最近の号外Vol.1637メルマガ

2020-09-05 22:06:15

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1637 令和1年11月4日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)急性膵炎は膵液が膵臓を溶かし強い炎症を発生
2)オーバートレニング 症候群と呼ばれる状態に注意必要

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】急性膵炎は膵液が膵臓を溶かし強い炎症を発生

 
 
 
 
 
 
 
 
 急性膵炎(すいえん)は消化
酵素を含む膵液が膵臓そのもの
を溶かし、強い炎症を生じる病
気です。近年、患者数は増加し
ています。みぞおち付近の上腹
部の激しい痛み、発熱、吐き気
や嘔吐(おうと)などを引き起
こします。膵臓以外の臓器にも
炎症が広がり、重症化して死に
至るケースもあります。東京医
科大学病院(東京都新宿区)消
化器内科の糸井隆夫主任教授に
経過や治療について聞きました。
膵臓には、消化酵素を含む膵液
を作り、膵管を通じて十二指腸
に送って食べ物の消化や吸収を
促す働きと、血糖値を下げるホ
ルモンであるインスリンを血液
中に分泌し、血糖値を調節する
働きがあります。膵液は、本来
は臓器を傷つけることはありま
せんが、さまざまな原因で流れ
が悪くなって膵管が詰まると、
膵臓内で活性化します。そして、
膵臓自体を溶かし、強い炎症を
生むことになります。原因とし
て多いのは大量飲酒と胆石です。

 飲酒が膵炎を引き起こす理由
は明確に分かっていませんが、
膵液が過剰に分泌されて膵管の
出口の筋肉が緩んだり、けいれ
んしたりして、膵液の流れが滞
る可能性が指摘されています。
胆石は脂肪の消化を促す胆汁の
成分が固まってできるものです
が膵管は十二指腸への出口部分
で胆管と合流するため、胆管内
を移動してきた胆石が合流部に
詰まると、膵液がせき止められ
て膵臓内にとどまって、膵臓自
体を溶かしてしまいます。急性
膵炎が疑われる場合、発症早期
とされる72時間以内に、治療と
並行して血液検査やコンピュー
ター断層撮影(CT)検査を行
います。消化酵素の数値や炎症
反応、重症化につながる組織の
壊死(えし)の有無を慎重に調
べ、感染予防のための抗菌薬投
与などを検討するという事です。

 治療は、「絶飲食による膵臓
の安静、炎症を抑えるための輸
液の投与、鎮痛薬による痛みの
緩和が基本です」と糸井教授は
言っています。胆石が原因の場
合は、胆石を取り除きます。

 軽症から中等症の場合は、1
~2週間で改善します。重症化
すると、膵臓に浮腫や壊死を引
き起こし、その影響が全身に波
及して、腎不全や呼吸不全など
の多臓器不全となり死に至るケ
ースもあります。重篤な感染症
の合併リスクも高くなり、集中
治療室(ICU)で全身状態の
管理が必要になる例は少なくあ
りません。

 急性膵炎は再発しやすく、繰
り返すと慢性膵炎に移行するた
め、再発予防のために生活習慣
を見直すことが大切です。糸井
教授は「暴飲暴食、脂肪分の多
い食事や多量飲酒を控え、バラ
ンスの良い食生活を心掛けまし
ょう」とアドバイスしています。

急性膵炎について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
 絵師の手の壊死を治療する。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 オーバートレニング 症候群と呼ばれる状態に注意必要

 
 
 
 
 
 
 
 スポーツ選手は、練習のし過
ぎで、成績不振や心身の不調を
きたすことがあります。オーバ
ートレーニング症候群と呼ばれ
る状態です。Jリーガーや柔道
男子の五輪メダリストらが発症
を公表しており、トップ選手の
問題と思われがちですが、中高
生の選手にも少なからず起きて
いることが分かってきました。
スポーツ選手は、練習の疲れを
休息で回復させ、さらに回数や
量を増やした強めの練習で体に
負荷をかけます。この繰り返し
で、階段を上るように身体機能
を高めるのが理想です。しかし、
疲れが十分抜けないまま練習を
重ねると、かえって成績不振に
陥るおそれがあります。20歳代
の男子長距離走選手は、数年前、
原因不明の頭痛や発熱に悩まさ
れました。練習を続けてレース
に出場しましたが、少し走った
だけで息が上がり、途中棄権し
ました。

 その後、軽いジョギングでも
気分が悪くなり、北里大学メデ
ィカルセンター(埼玉県北本市)
を受診しました。医師の指導で、
本格的な練習は控え、軽いウォ
ーキングにとどめて十分に休み、
3か月後に通常の練習ができる
状態に回復しました。

 同センター精神科副部長の山
本宏明さんによると、こうした
スポーツ選手特有の不調をオー
バートレーニング症候群と呼び、
実態把握や対策が進んでいます。
不眠や抑うつ、情緒不安定など
精神症状があれば、睡眠薬や抗
うつ薬を処方することもありま
す。

 日本陸上競技連盟が2016年度
に行った中学生へのアンケート
では、陸上の全国大会出場者の
5~6割が、疲れやすさやだる
さ、不眠など、あてはまる症状
を自覚したことがあると答えま
した。

 2013~2014年度の高校生への
調査では、地区大会出場選手を
含め、1~3割が該当し駅伝選手
に多くみられました。症状があ
った高校生のうち、治療を受け
たのは2~3割にとどまりました。

 山本さんは「スポーツ選手は
健康的で強くなくてはならない
という意識や周囲から期待され
るイメージが受診の壁になって
いる」と指摘しています。受診
する選手の多くが、体調不良に
気づいたチーム関係者の勧めに
よるものです。診断され、十分
な休養を促しても、「けがでも
ないのに」と選手や関係者が難
色を示すことが多いのも課題だ
ということです。選手が異変に
気づく簡単な方法は、脈拍のチ
ェックです。心身の不調がある
と、安静時の心拍数が増えるこ
とがあります。自律神経の乱れ
によるものです。毎日、起床時
に1分間の脈拍をとって記録す
ると変化が分かります。

 指導者も、選手とやりとりす
るトレーニング日誌に練習意欲
や食欲、睡眠状態を○×△で記
入してもらい体調把握に努めま
しょう。

 山本さんは「選手生命にかか
わるので、予防や早期の治療が
若い選手の将来を守ることにつ
ながる」と話しています。

オーバートレーニング症候群に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
 途中棄権するのは却って危険。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 急性膵炎(すいえん)は消化
酵素を含む膵液が膵臓そのもの
を溶かし、強い炎症を生じる病
気です。近年、患者数は増加し
ています。みぞおち付近の上腹
部の激しい痛み、発熱、吐き気
や嘔吐(おうと)などを引き起
こします。膵臓以外の臓器にも
炎症が広がり、重症化して死に
至るケースもあるので、侮る事
はできません。8~9年前、さる
病院で当直していた所、腹痛を
訴える女性が救急車で来院され
ました。その病院は、産婦人科
が主体の病院なので、産婦人科
の女医さんも当直していました。
私は、痛がり様から、外科疾患
がもっとも考えられると思い、
一般消化器外科の当直の先生を
呼んで診察をお願いしましたが、
産婦人科の診察が先ということ
で、産婦人科の先生が婦人科の
疾患を否定するまで診てくれま
せんでした。そうこうしている
内に、私がオーダーした、血液
検査が出て、唯一、アミラーゼ
が上がっているのを見て、急性
膵炎の診断から、腹膜炎の可能
性も考えて外科で入院となりま
した。
 スポーツ選手は、練習のし過
ぎで、成績不振や心身の不調を
きたすことがあり、オーバート
レーニング症候群と呼ばれる状
態となることは、以前から知っ
ていました。脈拍の異常がある
ことから自律神経失調症である
ことは確実だと思います。トレ
ーニングしても成績が上がらな
いことがストレスとなり、副腎
疲労を起こしている可能性があ
ると思います。特に、練習をた
クさん積んでいれば、夜、疲れ
て眠れるはずなのに、睡眠がと
れない、または時間寝ているの
に睡眠が浅く、疲労感が朝まで
残って、朝起きれないという、
症状が出てくると正に副腎疲労
ということができるでしょう。
スポーツ選手は健康的で強くな
くてはならないという、意識や
周囲から期待されるイメージが
受診の壁になっているという事
ですが、厳しいトレーニングを
をして心と体を傷つける選手は
たくさんいるので、そのような
壁をいち早く取り除いて受診す
ることをお勧めしたいと思いま
す。

 疲労している身体を披露した。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1635メルマガ

2020-09-05 00:09:08

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1635 令和1年11月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脂肪組織による、新代謝調節概念を提唱と発表
2)黄色ブドウ 球菌多剤耐性機構を不活化の化合物

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】脂肪組織による、新代謝調節概念を提唱と発表

 
 
 
 
 
 
 大阪大学は10月4日、アディ
ポネクチンとエクソソームを介
した脂肪組織による新しい代謝
調節概念を提唱したと発表しま
した。この研究は、同大学大学
院医学系研究科の喜多俊文寄附
講座講師、前田法一寄附講座准
教授、下村伊一郎教授(内分泌・
代謝内科学)らの研究グループ
によるものです。 研究成果は、
米国科学誌「Journal of Clini
cal Investigation 」にて公開
されました。

これまで、ホルモンやサイトカ
インなどが臓器間の情報伝達に
直接的に働き、全身的な代謝調
節を担っていると考えられてき
ました。 しかし、近年、脂肪
組織自体のエクソソーム産生が
全身的な代謝制御に寄与するこ
とがいくつか報告されています。

脂肪組織は、エネルギー貯蔵と
アディポサイトカインの分泌に
よって全身的代謝調節に寄与す
ると考えられていますが、脂肪
組織自体やアディポネクチンを
介して産生されるエクソソーム
による代謝調節については明ら
かになっていませんでした。今
回、研究グループは、アディポ
ネクチンが骨格筋や心筋、血管
内皮細胞などのT-カドヘリン発
現細胞に作用し、エクソソーム
産生を促進することで全身の内
分泌・代謝調節に重要な役割を
担うことを明らかにしたという
ことです。今後、血中のエクソ
ソームレベルを調べることで代
謝性疾患やその合併症に対する
新しい診断・治療の発展が期待
される、と研究グループは述べ
ています。

エクソソーム(Exosome 、エキ
ソソームとも呼ばれる)は細胞
から分泌される直径50-150nm(
ナノメートル:10億分の1メー
トル)の顆粒状の物質です。そ
の表面は、細胞膜由来の脂質、
蛋白質を含み、内部には核酸(
マイクロRNA、メッセンジャーR
NA、DNA など)や、蛋白質など
細胞内の物質を含んでいます。
エクソソームは細胞外小胞(Ex
tracellular vesicle )の一種
とされており、細胞外小胞には
エクソソームのほかにマイクロ
ベシクル、アポトーシス小体が
あり、それぞれ産生機構や大き
さが異なります。

エクソソームは、エンドサイト
ーシス(細胞が細胞外の物質を
取り込む機構の一種)により細
胞内にできたエンドソームがさ
らに陥入することで作られた膜
小胞が、細胞外に放出されたも
のです。エクソソームの表面に
は細胞膜成分が、内部には細胞
内の物質が含まれるため、分泌
された元の細胞の特徴を反映し
ていると考えられています。

メタボリックシンドロームの原
因である内臓脂肪が蓄積すると、
脂肪細胞が肥大・増殖し、アデ
ィポサイトカインの分泌異常が
起こります。これが動脈硬化を
促進し、糖尿病・高血圧・脂質
異常症を発症させ、悪化させる
原因です。内臓脂肪がたまると
アディポサイトカインという物
質の分泌異常をおこします。ア
ディポサイトカインは本来、脂
肪細胞から分泌され、脂質代謝
や糖代謝を円滑にする働きの生
理活性物質をいいます。アディ
ポサイトカインには、レプチン・
アディポネクチン・TNFα・PAI
-1・アンジオテンシノーゲン等
があります。

アディポネクチンは、傷ついた
血管壁を修復する働きをしてい
て動脈硬化を予防するほか、イ
ンスリンの働きを高める作用、
血圧を低下させる作用などがあ
ります。 内臓脂肪が増えると、
アディポネクチンの分泌が減少
し、動脈硬化を防ぐ働きが低下
しますし、インスリン抵抗性の
状態を引きおこし、血糖を上昇
させます。

アディポネクチンを増やす食べ

物について解説している動画で

す。

 
 


 
 
 酸性物質の産生機構。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 黄色ブドウ 球菌多剤耐性機構を不活化の化合物

 
 
 
 
 
 
 日本医療研究開発機構(AMED)
は10月4日、核磁気共鳴法(NM
R 法)を用いて、QacRが溶液中
で多剤耐性トランスポーターqa
cA遺伝子の転写・発現を亢進す
る活性構造と抑制する不活性構
造との間をミリ秒で行き来する
構造平衡下にあること、また、
QacRが薬剤結合時に活性構造を
取る割合により、転写活性が決
定することを明らかにしたと発
表しました。この研究は、東京
大学大学院・薬学系研究科およ
び次世代天然物化学技術研究組
合の嶋田一夫教授と産業技術総
合研究所・創薬分子プロファイ
リング研究センターの竹内恒研
究チーム長のグループによるも
のです。研究成果は「Proceedi
ngs of the National Academy
of Sciences of the United St
ates of America 」に掲載され
ています。多剤結合転写因子は、
多様な構造および広い範囲の分
子量を持つ薬剤に高親和性で結
合し、薬剤を細菌の外に排出す
る多剤耐性トランスポーターの
発現量を増大させて薬の効果を
低下させます。このように多剤
結合転写因子と多剤耐性トラン
スポーターから構成される多剤
耐性機構は、病原細菌などでそ
の存在が良く知られているとと
もに、ヒトのガン細胞において
も見られ、抗ガン剤を効きにく
くするなど医療上の問題が生じ
ています。

多剤耐性機構を不活性化する薬
剤を合理的に設計するためには、
その制御の要である多剤結合転
写因子が多様な化合物に結合し
て、多剤耐性トランスポーター
の発現量を増大させる分子機構
を調べることが必要となります。
病原細菌の一種である黄色ブド
ウ球菌においては、多剤結合転
写因子QacRが多剤耐性トランス
ポーターQacAの発現を制御する
ことで、多剤耐性機構をコント
ロールしていますが、QacRが化
合物によって異なるレベルでQa
cAの発現を制御する仕組みは明
らかではありませんでした。研
究グループは、異なるレベルで
活性化を引き起こす6種の化合
物と結合した状態のQacRおよび
化合物に結合していない状態の
QacRについて、溶液中での構造
を核磁気共鳴(NMR )法により
解析しました。その結果、QacR
がすべての状態で、活性・不活
性構造をミリ秒で行き来する構
造平衡にあること、転写活性は
化合物に結合した際にQacRが活
性構造を取る割合により決まる
ことを明らかにしました。その
際、結合する化合物分子の大き
さ(分子量)が大きいほどQacR
の構造平衡が大きく傾き、活性
構造の割合が増えていました。

以上の結果は、結合の強い小さ
な化合物を設計することで、黄
色ブドウ球菌の多剤耐性機構を
不活化できる可能性を示します。
一方で、蛋白質の構造平衡を積
極的に利用して薬効を発揮させ
るためには、構造変化を起こし
た状態を長く保てるだけの分子
量が必要であることを示唆して
います。「そのような新たな薬
づくりを行っていくにあたって、
中分子など比較的大きな化合物
分子を合理的に設計する技術の
重要性を示すものとしても注目
される」と、研究グループは述
べています。

多剤耐性転写因子とは多剤耐性
を調節する転写因子のこと。Qa
cRは、多剤耐性転写因子の一種。

転写因子とは,遺伝子であるDNA
に特異的に結合する蛋白質の一
群で、DNAの遺伝情報をRNAに転
写する過程を促進、あるいは逆
に抑制します。転写因子はこの
機能を単独で、または他の蛋白
質と複合体を形成することによ
って実行します。

転写とは、DNAの遺伝情報をRNA
特にメッセンジャーRNA に移し
替えること。メッセンジャーRN
A の遺伝情報を蛋白質にうつす
ことを翻訳と言う。転写・翻訳
が行われて蛋白質の合成が完了
する。

MRSAについて解説している動画

です。

 
 


 
 
 大勢が多剤耐性菌となる。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 大阪大学が10月4日、アディ
ポネクチンとエクソソームを介
した脂肪組織による新しい代謝
調節概念を提唱したと発表した
のは素晴らしい業績です。今回、
研究グループは、アディポネク
チンが骨格筋や心筋、血管内皮
細胞等のT-カドヘリン発現細胞
に作用し、エクソソーム産生を
促進することで全身の内分泌・
代謝調節に重要な役割を担うこ
とを明らかにしたということで
す。今後、血中のエクソソーム
レベルを調べる事で代謝性疾患
やその合併症に対する新しい診
断・治療の発展が期待されると
いうことですので、今後の研究
に期待したいと思います。
 日本医療研究開発機構(AMED)
が10月4日、核磁気共鳴法(NM
R 法)を用いて、QacRが溶液中
で多剤耐性トランスポーターqa
cA遺伝子の転写・発現を亢進す
る活性構造と抑制する不活性構
造との間をミリ秒で行き来する
構造平衡下にあること、また、
QacRが薬剤結合時に活性構造を
取る割合により、転写活性が決
定することを明らかにしたと発
表したのは素晴らしい業績です。
黄色ブドウ球菌は、抗生物質の
投与により、MRSA(多剤耐性の
ブドウ球菌)になりやすいこと
が知られています。MRSAなどの
耐性菌が生まれると抗生物質で
治療が難しくなります。しかし
今回の研究で黄色ブドウ球菌の
多剤耐性機構を不活化できる可
能性が示されたので、この可能
性を臨床で実用化されることを
期待したいと思います。

 機構についての解説を聞こう。


 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント