らかになっ
ていませんでした。

 今回、研究グループは、大腸
ガンの手術検体から分離したガ
ン幹細胞を解析し、miR-221 が
大腸ガンのガン幹細胞制御因子
であることを解明しました。ま
ず、大腸ガンの手術検体よりガ
ン幹細胞を分離し、754 種類の
マイクロRNA の発現をスクリー
ニングし、特にmiR-221 がガン
幹細胞でのみ非常に高発現して
いることが明らかになったとい
うことです。また、ガンゲノム
データベースの解析よりmiR-22
1 が高発現している大腸ガン患
者さんは、低発現の患者さんに
比べて予後不良であることが明
らかになりました。ガン幹細胞
の基本的な機能(増殖・分化し
腫瘍形成をするなど)は、miR-
221 発現を抑えることで顕著に
抑制されたとしています。

 次に、研究グループは、miR-
221 がガン幹細胞遺伝子として
働く際には、RNA 結合蛋白質QK
I-5 を標的として抑制すること
が重要であることを見出しまし
た。QKI-5 の発現を強めると、
miR-221 を抑制した時と同様に
ガン幹細胞のもつ基本的な機能
は抑制されたということです。

 研究グループは、乳ガンのが
ん幹細胞でもmiR-221 の発現上
昇がみられることを見出してお
り、miR-221 は大腸ガンと乳ガ
ンに共通するガン幹細胞の制御
因子だと考えられます。今後は、
miR-221 を抑制する治療法を見
出すことで、大腸ガンや乳ガン
に限らず、多くのガン種の治療
効果を高められるようになるこ
とが期待される、と研究グルー
プは述べています。

ガンとマイクロRNAについて、

解説している動画です。

 
 


 
 
 
 共通する症状は、胸痛だった。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 世界初非抗体型免疫チェックポイント 阻害剤の可能性

 
 
 
 
 
 
 
 
 九州大学は10月3日、PTPN3(
プロテインチロシンフォスファ
ターゼノンレセプタータイプ3)
阻害剤が、低分子化合物として
開発できる、世界初の非抗体型
免疫チェックポイント阻害剤と
なる可能性を示唆する研究結果
を発表しました。 この研究は、
同大大学院 医学研究院の大西
秀哉准教授および医学系学府博
士課程4年の藤村晶子大学院生
の研究によるものです。研究成
果は、「Cancer Immunology Im
munotherapy 」にてオンライン
公開されました。

 抗PD-1抗体(ニボルマブ)等
の免疫チェックポイント阻害剤
は、近年、その著効例が認めら
れ、注目されるようになってき
ました。しかし、既存の免疫チ
ェックポイント阻害剤は抗体薬
のみで薬価が高く、効果は限定
的で、重篤な有害事象も報告さ
れており、既存の薬剤と併用す
る治療の可能性を含め、新しい
分子を標的とした免疫治療開発
は継続の必要があります。

 研究グループは、活性化リン
パ球において、チロシン脱リン
酸化酵素であるPTPN3 の発現が
活性化前に比べて増加すること
に着目しました。活性化リンパ
球のPTPN3 発現を抑制すると、
チロシンキナーゼの脱リン酸化
が抑制されることで、チロシン
キナーゼが活性化し、リンパ球
の増殖、遊走、ガン細胞傷害活
性が亢進すること、つまり、活
性化リンパ球で発現が亢進する
PTPN3 が免疫チェックポイント
として作用することが試験管を
用いた実験で分かりました。

 さらに、マウスに患者さん由
来のガン細胞を接種し、同じ患
者さんから採取した活性化リン
パ球を投与して治療を行う実験
を行ったところ、PTPN3 を抑制
した活性化リンパ球を投与した
マウスは、PTPN3 を抑制してい
ない活性化リンパ球を投与した
マウスに比べ、ガンのサイズが
有意に小さいという結果となり
ました。また、活性化前リンパ
球のPTPN3 を抑制してもリンパ
球機能に影響がないことを確認
しました。これらのことから、
PTPN3 抑制治療に伴う有害事象
(自己免疫反応)が起こりにく
いことが示唆されました。

 今回の研究は、PTPN3 阻害剤
が、低分子化合物として開発で
きる世界初の非抗体型免疫チェ
ックポイント阻害剤となる可能
性を示唆するものです。「この
研究成果を基に、新規免疫チェ
ックポイント阻害薬開発へ向け
て、さらなる研究を続けていき
たい」と研究者は述べています。

免疫チェックポイント阻害剤に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 
  PTPN3の発現について発言す
る。           笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 藤田医科大学が10月4日、マ
イクロRNA miR-221 がヒト大腸
ガンの新規ガン幹細胞制御因子
であることを解明したと発表し
たのは、偉大な業績です。マイ
クロRNA が、ガンの診断や治療
に使われることは知っていまし
たが、新規ガン幹細胞制御因子
であるというのは、初耳でした。
ガン幹細胞については、現在、
余り分かっていないことが多い
とされています。 私の先輩の
先生が、白血病幹細胞について
の研究をされていて、白血病幹
細胞を通常の白血病細胞に戻し
て、分裂を盛んにするには少量
のヒ素を用いるしかないとおっ
しゃっていたのを記憶していま
す。ただヒ素を用いた臨床研究
となるとハードルが一気に高く
なることが、分かっています。
ヒ素が毒であることが問題なの
ですが、中国、韓国では低用量
のヒ素を今も昔も漢方薬金蛇精
として、用いていることを特記
したいと思います。
 九州大学が10月3日、PTPN3(
プロテインチロシンフォスファ
ターゼノンレセプタータイプ3)
阻害剤が、低分子化合物として
開発できる、世界初の非抗体型
免疫チェックポイント阻害剤と
なる可能性を示唆する研究結果
を発表したのは素晴らしい業績
です。抗PD-1抗体(ニボルマブ)
等の免疫チェックポイント阻害
剤は、近年その著効例が認めら
れ、注目されるようになってき
ました。しかし、既存の免疫チ
ェックポイント阻害剤は抗体薬
のみで薬価が高く、効果は限定
的で、重篤な有害事象も報告さ
れているので、効果が幅広く、
重篤な有害事象も少ない、免疫
チェックポイント素材剤の開発
が急務とされてきました。PTPN
3 を抑制した活性化リンパ球を
投与したマウスは、PTPN3 を抑
制していない活性化リンパ球を
投与したマウスに比べ、ガンの
サイズが、有意に小さいという
結果となり、PTPN3 抑制治療に
伴う有害事象(自己免疫反応)
が起こりにくいことが示唆され
たのは願ったり叶ったりの結果
だったと推測されます。

 高価な硬貨の経済効果を測る。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント