最新号より100号前のメルマガ

2020-03-11 23:39:03

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    Vol.750 平成30年4月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)妊娠した雌のマウスにパルプロ酸投与で子マウスに痙攣
2)AYA 世代発症ガンは小児に比べ治療成績が悪い

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 妊娠した雌のマウスにパルプロ酸投与で子マウスに痙攣

 
 
 
 
 
 
 
 
九州大大学院医学研究院の研
究グループは、身ごもった雌の
マウスに抗てんかん薬の一つ「
バルプロ酸」(VPA )を投与す
る実験で、胎内のマウスの神経
に副作用が生じて出生後にけい
れんを起こしやすくなる仕組み
を解明し、米学術誌オンライン
版で4月3日発表しました。

てんかんは、情報伝達を担う
神経細胞(ニューロン)が過剰
に興奮し、けいれんなどの発作
を繰り返す疾患です。

実験では、VPA を投与したマ
ウスから生まれた子が、けいれ
んを起こしやすいことを確認し
ました。脳の海馬にありニュー
ロンを生み出す神経幹細胞を調
べると、ニューロンの動きに関
わる遺伝子が少ないために異常
が生じている事が分かりました。

脊髄損傷を治す再生医療につい

てのニュース動画です。

 
 


 
 
以上のようなけいれんの異常
を子マウスが起こす。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 AYA 世代発症ガンは小児に比べ治療成績が悪い

 
 
 
 
 
 
 
 
昨年十月に閣議決定された国
のガン対策の指針・第三期ガン
対策推進基本計画に「AYA(
アヤ)世代」という言葉が初め
て盛り込まれました。十五~三
十九歳の世代で、ガンにかかる
と闘病やリハビリ生活が進学、
就労、結婚などと重なることが
多いことが知られています。小
児と中高年層のはざまで、治療
や支援体制などの遅れが指摘さ
れていました。現状を以下のよ
うに考えてみました。

名古屋市緑区の加藤那津さん
(39)は、三十一歳のときに乳
ガンが見つかり、大学職員とし
て働きながら闘病してきました
が、一昨年に肝臓への多発転移
が判明しました。ホルモン治療
を続けてきましたが、薬が次第
に効かなくなり、これまでに薬
を三度変更しました。 体への
負担を考え、無理のないペース
で患者会などの活動をしながら、
治療を続けるということです。

四十歳以上の末期ガン患者さ
んは、介護保険により、訪問介
護、入浴介助、福祉用具貸与等
のサービスを一割負担で受けら
れますが、AYA世代は対象外
です。加藤さんは、昨年、この
世代のガン患者さんへの在宅療
養支援を求める要望書を名古屋
市に出し、本年度から介護保険
と同等の在宅サービスの利用料
助成の制度が設けられました。

国の方針を受けて、AYA世
代への支援に取り組む自治体が
少しずつ増えています。しかし、
中高年層に比べ患者数が少ない
こともあり、ニーズに合った相
談窓口や自助グループは乏しい
そうです。加藤さんが当初参加
していた患者会では中高年者が
多く世代ギャップを感じたため、
三年前に「くまの間(ま)」と
いうグループを新たに立ち上げ
ました。年齢の近い患者さんも
多く、同市内の公共施設などで
定期的におしゃべり会、食事会
を開いて交流を続けています。

にぎやかな女子会のような雰
囲気の中で「子どもに病気のこ
とを言うべきか」「職場に過剰
に心配されずに理解してもらう
には、どうしたらいいか」など、
悩みごとを相談したり、つらい
副作用の体験を「私も…」と笑
い合ったり、ウイッグ(医療用
かつら)の情報交換をしたりさ
れています。

加藤さんは「家族や友人にも
言えないことを打ち明けられて、
元気になれたという人も多い」
と話しています。しかし、こう
した支援がある地域はごくわず
かです。

AYA世代をめぐる課題は、
さまざまです。 厚生労働省の
研究班の代表を務めた名古屋医
療センター臨床研究センター長
の堀部敬三さんは、次のように
指摘しています。

〈1〉 10代は就学、進学。
20、30代は就労、復職、結婚、
出産など、世代によって抱える
問題が異なります。小児ガンの
治療後の患者さんだと、晩期合
併症(抗ガン剤や放射線治療の
影響によって生じる合併症)を
併発することも多く、長期のフ
ォローが重要になります。終末
期を含め在宅療養の支援も課題
となっています。

〈2〉 小児ガンと違って診
療科がばらばらで、患者数も少
ないため、多くの医師たちはこ
の世代を診た経験が乏しいとさ
れています。同じ種類のガンで
も小児とは、治療戦略が異なる
場合が多い様です。医療機関を
集約して、地域でサポートする
体制を考えていく必要がありま
す。

〈3〉 AYA世代に発症す
るガンは、卵巣ガン、精巣ガン
など、性腺の腫瘍が年齢ととも
に増えていきます。生殖機能に
影響を及ぼすケースが多く相談
しにくくて治療が遅れることも
あります。治療前の正しい情報
提供が大切です。

第3期ガン対策推進基本計画
には、同研究班の報告をもとに、
診療体制、ニーズに応じた相談
支援の検討や、生殖機能への影
響に関する情報提供などが盛り
込まれました。堀部さんは「ま
だAYA世代という言葉さえ知
らない医師もいます。これから
の6年間は認識を高め、足場固
めをしていく時期」と話してい
ます。

<AYA> Adolesc
ent and Young A
dult (思春期および若年
成人)の略。この世代に発症す
るガンは、小児に比べて治療成
績が悪く、その背景に治療経験
の乏しさが指摘されています。

AYA世代のガンの経験者に対す

るインタビュー動画です。

 
 
 
 
診療体制が大勢の病院で変更
になった。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
身ごもった雌のマウスに抗て
んかん薬の一つ「バルプロ酸」
(VPA )を投与する実験で胎内
のマウスの神経に副作用が生じ
て出生後にけいれんを起こしや
すくなる仕組みを解明したのは
偉大な業績です。 このように
世代を超えて副作用が伝わって
しまう薬剤は、妊娠中には絶対
使わないようにして頂きたいと
思います。子マウスの脳の海馬
にありニューロンを生み出す神
経幹細胞を調べると、ニューロ
ンの動きに関わる遺伝子が少な
いために異常が生じている事が
分かったということですから、
子マウスの遺伝子にまで薬剤が
悪い影響を与えていると考えら
れます。
昨年十月に閣議決定された国
のガン対策の指針・第三期ガン
対策推進基本計画に「AYA(
アヤ)世代」という言葉が初め
て盛り込まれたのは喜ばしい事
です。AYA 世代のガンの治療成
績が小児のガンに比べて悪く、
その背景に治療経験の乏しさが
指摘されているということです
から、医療機関を集約して地域
でサポートする体制を考えてい
く必要があると私も考えていま
す。中高年に比べて数が少ない
からと言ってなおざりな治療を
行うことがないように、行政も
サービスを充実させて対応して
頂きたいと切に願う次第です。

至適な指摘を行う難しさが、
存在する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1483メルマガ

2020-03-11 00:29:49

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1483 令和1年5月9日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)体臭測定キットを今年夏をめどに本格販売予定
2)Aβの脳蓄積は過食等に起因の代謝ストレスが一因

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 体臭測定キットを今年夏をめどに本格販売予定

 
 
 
 
 
 
 
ベンチャー企業のオドレート
(埼玉県和光市)は、体臭測定
キットを、今年夏をめどに本格
販売します。Tシャツと補集材
のセットを郵送、依頼者は一定
の期間、捕集材を挿入したTシ
ャツを着用し、送り返します。
付着した臭気成分をGC-MS
(ガスクロマトグラフィー質量
分析計)で定量分析、体臭成分
を客観的に評価します。体臭の
分析だけでなくケア方法を提案
するのが特徴です。個人向けに
加えて、法人にも提案していく
予定です。

オドレートは、石田翔太代表
取締役が自身の悩みとして体臭
に向き合い、大学院時代に受け
た起業プログラムを契機として
2006年に設立しました。「体臭
の悩みを解決する」ことをミッ
ションとしています。中小企業
基盤整備機構の和光理研インキ
ュベーションプラザに入居して
います。

日本で体臭に悩んでいる人は
1000万人以上といわれています。
原因が分からずに消臭製品を使
っていたり、その製品が自分に
合っているかどうか分からない
人も多いようです。

体臭測定キットは「体臭の見
える化」を実現します。依頼者
は、内側のポケットに捕集材を
挿入したTシャツを24時間着用
し送り返すだけです。Tシャツ
の官能評価に加えてGC-MS
を使って体臭の原因となる化学
物質の特定などを行います。結
果に基づき一人ひとりに合った
ケア方法を提案します。

昨年、クラウドファンディン
グ形式で先行販売、男女問わず
幅広い年齢層でニーズがある事
が分かりました。評価もおお旨
好評なことから今年夏から販売
を本格化します。価格は1万50
00円を予定しています。

当面、一般向けの販売目標は
月数百セットということです。
インターネット通販の利用を検
討する他、福利厚生の一環で引
き合いがある法人向けにも対応
します。 また、体臭に関する
情報を発信する自社サイト内の
「体臭ラボ」の内容を拡充して
いきます。

体臭の原因となる化学物質は
300~400種類ありますが、同社
は現状、40種類程度をカバーし
ていいます。今後、カバーする
化学物質を増やしていくために
横浜市立大学の関本奏子准教授
と共同研究を行う予定です。

体臭を測定するキット(オドレ

ート)について解説している動

画です。

 
 


 
 
体臭の悩みは、一般大衆の悩
みです。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 Aβの脳蓄積は過食等に起因の代謝ストレスが一因

 
 
 
 
 
 
 
東京大学はアルツハイマー病
(AD)の病態であるアミロイド
ベータペプチド(Aβ)の脳へ
の蓄積は、過食などによって引
き起こされる代謝ストレスが一
因であることを突き止めました。
代謝ストレスが低減するとAβ
蓄積が抑制されることも確認さ
れました。この代謝ストレスが
引き起こす糖尿病はAD発症リス
クを約2倍に高めるとされてい
ましたが、メカニズムは明確で
はありませんでした。今後、AD
の予防・治療法開発に向けて、
代謝ストレスにかかわる因子等
が標的となり得るとしています。

従来、2型糖尿病の中心的な
病態である、インスリン作用の
低下が、AD発症を促していると
予想されていました。研究グル
ープはインスリン作用低下を促
す代謝ストレスがADにも関係し
ていると考え、マウスを使った
対照実験を行いました。 その
結果、2型糖尿病のインスリン
作用低下がAD発症の直接的なト
リガーではなく、より上流に位
置する代謝ストレスが2型糖尿
病およびAD双方のリスクとなっ
ていることを明らかにしました。

成果は国際科学雑誌「Mol
ecular Neurode
generation」に掲載
されました。

アミロイドβの蓄積しないよう

にする認知症予防動画です。

コーヒーには、カフェインが、

赤ワインには、アルコールが

含まれており、大量摂取は、

絶対にお勧めできないし、

厳格な糖質制限も肝臓や腎臓

を痛めるので、お勧めできま

せん。

 


 
 
 
定価の低下を予想する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
ベンチャー企業のオドレート
(埼玉県和光市)は、体臭測定
キットを、今年夏をめどに本格
販売し、Tシャツと補集材のセ
ットを郵送し、依頼者は、一定
の期間、捕集材を挿入したTシ
ャツを着用し、送り返すという
方式をとります。送り返された
シャツに付着した臭気成分をG
C-MS(ガスクロマトグラフ
ィー質量分析計)で定量分析、
体臭成分を客観的に評価すると
いうものです。体臭の分析だけ
でなくケア方法を提案するのが
特徴という所に、素晴らしさを
感じます。分析だけして、後は
自分の好きな消臭などの対策を
取りなさいと突き放すのではな
く、ケアー方法を提案すること
によって体臭の悩みを最終的に
解決することができる訳です。
社長自身の悩みとして体臭に向
き合って掴んだノウハウを示現
しているのが輝いています。
東京大学がアルツハイマー病
(AD)の病態であるアミロイド
ベータペプチド(Aβ)の脳へ
の蓄積は、過食などによって引
き起こされる代謝ストレスが一
因であることを突き止めたのは、
素晴らしい業績です。インスリ
ン作用低下を促す代謝ストレス
がADにも関係していると考え、
マウスを使った対照実験を行い、
その結果、2型糖尿病のインス
リン作用低下がAD発症の直接的
なトリガーではなく、より上流
に位置する代謝ストレスが2型
糖尿病およびAD双方のリスクと
なっていることを明らかにした
ということですから、代謝スト
レスのコントロールこそが、AD
の予防・治療につながることが
分かったと思われます。糖尿病
はインスリン投与の治療によっ
ても、AD発症の要因となること
も分かっています。したがって
糖尿病の治療は、早期発見した
場合以外は、インスリン投与を
行うべきではないと考えられま
す。

要因を解消するための要員の
募集を行う。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1482メルマガ

2020-03-09 22:22:15

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1482 平成31年5月7日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)高機能センサーを使った、独居高齢者の見守りシステム
2)健康寿命を3年以上延ばし75歳以上に目標設定

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 高機能センサーを使った、独居高齢者の見守りシステム

 
 
 
 
 
 
 
県立大工学部電子・情報工学
科と富山福祉短大は、高機能セ
ンサーを使った1人暮らし高齢
者の見守りシステムを射水市の
サービス付き高齢者住宅(サ高
住)に試作しました。4月15
日、報道向けにデモンストレー
ションしました。転倒等の事故
を検知するだけでなく日常生活
をモニターして、普段と異なる
行動や状況を把握できるのが、
特徴となっています。自立生活
を続けられるかどうかの判断に
も活用できるということです。

研究は総務省の事業として、
2016年度から3年間行ってきま
した。サービス付き高齢者住宅
「雅」(射水市戸破・小杉)の
一室を使い、ベッドや浴室、ト
イレなどにさまざまなセンサー
を設置しました。把握した行動
や状況のデータを蓄積し、外部
からモニターできるシステムを
作りました。

デモンストレーションは、県
立大の鳥山朋二教授、浦島智講
師と学生らが参加しました。重
さを感知するセンサーが付いた
ベッドでは、体重の変化や移動
によって座る、寝る、食事をす
るなどの行動を自動識別できる
様子を紹介しています。頭部の
表面温度を測るセンサーで発熱
や熱中症などを察知したり、浴
槽の水位センサーで溺れたこと
を検知したりする仕組みも説明
しました。

食事量が減る、肩関節の動く
範囲が小さくなるなどの変化を
捉えることで、自立度の低下も
推定できるということです。

今後は福祉機器メーカーも交
えて商品化を検討します。鳥山
教授は「見守りを監視と感じる
人もいる。実用化に当たっては、
そうした気持ちに寄り添い、見
守られる人の安心感につながる
ことを大事にしたい」と話しま
した。

独居高齢者の見守りシステムについ

て解説している動画です。

 
 


 
 
鉗子の使い方を監視する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 健康寿命を3年以上延ばし75歳以上に目標設定

 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省の有識者研究会は
3月28日、寝たきりで介護が必
要な状態になるなど、健康上の
理由で日常生活が制限されるこ
とがない期間を示す「健康寿命」
を現状より3年以上延ばし、男
女とも75歳以上となるように目
標を定めた報告書を公表しまし
た。高齢者数がピークを迎える
2040年までの実現を想定してい
ます。

厚労省は2040年に向けて社会
保障制度の在り方を検討するた
めの省内組織を設置しています。
報告書を踏まえ、健康寿命延伸
のための政策を夏までにまとめ
る方針です。

健康寿命は国民生活基礎調査
で「不健康」とした人の性別や
年齢別の割合、人口などから3
年に1回算出しています。

健康寿命を延ばす7つの習慣に

ついて解説している動画です。

 
 


 
 
石油の産出量を算出する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
県立大工学部電子・情報工学
科と富山福祉短大は、高機能セ
ンサーを使った1人暮らし高齢
者の見守りシステムを射水市の
サービス付き高齢者住宅(サ高
住)に試作し、報道向けにデモ
ンストレーションしたのは素晴
らしい企画です。これから団塊
の世代が、高齢者となり、益々
孤独死などが、社会問題化する
可能性があります。その点この
システムを使えば、少なくとも
孤独死を回避することができる
のではないでしょうか?高齢化
が進むと医療や介護の社会保険
が破綻する可能性があり、その
際、独居老人が増え、経済的に
も貧困が忍び寄ってくる可能性
があります。そうした所を国家
が助けて、独居老人をこのよう
なシステムの所に住まわせる事
ができれば、高齢者にとって、
優しい日本国という評判が立つ
ことでしょう。
厚生労働省の有識者研究会は
3月28日、寝たきりで介護が必
要な状態になるなど、健康上の
理由で日常生活が制限されるこ
とがない期間を示す「健康寿命」
を現状より3年以上延ばし、男
女とも75歳以上となるように目
標を定めた報告書を公表したの
は、喜ばしいことです。将来の
団塊の世代の高齢化に備える事
で2025年問題を克服するように
しているように見えます。医療
と介護の同時改訂が2024年にあ
るので、その際に2025年以降の
高齢化の問題を少しでも緩和で
きるように健康寿命を延ばすと
いう目標を立てたのだとおもい
ます。ただ健康寿命を延ばすの
は、容易なことではありません。
計画倒れにならないように医療
と介護が連携して高齢者を支え
ていくようにしなければ、なら
ないと私は考えています。

準備万端、用意ができていれ
ば、対策も容易となる。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1481メルマガ

2020-03-09 00:34:02

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1481 平成31年5月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の治療
2)セネストパチーは異常ないのに異常感覚を訴える病態

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)の治療

 
 
 
 
 
 
 
ぜんそくやアレルギー性鼻炎
が治まらず、血液中の好酸球が
増加し、次第に、血管の炎症で
発熱、皮疹、手足のしびれなど
を生じる「好酸球性多発血管炎
性肉芽腫症(EGPA)」。原因不
明の希少疾患で国の難病に指定
されています。厚生労働省難治
性血管炎班の班長としてEGPAの
研究に携わる東京女子医科大学
病院(東京都新宿区)膠原(こ
うげん)病リウマチ内科の針谷
正祥特任教授に、病気の特徴と
新しい治療法について聞きまし
た。EGPAは血管に白血球の一種
である好酸球が集まるのが特徴
です。集まった好酸球が血管に
炎症を引き起こすため、血流が
阻害され、皮膚や神経、内臓が
ダメージを受けます。その結果、
発熱、手足のしびれや痛み、皮
膚の点状の出血、筋力の低下、
内臓の障害など、全身に症状が
表れます。原因としてアレルギ
ー反応が関係するとみられてい
ます。国内の患者数は約2000人
と推定され、平均55歳で発症、
女性の方が2倍多いとされてい
ます。

治療の基本は、ステロイド剤
を用いて、症状が長期にわたっ
て抑えられる寛解に導くことで
す。ステロイド剤は高い効果を
示しますが、長期間使用すると
感染症や骨粗鬆症などの副作用
の懸念があります。 そのため、
寛解に至った患者さんには使用
を減らしますが、「血管炎のみ
ならず、ぜんそくの症状がぶり
返すことがあります」と針谷特
任教授は言っています。この点
から、副作用が少なく、ぜんそ
くや血管炎の再発を防いで寛解
を維持できる治療が望まれてい
ました。2018年5月には、メポ
リズマブ(商品名:ヌーカラ)
という注射薬のEGPAへの使用が
認められました。この新薬は、
好酸球を増やし活動性を高める
「インターロイキン5」という
物質の働きを阻害します。既存
薬で症状が改善しない、あるい
はステロイド剤を減量できない
EGPA患者に対する臨床試験では、
新薬を4週間に1回注射し、そ
れを1年間続けると、症状を抑
えるだけでなく、ステロイド剤
の減量や中止が可能であること
が確認されました。副作用には、
注射した部位の腫れや赤み、頭
痛等があります。

針谷特任教授は「EGPAの症状
がくすぶっている人、血液中の
好酸球数が多い人、症状はコン
トロールできていてもステロイ
ド剤を減らせない人が特に新薬
の対象になるでしょう」との見
方を示しています。一方で、新
薬で症状を抑えられた場合、い
つまで投与を続けるかについて
は明確な指針がなく、これから
検証が必要だということです。

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症

の症状と治療について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 
私信で指針を説明する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 セネストパチーは異常ないのに異常感覚を訴える病態

 
 
 
 
 
 
 
セネストパチー(体感異常症)
は実際には異常がないのに異常
な感覚を訴える病態で、口腔(
こうくう)内に症状が表れるの
を「口腔内セネストパチー」と
呼びます。 「口の中から白い
ドロドロとした物が出てくる」
「詰め物をした歯に舌先がへば
り付く」など症状の訴えは現実
離れして奇妙ですが、患者さん
自身は生々しい感覚として捉え
ているのが特徴です。いしはた
歯科クリニック(埼玉県久喜市)
の石幡一樹院長は「口腔内セネ
ストパチーは、歯科治療をきっ
かけに発症することがあります」
と話しています。口腔内セネス
トパチーは、抜歯やかぶせ物な
ど、歯科治療を受けた後に発症
することが多く、単一の異常感
覚が持続的に口腔内に表れます。
「歯に糸が巻き付いている」「
口の中で虫が動いている」「歯
の間から金属片が出てくる」な
ど、はっきりとした感覚がある
のが特徴です。

石幡院長は「健康志向で真面
目な人に多い印象で、異常はな
いと伝えても、症状に固執して
受け入れない傾向があります」
と説明しています。症状を理解
してもらえないといって歯科医
院を転々とする患者さんも多く、
あまり知られていない病気のた
め、1人で悩んでいる患者さん
も少なくないということです。

なぜ、こうした症状が口腔内
に表れるのかは分かっていませ
ん。石幡院長は「ストレスや精
神的な要因が、歯科治療をきっ
かけに症状として表れるのでは
ないか」とみています。治療は、
患者さんの症状を否定せずに耳
を傾けることから始めます。口
腔内の病気が異常感覚を生み出
している例もあるため、歯周病
やドライマウスなど他の病気が
ないかを調べることも重要だと
いうことです。

「詰め物の交換や歯を削って
ほしいなどの要望を受ける場合
もありますが、新たな歯科治療
は症状を悪化させる要因になる
ので避けるべきだと思います」
と石幡院長は言っています。マ
ウスピースの装着で症状が改善
することもありますが、もとも
と口腔内ではなく脳が感じてい
る症状のため、精神科や心療内
科とのスムーズな連携が必要に
なります。カウンセリングや認
知行動療法、向精神薬の服用な
どを併せて行い、定期的な受診
が望まれるということです。

石幡院長は「口腔内セネスト
パチーの症状に悩まされている
人は、まず話をよく聞いてくれ
る歯科医院を受診し、症状によ
っては心身両面から歯科治療を
行う医療機関を紹介してもらう
といいでしょう」と助言してい
ます。

セネストパチーの人について

解説している動画です。

 
 


 
 
航空機中で口腔セネストパチ
ーを発症する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ぜんそくやアレルギー性鼻炎
が治まらず、血液中の好酸球が
増加し、次第に、血管の炎症で
発熱、皮疹、手足のしびれなど
を生じる「好酸球性多発血管炎
性肉芽腫症(EGPA)」。原因不
明の希少疾患で国の難病に指定
されているということは、初耳
でした。ただ好酸球性の肺炎の
経験は、ありました。微熱と、
咳嗽を主訴として、来院された
中年の女性患者さんでした。そ
の時、なかなか咳が収まらずに、
胸部レントゲンで普通の肺炎の
ように派手な陰影を認めていた
ので、通常の抗生物質に反応し
ないのは、何故なのか良く分か
りませんでした。呼吸器内科の
先生に相談した所、めずらしい
好酸球性肺炎の患者さんだとい
うことが分かり、転院されまし
た。発疹や手足のしびれは訴え
ていませんでした。メポリズマ
ブ(商品名:ヌーカラ)という
注射薬のEGPAへの使用が認めら
れたのはつい最近ですからこの
患者さんにはステロイドの投与
が行われたと聞いています。こ
の新薬は、好酸球を増やし活動
性を高める「インターロイキン
5」という物質の働きを阻害等
画期的な薬剤だと思いますので、
ぜひ、EGPAの患者さんに投与し
てエビデンスを作って頂きたい
と思います。
セネストパチー(体感異常症)
は実際には異常がないのに異常
な感覚を訴える病態で、口腔(
こうくう)内に症状が表れるの
を「口腔内セネストパチー」と
呼びます。 「口の中から白い
ドロドロとした物が出てくる」
「詰め物をした歯に舌先がへば
り付く」など症状の訴えは現実
離れして奇妙ですが、患者さん
自身は生々しい感覚として捉え
ているのが特徴ということです
ので歯科の患者さんに多い病態
かなと思いました。 私が体験
したのは、歯科ではなく、肛門
に何かできている、変なにおい
がすると訴える患者さんでした。
そんな異常感覚を訴えるなら、
肛門科の先生に診てもらおうと
紹介状を書きましたが、肛門科
の先生の返事は、直腸診も含め
いろいろな検査をしましたが、
やはり精神的なものというもの
で、肛門には、異常がないとい
うことでした。健康志向で、真
面目な人という印象で、異常は
ないと伝えても、症状に固執し
て、受け入れない傾向が確かに
ありました。その内、その患者
さんは、通院されなくなってし
まったので、その後の経過は、
分かりませんが心療内科に紹介
するべきだったという後悔の念
はありました。

心療内科で診療する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1480メルマガ

2020-03-07 22:50:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1480 平成31年5月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)オートファジーの機能不全で自閉症の様な行動が誘導
2)糖尿病の新薬候補が、P3で主要評価項目を達成

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 オートファジーの機能不全で自閉症の様な行動が誘導

 
 
 
 
 
 
 
理化学研究所の研究グループ
は細胞内の不要な蛋白質を分解
するオートファジーが働かなく
なると、自閉症のような行動が
誘導されることを分子機構レベ
ルで突き止めました。これはマ
ウスを用いた実験による成果で
す。発達障害や精神疾患の新た
な治療戦略に繋がることが期待
されます。

神経細胞でオートファジーを
欠損させると、本来は不要蛋白
質とともに分解されるオートフ
ァジーに関連した蛋白質p62が
細胞内に蓄積、神経伝達物質G
ABAの受容体を輸送するGA
BARAP蛋白質群を巻き込ん
で共凝集体を形成します。する
と、GABARAP蛋白質群が
同受容体を輸送できなくなるた
め、細胞表面で機能する受容体
の数が減少、神経細胞の興奮性
と抑制性のバランスが低下し、
自閉症のような行動を示しまし
た。 また、p62蛋白質と共凝
集しないGABARAP蛋白質
群変異体を発現させたところ、
細胞表面におけるGABA受容
体の量が回復しました。

以前からオートファジー機能
と自閉症には何らかの関係があ
ると示唆されていました。自閉
症患者さんの一群にオートファ
ジー機能の活性を制御する重要
な因子として知られる蛋白質リ
ン酸化酵素mTOR活性の異常
な上昇がみられことが知られて
います。一方で、mTOR活性
の異常上昇によるオートファジ
ー機能の低下がどのように神経
機能を低下させて自閉症のよう
な症状をもたらすかは分かって
いませんでした。

今回、mTORシグナルを制
御するTSC2遺伝子の発現量
を低下させるとオートファジー
を意図的に欠損させたときと同
様にp62とGABARAP蛋白
質群の共凝集体を形成すること
も判明しました。これらの実験
からGABARAP蛋白質群の
凝集による機能不全が自閉症の
ような行動を誘導する一因とな
っていることが示唆されました。
凝集を阻害する事が症状を緩和
させるための有効な手段である
という結果は、新しい治療法と
して有望視されています。

自閉症の脳の画像について解説

している動画です。

 
 


 
 
糸を意図的に操る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 糖尿病の新薬候補が、P3で主要評価項目を達成

 
 
 
 
 
 
 
大日本住友製薬と仏製薬ポク
セル(リヨン)は、糖尿病の新
薬候補「イメグリミン」の第3
相臨床試験(P3)で主要評価
項目を達成したと発表しました。
成績が判明したのは3つの第3
相試験のうちの1つで、残りの
試験は2019年末に結果が分かる
予定です。両社は2020年の製造
販売承認申請を計画しています。

イメグリミンは肝臓、筋肉、
膵臓に働きかけ、インスリンの
分泌促進や糖の産生抑制といっ
た複数の作用で血糖降下を導く
ことが期待される新しいメカニ
ズムの治療薬です。大日本住友
は、仏社から日中韓などアジア
や東南アジアでの開発・販売の
権利を2017年に取得しました。

3つのうちの1つの第3相試
験ではヘモグロビンA1cの変
化量が偽薬群に比べてマイナス
0.87%を達成しました。 副次
評価項目の空腹時血糖の減少に
ついても偽薬に比べて有意差が
認められました。安全性や忍容
性も示されました。

残る2つの第3相試験では、
他剤との併用療法による安全性
や有効性等を検証しています。
イメグリミンを単剤および併用
による血糖降下療法に、幅広く
普及させる狙いです。ポクセル
は日本の糖尿病薬市場は2020年
に60億ドル規模に拡大するとみ
て製品化を加速します。

低血糖症の人に摂ってほしい

栄養療法について解説している

動画です。

 
 


 
 
憲章の項目を検証する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
細胞内の不要な蛋白質を分解
するオートファジーが働かなく
なると、自閉症のような行動が
誘導されることを分子機構レベ
ルで突き止めたのは偉大な業績
です。自閉症の原因は、未だに
明らかにされていないからです。
治療法も、オキシトシンという
ホルモンの点鼻以外、これと言
ったものは、ありません。ただ
自閉症にもいろいろあり、アス
ペルガーや多動性障害等、全て
をひっくるめて自閉症スペクト
ラム障害と呼んでいます。オー
トファジーが働かなくなると、
どの型が出現するのかは興味が
ある所です。 それはさておき、
オートファジーが働かなくなる
と、自閉症のような行動が誘導
されることを分子機構レベルで
突き止めたこのマウスを用いた
実験による成果を、発達障害や
精神疾患の新たな治療戦略に繋
げることに大いに期待したいと
思います。
糖尿病の新薬候補「イメグリ
ミン」の第3相臨床試験(P3)
で、主要評価項目を達成したと
発表したのは、素晴らしい業績
です。イメグリミンは、肝臓、
筋肉、膵臓に働きかけ、インス
リンの分泌促進や糖の産生抑制
といった複数の作用で血糖降下
を導くことが期待される新しい
メカニズムの治療薬ということ
で、SGLT-2阻害薬以来の新しい
メカニズムに期待で胸が膨らむ
思いです。SGLT-2阻害薬の場合
はたくさんの製薬会社が、それ
ぞれ独自の薬品を同時に欧米に
遅れて発売するという結果にな
りましたが、この新しい薬剤に
関しては、どのような販売形態
になるのか楽しみです。3つの
うちの1つの第3相試験ではヘ
モグロビンA1cの変化量が偽
薬群に比べてマイナス0.87%を
達成したということですが、こ
の結果を見て、やはり薬剤より
食事療法とくにマイルドな糖質
制限の方がヘモグロビンA1c
を下げる効果が高い事を再認識
しました。

依頼の品を売却して以来、仕
入れが難しくなった。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1479メルマガ

2020-03-06 23:39:22

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1479 平成31年5月4日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)機構の保存する血液をiPS細胞の研究に利用
2)頭痛薬の過剰摂取で症状を悪化させる事がある

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 機構の保存する血液をiPS細胞の研究に利用

 
 
 
 
 
 
京都大iPS細胞研究所と東
北大東北メディカル・メガバン
ク機構は、4月11日、同機構等
が、保存する血液をiPS細胞
(人工多能性幹細胞)の研究に
利用すると発表しました。

同機構などは2013年から、東
日本大震災の被災者を対象とし
た健康調査を行っており、宮城、
岩手両県の、約15万人分の遺伝
情報や健康情報を集め、血液の
保存を行っています。

東京都内で記者会見した、同
研究所の山中伸弥所長は「iP
S細胞を使って、何千人規模の
研究が培養皿の中でできる可能
性がある。患者一人一人の遺伝
情報や疾患などに応じた最適な
治療の実現につながれば」と話
しました。

東北大・東北メディカル・メガ

バンク機構について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
大将を対象とした大賞の候補
となる。笑

 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 頭痛薬の過剰摂取で症状を悪化させる事がある

 
 
 
 
 
 
 
日本では約3割の人に、激し
い頭痛発作を繰り返す片頭痛や、
身体的ストレスからくる緊張型
頭痛があるといわれています。
日常生活に支障を来すこともあ
り、多くの人が頭痛治療薬(鎮
痛薬)を持ち歩き、必要に応じ
て服用しています。 ところが、
頭痛の痛みを和らげるために飲
んだ薬が、かえって頭痛を悪化
させる要因になることもありま
す。慶応義塾大学病院(東京都
新宿区)神経内科の柴田護専任
講師は「頭痛薬を過剰に摂取す
ると、頭痛の重症化や慢性化を
招き、症状を悪化させることが
あります」と警鐘を鳴らしてい
ます。頭痛持ちの人は、頭痛の
兆候があると早めに薬を服用す
るため、頭痛治療薬の服用量が
過剰になりやすいとされていま
す。過剰に服用するうちに、脳
が痛みに敏感になります。する
と、次第に頭痛の頻度が上がり、
痛みを抑えようとさらに薬の量
が増えるという悪循環を招いて
しまいます。

柴田専任講師は、「月に15日
以上の頭痛が、3カ月以上続く
慢性片頭痛患者の半数以上に、
薬剤の使用過多による頭痛があ
るといわれています。女性に多
く、服用している薬が関係して
いると気付いていない人も珍し
くありません」と説明していま
す。市販の頭痛治療薬を月に10
日以上、3カ月以上にわたって
服用している場合は要注意だと
いうことです。

原因となる薬で多いのは、イ
ブプロフェンなどを含む鎮痛薬
と、鎮痛薬に鎮静薬やカフェイ
ンを配合した複合薬で、数多く
市販されています。他にも、医
療機関で処方されるトリプタン
という頭痛治療薬が原因になる
こともあります。多くの場合、
患者さんは服用している頭痛治
療薬に依存していますので、ま
ず薬剤の使用過多で起こる頭痛
疾患の存在を説明します。使用
している頭痛治療薬の中止が、
課題となりますが柴田専任講師
は「薬をやめる過程を急ぐと、
反跳性頭痛といって、治療前よ
りも強い頭痛が表れることがあ
り、日常生活に大きな支障が出
てしまいます」と話しています。
うつや不安等の症状がある場合
は心療内科と連携し、服用中止
に向けた減薬を慎重に行ってい
きます。必要に応じて代用の頭
痛治療薬や、バルプロ酸などの
頭痛予防薬(癲癇の薬)を併用
します。睡眠不足などの頭痛を
誘発させる要因があれば改善を
促します。

柴田専任講師は「薬剤の使用
過多による頭痛は、ほとんどが
適切な治療を受けずに市販の頭
痛薬に頼っていることで起こる
ので、頭痛持ちの人はまず医療
機関を受診し、診断を受けてく
ださい」と強く呼び掛けていま
す。

頭痛薬について解説している

動画です。

 
 


 
 
肩の負荷の過多による、型の
障害。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
京都大iPS細胞研究所と東
北大東北メディカル・メガバン
ク機構は、4月11日、同機構等
が、保存する血液をiPS細胞
(人工多能性幹細胞)の研究に
利用すると発表したのは、喜ば
しいことです。慶応義塾大学の
研究室では、血液から作成する
iPS細胞が最も効率的に作成
できることを明らかに、してい
ます。iPS細胞を使って、何
千人規模の研究が培養皿の中で
できる可能性があると山中先生
がおっしゃっている通り、そう
することで患者一人一人の遺伝
情報や疾患などに応じた最適な
治療の実現にぜひつなげて頂き
たいものです。
日本では約3割の人に、激し
い頭痛発作を繰り返す片頭痛や、
身体的ストレスからくる緊張型
頭痛があるといわれていること
は残念なことです。 これらの
頭痛は、器質的な脳の変化を伴
はない頭痛として知られており、
患者さん本人にとっては、非常
に辛い症状と言えますが、死に
至るということは、本当に稀だ
と言えるでしょう。しかしなが
ら、器質的な脳の変化を伴う様
な、脳卒中などの疾病あるいは、
外傷による頭痛では、後遺症を
残したり、患者さんの死を招い
たりすることに直結する確率が
高いとされているのです。その
ため、器質的な脳の変化を伴う
頭痛の鑑別診断が最も重要な事
項と言えるでしょう。

気質は、器質的な脳の変化を
宿す元となる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1478メルマガ

2020-03-06 00:57:09

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1478 平成31年5月3日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ペプチドが血液脳関門を透過し、脳組織に蓄積
2)膵臓腫瘍の一種の膵神経内分泌腫瘍(膵NET )

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ペプチドが血液脳関門を透過し、脳組織に蓄積

 
 
 
 
 
 
 
九州大学は4月9日、ペプチド
が血液脳関門を透過し、脳組織
に蓄積することを、マウスを用
いたかん流試験によって世界で
初めて明らかにしたと発表しま
した。この研究は、同大大学院
農学研究院/ 五感応用デバイス
研究開発センターの松井利郎教
授と、福岡大学薬学部の道具伸
也准教授や、ブルカージャパン
株式会社などとの共同研究によ
るものです。研究成果は、英科
学誌「Scientific Reports」に
オンライン掲載されています。

研究グループはこれまで、アミ
ノ酸が2つあるいは3つ繋がった
低分子のペプチドを摂取すると、
血圧が改善される事をヒト試験
で明らかにし、研究開発された
素材は特定保健用食品(トクホ)
として認可を受けていました。
しかしその一方で、良質のペプ
チドを摂取する事が健康の維持
や生活習慣病の予防・改善に良
いとの報告はあったものの、脳
までは到達しないとされていま
した。

また、同研究グループは、血圧
上昇抑制作用や動脈硬化進展予
防作用を示すジペプチド(2010
年)が消化分解されることなく、
そのまま体内に吸収されること
も明らかにしていいます。しか
し、体内に吸収されたペプチド
が脳まで到達するかは不明なま
までした。今回の研究では構造
の異なるさまざまなペプチドに
ついて、マウスを用いた脳かん
流試験を実施しました。Gly-Pr
o (アミノ酸のグリシンとプロ
リンがつながったジペプチド)
や、Tyr-Pro (アミノ酸のチロ
シンとプロリンがつながったジ
ペプチド)が、血液脳関門を通
って脳実質内に到達することを
世界で初めて明らかにしました。

さらに、血液脳関門を通ったジ
ペプチドが海馬、視床下部や小
脳といった脳器官周辺に蓄積す
るという、新しい知見を得るこ
ともできたということです。ペ
プチドが海馬や視床下部などの
脳器官に蓄積・存在するという
ことは、脳行動に対し、何らか
の生理作用を担っている可能性
を示唆するものとされています。

研究グループは、「今後はマウ
スを用いた摂食試験を実施し、
認知症やアルツハイマーなどの
脳疾患に対する予防効果を明ら
かにするとともに、細胞レベル
で作用メカニズムを解明する予
定。これらの成果によって、脳
の健全性維持や脳疾患予防に貢
献できる新たな機能性食品の研
究・開発が期待される」と、述
べています。

血液脳関門について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
交通遺児の生活レベルを維持
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 膵臓腫瘍の一種の膵神経内分泌腫瘍(膵NET )

 
 
 
 
 
 
膵臓の腫瘍の一種である膵神
経内分泌腫瘍(膵NET)は、
米アップル社のCEOを務めた
スティーブ・ジョブズ氏が発症
し、亡くなるまで闘った病気で
す。膵臓でホルモンを分泌する
内分泌細胞から発生する稀なが
んですが、近年相次いで新薬が
登場し、治療法もかなり進歩し
ています。2011年に専門外来を
開設し、全国から患者が受診し
に来る東京医科歯科大学医学部
付属病院(東京都文京区)肝胆
膵外科の工藤篤講師に話を聞き
ました。国内の疫学調査による
と、2010年の膵NETの患者数
は、2005年に比べ1.2 倍に増加
しました(有病率は人口10万人
当たり約2.7 人)。工藤講師は
その理由を「CT(コンピュー
ター断層撮影)や超音波検査等
の診断技術の進歩により、新た
に診断される人が増えた可能性
があります」と分析しています。
働き盛りの50代に発症のピーク
がある、患者さんの30~85%は
肝臓に転移する、その場合の5
年生存率は40%と低いなどの点
から、対策が急務だということ
です。

ホルモン分泌により特徴的な
症状が表れる機能性腫瘍と特徴
的な症状のない非機能性腫瘍に
分類され、後者が3分の2を占
めます。機能性腫瘍には幾つか
のタイプがありますが、最も多
いインスリノーマ(インスリン
を大量に分泌する腫瘍)では発
汗や震えなどが、ガストリノー
マ(ガストリンを大量に分泌す
る腫瘍)では下痢などが表れま
す。非機能性腫瘍は自覚症状が
乏しいため発見が遅れがちで、
健康診断などで見つかることが
多いとされています。膵NET
の治療には、腫瘍の切除、薬物
療法、血流を遮断して腫瘍を壊
死(えし)させる局所療法など
があります。「2011年以降、エ
ベロリムスやスニチニブといっ
た分子標的薬の登場で、薬で腫
瘍を縮小させて、手術で切除で
きる例が増えています。 薬か
手術かの二者択一ではなく、両
方を適正に組み合わせて治療し
ています」と工藤講師は話して
います。

工藤講師らは、腫瘍に「PA
X6」という遺伝子が多く認め
られる膵NET患者さんは肝臓
への転移がほとんどなく、5年
生存率が100%であることを突き
止めました。

工藤講師は「PAX6の血液
検査の研究にも着手しています。
実用化されれば、膵NETの生
命予後を決める肝転移のリスク
の高い人と低い人を事前に知る
ことができるでしょう。PAX
6に着目した新たな分子標的薬
の開発に結び付けることも期待
できます」と話しています。

神経内分泌腫瘍について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
主要な腫瘍を手術で切除する。


 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ペプチドが血液脳関門を透過
し、脳組織に蓄積することを、
マウスを用いたかん流試験によ
って世界で初めて明らかにした
と発表したのは偉大な業績です。
血圧上昇抑制作用や動脈硬化進
展予防作用を示すジペプチド(
2010年)が消化分解されること
なく、そのまま体内に吸収され
ることが明らかになっています。
しかし、体内に吸収されたペプ
チドが脳まで到達するかは不明
なままでした。構造の異なるさ
まざまなペプチドについて、マ
ウスを用いた脳還流試験を実施
して、Gly-Pro (アミノ酸のグ
リシンとプロリンがつながった
ジペプチド)や、Tyr-Pro (ア
ミノ酸のチロシンとプロリンが
つながったジペプチド)が血液
脳関門を通って脳実質内に到達
することを世界で初めて明らか
にしたという事ですから、本当
に秀逸な研究と言えるでしょう。
膵臓の腫瘍の一種である膵神
経内分泌腫瘍(膵NET)は、
米アップル社のCEOを務めた
スティーブ・ジョブズ氏が発症
し、亡くなるまで闘った病気で
すが、一般にはあまり知られて
いる悪性腫瘍ではありません。
膵臓でホルモンを分泌する内分
泌細胞から発生する稀なガンで
すが、近年相次いで新薬が登場
し、治療法もかなり進歩してい
るというのは、喜ばしい限りで
す。スティーブ・ジョブズ氏も
草葉の陰で、私の生きた時代に
このような新しい治療法が出て
きて欲しかったと嘆いているも
のと思われます。 膵NETの
治療には腫瘍の切除、薬物療法、
血流を遮断して腫瘍を壊死(え
し)させる局所療法などがあり、
2011年以降、エベロリムスやス
ニチニブといった分子標的薬の
登場で、薬で腫瘍を縮小させて、
手術で切除できる例が増えてい
るのも素晴らしいことです。

両方の局所療法。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-03-04 23:59:31

カテゴリー:ブログ



 
藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    Vol.749 平成30年4月18日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)クリスタリン網膜症の発症の仕組みと有望化合物発見
2)iPS 細胞から光情報伝える網膜神経節細胞作製

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 クリスタリン網膜症の発症の仕組みと有望化合物発見

 
 
 
 
 
 
 
 
遺伝性の目の難病「クリスタ
リン網膜症」の患者さんから作
製したiPS細胞(人工多能性
幹細胞)を使って発症の仕組み
を調べ、治療薬として有望な化
合物を見つけたと、京都大のチ
ームが発表しました。3~4年
後を目標に臨床試験の実施を目
指すということです。

クリスタリン網膜症は、日本
人の失明原因の約12%を占める
遺伝性網膜変性の一種です。20
歳代頃から、網膜の細胞に結晶
(クリスタル)状の沈着物がで
きて視野が徐々に狭まり、多く
は失明します。国内の推定患者
数は約2000人です。根本的な治
療法はありません。

チームは50~60歳代の患者さ
ん3人の皮膚からiPS細胞を
作り、さらに網膜の細胞へと変
化させ、健康な人の場合と比較
しました。

その結果、患者さんから作っ
た細胞は形や大きさが不ぞろい
で、内部に不要な脂質が大量に
たまり、細胞内の老廃物を分解・
排出する機能に問題があること
が分かりました。

そこで、脂質の排出を促す色
々な化合物を加えた所、食品や
医薬品の添加剤として使われる
「シクロデキストリン」など3
種類に、分解・排出する機能を
正常化する作用がある事が判明
しました。細胞の形や大きさも、
健康な人の場合とほぼ同じ状態
になりました。

チームの池田華子准教授は「
治療薬として実用化できれば、
症状の進行を食い止め、失明を
避けられる可能性がある」と話
しています。

木下茂・京都府立医大教授(
眼科学)の話「クリスタリン網
膜症のように患者が少ない難病
は治療法の開発が難しかったが、
iPS細胞を活用すれば短期間
で進む可能性を示した意義の大
きな成果だ」

クリスタリン網膜症について、

解説している動画です。

 
 


 
 
脂質の資質を問う。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 iPS 細胞から光情報伝える網膜神経節細胞作製

 
 
 
 
 
 
 
 
ヒトの人工多能性幹細胞(iP
S 細胞)から、光の情報を脳に
伝える網膜の神経節細胞を作製
したと、東北大や理化学研究所
などのチームが3月27日までに、
米科学誌に発表しました。失明
につながる緑内障の根本原因の
解明や、新たな治療法の開発に
役立つとしています。

緑内障は視野が欠ける病気で
す。網膜の神経節細胞の突起は
束ねられて視神経となり、その
視神経が何らかの原因で傷つく
と緑内障が引き起こされます。

チームは、iPS 細胞から立体
状の網膜組織を作製しました。
特定の蛋白質に付着する抗体の
特性を利用して不要な細胞を除
き、品質の高い神経節細胞を取
り出しました。

iPS細胞から角膜などの組織を

作ったというニュース動画です。

 
 


 
 
芙蓉の花が不要となる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
遺伝性の目の難病「クリスタ
リン網膜症」の患者さんから作
製したiPS細胞(人工多能性
幹細胞)を使って発症の仕組み
を調べ、治療薬として有望な化
合物を見つけたのは偉大な業績
です。患者さんから作った細胞
は形や大きさが不ぞろいで内部
に不要な脂質が大量にたまり、
細胞内の老廃物を分解・排出す
る機能に問題があることが分か
り、脂質の排出を促す色々な化
合物を加えた所、食品や医薬品
の添加剤として使われる「シク
ロデキストリン」など3種類に、
分解・排出する機能を正常化す
る作用がある事が判明し、これ
らの化合物はクリスタリン網膜
症の治療薬となりうることが分
かりました。
ヒトの人工多能性幹細胞(iP
S 細胞)から、光の情報を脳に
伝える網膜の神経節細胞を作製
したのは偉大な業績です。失明
につながる緑内障の根本原因の
解明や、新たな治療法の開発に
是非役立てて欲しいと思います。
私が行っている代替療法のうち
AWG 治療を行うと緑内障の失わ
れた視野を回復することができ
ると言われています。 通常の
緑内障の治療では、それ以上、
失われた視野が大きくなること
を防ぐ、あるいは眼圧を下げる
ことが治療目標とされています。
失われた視野は復活しないと考
えられています。患者さんによ
って症状出現の程度など、同じ
緑内障を患っていても異なるこ
とがあります。それゆえ全ての
緑内障の患者さんを救うことは、
できませんが、眼科の先生が匙
を投げた症例でもぜひ治療をト
ライさせて頂きたいと考えてい
ます。

症例の蓄積を奨励する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1477メルマガ

2020-03-04 00:19:31

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1477 平成31年5月2日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)異常遺伝子発現を抑える新規抗ガン剤の実用化
2)軟骨細胞が増殖して骨が長く伸びる仕組み解明

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 異常遺伝子発現を抑える新規抗ガン剤の実用化

 
 
 
 
 
 
 
大日本住友製薬と、国立ガン
研究センター(東京都中央区)
は、ガン細胞を生み出す異常な
遺伝子発現を抑える新規抗ガン
剤の実用化に向けて共同研究を
始めます。大日本住友が見いだ
した新薬候補についてガン研究
センターが保有している動物モ
デルを使って薬効を評価し最適
な新薬候補に絞っていきます。
血液ガンの一つ「白血病」の新
薬として実用化を目指します。

ガン細胞の増殖を引き起こす
メカニズムの一つに「MYC」
遺伝子の過剰発現が関与してい
ることが報告されています。と
くに白血病ではMYC遺伝子の
過剰発現によって、ガン細胞が
増殖し、正常な造血システムを
破壊します。両者はこの遺伝子
の発現を制御する抗ガン剤の実
用化を目指していきます。

すでに大日本住友が、MYC
遺伝子の発現を制御する新薬候
補群を創製しています。ガン研
究センターと庄内地域産業振興
センター(山形県鶴岡市)が設
立した国立ガン研究センター・
鶴岡連携拠点・ガンメタボロミ
クス研究室が保有する白血病の
動物モデルを使い、薬効を評価
します。ガンの遺伝子発現異常
との関連性を解析し有用性を確
かめます。

同研究室の横山明彦チームリ
ーダーによると、白血病には分
子標的薬など多くの治療薬が存
在し薬物治療は前進しているも
のの、有効性や副作用に課題は
いぜん多いということです。M
YC遺伝子の発現制御を標的と
する新薬はまだ世界になく、新
たな作用で白血病治療に役立て
たいという考えだそうです。

MYCは白血病だけでなく多
くのガン種に発現する遺伝子で、
共同研究では、さまざまなガン
発症モデルを用い、新薬候補を
他のガンにも応用できないか探
ります。

遺伝子治療について解説してい

ル動画です。

 
 


 
 
MYC遺伝子の発現について
発言する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 軟骨細胞が増殖して骨が長く伸びる仕組み解明

 
 
 
 
 
 
 
軟骨細胞が増殖して骨が長く
伸びる仕組みの一端を解明した
と、京都大の市村敦彦特定助教
らのグループが発表しました。
論文が4月10日、米科学誌電子
版に掲載されました。
グループは、生まれる直前の
マウスの大腿(だいたい)骨を
薄く削り、軟骨細胞内のカルシ
ウムイオンを解析する手法を開
発しました。細胞内のカルシウ
ムイオンの濃度が不規則に変動
を繰り返していることが分かり
ました。
この変動は、細胞膜にある「
Trpm7」というカルシウム
イオンなどの流入を制御する遺
伝子が引き起こしていたことが
判明しました。軟骨細胞だけで
Trpm7を働かないようにし
たマウスは、骨の伸びが抑えら
れ、体重も半分程度だったとい
うことです。

骨組織の代謝リモデリングにつ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
一反木綿が霊界の一端を解明
した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ガン細胞を生み出す、異常な
遺伝子発現を抑える新規抗ガン
剤の実用化に向けて共同研究を
始めることは、素晴らしい企画
です。ガン細胞の増殖を引き起
こすメカニズムの一つに「MY
C」遺伝子の過剰発現が関与し
ていることが報告されていてと
くに白血病ではMYC遺伝子の
過剰発現によって、ガン細胞が
増殖し、正常な造血システムを
破壊することが分かっています。
この遺伝子の発現を制御する抗
ガン剤の実用化を目指すことは、
白血病患者さんにとっては、大
きな福音となることでしょう。
MYC遺伝子の発現制御を標的
とする新薬はまだ世界になく、
新たな作用で白血病治療に役立
てたいということですからその
気高い理想を副作用少なく実現
する事を期待したいと思います。
軟骨細胞が増殖して骨が長く
伸びる仕組みの一端を解明した
と発表したのは素晴らしい業績
です。生まれる直前のマウスの
大腿(だいたい)骨を薄く削り、
軟骨細胞内のカルシウムイオン
を解析する手法を開発したと言
うことですから、それにより、
細胞内カルシウムイオンの濃度
が不規則に変動を繰り返してい
ることが分かったそうです。こ
の変動は、細胞膜にある「Tr
pm7」というカルシウムイオ
ンなどの流入を制御する遺伝子
が引き起こしていたことが判明
し、軟骨細胞だけでTrpm7
を働かないようにしたマウスは、
骨の伸びが抑えられ体重も半分
程度だったということですので、
逆にTrpm7の作用を増強で
きれば、低身長の治療に使える
と推測されます。低身長の方の
治療は、現状、子どもの内に、
成長ホルモンを投与するしか、
方法がありません。Trpm7
の作用を増強する薬剤の開発を
ぜひお願いしたいと思います。

大腿骨の伸びから身長の伸び
を大体推測する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1476メルマガ

2020-03-02 22:57:42

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1476 平成31年4月30日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ウコン と乳酸菌の組合せが飲酒後胃のダメージ防止
2)蛋白質「TFF2」が内分泌細胞の生存をサポート

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ウコン と乳酸菌の組合せが飲酒後胃のダメージ防止

 
 
 
 
 
 
 
大正製薬は、ウコンと乳酸菌
の組み合わせがアルコール飲料
による胃へのダメージを防ぐと
の知見を発表しました。胃粘膜
障害の予防、アルコールの吸収
抑制という2つの作用について
実験を行いました。いずれも組
み合わせた方がウコン単独や乳
酸菌単独より高い効果を示し、
論文が「医学と薬学」76巻1号
に掲載されました。大正製薬は
ウコンや乳酸菌など各種成分を
配合した「リポビタンアルコベ
ール」を展開しています。

実験の目的は、飲酒前にどの
ようなドリンクを摂取しておく
のが有効かを調べることです。
ウコンの単独処方(ウコン抽出
液や肝臓エキスなどを配合)、
乳酸菌の単独処方(乳酸菌原料
やペクチンを配合)、ウコンと
乳酸菌の組み合わせ処方(これ
らすべてを配合)という3物質
を用意し、それぞれをアルコー
ル(塩酸エタノール)の前に投
与して違いを調べました。

胃粘膜障害については、塩酸
エタノールを投与して1時間後
の障害面積の大きさを測定しま
した。組み合わせ、乳酸菌単独、
ウコン単独の順で面積が小さい
ことが分かりました。また吸収
抑制については、塩酸エタノー
ルを投与して1時間後の血中エ
タノール濃度を測定しました。
この場合も組み合わせ、乳酸菌
単独、ウコン単独の順番で濃度
が低いという結果がでました。

ウコンと乳酸菌を組み合わせ
たドリンクを飲酒前に飲んでお
くことで、胃の荒れを抑えつつ、
アルコールの吸収を穏やかにす
るとの可能性が示唆されました。

ターメリック(ウコン)の効能

について解説している動画です。

 
 


 
 
スキーで効果的に滑走する事
で降下技量が上がる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 蛋白質「TFF2」が内分泌細胞の生存をサポート

 
 
 
 
 
 
 
京都大学iPS細胞研究所(
CiRA)は、胎生期すい臓外
分泌組織から分泌される蛋白質
「TFF2」が内分泌細胞の生
存をサポートしていることが分
かったと発表しました。より効
率的なiPS細胞(人工多能性
幹細胞)を用いたインスリン細
胞作製に期待がかかります。

すい臓は消化酵素を含むすい
液を腸に送り出す外分泌組織と、
糖代謝を調整するホルモンを血
中に放出する内分泌組織から構
成されています。CiRA未来
生命科学研究部門の川口義弥教
授らの研究グループは発生段階
ですい臓の外分泌組織を欠くマ
ウスが糖尿病になることを2016
年に証明しました。外分泌組織
で作られる何らかの因子が内分
泌組織の形成と機能を獲得する
過程で重要な働きをしている事
を突き止めました。

今回、川口教授らは外分泌細
胞由来因子TFF2に着目しま
した。マウスを使った実験でT
FF2がCXCR4受容体を介
しインスリン細胞の生存を助け
ていることを発見しました。

膵臓の内分泌について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
仮定の過程を経ることで経験
値が上がる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
ウコンと乳酸菌の組み合わせ
がアルコール飲料による胃への
ダメージを防ぐとの知見を発表
したのは素晴らしい業績です。
アルコール飲料の大量摂取によ
る急性の胃粘膜病変は、問題に
なっています。特に、空腹時に
アルコール飲料を摂取したり、
入浴前にアルコール飲料を摂取
するのは、危険ですから止めま
しょう。一気飲みも急性胃粘膜
病変を起こすほか、急性のアル
コール中毒を起こします。急性
のアルコール中毒は、昔はバル
ーンカテーテルを尿道に挿入し
た後に点滴でもしてあげれば、
問題ないとされていましたが、
これだけ一般人の食生活の乱れ
や嗜好品の大量摂取、ストレス
の増大などの免疫力を低下させ
る要因が増加した環境下では、
あっという間に心肺停止になり、
生命の危機に直面すると言った
最悪の事態に備えた診療を、常
日頃から行う必要があると考え
ます。
京都大学iPS細胞研究所(
CiRA)は、胎生期すい臓外
分泌組織から分泌される蛋白質
「TFF2」が内分泌細胞の生
存をサポートしていることが分
かったと発表したのは、偉大な
業績です。内分泌細胞の生存が
サポートされないからこそ糖尿
病が発症する訳です。より効率
的なiPS細胞(人工多能性幹
細胞)を用いたインスリン細胞
作製に期待したいと思います。
すい臓は消化酵素を含むすい液
を腸に送り出す外分泌組織と、
糖代謝を調整するホルモンを血
中に放出する内分泌組織から構
成されているのは周知の事実で
すが、発生段階ですい臓の外分
泌組織を欠くマウスが糖尿病に
なることを出発点として、これ
だけの具体的な蛋白質の役割が
解明されたのは洗練された研究
技術の切磋琢磨の賜物と推察致
します。

羞恥心を克服することが一皮
向ける第一歩と周知する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント