最近の号外Vol.1455メルマガ

2020-02-07 22:00:16

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1455 平成31年4月6日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)1日11時間以上働く中年男性AMIの発症リスク1.6倍
2)肺炎球菌ゲノム情報から重要病原因子選出に成功

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 1日11時間以上働く中年男性AMIの発症リスク1.6倍

 
 
 
 
 
 
 
1日11時間以上働く中年男性
は7~9時間の標準的な勤務時間
の人に比べて、急性心筋梗塞を
発症するリスクが1.6 倍になる
とする大規模調査結果を、国立
ガン研究センターや大阪大のチ
ームが3月14日、発表しました。
特に会社員や50歳以上の人が長
時間労働の影響が出やすいとし
ています。

長時間労働と急性心筋梗塞の
関係を指摘した日本での本格的
な調査は初めてです。疲労回復
が不十分になったり、精神的ス
トレスが増加したりすることが
原因とみられています。

大阪大の磯博康教授(公衆衛
生学)は「長時間労働が健康に
影響することが裏付けられた」
と話しています。

心筋梗塞の6つの前兆について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
造花が増加する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 肺炎球菌ゲノム情報から重要病原因子選出に成功

 
 
 
 
 
 
 
大阪大学は3月11日、肺炎球
菌のゲノム情報から、進化の選
択圧を解析することで、重要な
病原因子を選出することに世界
で初めて成功したと発表しまし
た。この研究は、同大大学院歯
学研究科の山口雅也助教、川端
重忠教授らの研究グループによ
るものです。研究成果は、英国
科学誌「Communications Biolo
gy」に掲載されています。

現在、薬剤耐性菌による感染症
が世界的な問題となっています。
感染症に対する治療薬を開発す
るには、ワクチンや抗菌薬など
の薬剤の標的候補として、病気
を引き起こす原因となる病原因
子を決定する必要があります。
しかし、病原因子を探索する従
来の手法では解析に必要な時間
とコストが高いと言う問題点が
あり、試験管内で得られた結果
が動物感染モデルや臨床試験で
得られないこともありました。
そこで、今回、研究グループは
細菌の進化と病原性に着目し、
病原細菌のゲノム情報を活用し
た、薬剤標的の新たな探索手法
を確立することとしました。あ
る遺伝子に対する変異が細菌の
繁殖に不都合な影響を及ぼす場
合、世代が進むにつれてそのよ
うな変異は細菌集団の中で消え
ていきます(負の選択または負
の淘汰)。逆に、菌の繁殖に有
利な影響を及ぼす場合、変異は
細菌集団の中で広まっていきま
す(正の選択または正の淘汰)。
このように、自然環境中におけ
る生存率の差から一定の方向に
進化させる力を「選択圧」とい
います。研究グループは、進化
の選択圧により変異が許容され
ていない分子は菌の生存に重要
な役割を果たしていると考え、
実際のヒトに感染した結果生じ
た遺伝子変異から、細菌が発現
する蛋白質の進化的な保存性を
評価しました。

まず、菌体の表面に局在する蛋
白質群について分子進化解析を
実施しました。菌の表面にある
蛋白質は、外部の環境の影響を
受けやすい部位に存在します。
分子進化解析の結果、肺炎球菌
の主要な病原因子の1つとして
知られている自己融解酵素LytA
と、詳しい機能が明らかにされ
ていない蛋白質であるCbpJの2
つが、特に進化上変異が制約さ
れている割合が高いことが分か
りました。そこでCbpJについて、
細胞や動物を用いた感染モデル
での実験を行いました。 その
結果、これまで病原性に及ぼす
影響が明らかとなっていなかっ
た蛋白質CbpJが、肺炎球菌の肺
感染時の病原因子として働くこ
とが明らかになりました。

今回得られた手法は、他の細菌
にも適用可能です。ゲノム情報
から進化の過程で変異が許容さ
れなかった分子を選出すること
から、薬剤標的とした場合に、
変異による病原菌の耐性化が生
じにくいことが期待され、研究
成果は、創薬の時間とコストを
短縮し、耐性化の問題に対応す
る治療法につながると研究グル
ープは述べています。

肺炎球菌感染症について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
進化の過程で、家庭に仮定の
変化が起こる。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
1日11時間以上働く中年男性
は7~9時間の標準的な勤務時間
の人に比べて、急性心筋梗塞を
発症するリスクが1.6 倍になる
とする大規模調査結果を、国立
ガン研究センターや大阪大のチ
ームが3月14日、発表したのは、
偉大な業績です。 私も11時間
以上働く人間ですので、これら
の大規模調査結果を重く受け止
め、勤務時間を短縮するように
努めたいと思いました。ただし、
ただ勤務時間だけを比較するの
は、ちょっと問題だと思います。
仕事でも、やりがいのある仕事
とやりがいのなく、やらされる
仕事では、達成感などが、全く
違った結果になるからです。も
ちろん私は、患者さんの命を守
るという、やりがいのある仕事
をさせて頂いているので、達成
感バリバリです。
肺炎球菌のゲノム情報から、
進化の選択圧を解析することで、
重要な病原因子を選出すること
に世界で初めて成功したと発表
したのは、素晴らしい業績です。
現在、薬剤耐性菌による感染症
が世界的な問題となっています。
感染症に対する治療薬を開発す
るには、ワクチンや抗菌薬など
の薬剤の標的候補として、病気
を引き起こす原因となる病原因
子を決定する必要があるという
ものの、病原因子を探索する従
来の手法では解析に必要な時間
とコストが高いと言う問題点が
あり、試験管内で得られた結果
が動物感染モデルや臨床試験で
得られないこともあったという
ことで、病原細菌のゲノム情報
を活用した、薬剤標的の新たな
探索手法を確立することとした
のは、正に慧眼と言えましょう。

最近の病原細菌は大勢が耐性
菌となっている。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1454メルマガ

2020-02-07 00:19:51

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1454 平成31年4月5日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)寄生虫アニサキスが,ウイルスや病原菌を抜き食中毒トップ
2)人の受精卵等を遺伝子操作し、子供誕生は禁止

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 寄生虫アニサキスが,ウイルスや病原菌を抜き食中毒トップ

 
 
 
 
 
 
 
2018年の食中毒の報告件
数のうち、海の魚介類に寄生し、
激しい胃痛などの原因となる寄
生虫アニサキスが、ウイルスや
病原菌を抜いてトップになった
ことが分かりました。厚生労働
省が3月13日に公表しました。

アニサキスはサバやアジ、サ
ンマなどの主に内臓に潜み、刺
し身などの生食で体に入ります。
約3週間で排出される間に、胃
や腸に激痛を起こすことがあり
ます。内視鏡で除去する治療法
が一般的です。死亡例はありま
せん。

厚労省によると、2018年の食
中毒の報告総数は1330件。その
うちアニサキスは468件で、2位
の病原菌カンピロバクター(31
9件)、3位のノロウイルス(25
6 件)を上回りました。2018年
はカツオ由来の報告が多かった
ということです。

一方、アニサキスは感染が広
がらないため、患者数は478 人
で、ノロウイルス(8475人)や
カンピロバクター(1995人)を
大きく下回っています。

報告件数が増えた背景には、
食品衛生法に基づく国への届け
出の項目に、2013年からアニサ
キスが明示されたことが影響し
ているとみられます。アニサキ
スは十分な加熱や冷凍処理で感
染力を失いますが、しょうゆや
ワサビ、酢締めでは効きません。
厚労省は十分に処理された魚介
類を選んで食べるよう注意を呼
び掛けています。

アニサキスやその他の寄生虫の

対策について解説している動画

です。

 
 


 
 
明治政府が法律を明示した。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 人の受精卵等を遺伝子操作し、子供誕生は禁止

 
 
 
 
 
 
 
遺伝子を効率よく改変できる
「ゲノム編集技術」で人の受精
卵などを遺伝子操作し、子ども
を誕生させる臨床応用について、
ゲノム編集の研究者らが、全世
界で一時的に禁止するよう求め
るコメントをまとめました。3
月14日、英科学誌ネイチャーに
掲載されます。

コメントを出したのは、米欧
など7か国の科学者や倫理学者
ら18人です。中国で昨年起きた
「ゲノム編集ベビー」の誕生等
を踏まえ、「各国が自発的に『
臨床応用は一定期間、認めない』
と誓約すべきだ」と主張しまし
た。

ヒト受精卵へのゲノム編集技術

について解説している動画です。

 
 


 
 
製薬会社が制約を受け誓約す
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
2018年の食中毒の報告件
数のうち、海の魚介類に寄生し、
激しい胃痛などの原因となる寄
生虫アニサキスが、ウイルスや
病原菌を抜いてトップになった
ことが分かり、厚生労働省が3
月13日に公表したのは、残念な
ことです。アニサキスはサバや
アジ、サンマなどの主に内臓に
潜み、刺し身などの生食で体に
入ります。約3週間で排出され
る間に、胃や腸に激痛を起こす
ことがあり、内視鏡で除去する
治療法が一般的で、死亡例は、
ありません。死亡例がなくても、
激烈な内蔵痛があることは患者
さんの耐え難い苦痛であること
間違いなく、内視鏡で除去さえ
すれば、うそのように痛みが消
えると言われています。アニサ
キスは十分な加熱や冷凍処理で
感染力を失うのですが、しょう
ゆやワサビ、酢締めでは効きま
せん。厚労省が十分に処理され
た魚介類を、選んで食べるよう
注意を呼び掛けているのは最も
なことだと思います。
遺伝子を効率よく改変できる
「ゲノム編集技術」で人の受精
卵などを遺伝子操作し、子ども
を誕生させる臨床応用について、
ゲノム編集の研究者らが、全世
界で一時的に禁止するよう求め
るコメントをまとめたのは本当
に素晴らしいことです。中国で
昨年起きた「ゲノム編集ベビー」
の誕生等を踏まえ、「各国が自
発的に『臨床応用は一定期間、
認めない』と誓約すべきという
のは、妥当な意見だと思います。
人の欲望には限りがありません。
頭が良い子供が欲しい、体力の
ある子供が欲しいなどという、
親バカの延長上にある欲望が、
ゲノム編集技術を使って達成さ
れることは、極力避けるべきだ
と私も思います。加えてゲノム
編集技術で、ガン化が避けられ
ないという報告もあるようです
から、なおのこと人間の子供に
使うということは禁止すべきで
あると思います。

ガン化をガンガン避ける。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント