最近の号外Vol.1492メルマガ

2020-03-21 22:50:19

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1492 令和1年5月19日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)伝統医療WHO (世界保健機関)に認定の見通し
2)白色脂肪組織褐色化を促す,マイクロニードルパッチ開発

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】伝統医療WHO (世界保健機関)に認定の見通し

 
 
 
 
 
 
 
一般にも馴染み深く、日本で
は医師なら誰でも処方できる漢
方薬。鍼灸も含め東洋医学とし
て知られるそうした「伝統医療」
が、ついにWHO(世界保健機関)
に認定される見通しとなり、広
く話題となっています。今回、
関係者を通じて明らかになった
とされているのは、日本や中国
の伝統医療を今春にも開催予定
の総会で認定するという、世界
保健機関(WHO )の新たな方針
です。これが実現すれば、国際
的に統一した疾病・傷害・死因
の統計分類の体系である「国際
疾病分類(ICD)」に,伝統医療
の章が加わることになります。

これまでWHO が基準としてきた
医療の統計には、アジアをはじ
め伝統医療を持つ地域の情報が
含まれておらず、西洋に偏って
いました。今回新たに伝統医療
に注目した理由はそうした情報
格差を埋めるためだとされてい
ます。

西洋医学は臨床試験や科学的な
研究が進みエビデンスも豊富で
あり、日本を含めた世界各国で
「医療と言えば西洋医学」とい
う時代が長らく続いてきました。
そんななか、今回の動きによっ
て、東洋の伝統医療が世界に再
評価され地位の向上に役立つだ
ろうという期待が高まっている
ようです。WHO が伝統医療を公
式に認めれば、漢方の有効性に
ついても科学的な検討が進めら
れることになるでしょう。エビ
デンスが少しずつ増え、西洋医
学と併用して漢方薬を処方する
医師も徐々に増えてきている現
代。「できるだけ副作用を避け
たい」「妊娠中でも服用したい」
など、患者さんからの要望に応
える選択肢のひとつとして漢方
薬に注目している医師もいるの
ではないでしょうか。

とは言え、科学的なエビデンス
がまだ不十分であると、漢方薬
の処方を避けている医師もたく
さんいることでしょう。その一
方で、漢方や漢方薬に詳しい医
師の検索サイトに登録する医療
機関も着実に増えている様です。

WHO の方針が影響し東洋の伝統
医療が世界的に認められるよう
になった場合、漢方や漢方薬の
需要がますます増えるとも考え
られます。日本国内はもちろん、
西洋医学以外の選択肢として、
海外からもいっそう注目される
かもしれません。海外では目新
しく、天然素材を用いた漢方薬
に良いイメージを持つ人も多い
ようです。今回話題となったWH
O の方針が明らかとなる前から、
日本ではたびたび漢方薬につい
てのニュースがメディアを騒が
せています。

漢方薬の材料である生薬は中国
からの輸入に頼るところが大き
いため、生薬の価格高騰が取り
上げられたこともありました。
価格が大幅に上がったのは、化
粧品向けや食品向けなど中国内
での需要が増えたり、ヨーロッ
パや米国への輸出が増えたりし
た影響です。これに対し、日本
国内では一部の生薬を国産化す
る計画が進んでおり、農林水産
省の支援も得て、徐々に成功を
収めています。今後のさらなる
需要拡大に、国産化計画はどこ
まで対応できるのでしょうか。

一方で、財務省では、漢方薬の
自己負担額引き上げが、長らく
議題に上がってます。日本東洋
医学会の分析によると、財務省
は、セルフメディケーションの
推進に逆行するとして、市販品
と同一成分の漢方薬について自
己負担額の引き上げを検討して
いるようです。また、薬によっ
て負担割合が異なる海外の事例
があることも引き合いに出され
ていると言います。今回のWHO
の方針は果たしてこれらに影響
を及ぼすのか、今後の動向に注
目です。

西洋医学に伝統医療を組み込み
やすいのは、日本の医師の強み
とも言えます。世界的な認知は
良いことばかりに繋がるわけで
はありませんが、発生する問題
や解決法を含め、医師の間でも
伝統医療が今後さらに脚光を浴
びることになるかもしれません。

第一回伝統医療国際会議を北京

で行った時の動画です。

 
 


 
 
電燈の伝統工芸品。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 白色脂肪組織褐色化を促す,マイクロニードルパッチ開発

 
 
 
 
 
 
 
現代人の豊かな生活環境の副
産物とも言える「肥満」。多く
の合併症を引き起こす原因とし
て問題視されている肥満につい
て、貼るだけで治療に役立つと
いうパッチの開発が注目されて
います。そのメカニズムとは、
一体どのようなものでしょうか
?この研究に携わっているのは
コロンビア大学とノースカロラ
イナ大学で、コロンビア大学メ
ディカルセンターの発表による
と、今回マウス実験において最
終的に、肥満のマウスの脂肪を
減少させることにつながった「
パッチ」は装着部に薬物を投与
するものだそうです。この薬は、
白色脂肪組織に働きかけ、褐色
脂肪組織のような脂肪組織への
変換(褐色化)を促します。

余分なエネルギーを蓄積する白
色脂肪に対し、褐色脂肪は体内
の脂肪を燃焼し熱を生むという
働きを担う脂肪細胞です。つま
り後者は、「痩せやすい体質に
なる脂肪」と言えます。ただし、
ヒトの場合、新生児の頃は褐色
脂肪を持っているものの成長と
ともに失われ、成人の体内には
少ししか残っていません。

そこで現代医療の最先端では、
肥満や糖尿病といった代謝障害
の治療法として脂肪の変換方法
が模索されています。何をして
も痩せられない、しつこく居座
り続ける白色脂肪細胞を、褐色
脂肪細胞のような脂肪に変換し
ようというのです。これが成功
すれば、治療の一環である運動
をはじめとした取り組みにも効
果が出やすくなると考えられま
す。約1センチ角大のパッチの
接着面には、無数のマイクロニ
ードルが整然と配置されていま
す。充填する薬はおよそ250 ナ
ノメートルのナノ粒子で包まれ
ており、ニードルから出たナノ
粒子が脂肪組織に到達する頃に
は劣化して中の薬が放出される
仕組みです。

研究者によると、パッチを皮膚
に接着しても針が刺さるような
痛みは感じないと言います。ま
た、パッチ内の薬が一気に投与
されることはありません。先述
の通り、薬はゆっくりと崩壊す
るナノ粒子に包まれているから
です。

白色脂肪細胞を褐色化する方法
としては、既にいくつかの薬物
に効果が認められています。し
かし、臨床で利用可能なものと
はいえ、経口や注射などで全身
を薬に晒す場合は、胃の不調、
体重増加、骨折などの副作用も
想定されます。研究者らは、パ
ッチで局所的な薬物投与をおこ
なうことで、そうした危険性も
軽減できるのではないかと考え
ているようです。今回の研究が
発表された時点では、まだ臨床
試験はおこなわれていませんが、
開発中であるこのパッチを使っ
たマウス実験の結果は良好でし
た。

用いられた薬物は、ロシグリタ
ゾンと、マウス実験で脂肪の褐
色化促進効果が認められたβア
ドレナリン刺激薬です。実験に
使われたのはいずれも肥満のマ
ウスで、それぞれの薬を投与す
る2つの群には、薬を含むナノ
粒子を充填したパッチ、空のナ
ノ粒子を充填したパッチ、それ
ぞれを腹部の左右両側に付着し
ました。また、対照群には両側
に空のナノ粒子を充填したパッ
チを付着しました。その後、い
ずれも4週間、3日ごとに新しい
パッチに貼り替えたとの事です。

すると、薬を投与したマウス群
は対照群と比べて、脂肪が20%
減少、代謝活動の尺度を示す酸
素消費量が20%増加、空腹時の
血糖値も低下したという結果が
出ました。遺伝子解析でも、薬
を投与した群からは褐色脂肪に
関連した遺伝子が多く確認され、
脂肪細胞が褐色化した結果であ
る事を示唆していたと言います。

現在、臨床試験の実現に向け、
研究者たちは局所的に脂肪細胞
を褐色化し身体全体の代謝量を
効果的に上げられる薬やその組
み合わせを研究中です。

はたしてこのパッチが臨床現場
に登場する日は来るのでしょう
か?世間一般には「貼るだけで
痩せる」と解釈されがちなこの
医療パッチですが、生活習慣を
改め肥満治療を決意した患者さ
んにとっては、手術以外の心強
い選択肢となりそうです。

ニキビ跡を小さくするマイクロ

ニードルパッチについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
韓国では、造花が増加する。



 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
漢方薬、鍼灸も含め東洋医学
として知られるそうした「伝統
医療」が、ついに、WHO (世界
保健機関)に認定される見通し
となり、広く話題となっている
のは、喜ばしいことです。ただ
西洋の薬より、漢方薬の方が、
副作用が少ないことが知られて
いますが、漢方薬とて、全く、
副作用がないという訳ではない
ので、その辺を誤解なきように
して頂きたいと思います。今回、
関係者を通じて明らかになった
とされているのは、日本や中国
の伝統医療を今春にも開催予定
の総会で認定するという、世界
保健機関(WHO )の新たな方針
です。これが実現すれば、国際
的に統一した疾病・傷害・死因
の統計分類の体系である「国際
疾病分類(ICD)」に,伝統医療
の章が加わることになるので、
伝統医療の症例の積み上げから
有効性を客観的に推し量ること
ができるようになるでしょう。
多くの合併症を引き起こす原
因として問題視されている肥満
について、貼るだけで治療に役
立つというパッチの開発が注目
されていますが、そのメカニズ
ムとは、装着部に薬物を投与す
るものだそうです。 この薬は、
白色脂肪組織に働きかけ、褐色
脂肪組織のような脂肪組織への
変換(褐色化)を促すという事
で、約1センチ角大のパッチの
接着面には、無数のマイクロニ
ードルが整然と配置されていま
す。充填する薬はおよそ250 ナ
ノメートルのナノ粒子で包まれ
ており、ニードルから出たナノ
粒子が脂肪組織に到達する頃に
は劣化して中の薬が放出される
仕組みだそうです。マイクロニードル
は、痛みを覚えることなく装着
できるので、痛みに弱い人でも
心配は、いりません。ただ問題
なのは、ロシグリタゾン副作用
が欧米で問題になっており余り
使われなくなっていることです。
欧州では、承認が取り消され、
米国でも、心不全などの副作用
のない代替薬に変更中とのこと
です。

ハイチに連邦保安官を配置す
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1491メルマガ

2020-03-20 22:49:58

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1491 令和1年5月18日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
目次

1)ボスチニブのALS患者さん対象の医師主導治験開始
2)思考解読し言葉にする革新的脳内埋め込型機器

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】ボスチニブのALS患者さん対象の医師主導治験開始

 
 
 
 
 
 
 
京都大学iPS 細胞研究所(Ci
RA)は4月23日、筋萎縮性側索
硬化症(ALS )患者さんを対象
とした医師主導治験を開始した
と発表しました。この研究は、
CiRAの井上治久教授らが、「筋
萎縮性側索硬化症(ALS )患者
さんを対象としたボスチニブ第
1相試験」として計画してきた
ものです。2019年3月1日に医薬
品医療機器総合機構(PMDA)に
治験計画届を提出し、京都大学
医学部附属病院(治験責任医師・
脳神経内科髙橋良輔教授)、徳
島大学病院(治験責任医師・神
経内科和泉唯信特任講師)、北
里大学病院(治験責任医師・脳
神経内科永井真貴子講師)、鳥
取大学医学部附属病院(治験責
任医師・脳神経内科渡辺保裕講
師)にて、3月18日より治験を
開始する運びとなりました。

ALS は、運動ニューロンが変性
して筋萎縮と筋力低下を来す進
行性の疾患です。治療薬として
は、リルゾールやエダラボンが
使用されています。 しかし、
現状では、根本的治療が難しい
疾患であり、さらなる治療薬の
開発が求められています。CiRA
の井上教授らは、ALS 患者由来
のiPS 細胞を運動ニューロンへ
分化させ、その細胞を用いて、
既に他の疾患で治療薬として用
いられている物質を含むさまざ
まな種類の化合物の中から運動
ニューロンの細胞死を抑えるこ
とができる化合物のスクリーニ
ングを実施しました。その結果、
細胞死を防ぐ物質として「ボス
チニブ」を同定し、報告しまし
た。

ボスチニブ(販売名:ボシュリ
フ(R )錠)は、前治療薬に抵抗
性または不耐容の慢性骨髄性白
血病の治療薬として用いられて
いる既存薬ですが、ALS の病態
である細胞内の異常蛋白質蓄積
を抑制する働きと運動ニューロ
ンの細胞死を抑制する働きを示
すことが、ALS 患者のiPS 細胞
モデルとALS モデルマウスで認
められています。

今回の治験は、ALS 患者さんに
対するボスチニブの安全性およ
び忍容性を評価することを目的
として実施される多施設共同の
非盲検試験です。対象は、発症
後2年以内の20~80歳未満の孤
発性ALS 患者(重症度1~2度)
さんで、1日1回、12週間にわた
ってボスチニブを内服します。
目標症例数は24例としています。

ALSの漫画動画です。

 
 


 
 
 
忍容性を評価するために抜擢
任用する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 思考解読し言葉にする革新的脳内埋め込型機器

 
 
 
 
 
 
 
 
 
外傷や脳損傷などが原因で話
せない人が、再び話せるように
なる日が来るかもしれません。
人の思考を直接解読し言葉にす
る革新的な脳内埋め込み型機器
(インプラント)を開発したと
の研究結果が4月25日、発表さ
れました。

神経学的疾患の中には、患者
さんの言葉を発する能力を損な
うものがありますが、この様な
患者さんの多くは頭部や目の動
きを使って文字をつづるコミュ
ニケーション機器に依存し、苦
労して一文字ずつ書いているの
が現状です。

米カリフォルニア大学サンフ
ランシスコ校(University of
California, San Francisco )
の研究チームは、志願者に数百
の文章を読み上げてもらい、埋
め込み型の機器を用いてその間
の脳信号をスキャンすることで
「合成」発話として再構成する
ことに成功しました。

研究チームはこの技術がまだ
初期段階にあると強調していま
す。しかし、この技術により、
言葉を発せられない患者さんの
思考を、リアルタイムで発話に
変換できるようになる事が期待
されるということです。

英科学誌ネイチャー(Nature)
に論文を発表した研究チームは、
発話の電気的活動を、直接的に
変換するのではなく、次のよう
な3段階を用いました。

第1段階では、被験者に文を
読み上げさせ、脳表面に埋め込
んだ機器でその神経活動を観察
するのと同時に発せられた言葉
の音響音声を記録しました。「
Ship building is a most fasc
inating process(造船は非常
に興味深い工程だ)」や「Thos
e thieves stole thirty jewel
s (この泥棒たちは宝石を30個
盗んだ)」などの簡単な平叙文
が使われました。

第2段階では、発話に必要な
体の動き(顎、口、舌による特
定の調音運動)を表す神経信号
を解読し、合成音声の文に変換
しました。

最終段階では、クラウドソー
シングで集めた志願者が、コン
ピューターが発話した言葉や文
章を確認しました。

発話は非常に正確でした。発
音が不明瞭な部分も少しみられ
ましたが、合成発話された文章
は、被験者が読み上げた文章に
非常に近く、大半の単語は明確
に理解できました。

今回の実験は発話が可能な人
のみを対象として実施されまし
たが、被験者が声を出さずに口
の動きだけで文章を読んでも、
発話の合成は可能だということ
も分かりました。

論文の主執筆者エドワード・
チャン(Edward Chang)氏は「
話している時に口の中がどのよ
うな動きをしているかを把握し
ている人はほとんどいない」と
指摘しています。

「脳は思考を声道の動きに変換
する。われわれは研究で、この
解読を試みている」

この技術は、発話の方法を知
っているのですがその能力が失
われた患者さんの脳活動を言葉
に翻訳できる埋め込み型機器の
実現への道を開く可能性があり
ます。

米ジョージア工科大学(Geor
gia Institute of Technology)
の専門家らは今回の研究につい
て「説得力がある」と指摘して
います。「研究がさらに進展し
続ければ、発話障害を抱える人
が自由に思ったままを口にする
能力を取り戻し、自分の周りの
世界とのつながりを再び確立す
ることが期待できる」とコメン
トしています。

脳に埋め込んだチップを使い、

麻痺した右手を動かすことがで

きたという動画です。

 
 

 
研究が進展することで親展の
手紙を書く。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
筋萎縮性側索硬化症(ALS )
患者さんを対象とした医師主導
治験を開始したと発表したのは、
素晴らしい企画です。現在の所、
筋萎縮性側索硬化症(ALS )の
根治療法はなく、対症療法で誤
魔化して、人工呼吸器を着ける
患者さんが弱っていくのを見る
だけというのは、あまりに悲惨
としか言いようのない光景であ
るからです。人工呼吸器を装着
するのは、呼吸筋という呼吸に
必要な筋肉が衰えるためです。
CiRAの井上教授らは、ALS 患者
由来のiPS 細胞を運動ニューロ
ンへ分化させ、その細胞を用い
て、既に他の疾患で治療薬とし
て用いられている物質を含むさ
まざまな種類の化合物の中から
運動ニューロンの細胞死を抑え
ることができる化合物のスクリ
ーニングを実施し、その結果、
細胞死を防ぐ物質として「ボス
チニブ」を同定したということ
ですから、有効性は保証されて
いて、後は、忍容性の試験だけ
ということになります。
人の思考を直接解読し言葉に
する、革新的な脳内埋め込み型
機器(インプラント)を開発し
たとの研究結果が発表されたの
は、偉大な業績です。神経学的
疾患の中には、患者さんの言葉
を発する能力を損なうものがあ
りますが、このような患者さん
の多くは、頭部や目の動きを使
って文字をつづるコミュニケー
ション機器に依存し、苦労して
一文字ずつ書いているのが現状
ということですから、考えるだ
けで言葉になる機械は、画期的
な生活の質の改善をもたらすも
のと予測されます。発話は非常
に正確で、発音が不明瞭な部分
も少しみられましたが合成発話
された文章は、被験者が読み上
げた文章に非常に近く、大半の
単語は明確に理解できたという
ことですし、被験者が声を出さ
ずに口の動きだけで文章を読ん
でも、発話の合成は可能だとい
うことも分かったので患者さん
には、大きな福音となる可能性
が高まったと言えるでしょう。

性格を正確に読み取る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1490メルマガ

2020-03-20 00:35:24

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1490 令和1年5月17日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)核酸医薬をガンに送り,血液中で保護するポリマー
2)強皮症に伴う末梢血管閉塞の重症虚血肢の治療

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】核酸医薬をガンに送り,血液中で保護するポリマー

 
 
 
 
 
 
 
ガンを増殖させる遺伝子に取
り付き、働きを抑える核酸医薬
をガン細胞に送り込むため、血
液中で結合して保護するY字形
の高分子化合物(ポリマー)を
開発したと、東京大と名古屋大、
川崎市産業振興財団の研究チー
ムが4月24日発表しました。マ
ウス実験では脳腫瘍や膵臓(す
いぞう)ガンを治療できたとい
うことです。
核酸医薬の実体は、短いリボ
核酸(RNA)かDNAで、血
液中では酵素により分解されて
しまうため、保護する必要があ
ります。近い将来、治療が難し
いタイプの乳ガンで臨床試験が
行われる見込みです。論文は英
科学誌ネイチャー・コミュニケ
ーションズに掲載されました。

ガンの核酸医薬について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
核酸医薬の効果判定を、FBで
拡散する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 強皮症に伴う末梢血管閉塞の重症虚血肢の治療

 
 
 
 
 
 
 
京都府立医科大学は2月18日、
膠原病、特に強皮症にともなう
末梢血管閉塞による重症虚血肢
(Critical Limb Ischemia; CL
I )に対して、自家骨髄単核球
細胞移植が効果的であることを
実証したと発表しました。この
研究は、同大大学院医学研究科
循環器内科学の庄司圭佑医師ら
の研究グループによるものです。
研究成果は「Circulation Jour
nal」に掲載されています。

膠原病の中でも、強皮症は皮膚
や臓器が肥厚し硬化する疾患で、
血管壁の肥厚等のため末梢循環
不全を呈し、難治性指尖潰瘍等
の四肢の虚血性症状を呈する事
が多い疾患です。強皮関連の重
症虚血肢に対するエンドセリン
受容体拮抗薬などの薬物療法の
効果は限定的であり、副作用や
薬価などの観点からも、十分に
安全で継続可能な治療法がない
という現状があります。

さらに、膠原病関連の重症虚血
肢に対するカテーテルや外科的
な血行再建術の成績も、下肢閉
塞性動脈硬化症に対するものと
比較して、切断回避率や血管の
開存率も有意に低いと報告され
ています。そのため、強皮症を
はじめとする膠原病関連の難治
性CLI に対する、新たな血流改
善のための治療が求められてい
ます。研究グループは、自家骨
髄単核球細胞を用いた血管再生
療法を臨床導入している10施設
にて治療を施行された膠原病関
連の重症虚血肢症(no-option
CLI )例(69例)をそれぞれ強
皮症関連群(39例)、非強皮症
関連群(30例)に分けて解析を
行いました。追跡期間中央値は
36.5か月です。10年の全生存率
は強皮症関連群、非強皮症関連
群それぞれ59.1%、82.4%でし
た。また、10年の四肢の大切断
回避率は、それぞれ97.4%、82
.6%でした。また、四肢の大切
断・小切断は強皮症関連群で、
より少ない傾向にあり、さらに
術前術後での安静時の疼痛スコ
アの改善度は両群で有意に改善
していました。また、この治療
に関連する重大な合併症や死亡
は治療後6か月以内では認めず、
長期間の追跡で治療に起因する
死亡は認めませんでした。

以上のことから、膠原病関連の
重症虚血肢に対する自家骨髄単
核球細胞移植を用いた血管再生
療法は安全性・有効性を有して
おり、強皮症症例では他の膠原
病を有する症例よりも、四肢の
救肢率が高い傾向にあったこと
が判明しました。膠原病関連の
重症虚血肢の虚血症状の改善・
救肢率向上は、疼痛や切断によ
る精神的・肉体的な苦痛を緩和
し、ADLやQOLを改善させる効果
があります。強皮症をはじめと
する膠原病疾患症例の平均寿命
は上がってきており、重症虚血
肢を経験する症例も、今後増加
してくる事が予想されています。

また、虚血症状の改善で歩行や
運動療法が可能になれば、生活
習慣や加齢により生じる動脈硬
化性疾患などを予防できる可能
性もあります。さらに、同治療
により新生された血管が維持さ
れれば、長期的に虚血症状から
解放され高価な薬物療法を継続
する必要もなくなり、医療費の
削減も期待できるという事です。

研究グループは、「自家骨髄単
核球細胞を用いた血管再生療法
により、従来の治療に抵抗性あ
るいは忍容性のない選択肢のな
い膠原病関連、特に強皮症に関
連する重症虚血肢の虚血症状の
改善と高い救肢率が証明されま
した。本治療は多くの重症虚血
肢を呈する強皮症をはじめとす
る膠原病症例の症状緩和・救肢
に貢献できる可能性がある」と、
述べています。

重症虚血肢の治療について解説

している動画です。

 
 


 
 
申請された新生血管阻害薬。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
ガンを増殖させる遺伝子に取
り付き、働きを抑える核酸医薬
をガン細胞に送り込むため、血
液中で結合して保護するY字形
の高分子化合物(ポリマー)を
開発したと発表したのは、偉大
な業績です。ガン細胞にのみ送
りこむドラッグデリバリーシス
テムを使った治療の一環と言え
るでしょう。高分子化合物(ポ
リマー)を核酸医薬につける事
で、新生血管の大きな穴のみを
通過し、正常細胞の小さな穴に
は、入らないため、ガン細胞に
のみ核酸医薬が届くという理屈
で開発されているのです。この
作用をEPR 効果と言いEPR 効果
を増強するには、血管拡張剤が
有効ということです。血管拡張
の作用がある薬物としては、ニ
トログリセリンが有名ですが、
血圧降下などの副作用もついて
くるので、高血圧の人以外には、
使いづらいと言えましょう。そ
の欠点を改善したのが、アルギ
ニン、シトルリン、リジンの3
つのアミノ酸を同時に内服する
というやり方です。
膠原病、特に強皮症に伴なう
末梢血管閉塞による重症虚血肢
(Critical Limb Ischemia; CL
I )に対して、自家骨髄単核球
細胞移植が効果的であることを
実証したと発表したのは偉大な
業績です。膠原病関連の重症虚
血肢に対するカテーテルや外科
的な血行再建術の成績も、下肢
閉塞性動脈硬化症に対するもの
と比較して、切断回避率や血管
の開存率も有意に低いと報告さ
れているので、強皮症をはじめ
とする膠原病関連の難治性CLI
に対する、新たな血流改善のた
めの治療が求められているわけ
です。 その新たな血流改善の
方法として自家骨髄単核球細胞
移植が効果的であることを実証
したことは、膠原病関連の難治
性CLI を患う患者さんにとって
は、大きな福音となることでし
ょう。ただ有益な治療法である
ことが分かっていてもコストの
問題などの些末な事で、一般の
患者さんの適応が遅れるという
ことは、あってはならないと私
は考えています。脚を切る切ら
ないは、直接5年生存率を左右
することになるからです。

一班の人が一般の人のフォロ
ーに回る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2020-03-19 00:35:42

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話    Vol.751 平成30年5月2日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)リステリア菌に汚染されたメロンが日本等9か国に輸出
2)手術時組織接着・閉鎖に使う円筒状ロールタイプ製剤

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 リステリア菌に汚染されたメロンが日本等9か国に輸出

 
 
 
 
 
 
 
 
世界保健機関(WHO )は4月9
日、オーストラリアで今年発生
した食中毒の原因となった、リ
ステリア菌に汚染されたメロン
が日本など9カ国・地域に輸出
されていたと明らかにしました。
ロイター通信が報じました。

WHO は、輸出過程の洗浄によ
り菌が残留している恐れは低い
としています。しかし潜伏期間
が最長90日間あり、感染が今後
起きる可能性もあるとして警戒
を呼び掛けています。

ロイターによると、オースト
ラリアの食中毒は1~4月に起き、
19人の感染が確認され、7人が
死亡しました。オーストラリア
で生産された、メロンが原因と
特定され、2月末に回収されま
した。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
 
不備だった部品を回収して、
機械自体を改修する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 手術時組織接着・閉鎖に使う円筒状ロールタイプ製剤

 
 
 
 
 
 
 
 
CSL ベーリングは4月6日、
手術時の組織接着・閉鎖に用い
るタコシール組織接着用シート
に、腹腔鏡など鏡視下手術に適
した円筒状のロールタイプ製剤
を4月9日から販売すると発表し
ました。活性成分が外側にあり、
内径10mm以上の内視鏡や、手術
器具を挿入する手術器具にその
まま挿入することが可能で、鏡
視下手術時の組織の接着・閉鎖
向けに開発したものです。ロー
ルタイプは日本で初めてという
ことです。

タコシールは、スポンジ状の
コラーゲン・シートを支持体と
し、有効成分であるヒトフィブ
リノゲン及びヒト由来のトロン
ビン画分を固着させたシート状
生物学的組織接着・閉鎖剤、乾
燥状態のままか生理食塩液でわ
ずかに濡らした後、組織、臓器
の創傷部位に貼付することで組
織を接着・閉鎖します。のちに
体内に吸収されます。

CSLベーリングの歴史について

1分間で語っている動画です。

英語ですので、自動翻訳をON

にして、字幕を設定して見て

下さい。

 
 


 
 
創傷のある軍人を、名誉ある
負傷と総称する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
世界保健機関(WHO )は4月9
日、オーストラリアで今年発生
した食中毒の原因となった、リ
ステリア菌に汚染されたメロン
が日本など9カ国・地域に輸出
されていたと明らかにしたのは、
由々しきことです。19人の感染
が確認され、7人が死亡してい
る訳ですから、異常に高い死亡
率と言えるでしょう。輸出過程
の洗浄により菌が残留している
恐れは低いと考える学者もいる
ようです。しかしリステリア菌
の潜伏期間は、最長90日間あり、
感染が今後起きる可能性もある
として警戒するのは当然と言え
ましょう。
手術時の組織接着・閉鎖に用
いるタコシール組織接着用シー
トに腹腔鏡など鏡視下手術に適
した円筒状のロールタイプ製剤
を4月9日から販売すると発表し
たのは画期的なことだと私は考
えています。活性成分が外側に
あり、内径10mm以上の内視鏡や、
手術器具を挿入する手術器具に
そのまま挿入することが可能で、
鏡視下手術時の組織の接着・閉
鎖向けに開発したものという事
ですから、内視鏡下での処置が
より簡便になると思われます。
内視鏡下の手術では、視野が狭
く、思い通りの処置がただでさ
え難しいので、組織の接着・閉
鎖が改善されると執刀医は大変
喜ぶことと推察します。

簡便な処置をすることは勘弁
頂きたい。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。

 
 
 
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1489メルマガ

2020-03-18 00:56:46

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1489 令和1年5月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)糖尿病性腎臓病は、フェニル硫酸という物質が原因
2)バイオ3Dプリンターで人工血管作り、透析患者に移植

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】糖尿病性腎臓病は、フェニル硫酸という物質が原因

 
 
 
 
 
 
 
糖尿病性腎臓病は特定の腸内
細菌グループが関与して生じる
「フェニル硫酸」という物質が
原因の一つだと、東北大と岡山
大の研究チームが4月23日、英
科学誌ネイチャー・コミュニケ
ーションズに発表しました。血
液中のフェニル硫酸濃度から腎
臓病の悪化を予測でき、新たな
検査法や治療法の開発を目指し
ています。
フェニル硫酸ができる元はチ
ーズや肉などの食品に含まれる
アミノ酸「チロシン」です。特定の
腸内細菌グループが持つ酵素に
よって、「フェノール」という
物質に変換された後、肝臓に回
ってフェニル硫酸に変換され、
血液中に放出されます。
糖尿病モデルのマウスにフェ
ニル硫酸を飲ませると、腎臓に
障害が生じ、尿蛋白のアルブミ
ンが増えました。そこで、特定
の腸内細菌グループが持つ酵素
の働きを阻害する薬剤を内服さ
せた所、血液中のフェニル硫酸
濃度の低下や尿中アルブミンの
減少、腎不全の改善がみられま
した。

糖尿病腎症について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
町内の人の腸内細菌を庁内で
解析する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 バイオ3Dプリンターで人工血管作り、透析患者に移植

 
 
 
 
 
 
 
佐賀大医学部の中山功一教授
(臓器再生医工学)らの研究チ
ームが、細胞を使って立体的な
組織を作り出す「バイオ3Dプリ
ンター」で人工血管を作製し、
人工透析の患者さんに移植する
臨床研究計画を蒲郡(がまごお
り)市民病院(愛知県)の審査
委員会に申請しました。 中山
教授によると、皮膚の細胞だけ
を使ってバイオ3Dプリンターで
作製した生体組織の移植は世界
的に珍しいということです。今
回の研究では、渋谷工業(金沢
市)が開発し、医療ベンチャー
「サイフューズ」(東京都)が
販売するバイオ3Dプリンターを
使用しました。まず患者さんの
皮膚の細胞を培養し、約1万個
の細胞の塊を作製しました。血
管の三次元データに基づいて、
この塊を生け花に使う剣山のよ
うな土台に串刺しにします。数
日間で細胞が互いにくっつき、
長さ約5センチ、直径約5~6ミ
リの人工血管ができます。

人工血管は、人工透析の患者
さんが、血液浄化のために使う
血管の分路(シャント)と置き
換えます。既存のシャントは、
樹脂製で内部が詰まって血流が
悪くなるなどの不具合が起こる
ことがありますが、人工血管に
替えれば血流が改善されるとみ
られます。

審査委員会が計画を承認すれ
ば佐賀大医学部で患者さん3~5
人に移植する予定です。 中山
教授は「人間の細胞だけで作ら
れた人工血管は感染症を起こし
にくく、透析で繰り返し注射針
を刺されても自己再生できる」
と話しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
商人が証人を承認した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
糖尿病性腎臓病は特定の腸内
細菌グループが関与して生じる
「フェニル硫酸」という物質が
原因の一つだと発表したのは、
素晴らしい業績です。フェニル
硫酸のもとは、アミノ酸のチロ
シンであることから、チロシン
を豊富に含む食材を慢性腎臓病
の人では制限する必要があるよ
うです。チロシンを豊富に含む
食材は、チーズ、乳製品、たら
こ、たけのこ、バナナ、アボカ
ド、ごま、大豆、落花生、アー
モンドなどですので、これらの
食品の摂取を制限することで、
慢性腎臓病の進行が抑制される
可能性があります。慢性便秘症
の人も慢性腎臓病のリスクが高
くなることが疫学的調査で判明
しています。慢性便秘症を起こ
すと特定の細菌の数が増えその
結果、特定の腸内細菌グループ
が持つ酵素によって、「フェノ
ール」という物質に変換される
量が増え、その後、肝臓に回っ
てフェニル硫酸に変換される量
が増えて、血液中に放出される
量も増えるため、慢性腎臓病が
起こるという経路が、想定され
ます。
佐賀大医学部の中山功一教授
(臓器再生医工学)らの研究チ
ームが、細胞を使って立体的な
組織を作り出す「バイオ3Dプリ
ンター」で人工血管を作製し、
人工透析の患者さんに移植する
臨床研究計画を蒲郡(がまごお
り)市民病院(愛知県)の審査
委員会に申請したのは、偉大な
企画です。人工血管のような、
ただ単純に、血液を通すという
機能しかない臓器には、「バイ
オ3Dプリンター」を使って組織
を作り出すのは、有効な方法だ
と思います。 大学病院時代に
透析病院でアルバイトをしてい
た私は透析患者さんのシャント
不全のため透析ができない場面
を数多く見てきました。 患者
さんの皮膚の細胞を培養し、約
1万個の細胞の塊を作製し血管
の三次元データに基づいて、こ
の塊を生け花に使う剣山のよう
な土台に串刺しにするだけで、
数日間で細胞が互いにくっつき、
長さ約5センチ、直径約5~6ミ
リの人工血管ができるという事
ですから、制作に日数をかける
ことなく、人工透析が再開でき、
喜ばれると推察されます。

最下位で再会し、事業を再開
した。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1488メルマガ

2020-03-17 00:28:39

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1488 令和1年5月14日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)乳ガン増殖や治療薬効果の鍵となる蛋白質発見
2)野球の投手に多い投球障害肩とスポーツ障害肩

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】乳ガン増殖や治療薬効果の鍵となる蛋白質発見

 
 
 
 
 
 
 
慶應義塾大学は4月18日、乳
ガンの増殖や、乳ガン治療薬の
効果の鍵となる蛋白質を発見し
たと発表しました。この研究は、
同大先端生命科学研究所の齊藤
康弘特任講師、曽我朋義教授ら
のグループによるものです。研
究成果は、」日本時間で同日、
「Nature」のオンライン速報版
に掲載されました。

乳ガンはエストロジェン受容体
(ER)、プロジェステロン受容
体(PR)、そして、HER2といっ
た遺伝子の発現パターンによっ
て、1)ER/PR陽性の乳ガン、2)
HER2陽性の乳ガン、3)ER/PR
/HER2のどれも陰性(トリプル
ネガティブという)を示す乳が
んの3つに大きく分類されます。
ER/PR陽性の乳ガンは全体の70
%以上を占めており治療の過程
においてエストロジェンの働き
を抑えるホルモン療法が行われ
ます。中でもエストロジェン受
容体を標的とした薬剤、タモキ
シフェンは非常に有効ですが、
一部の患者さんではタモキシフ
ェンが効かなくなることが問題
となっているので、乳ガン細胞
の増殖の仕組みだけではなく、
乳ガン細胞でタモキシフェンが
効かなくなる仕組みを明らかに
する事が強く望まれてきました。
研究グループは、ER陽性乳ガン
細胞において異常に多いLLGL2
という蛋白質に着目し研究を行
いました。ER/PR陽性の乳ガン
患者さんではLLGL2 の高発現が
患者さんの生存率を下げること、
そして、LLGL2 は栄養ストレス
下にある、ER陽性乳ガン細胞の
増殖を促進することが分かりま
した。ガン細胞は、生体内で、
栄養ストレス状態でも増殖する
ことから、LLGL2 は栄養ストレ
ス下での乳ガン細胞増殖の鍵に
なると研究グループは考えまし
た。そこで、メタボローム解析
を行ったところ、LLGL2 は細胞
内のアミノ酸量を制御している
ことが分かりました。さらに詳
しく調べたところ、LLGL2 は、
ロイシンの細胞内への取り込み
を制御し、細胞増殖を亢進する
ことが明らかになりました。

さらに研究グループは、アミノ
酸トランスポーター「SLC7A5」
がLLGL2 と結合し、細胞表面の
SLC7A5を増加させることを発見
しました。アミノ酸トランスポ
ーターであるSLC7A5は、細胞外
のロイシンを細胞内へ取り込む
働きがあります。一方、ER陽性
乳ガン細胞では活性化したERに
よって標的遺伝子の転写が亢進
される結果、異常な細胞増殖が
誘導されます。研究グループは、
この異常増殖と、LLGL2 の関連
を調べました。結果、LLGL2 が
ERによって制御される遺伝子で
あり、さらにLLGL2 はER活性化
による細胞増殖に必要な蛋白質
である事が明らかとなりました。

最後に、SLC7A5高発現細胞にお
けるタモキシフェンの効果など
を解析した結果、LLGL2 とSLC7
A5が乳ガン細胞で機能すること
はタモキシフェンが効かなくな
る原因のひとつであることも見
出しました。

以上の結果から、ER陽性乳ガン
細胞では活性化したERがLLGL2
を増加させ、増加したLLGL2 は
SLC7A5と結合し、SLC7A5を細胞
表面へ運び、細胞内のロイシン
が増加、増加したロイシンは、
細胞増殖を亢進するという一連
の仕組みが明らかとなりました。
さらに、LLGL2 およびSLC7A5が
乳ガン細胞内に多く存在すると、
タモキシフェンが効かなくなる
原因のひとつとなることが示さ
れました。今後はER陽性乳ガン
細胞内のロイシンの働きを明ら
かにすることによって、新たな
治療薬や治療法の開発が発展す
ることが期待されると研究グル
ープは述べています。

乳ガンの生存率と最新治療につ

いての動画です。

 
 


 
 
SLC7A5高発現細胞について、
発言する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 野球の投手に多い投球障害肩とスポーツ障害肩

 
 
 
 
 
 
 
ボールを投げる動作を繰り返
した結果、肩に痛みが生じるス
ポーツ障害肩。野球の投手に多
く、投球障害肩とも呼ばれてい
ますが、「投球動作は全身を使
った運動で、痛みの原因は必ず
しも肩だけにあるとは限りませ
ん」と、横浜南共済病院(横浜
市)スポーツ整形外科の山崎哲
也部長は話しています。痛みが
起きる前にチェックすべきポイ
ントを聞きました。野球の投球
動作では、下半身から得たエネ
ルギーが一連の動作の中で体幹、
肩甲帯、肘、手、ボールへと伝
えられます。一連の動作のどこ
かに問題があるまま投球動作を
繰り返すと、肩に過度な負荷が
かかって組織が損傷し、痛みが
起きます。

特に子どもの場合は要注意で
す。「成長期の骨には骨端線、
骨端核があり、投球障害肩が起
こりやすい」と山崎部長は話し
ています。骨端線とは骨に変化
する成長軟骨で、骨端核はその
中心部にある芯です。骨になる
前の骨端線は、投球動作の繰り
返しによる過度な負荷で損傷を
受けやすいとされています。「
成長期の子どもは、小型の大人
ではありません。成長期に無理
をさせないことが重要なポイン
トです」と話しています。投球
障害肩には、痛みが出る前に幾
つかのサインがみられます。見
た目で分かりやすいのが肩甲骨
の位置が左右で異なることで、
両手を上げると顕著に表れる場
合もあります。

また、肩の動きに硬さや乱れ
が出てくるのも、障害が生じる
前の重要なサインです。「ダメ
ージが蓄積すると、次第に組織
の柔軟性が低下して肩の後方が
硬くなり、可動域が制限されま
す」と山崎部長は述べています。
この他、股関節の可動域に左右
差が見られる場合も、下半身を
うまく使えていないので、肩に
負担がかかりやすくなります。
特に野球では、回転を伴う動き
を繰り返すため、大きな負担が
かかりやすいとされています。
こうしたサインが見られた場合、
身体のどこかに異常があり、痛
みが起こる一歩手前の状態にあ
ると考え、早期にスポーツ整形
外科を受診することが望ましい
ということです。

早期発見のキーマンは指導者
で、「予防やケアの知識を身に
付け、野球を通して健全な身体
をつくることを意識してほしい」
と言うことです。保護者に対し
ては、「上半身裸の状態でしっ
かり観察し、姿勢が悪くなって
いないか、肩が片方下がってい
ないか、変化を見逃さないよう
にしてください」と、山崎部長
はアドバイスしています。

投球障害肩について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
 
資生堂の顧客対応姿勢。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
乳ガンの増殖や、乳ガン治療
薬の効果の鍵となる蛋白質を発
見したと発表したのは、偉大な
業績です。乳ガンはエストロジ
ェン受容体(ER)、プロジェス
テロン受容体(PR)、そして、
HER2といった遺伝子の発現パタ
ーンによって、1)ER/PR陽性
の乳ガン、2) HER2陽性の乳が
ん、3)ER/PR/HER2 のどれも
陰性(トリプルネガティブとい
う)を示す乳ガンの3つに大き
く分類され、ER/PR陽性の乳が
んは全体の70%以上を占めてお
り治療の過程においてエストロ
ジェンの働きを抑えるホルモン
療法が行われ、中でもエストロ
ジェン受容体を標的とした薬剤、
タモキシフェンは非常に有効で
すが、一部の患者さんではタモ
キシフェンが効かなくなること
が問題となっているので、乳が
ん細胞の増殖の仕組みだけでは
なく、乳ガン細胞でタモキシフ
ェンが効かなくなる仕組みを明
らかにすることが強く望まれて
いて今回の研究でそれが明らか
になったのは喜ぶべきことでし
ょう。今後はER陽性乳ガン細胞
内のロイシンの働きを明らかに
することによって、新たな治療
薬や治療法の開発が発展する事
を期待したいと思います。
ボールを投げる動作を繰り返
した結果、肩に痛みが生じるス
ポーツ障害肩。野球の投手に多
く、投球障害肩とも呼ばれてい
ますが、投球動作は全身を使っ
た運動で、痛みの原因は必ずし
も肩だけにあるとは限らないと
は、意外な専門家の意見でした。
どうしても投球障害肩というと
肩にばかり目が行きがちですが、
野球の投球動作では、下半身か
ら得たエネルギーが一連の動作
の中で体幹、肩甲帯、肘、手、
ボールへと伝えられるので一連
の動作のどこかに問題があるま
ま投球動作を繰り返すと、肩に
過度な負荷がかかって、組織が
損傷し、痛みが起きるというメ
カニズムを考えれば、肩だけを
障害の部位と考えてはならない
ことが明らかになります。特に
子どもの場合は要注意であり、
「成長期の骨には骨端線、骨端
核があり、投球障害肩が起こり
やすい」ことを指導者は、肝に
銘じるべきで、スポーツ根性論
などで、「肩が痛いというなら
レギュラーで投げさせない」と
いうような投球を強制するよう
なことを言うのはもってのほか
ということになります。成長期
の子どもは、小型の大人ではあ
りません。成長期に無理をさせ
ないことが重要なポイントであ
り、痛みが出る前の幾つかのサ
インを見落とさないようにする
べきだと思われます。未来の大
投手を潰さないように適切な、
指導を行って頂きたいものです。

東急ハンズで投球に、必要な
グラブを購入する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1487メルマガ

2020-03-16 00:15:38

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1487 令和1年5月13日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)死後4時間時点で脳細胞レベルの活動を一部確認
2)食物を食べてアレルギー症状が出るか確認する試験

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】死後4時間時点で脳細胞レベルの活動を一部確認

 
 
 
 
 
 
 
死んだブタから取り出した脳
に血液代わりの溶液を送り込む
装置を開発し死後4時間の時点
で細胞レベルの活動を一部確認
したと、米エール大の研究チー
ムが4月17日付の英科学誌ネイ
チャー電子版に発表しました。
この装置開発は、米国立衛生
研究所(NIH)の脳研究事業
の一環で実験には食肉用に処理
されたブタの脳を使用していま
す。 意識の回復を示すような
活動は観察されませんでした。
脳の細胞や組織ではなく、脳
全体を実験に使えるようになる
ため、今後は急性心不全や脳梗
塞などで脳が損傷した際の新た
な治療法を開発するのに役立つ
可能性があるということです。
研究チームによると、死亡し
た人の脳に、この装置を使った
場合、ブタと同様の観察ができ
るかは分かりません。 ブタの
実験でも万一、意識の回復を示
す様な脳活動が観察された場合
は麻酔を使ったり、温度を下げ
たりして直ちに止めるという事
です。
ただ、将来技術が発達して脳
が装置内で「生き続ける」事態
を避けるため、研究チームはあ
らかじめ倫理面から検討を重ね、
許容される実験の基準を確立し
ておく必要があると指摘してい
ます。

脳の神経細胞を増やす方法につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
事態の収拾自体が難しい。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 食物を食べてアレルギー症状が出るか確認する試験

 
 
 
 
 
 
 
鶏卵や牛乳、小麦など特定の
食物に対するアレルギーが疑わ
れる子どもらに実際にその食物
を口にして症状が出るかを確認
する試験で、実施した計約30
0件の4割余りは症状が現れな
かった―との報告を川崎医科大
(倉敷市松島)の尾内一信教授
=小児科=らがまとめました。
アレルギー治療を目的に、本来
避けなくてもよい食物まで除去
することで栄養不足や成長障害
を招く恐れが指摘される中、そ
うした事態を防ぐための正確な
診断の必要性を改めて示す形と
なりました。

食物アレルギーは特定の食物
に反応して起き、乳幼児で特に
多いとされています。尾内教授
らは、同大付属病院(同)で20
13年1月~今年3月に幼児や小
学生ら182人に行った延べ3
13件の「食物経口負荷試験」
と呼ばれる試験データを分析し
ました。試験は過去に体調不良
を起こしたり、目安となる血液
検査を基に医師から避けるよう
指導されたりした食物を少しず
つ口にし、通常1食に含まれる
量まで増やす方式で実施しまし
た。

134件(43%)はアレルギ
ー症状が現れず、79件(25%)
でじんましん、紅斑等軽い症状
がありました。一方、呼吸困難
など重い急性症状「アナフィラ
キシーショック」12件(4%)
を含め100件(32%)に強い
全身症状が見られました。

「思った以上に症状が現れな
い割合が高かった。正確な診断
に基づき、不必要に食物を除去
することのない適切な栄養指導
が不可欠」と尾内教授は述べて
います。日本アレルギー学会(
東京)によると、食物経口負荷
試験の集計・分析は、全国規模
では過去にないとみられていま
す。施設単位の取り組みは把握
していないということです。

尾内教授らはアレルギー症状
を起こす食物を少しずつ摂取し
て治療する「経口免疫療法」を
子どもらに行った結果も集計し
ました。2013年1月~2018年9
月の125件では、鶏卵アレル
ギーの82%、牛乳の59%など多
くのケースで口にできるように
なりました。効果を確認する一
方、医師の監督外で同療法を始
めることのないよう呼び掛けて
います。

子どもの食物アレルギーに対し

経口免疫療法について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
高価な硬貨の発行降下効果を
確認する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
死んだブタから取り出した脳
に血液代わりの溶液を送り込む
装置を開発し死後4時間の時点
で細胞レベルの活動を一部確認
したと、米エール大の研究チー
ムが4月17日付の英科学誌ネイ
チャー電子版に発表したのは、
素晴らしい業績です。脳自体を
実験で使えるようになるという
ことは、薬剤のスクリーニング
などで飛躍的な効果を期待でき
るのではないかと考えています。
死後、4時間も経過すると人間
の場合は、脳死ということにな
ると思われますが、この装置を
使うと脳死にならないのではな
いかと推測されます。生き返る
などということを期待するので
はなく、あくまでも、脳自体を
実験に使うという装置だと考え
た方が良さそうです。
鶏卵や牛乳、小麦など特定の
食物に対するアレルギーが疑わ
れる子どもらに実際にその食物
を口にして症状が出るかを確認
する試験で、実施した計約30
0件の4割余りは症状が現れな
かった―との報告をまとめたの
は素晴らしい業績です。しかし、
この業績から食物アレルギーを
甘く見てはいけない気がします。
実際に、医師のいない家庭で行
った減感作療法で、小児が亡く
なっています。減感作療法は、
必ず医師の眼の届く範囲で行う
ということを念を押しているの
は、誤った治療によるリスクを
最小限にするという目論見があ
る気がします。私個人の意見で
は、食物アレルギーが劇症型に
なるのは、制御性T細胞の発達
が遅れている例に多い気がしま
す。即ち、1歳から3歳までの間
に家畜やペットに触れる機会が
少ない子が劇症型になるのでは、
ないでしょうか?

違憲の意見を通そうとする。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1486メルマガ

2020-03-14 22:14:56

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1486 令和1年5月12日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)犬との散歩のおかげで運動量が多く健康的生活
2)粘り強い活動継続には腹側海馬の活動低下必須

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】犬との散歩のおかげで運動量が多く健康的生活

 
 
 
 
 
 
 
犬の飼い主は犬との散歩のお
かげで運動量が多く、健康的な
生活を送るという研究結果が4
月18日、英科学誌サイエンティ
フィック・リポーツに掲載され
ました。
英リバプール大の研究者らが
英中部の住民約700人を対象
に調査を実施しました。それに
よると、平均的な犬の飼い主は
散歩を1週間に約7回、計約3
時間40分行っています。この
ため、生活習慣病などの予防に
必要な身体活動の基準を満たす
割合では、犬を飼っている人は
飼っていない人の推定約4倍に
達するということです。
研究者は「ペットの犬は私た
ちが健康を維持する上で重要な
役割を果たしている」と指摘し
ています。

飼い犬のしつけについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
基準の方法で帰順する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 粘り強い活動継続には腹側海馬の活動低下必須

 
 
 
 
 
 
 
慶應義塾大学は4月16日、マ
ウスを用いた実験により、目標
を達成するまで粘り強く行動を
続けるには腹側海馬の活動低下
が必須である事、その活動低下
はセロトニン神経の活動増加が
引き起こすことを明らかにした
と発表しました。 この研究は、
同大医学部精神・神経科学教室
の田中謙二准教授の研究グルー
プによるものです。研究成果は、
神経科学分野の専門誌「Nature
Neuroscience 」オンライン版
に4月15日付で公開されました。

意欲的に物事に取り組む、と
いう意欲行動の背景には、目標
を設定してはじめの一歩を踏み
出す事と、目標の達成まで行動
を継続する事の2つがあります。
目標をもって行動を開始するに
は「やる気」が必要で目標達成
まで粘り強く行動を続ける「根
気」が必要とされています。こ
れまで、意欲行動の開始に関わ
る脳内メカニズムについて多く
の研究が行われてきましたが、
この意欲行動を持続させる「根
気」について詳細に行われた研
究はなく、その脳内メカニズム
は未解明でした。

研究グループはまず、「根気」
を定量する実験系を、マウスで
確立しました。レバーを複数押
せばエサがもらえることをマウ
スに学習させ、食事制限により、
エサを食べたいという「目標」
を持たせました。制限時間内に、
設定回数レバーを押せれば「成
功」、設定回数までレバーを押
し続ける根気が続かず制限時間
を迎えた場合「失敗」とし、エ
サを獲得できた成功確率により
「根気」を評価しました。設定
回数5回での成功確率は95%,10
回では73%、20回では50%と、難
易度に応じて成功確率は下がる
ことが確認されました。

次に研究グループは、不安が
高まると活動が高まる腹側海馬
に注目しました。 意欲行動の
継続と腹側海馬活動の関係を調
べました。海馬神経細胞特異的
に、カルシウム蛍光プローブを
発現する遺伝子改変マウスを用
い、課題中に腹側海馬神経細胞
の活動を計測しました。 その
結果、施行開始から徐々に腹側
海馬神経活動が下がり始め、レ
バー押し開始から終了まで、腹
側海馬の活動抑制が持続しまし
た。5回よりも20回のレバー押
しの方が、時間がかかりますが、
成功トライアルでは共通して腹
側海馬の活動抑制が行動完遂ま
で持続しました。一方、失敗ト
ライアルでは、腹側海馬の活動
抑制が解除され、ベースライン
に戻ったということです。

また、腹側海馬の神経活動を
人為的変化させた影響により起
こる行動の変化を調べました。
5回のレバー押しでエサがもら
える課題において、レバー押し
行動中に腹側海馬神経細胞を人
為的に興奮させ活動抑制を解除
した所、成功確率が95%から80%
へ下がりました。反対に、10回、
20回のレバー押しでエサがもら
える課題において、レバー押し
行動中に腹側海馬の活動を人為
的に抑制し本来備わる抑制作用
をさらに亢進させた所、成功確
率が73%から90%、50%から83%へ
とそれぞれ上昇しました。この
ことから、腹側海馬神経細胞の
活動抑制が、意欲行動の持続に
必須であることが判明しました。

さらに、意欲行動の持続中に
生じる腹側海馬の活動抑制に、
セロトニン神経が関与するかを
調べた結果、レバー押し中に正
中縫線核(せいちゅうほうせん
かく)セロトニン神経が活性化
することが判明しました。加え
て、腹側海馬の活動抑制は、セ
ロトニン神経の活動亢進によっ
てもたらされることも判明しま
した。このことから、「根気」
を生み出す腹側海馬の抑制は、
正中縫線核セロトニン神経活性
化によって生じていることが明
らかになりました。

今回の研究によって意欲行動
の開始とその継続は、それぞれ
異なる脳領域・神経細胞によっ
て制御されていることが明らか
になりました。さまざまな精神・
神経疾患で生じる意欲低下は、
頻度の高い症状です。例えば、
うつ病の治療で定期的にクリニ
ックに通い続ける「根気」が続
かず、認知行動療法を受ける事
ができないケースにどのような
介入ができるか等、新しい研究
の切り口によって画期的な治療
法につながることが期待される
と研究グループは述べています。

脳の生理学について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
画期的な治療法に活気づく。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
犬の飼い主は犬との散歩のお
かげで運動量が多く、健康的な
生活を送るという研究結果が、
発表されたのは、素晴らしい事
です。しかしながら、散歩のお
かげだけと決めつけるのは、宜
しくない気がします。 動物を
飼って、その動物を可愛がると
オキシトシンが分泌されます。
このオキシトシンの分泌効果に
よる健康効果も、考慮に入れる
必要があります。ただこのオキ
シトシンには、意外な副作用が
あります。それは、愛するもの
を傷つけようとするものには、
自分を犠牲にしてでも、立ち向
かい、愛するものを守ろうとす
るということです。この副作用
のせいで戦争も起こるのではな
いかと言われています。 最近、
経験した例では、十数年も一緒
にいたペットが亡くなったガン
患者さんがいました。ペットが
亡くなりそうになると貯金をは
たいてでも、獣医にみせようと
したり自分のガンの治療を放棄
してでも、ペットに寄り添って
いようとしたりしました。その
結果、ガンの症状は著しく悪く
なり、そこから回復するまで、
長い時間がかかったのです。ペ
ットロスにより、闘病意欲も失
われたと言うこともあったよう
です。
マウスを用いた実験により、
目標を達成する迄粘り強く行動
を続けるには、腹側海馬の活動
低下が必須である事、その活動
低下は、セロトニン神経の活動
増加が引き起こすことを明らか
にしたと発表したのは画期的な
業績です。 セロトニン神経の
活動増加を引き起こすには、二
拍子の運動が効果的であること
も分かっているので、粘り強く
行動を続けるには、行動の途中
で二拍子のリズムで運動する事
が効果的と考えられます。運動
と言っても、大層なものではな
く、ただグーとパーを続けるだ
けでもOKです。二拍子のリズム
で有名なものは、水前寺清子の
365日のマーチです。活動がマンネリ化
したら、水前寺清子の365日のマ
ーチを思い浮かべながら、グーと
パーを両拳で作ってみましょう。
継続は、力なりを実践するには、
このような工夫も必要だと私は
考えています。私も自分の文章
作成の仕事がマンネリ化したり、眠
くなったりした時に実践してリ
フレッシュするように心がけた
いと思います。患者さんを診療
しているときは、マンネリ化したり、
眠くなったりすることは、まず
あり得ません。

心療内科で診療を受ける。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1485メルマガ

2020-03-14 00:29:15

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1485 令和1年5月11日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)椎間板変性症で他人由来の細胞治療製品を注入
2)シガテラ毒は天然の毒では世界最大級の食中毒

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】椎間板変性症で他人由来の細胞治療製品を注入

 
 
 
 
 
 
 
腰痛の原因の一つである椎間
板変性症の患者さんに、他人の
細胞に由来する細胞治療製品を
注入する治療法の臨床試験(治
験)を始めると、東海大付属病
院(神奈川県伊勢原市)の酒井
大輔准教授らの研究グループが
4月18日発表しました。 細胞
治療製品を使った腰痛症の再生
医療の治験は、国内で初めてと
いうことです。
椎間板変性症は背骨の間でク
ッションの役割を果たす椎間板
がつぶれて変形し、痛みなどが
生じます。現状では背骨を金具
で固定するなどの治療を行って
いますが、根本的な治療法はあ
りません。

腰椎椎間板症について解説して

いる動画です。

 
 


 
 
 
湖底に錨を固定する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
2】 シガテラ毒は天然の毒では世界最大級の食中毒

 
 
 
 
 
 
 
「シガテラ」は主に熱帯・亜
熱帯のサンゴ礁周辺に生息する
魚によって起きる食中毒です。
世界では毎年数万人がかかると
いい、天然の毒では世界最大級
の食中毒ともいわれています。
渦べん毛藻という微生物がつく
る毒(シガトキシン)が、食物
連鎖でとりこまれ、本来は無毒
で食用になる魚が毒化します。

(1)釣った魚を堪能、直後に
吐き気や腹痛 そして数日後に…
(2)手足のピリピリ、原因は
魚の毒? 長い症状に不安覚え…
(3)長引く食中毒シガテラの
症状 脱力感・冷たい風でも痛

原因になる魚は、バラハタ、
バラフエダイ、イッテンフエダ
イをはじめ、幅広いことが知ら
れています。個体や地域により
毒が無い場合もありますが外見
や味で判別できません。毒は熱
に強く調理しても消えず、魚肉
(筋肉)にもたまります。流通
しているものは、漁業者や市場
関係者が、シガテラ毒をもつ代
表的な魚種は、出回らないよう
注意していますが、個人が釣っ
た魚は注意が必要です。

大阪府立大学の円谷(つむら
や)健教授(56)によると症状
は嘔吐や下痢、腹痛、関節痛、
倦怠感、手足のしびれ、脈が遅
くなる徐脈など様々です。また、
典型的な症状に「ドライアイス
センセーション」と呼ばれる温
度感覚異常がああります。冷た
い物に触れるとドライアイスを
触ったような痛みを感じます。

現在、効果的な治療法はあり
ません。フグ毒と違って致命的
ではありませんが、重症だと温
度感覚異常やだるさの回復に数
週間から1年以上かかることが
あります。原因になる魚を食べ
ないことが重要です。

シガテラは国内では1988~20
10年に78件報告されました。沖
縄県がほとんどですが近年は千
葉、大阪など本州でも、福井県
の渡邉邦鋭さん(56)も食べた、
イシガキダイによる食中毒が、
時折起きています。

毒をつくる微生物が、温暖化
で北上した可能性があります。
イシガキダイはあまり流通して
いませんが、円谷教授は「現時
点では過剰に心配する必要はな
い」としつつ「温暖化などで今
後は本州でも起きやすくなるお
それがある」と話しています。

円谷さんや、東北大学の平間
正博名誉教授(71)は、研究者
や漁業関係者らに向けて、外見
で見分けられないシガテラ毒を
検出するキットを開発しました。
シガテラ毒に反応する「抗体」
と呼ばれる蛋白質を応用しまし
た。

平間さんは「私たちが開発し
た抗体を改良すれば、近い将来
マムシやハブ毒の血清のように、
シガテラの治療にも使えるはず
だ」と話しています。 今後も
研究を進めるということです。

シガテラ毒について解説してい

る動画です。

 
 


 
 
飯能で良好な反応を得た。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
腰痛の原因の一つである椎間
板変性症の患者さんに、他人の
細胞に由来する細胞治療製品を
注入する治療法の臨床試験(治
験)を始めるのは、素晴らしい
企画です。しなしながら腰痛の
8割は、神経障害性疼痛であり、
残り2割が、腰に炎症がある、
本当の腰痛であると言われてい
ます。実際、円背でかなり腰が
曲がった高齢の女性で、色々な
腰の治療をしたけれども痛みが
取れないとおっしゃって、当ク
リニックを受診された患者さん
がいらっしゃいました。円背で
腰にあたかも責任病変があると
思われましたが、神経障害性の
疼痛を疑って、ミノマイシンを
投与した所、ほとんど痛みが消
え、感謝されました。ですから
一口に腰痛と言っても神経障害
性疼痛を除いた人に、上記の幹
細胞移植を行うべきであり適応
を間違えると全然、腰痛が改善
しないと患者さんの不信を買う
ことを肝に銘じて頂きたいと思
います。
「シガテラ」は主に熱帯・亜
熱帯のサンゴ礁周辺に生息する
魚によって起きる食中毒であり、
世界では毎年数万人がかかると
いい、天然の毒では世界最大級
の食中毒ともいわれています。
渦べん毛藻という微生物がつく
る毒(シガトキシン)が、食物
連鎖でとりこまれ、本来は無毒
で食用になる魚が毒化するとさ
れていますが、なぜこの渦べん
毛藻という微生物が増えて毒の
シガトキシンを作るのかについ
ては、分かっていないようです。
しかし、水爆実験などが行われ
るとその物理的刺激により大量
の渦べん毛藻が発生し、今まで
まったく無毒であった魚が毒化
したことがあるようです。色と
りどりの南洋の魚だけにいると
言うわけではなく、地球温暖化
により、毒化が北上していると
されているので、これから先に
南洋の魚以外でのシガテラ毒が
発生する可能性があります。

発声練習でトラブルが発生し
た。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1484メルマガ

2020-03-13 00:08:58

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1484 令和1年5月10日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)モリンガ 種子抽出物摂取による抗疲労効果を検証
2)パーキンソン 病患者脳脊髄液中の原因蛋白質の検出

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 モリンガ 種子抽出物摂取による抗疲労効果を検証

 
 
 
 
 
 
 
太陽化学は、奈良女子大学と
共同で多年生植物のモリンガの
種子抽出物の摂取による抗疲労
効果を検証しました。天然物由
来成分の機能性追求の取り組み
の一環で、細胞試験や動物実験
を重ね、同種子抽出物の摂取が
摂取していない対照群に比べ、
身体的な疲労の軽減や回復に有
意差が得られました。抽出物に
含まれる成分が体内で代謝され
「モリンギン」に変換される事
で、その機能が発揮されるとみ
ています。 今後、機能性表示
食品の新たな関与成分としての
活用も開発の選択肢に入れ、ヒト
への有効性を検討していく予定
です。

モリンガは、インド北西部の
ヒマラヤ山脈南麓を原産とし、
熱帯・亜熱帯地域で広く栽培さ
れている植物です。 主に若い
果実や葉などが野菜として食さ
れて、葉は茶としての利用の他
にサプリメントとして製品化さ
れています。オイルの化粧品素
材用途、種子を含む果実(鞘)
は、カレーの具材として現地で
も習慣的に利用されています。
またインドの伝統医学「アーユ
ルヴェーダ」には、300もの
薬効があるとされ、紀元前から
幅広く使われています。

太陽化学と、奈良女子大学の
研究グループは、モリンガに含
まれるグルコシノレート類の多
彩な生理作用関与が報告されて
いることに着目しました。そこ
でモリンガ種子に豊富に含まれ
るグルコシノレート類、グルコ
モリンギン(GMG)について、
新機能としての抗疲労効果を調
べました。

まずGMGを精製し、さらに
これに分解酵素を反応させて、
イソチアネート体であるモリン
ギンを調製しました。細胞試験
では、培養細胞を用いて、時間
が経過した後に、モリンギンを
添加しました。 脂肪酸代謝の
活性化、持久力向上などにかか
わるとされ、複数の種類がある
核内受容体であるペルオキシソ
ーム増殖因子活性化受容体(P
PAR)の活性化を調べた所、
モリンギンが0.1%より低い濃度
域でも、濃度依存的に持久力向
上にかかわるとされるPPAR
β/δを活性化することが分か
りました。 PPARαとγも
程度差はありますが活性が確認
できたとしています。

また動物を用いた実験からは、
GMGを含有するモリンガ種子
抽出物を調製し、マウスに4週
間連続で摂取させました。4週
間後にマウスにおもりをつけた
水泳試験(溺れるまでの時間を
測定)を実施した所、摂取して
いないマウスと比べ、体重1キ
ログラム当たり2ミリグラム摂
取マウスの遊泳時間が延伸しま
した。とくに同100ミリグラ
ム摂取では有意に伸びることが
確認されました。 現在、動物
組織中でのPPAR活性化への
影響について取り組んでおり、
今後ヒトでの有効性も検討して
いく予定です。

モリンガ:モリンガは、ワサビ
ノキ科唯一の属であるワサビノ
キ属の1種であり、本属で最も
広く栽培されていて、属名のモ
リンガ゙で呼ばれることもあり、
日本で食材として扱う事業者や
その商品名でもモリンガと称す
ることが多いとされています。
英語では「モリンガ」の他、果
実の形態から「ドラムスティッ
クツリー」、根の味から「ホー
スラディッシュツリー」、種子
からとれる油に注目して「ベン
オイルツリー(ベンゾイルツリ
ー)」の名があります。本種は
木本であり、生長が速く旱魃に
強いとされています。インド北
西部のヒマラヤ山脈南麓を原産
とし、熱帯・亜熱帯地域で広く
栽培されています。栽培地域を
中心に若い果実や葉が野菜とし
て食される他、浄水や手洗いに
用いられ、時に薬用植物とされ
ています。

モリンガの健康効果について、

解説している動画です。

 
 


 
 
携帯の形態をチェックする。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 パーキンソン 病患者脳脊髄液中の原因蛋白質の検出

 
 
 
 
 
 
 
大阪大学は4月12日、超音波
を用いた全自動蛋白質凝集検出
装置を用いて、パーキンソン病
患者さんの脳脊髄液中から原因
蛋白質α‐シヌクレイン凝集体
の検出に成功したと発表しまし
た。この研究は、同大大学院医
学系研究科の角田渓太医員、池
中建介助教、神経内科学の望月
秀樹教授らの研究グループが、
同大蛋白質研究所の後藤祐児教
授らと共同で行ったものです。
研究成果は、英国科学誌「Scie
ntific Reports」に、同日付で
公開されました。

これまで、神経難病のひとつ
であるパーキンソン病の原因と
してα‐シヌクレインという蛋
白質の凝集体が脳内に蓄積する
事が注目されてきました。重症
な患者さんほどα‐シヌクレイ
ン凝集体が多く蓄積している事
が亡くなった後の病理解剖から
分かっていますが、生前にその
程度を検査する方法はこれまで
にありませんでした。また、パ
ーキンソン病の発症時点では、
蓄積がかなり進んだ段階にある
ことも知られています。

現在、この凝集体の蓄積を抑
えることが根本的な治療につな
がるのではないかと期待され、
世界中で治療開発が進められて
います。しかし、脳内の凝集体
の蓄積量を知る方法がないため、
治療開発にあたって、より治療
の効果が期待できる発症早期の
患者さんを正確に選出できない、
治療の効果を直接判定できない
等の課題がありました。

今回研究グループは、共同開
発したHANABI(HANdai Amyloid
Burst Inducer)を用いて、脳
脊髄液中のα‐シヌクレイン凝
集体の検出に成功しました。HA
NABIは、凝集体を増幅するため
の超音波照射装置と凝集体測定
器を組み合わせた機械で、リア
ルタイムに多数の試料で凝集体
が増幅されていく過程を観察す
ることができます。一度にたく
さんの患者さんの脳脊髄液を、
測定することができ、凝集体が
増幅される速さ(凝集活性)か
ら、個々の患者さんの脳脊髄液
中に存在する凝集体量を推定す
ることが可能です。

研究グループはまず、人工的
に作成した凝集体や細胞モデル
から放出された凝集体をHANABI
で極めて短時間で検出できる事
を示しました。さらに、パーキ
ンソン病の患者さんの脳脊髄液
の凝集活性が、実臨床で用いら
れている指標であるMIBG心筋シ
ンチグラフィの取り込み低下の
程度と相関することを示しまし
た。MIBG心筋シンチグラフィの
取り込み低下はパーキンソン病
の診断を支持する重要な所見で
あり、重症な患者さんほど低下
していて、心臓の末梢神経での
凝集体蓄積を反映する指標と考
えられています。これらの結果
からHANABIによる脳脊髄液のα
‐シヌクレイン凝集活性が、脳
内の凝集体蓄積を反映する指標
となり得ることが示されました。

今回の研究成果により、脳脊
髄液検査によるパーキンソン病
の臨床診断、重症度評価への応
用が期待されます。また今後、
発症早期あるいは発症リスクが
高い患者さんの検査を行うこと
やα‐シヌクレイン凝集抑制治
療の効果判定を、動物モデルを
用いて行うことで、パーキンソ
ン病の根本治療開発に活用でき
ることが期待されると、研究グ
ループは述べています。

αーシヌクレインについて解説

している動画です。

 
 


 
 
氷菓の味を評価する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
太陽化学が、奈良女子大学と
共同で多年生植物のモリンガの
種子抽出物の摂取による抗疲労
効果を検証したのは偉大な業績
です。モリンガは、ワサビノキ
科唯一の属であるワサビノキ属
の1種であり、本属で最も広く
栽培されていて、属名のモリン
ガ゙で呼ばれることもあり日本
で食材として扱う事業者やその
商品名でもモリンガと称する事
が多いとされているのは本当だ
と思います。しかし、そのモリ
ンガが抗疲労効果を示すという
ことについては、全く無知で、
コロンブスの卵でした。天然物
由来成分の機能性追求の取り組
みの一環で細胞試験や動物実験
を重ね、同種子抽出物の摂取が
摂取していない対照群に比べ、
身体的な疲労の軽減や回復に有
意差が得られたということです。
抽出物に含まれる成分が体内で
代謝され「モリンギン」に変換
される事で、その機能が発揮さ
れると推測されています。
大阪大学は4月12日、超音波
を用いた全自動蛋白質凝集検出
装置を用いて、パーキンソン病
患者さんの脳脊髄液中から原因
蛋白質α‐シヌクレイン凝集体
の検出に成功したと発表したの
は、素晴らしい業績です。しか
し、脳脊髄液の採取は患者さん
にとっては、結構な侵襲になる
ことを忘れては、なりません。
身体をエビのように丸めて背中
から椎間を狙って長い針を刺さ
なければ検査できません。場合
によっては、脳脊髄液減少症を
引き起こす事もあります。ただ
パーキンソン病の診断に客観的
指標が示されたことはないので、
その意味では画期的と言えまし
ょう。脳脊髄液の採取に代わる
血液検査のバイオマーカーが、
発見されることを期待したいと
思います。 パーキンソン病と
レビー小体型認知症は、共通の
原因物質のレビー小体を持つと
いされています。そのためこの
髄液検査でα‐シヌクレイン凝
集体の検出に成功したことは、
レビー小体型認知症の早期確定
診断にも寄与するものと推察致
します。

キヨさんが坊ちゃんの出世に
寄与した。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント