最近の号外Vol.1334メルマガ

2019-09-20 02:59:26

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1334 平成30年11月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)キノコから新規生理活性物質を発見したと発表
2)運動支援アプリの共同開発契約を締結したと発表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 キノコから新規生理活性物質を発見したと発表

 
 
 
 
 
 
 
 
理化学研究所の研究チームは、
キノコ「ウシグソヒトヨタケ」
から新規生理活性物質「ヒトヨ
ポディンA」を発見しました。
同キノコは子実体の形成期間が
短く、分子生物学研究に使用さ
れています。見つかった化合物
はユニークな化学構造をしてお
り、基礎実験により、マラリア
原虫と白血病細胞に対し、生育
阻害活性を示すことが判明しま
した。理研は新規化合物の有機
合成にも成功しています。創薬
研究に繋がる可能性があります。

研究チームは、研究から得た
成果を踏まえ、同キノコの培養
液抽出物から特徴的な骨格を持
つ2次代謝物質の探索を行うた
め、液体クロマトグラフィー/
質量分析法(LC/MS)を用
いて解析作業を進めてきました。
その結果見つかったのがヒトヨ
ポディンAです。

同化合物の生理活性を調べた
ところ、マラリア原虫や白血病
細胞「HL-60」に対する生
育阻害活性を持つことが分かり
ました。また、同化合物の立体
配置も決定しました。これを基
に2,5-ジメトキシトルエン
を出発原料に有機合成する反応
系を開発し、最終化合物にあた
るヒトヨポディンAにいたるす
べての合成ができました。研究
成果は、米科学雑誌「Orga
nic Letters(オー
ガニック・レターズ)」に掲載
されました。

理研の他にもきのこの研究をし

ている所があるということを示

す動画です。

 
 


 
 
 
勇気をもって有機合成を決意
する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 運動支援アプリの共同開発契約を締結したと発表

 
 
 
 
 
 
 
アステラス製薬とバンダイナ
ムコエンターテインメントは10
月23日、運動支援アプリの共同
開発契約を締結したと発表しま
した。メタボリック症候群や糖
尿病の対策として、ゲーム性を
取り入れつつ、科学的根拠のあ
る運動を継続できるアプリ開発
を目指します。 ウエアラブル
端末と連動した使用を想定して
います。

生活習慣病の予防には継続的
な運動が重要とされますが、ど
のような運動が適切かという科
学的根拠が乏しいうえ、継続が
容易ではありません。今後はア
ステラスが、運動プログラムを
立案し、バンダイナムコが継続
して楽しめるコンテンツおよび
ソフトウエアの企画開発を行い
ます。

発売時期は未定ですが、Mo
ff(東京都千代田区)が開発
した手首に装着してスマホ画面
などを操作するMoff Ba
ndに対応する計画です。Mo
ff Bandは、すでにリハ
ビリへの応用で実証試験が進ん
でいます。

アステラスは主力の医療用医
薬品事業のほか、疾患の診断や
予防にかかわる「Rx+事業」
を本格化しており、今回の契約
もその一環です。バンダイナム
コも、ゲーム技術をヘルスケア
分野に応用する方針で、2015年
にMoffに出資しています。

つまらない運動が楽しくなる

アプリの紹介動画です。

 
 


 
 
 
チーム事情から、かけ離れた
方針に、放心状態となった。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
理化学研究所の研究チームは、
キノコ「ウシグソヒトヨタケ」
から新規生理活性物質「ヒトヨ
ポディンA」を発見したのは、
偉大な業績です。白血病とマラ
リアの治療薬候補が名乗りを上
げたということだと思いますが、
どちらも治療が難しい病気です。
同化合物の立体配置も決定し、
これを基に2,5-ジメトキシ
トルエンを出発原料に有機合成
する反応系を開発し、最終化合
物にあたるヒトヨポディンAに
いたるすべての合成ができる様
になったことは将来の大量生産
にい向けての布石であると私は、
考えています。
運動支援アプリの、共同開発
契約を締結したと発表したのは
素晴らしい試みです。メタボリ
ック症候群や糖尿病の対策とし
て、ゲーム性を取り入れつつ、
科学的根拠のある運動を継続で
きるアプリ開発を目指すという
目標は、たくさんの人の健康上
の利益を考えてのことだと思い
ます。運動は、少し苦しい位の
負荷がないと健康上の利益を得
ることは、難しいと思います。
従ってゲーム性などの美味しい
部分がないと世の中に受け入れ
ないものと推測されます。上手
く、ゲーム性と科学的根拠のあ
る運動の継続を融合して頂きた
いものです。

負荷のある運動は不可となる。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-09-18 22:57:20

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   Vol.725  平成29年11月1日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)重度のストレスにより感覚系脳部位に萎縮が起こる
2)高価な薬の成分を含む卵をニワトリに産ませる

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 重度のストレスにより感覚系脳部位に萎縮が起こる

 
 
 
 
 
 
 
京都府立医科大学は10月4日、
動物モデルと画像解析の手法を
組み合わせることで、重度のス
トレスにより視覚野・視床など
の感覚系の脳部位に萎縮が起こ
ることを解明したと発表しまし
た。この研究は、同大大学院医
学研究科精神機能病態学の吉井
崇喜併任講師、京都大学学際融
合教育推進センター健康長寿社
会 総合医療開発ユニットの大
石直也特定講師らの共同研究グ
ループによるものです。 研究
成果は科学雑誌「Scientific R
eports」に掲載されています。
ストレスによる精神疾患として
は、心的外傷後ストレス性障害
(PTSD)が代表的です。これま
でのPTSDの臨床研究では、前部
帯状回・海馬・扁桃体等の萎縮
が報告されておりこれらの部位
が関与するとされる恐怖学習に
よる病態形成が推定されてきま
した。しかし、臨床研究ではこ
れらの脳萎縮とストレスの因果
関係を明確にすることは困難で
した。

また、動物実験で、PTSDを高確
率で誘発する重度のストレスと
してSingle-prolonged stress
(SPS )が確立されています。
研究グループは、ストレス以外
の要素を厳格に排除できるSPS
のストレスモデルを用い、脳萎
縮を同定する実験を行い、領域
レベルでのストレスの影響を、
検証する目的で、同定した萎縮
部位における活性化につき検証
しました。

研究グループはまず、ストレス
負荷後のラット脳の画像解析を
しました。50日齢・雄性のラッ
トにSPSを負荷し、対照(Sham)
は軽微なストレスのみを負荷し
ました。SPS群(n=18)と Sham
群(n=17) の頭部MRI撮影を行
いました。画像解析の結果、右
視覚野および両側視床における
脳萎縮が判明したという事です。

次に、MRI 撮影に使用した脳を
用いて、萎縮が指摘された部位
の組織内でのミクログリアの活
性化を解析(SPS:n=4, Sham:n=
5)しました。染色されたIba-1
陽性細胞の数・細胞の大きさの
平均値を比較した結果、視覚野
では双方とも有意に増大し視床
では、細胞の大きさのみですが
有意に増大していたということ
です。このことから、萎縮部位
においてミクログリアの活性化
が確認され、これらの領域レベ
ルでストレスの影響があった事
が明らかになりました。

臨床研究において、うつ病とPT
SDの画像研究の報告は類似して
おり、連続性のある疾患と捉え
られています。研究グループは
今回の結果を踏まえ、PTSDモデ
ルとうつ病モデルを比較・検証
するような動物実験研究が企画
されるべきだと指摘しました。
また、臨床研究におけるPTSD等
のストレス性精神疾患における
視覚系の機能異常が検証される
べきだとし、視覚タスクを用い
た介入研究についても企画した
いと述べています。

うつ病は、ストレスが脳に与え

ることで起こると主張している

動画です。

 
 


 
 
規格の適正化を企画する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 高価な薬の成分を含む卵をニワトリに産ませる

 
 
 
 
 
 
 
遺伝子を自在に改変できるゲ
ノム編集の技術を利用し、ガン
や肝炎の治療にも使われる高価
な薬の成分を含む卵をニワトリ
に産ませる事に、産業技術総合
研究所関西センター(大阪府)
などが成功しました。薬を安価
に作る新手法で、共同研究する
企業が来年中にも、まず研究用
試薬として、従来の半額程度の
値段で販売する予定です。将来
は、薬を現在の1割以下の価格
に抑えることを目指します。

この成分は、免疫に関係する
蛋白質の一種「インターフェロ
ン βベータ 」です。悪性皮膚
ガンや肝炎の治療薬のほか、ウ
イルス研究用の試薬としても使
われます。ただ、生産には大規
模な培養施設が必要で成分自体
の価格も数マイクロ・グラム(
マイクロは100万分の1)あ
たり3万~10万円と高価でし
た。

同センターと農業・食品産業
技術総合研究機構(茨城県)、
試薬輸入販売商社「コスモ・バ
イオ」(東京都)の研究チーム
は、ニワトリの精子のもとにな
る細胞に、この成分を作る遺伝
子をゲノム編集で、導入し卵に
移植しました。 生まれた雄を
複数の雌と交配させ、遺伝子を
受け継いだヒナを育てました。

7月下旬、北海道小樽市にあ
る同社の鶏舎で、ゲノム編集し
た遺伝子を持つ雌が産卵しまし
た。卵白に、この成分が含まれ
ることを確認しました。 現在、
3羽の雌が1~2日に1個ずつ
産卵しているということです。
将来は卵1個から数十~100
ミリ・グラムの成分を安定的に
作り、大幅な低コスト化を図り
ます。ただ、医薬品は安全面等
のハードルが高いため、まず研
究用試薬の生産に乗り出すとい
うことです。

北條裕信・大阪大教授(天然
物化学)の話「安価な薬の開発
が期待できる成果だ。今後、卵
に含まれる成分の性質を詳しく
調べ、医薬品としての安全性を
見極める必要がある」

このニュースのニュース動画で

す。勘違いしている外国人の人

もいるようです。

 
 


 
 
産卵した卵が散乱する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
動物モデルと画像解析の手法
を組み合わせることで、重度の
ストレスにより視覚野・視床等
の感覚系の脳部位に萎縮が起こ
ることを解明したのは、偉大な
業績です。ブラック企業がある
限り、従業員が重度のストレス
を与えられることは、十分にあ
り得るからです。視覚野・視床
等の感覚系の脳部位が病巣であ
ることが明らかなれば、委縮し
た病巣部を再活性化できれば、
PTSDやうつ病の有効な治療手段
となるのではないでしょうか?
遺伝子を自在に改変できるゲ
ノム編集の技術を利用し、ガン
や肝炎の治療にも使われる高価
な薬の成分を含む卵をニワトリ
に産ませる事に、成功したのは、
素晴らしい業績です。まず研究
用試薬として、従来の半額程度
の値段で販売する予定で、将来
は、薬を現在の1割以下の価格
に抑えることを目指すそうです
から将来的には、薬価を引き下
げることに大いに貢献すること
でしょう。昨年の医療費も高い
薬価を引き下げたお蔭で前年よ
り引き下げることができました。
これは少し前のメルマガで紹介
した通りです。

薬禍により薬価が暴落する。


 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1333メルマガ

2019-09-17 23:34:01

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1333 平成30年11月15日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)セラピードッグが、常駐する「認知症カフェ」
2)あなたが3年後に糖尿病になるリスクAIが予測

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 セラピードッグが、常駐する「認知症カフェ」

 
 
 
 
 
 
 
人に癒やしを与えるセラピー
ドッグが常駐する栃木県鹿沼市
のカフェが、今月(10月)から
月1日、認知症の高齢者や家族
らがお茶を飲みながら会話を楽
しむ「認知症カフェ」として営
業を始めました。動物との触れ
合いによる心の癒やしはアニマ
ルセラピーと呼ばれ、認知症に
も効果があるとされています。
認知症の知識を学んだスタッフ
もおり、カフェでは「犬がいる
ことで人と人との心のハードル
が下がる。認知症の人も他の人
とうち解けて会話が弾むはず」
と話しています。

今月(10月)2日、同市郊外
にある「いぬかふぇ まいら」。
80歳代女性がオスのラブラドル
レトリバーを膝の上に乗せほほ
笑みながら体をなでていました。
付き添いの女性は「現在は深刻
な症状はないが、予防になれば
と来た。普段よりも表情が豊か
ですね」と話しています。

認知症カフェは、自宅に引き
こもりがちな認知症の人や介護
に悩む家族らが社会参加する場
として、NPO法人などが公民
館や病院の一室を使うなどして
運営するケースが多いそうです。
厚生労働省によると、2017年度、
全国で5863か所ありますが、「
認知症カフェ協会」(東京)に
よると、セラピードッグがいる
カフェは珍しいということです。

まいらは、とちぎアニマルセ
ラピー協会が運営しています。
同協会はラブラドルレトリバー
やトイプードルなどの犬を訓練
し病院や高齢者施設の入院患者
さんや入所者さんらに触れ合っ
てもらう活動を展開しています。
多くの人にセラピードッグに触
れてもらおうと、4年前、まい
らを開きました。

認知症カフェを始めたのは、
同協会の平沢剛理事長(57)の
体験からです。 以前、高齢者
施設を訪れた際、普段ほとんど
話をしない認知症の人が犬と触
れ合うと、「昔飼ってた犬がね
……」と話し出したことに驚き
ました。 「セラピードッグが
認知症患者に与える影響の大き
さを実感した」。定休日の毎月
第1火曜日を認知症カフェとし
て開くことにしました。

認知症の人を受け入れるため、
スタッフは自治体主催の認知症
サポーター養成講座を受講、適
切な対応ができる様にしました。
普段、店ではパスタやカレー、
ケーキを提供しますが、認知症
カフェ営業の日には介護食士の
資格を持つスタッフが、高齢者
がのみ込みやすいよう食材を軟
らかく調理しています。味付け
も薄くして、魚は骨を取り除く
など配慮します。平沢理事長は
「一般の人にも来てもらい、認
知症の人や介護する人と交流で
きるカフェにしたい」と話して
います。

認知症カフェについての動画で

す。

 
 


 
 
 
高齢者の恒例行事。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 あなたが3年後に糖尿病になるリスクAIが予測

 
 
 
 
 
 
 
 
 
あなたが3年後に糖尿病にな
るリスクは? データを入力す
ると危険度がわかる予測ツール
を、国立国際医療研究センター
が開発し、10月24日からホーム
ページ(https://www.ncgm.go.
jp/riskscore/別ウインドウで
開きます)で公開を始めました。

ツールは、30~59歳のこれま
で糖尿病と診断されたことのな
い人が対象です。 約3万人の
健康診断データをもとに、AI(
人工知能)を使って開発しまし
た。 身長や体重、血圧などを
入力すると3年後の糖尿病発症
リスクや、同性・同年代の平均
との比較結果がわかります。血
液検査のデータを加えると、よ
り精度の高い予測ができます。

国内には、糖尿病が強く疑わ
れる約1千万人に加え、糖尿病
の可能性が否定できない人も約
1千万人います。健康診断など
で異常が見つかる前にリスクを
評価し、「予備群」だと分かれ
ば運動や食事、禁煙などの対策
をとることで、病気になるリス
クを下げることが出来ます。

同センターの溝上哲也・疫学・
予防研究部長は「自分のリスク
を知ってもらう事で、生活習慣
の改善を促したい」と話してい
ます。糖尿病対策などについて
も同センターのホームページ(
dmic.ncgm.go.jp/ 別ウ
インドウで開きます)で紹介し
ています。現在、一時的に公開
を見合わせているそうですので、
公開されたら、またご覧になっ
て頂きたいと思います。

糖尿病腎症の予測ができるAIに

ついての動画です。

 
 


 
 
 
紹介された商会を訪ねたが、
不在だったので、ホームページ
で照会した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
人に癒やしを与えるセラピー
ドッグが常駐する栃木県鹿沼市
のカフェが、今月(10月)から
月1日、認知症の高齢者や家族
らがお茶を飲みながら会話を楽
しむ「認知症カフェ」として営
業を始めたのは素晴らしい試み
です。セラピードッグが認知症
の高齢者に与える良い影響は、
オキシトシンの分泌に拠るもの
と考えられます。セラピードッ
グに限らず、動物、特に犬や猫、
イルカや馬に触れることでオキ
シトシンが分泌されることが、
分かっています。実際に認知症
予防の人が、来られて「普段よ
りも表情が豊か」と付き添いの
女性がおっしゃっているので、
効果絶大だと私は考えています。
データを入力すると危険度が
わかる予測ツールを、国立国際
医療研究センターが開発し、10
月24日からホームページで公開
したのは、喜ばしいことです。
AIは、ディープラーニングと言
って、データーを与えれば、与
える程、予測精度が上がること
が分かっています。血液データ
に加えて、簡易の最終糖化産物
測定器の結果を参照できるよう
にして頂きたいものです。血液
データを取るには、採血で痛み
を伴いますが、簡易の最終糖化
産物測定器では、指先を入れる
だけで、測定できるため糖化の
程度を推し量ることができるの
です。 ただ、この簡易の最終
糖化産物測定器は、一台70万円
で、100 万円以内で、測定シス
テムが購入できるということで
すから高価なのが玉に傷です。
もう少し安くなれば、私のクリ
ニックでも購入したいと考えて
います。

官位が簡易な方法で手に入る。


 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1332メルマガ

2019-09-17 02:25:39

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1332 平成30年11月13日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)脊髄損傷に対する効果的リハビリ 治療の共同研究
2)嗄声の人に日常生活の注意点を指導し症状改善

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
 
1】 脊髄損傷に対する効果的リハビリ 治療の共同研究

 
 
 
 
 
 
 
 
 
脊髄損傷に対する、効果的な
リハビリ治療を確立するため、
慶応大などのグループが今年度
から共同研究に乗り出しました。
現在の脊髄損傷のリハビリ治療
には統一された手順はなく医療
機関ごとにプログラムも異なり
ます。グループはこの研究を基
に標準的なリハビリ治療の構築
を目指します。

脊髄損傷は、事故などで背骨
を通る太い神経が傷つくことで
起こり、手足が動かせなくなる
などの障害が生じます。国内の
患者さんは10万人を超えるとみ
られています。

研究には慶応大や国立障害者
リハビリテーションセンター、
国立病院機構村山医療センター
等、脊髄損傷の治療実績が豊富
な8医療機関が、参加します。
運動療法や作業療法など従来の
方法に加え、歩行を助ける装着
型ロボットの活用や電気刺激を
与える治療など、新たな手法の
有用性を検討します。

国内外で、脊髄の再生治療の
研究が進むなか、失われた運動
機能の回復を図る上で、リハビ
リの重要性が一段と高まってい
ます。今年7月から2021年3月
までの研究期間中、リハビリプ
ログラムの内容や、治療効果の
客観的な評価法についても検証
を行います。

代表研究者で慶応大整形外科
教授の中村雅也さんは、「脊髄
再生に向けた研究を加速させる
ためにも、リハビリ治療の共通
の足場を築くことが必要だ」と
話しています。

脊髄損傷のリハビリについて、

解説している動画です。

 
 


 
 
 
昨日まで、正常だった機能の
回復を図る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 嗄声の人に日常生活の注意点を指導し症状改善

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
声帯にポリープや結節(たこ)
ができて、声のかすれ(嗄声)
に悩み手術を予定していた人に、
医師らが声の出し方や日常生活
の注意点を指導することで症状
が改善するという研究成果を、
国立病院機構11病院の耳鼻咽喉
科で作るチームがまとめました。

声帯ポリープなどの治療では
手術が行われることが多いよう
です。ただ、ガンなどの疑いが
ない患者さんには、医師や言語
聴覚士が患者さんの生活スタイ
ルに合った日常の注意点を指導
する「声の衛生教育」で改善す
るケースが確認されてきました。
例えば、学校教員であれば、広
い場所で話をする時に拡声機や
マイクを使う、営業職で接待が
多い人ならば、騒がしい飲食店
で大きな声を出さない、という
内容です。

チームは2015年2月~17年3
月に声帯ポリープなどで手術す
る予定だった患者さん200人
を対象に、声の衛生教育の効果
を調べました。医師らが個別に
指導するグループと、留意点を
記したものを渡して注意を促す
だけのグループに分けて、症状
が改善したかどうかを2か月後
に比べました。95人では、改善
した人は26%にとどまりました。
途中で手術を希望したり、ガン
が判明したりした30人について
は対象から外しました。調査を
した東京医療センター感覚器セ
ンターの角田晃一部長は「なる
べく声帯に負担をかけない方法
を理解すれば症状の改善が期待
できる。手術を決める前に医師
と十分に治療方針を話し合って
ほしい」と話しています。

声の悩みについて解説している

動画です。

 
 


 
 
藩命が判明した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
脊髄損傷に対する、効果的な
リハビリ治療を確立するため、
慶応大などのグループが今年度
から共同研究に乗り出すのは、
素晴らしい試みだと思います。
現在の脊髄損傷のリハビリ治療
には統一された手順はなく医療
機関ごとにプログラムも異なっ
ています。グループはこの研究
を基に標準的なリハビリ治療の
構築を目指すということですか
ら、リハビリ治療の手順が標準
化されれば、治療効率も向上す
ると推測されます。脊髄損傷の
治療実績が豊富な8医療機関が、
参加し、運動療法や作業療法等、
従来の方法に加え、歩行を助け
る装着型ロボットの活用や電気
刺激を与える治療など、新たな
日進月歩で進歩するリハビリの
方法を標準化したリハビリ治療
の手順にぜひ組み込んで頂きた
いものです。
声帯にポリープや結節(たこ)
ができて、声のかすれ(嗄声)
に悩み手術を予定していた人に、
医師らが声の出し方や日常生活
の注意点を指導することで症状
が改善するという研究成果がま
とめられたのは本当に喜ばしい
ことです。手術をするという事
は、異常部分以外の正常組織を
損傷するリスクも高いと考えら
れます。医師らが声の出し方や
日常生活の注意点を指導する事
で症状が改善するなら、こんな
いい事はありません。「手術を
決める前に、医師と十分に治療
方針を話し合ってほしい」と、
調査をした、東京医療センター
感覚器センターの角田晃一部長
が言っておられる通りだと思い
ます。手術後の後遺症などで悩
むことを考えれば、手術は最後
の手段と考えた方が良さそうで
す。

整体で声帯に変化を与えるの
は、難しい。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1331メルマガ

2019-09-15 22:23:51

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1331 平成30年11月12日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)大豆由来化合物が再発乳ガンモデル細胞増殖抑制
2)全身持久力基準達成で高血圧発症リスクが低下

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 大豆由来化合物が再発乳ガンモデル細胞増殖抑制

 
 
 
 
 
 
 
ガン研究会、熊本大学、九州
大学、大豆エナジー(熊本市)
の共同研究グループはホルモン
療法に抵抗性を獲得した再発乳
ガンモデル細胞に対し、ダイズ
由来の「グリセオリンI 」とい
う天然小分子化合物に増殖抑制
機能があることを見つけました。
同モデル細胞への増殖抑制には、
ブドウなどに含まれるレスベラ
トロールに機能のあることが知
られていますがこれよりも効果
的に抑制します。作用機序も分
かり、新たな治療戦略への応用
が見込まれます。

乳ガンは女性の罹患率が第1
位のガン。日本人女性の約11
人に1人がかかり患者数は増加
傾向にあります。乳ガンの60~
70%は、女性ホルモンであるエ
ストロゲンと結合し細胞増殖に
働くエストロゲン受容体(ER)
を発現する事が知られています。
そのため標準的な治療にはエス
トロゲンを抑えるホルモン(内
分泌)療法が行われています。

ガン研究会のグループは、20
15年に乳ガンモデル培養細胞(
抵抗性乳ガン細胞)で、遺伝子
をコードしないノンコーディン
グRNA「エレノア」を発見し、
これがERをコードするESR
1遺伝子を過剰に活性化させて、
細胞の増殖にかかわることを見
いだしています。

今回、共同研究グループは、
天然化合物としてダイズに着目
し研究を推進しました。大量の
ダイズに、多様な植物生理活性
物質(フィトアレキシン)を誘
導するようにストレス刺激を与
えてからすり潰し、抽出液を分
画して抵抗性乳ガン細胞に加え
たところ、一部の画分の添加に
よって、エレノアとESR1の
転写を抑制、細胞増殖が抑えら
れることを見つけました。詳細
に解析したところ、ダイズの2
次代謝物質のグリセオリンI が
活性成分であることが分かりま
した。

研究グループは抵抗性を持つ
同乳ガン細胞に、エストロゲン
とよく似たレスベラトロールを
投与すると、ERを介しエレノ
アとESR1の働きが抑えられ、
同細胞が増殖しにくくなること
を見出しており、これと今回見
つけた、グリセオリン1の細胞
増殖抑制させる作用の仕組みの
違いを調べました。 その結果、
ERのアミノ酸(404番目の
フェニルアラニン残基)に立体
障害を起こすことが示唆され、
新しい機序でした。レスベラト
ロールよりも効果的に同乳ガン
細胞の増殖を抑え、正常線維芽
細胞よりも強く同乳ガン細胞の
増殖を阻害し、細胞死(アポト
ーシス)を誘導することも分か
りました。

今回の成果について研究グル
ープは、単にダイズを食べれば
再発乳ガン治療につながること
を直接的に示すものではないと
しています。成果は、国際科学
雑誌「Scientific
Reports(サイエンティ
フィック・リポーツ)」に掲載
されました。

ガンの予防に効果があるとされ

る植物の動画です。

 
 


 
 
 
水深の測定を推進する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 全身持久力基準達成で高血圧発症リスクが低下

 
 
 
 
 
 
 
東北大学は、10月10日、厚生
労働省が定めた、全身持久力の
基準を達成すると、その後の高
血圧発症のリスクが低くなる事
を明らかにしたと発表しました。
この研究は、同大大学院医学系
研究科の門間陽樹講師と同大学
院医工学研究の永富良一教授(
兼・大学院医学系研究科)が、
東京ガス株式会社及び医薬基盤・
健康・栄養研究所と共同で行っ
たものです。研究成果は、「Jo
urnal of Hypertension 」(電
子版)に掲載されています。

高血圧の予防には、ランニン
グなどの運動によって全身持久
力を高く保つことが有効である
とされています。 どの程度の
全身持久力をどのくらいの期間、
高く保つ必要があるのか、ひと
つの参考値として2013年に厚生
労働省が公表した「健康づくり
のための身体活動基準 2013 」
で設定されている全身持久力の
基準があります。 この基準を
達成することが高血圧の予防に
影響するのか、さらに、どのく
らいこの基準を達成しなければ
ならないのか、という検証を行
いました。

今回の研究では追跡開始時点
およびそれ以前に全身持久力を
測定した高血圧ではない男性6,
653 人を最大23年間追跡しまし
た。 その結果、追跡開始時に
基準を達成していたグループは、
達成していなかったグループと
比較して21%ほど高血圧の発症
リスクが低い値を示しました。

また、追跡開始以前の6年間
における基準達成回数(年に1
回測定)を算出し高血圧の発症
リスクを比較(0回~7回)しま
した。 その結果、基準の達成
回数が多ければ多いほど、高血
圧の発症リスクは低い値を示し
ました。さらに、基準を達成し
た回数が3回以上になると、高
血圧の発症リスクに明確な違い
が認められるようになったとし
ています。

今回の研究の結果より「健康
づくりのための身体活動基準20
13」で定められている全身持久
力の基準を継続的に達成する事
が、高血圧の予防につながる可
能性が明らかになりました。研
究グループは、「運動指導や保
健指導等の現場で役立つ重要な
報告だ」と述べています。

血圧改善に有効なウオーキング

の方法について解説している

動画です。

 
 


 
 
 
第二次大戦の基準に準じて、
大国に帰順する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
ホルモン療法に抵抗性を獲得
した再発乳ガンモデル細胞に対
し、ダイズ由来の「グリセオリ
ンI 」という天然小分子化合物
に増殖抑制機能があることを見
つけたのは、偉大な業績です。
同モデル細胞への増殖抑制には、
ブドウなどに含まれるレスベラ
トロールに機能のあることが知
られていますがこれよりも効果
的に抑制することが分かってい
て、その作用機序も全く異なる
ということですから、将来は、
サプリメントか薬剤になるもの
と推測しております。天然素材
から取れるので、大きな副作用
は、ほぼないと考えられます。
早く、サプリであれ、薬剤であ
れ、臨床で使えるようになる事
を期待したいと思います。
厚生労働省が定めた全身持久
力の基準を達成すると、その後
の高血圧発症のリスクが低くな
る事を明らかにしたと発表した
のは素晴らしい業績です。今や
高血圧は、国民病でランニング
などの全身持久力の基準を達成
して、そのリスクを下げること
は、急務であると考えています。
追跡開始以前の6年間における
基準達成回数(年に1回測定)
を算出し高血圧の発症リスクを
比較(0回~7回)した所、基準
の達成回数が多ければ多いほど、
高血圧の発症リスクは低い値を
示し、さらに、基準を達成した
回数が3回以上になると、高血
圧の発症リスクに明確な違いが
認められるようになったという
ことですから、皆さんも基準を
達成される事をお勧め致します。
ただし、無理は禁物です。関節
に異常がある人や循環器に異常
がある人等では、医師に相談の
上運動して下さいね。

石油の産出量を算出する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1330メルマガ

2019-09-14 22:50:35

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1330 平成30年11月11日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)医薬品候補化合物探索・設計シュミレーション技術開発
2)家庭で“脳を測りながら鍛える”新サービス 開始

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 医薬品候補化合物探索・設計シュミレーション技術開発

 
 
 
 
 
 
 
 
 
富士フイルムは、医薬品候補
化合物の構造式から新たな候補
化合物を自動的に探索し、設計
できる医薬品候補化合物探索・
設計シミュレーション技術「AI
-AAM」を開発したことを発表し
ました。

同技術は薬効が期待できる既存
の医薬品候補化合物と、疾患の
原因となる蛋白質(標的蛋白質)
との結合力を蛋白質の構成要素
であるアミノ酸との相互作用の
解析から予測し、さらにAI技術
により、その化合物と同等の結
合力で異なる骨格を持つ別の化
合物を自動的に探索および設計
を行なうというものです。化合
物ライブラリの探索の他、従来
発想できなかった新規の化合物
の設計も可能だということです。

新薬が実際に販売にまで至るた
めには10年単位の時間と、1000
億円を超す開発費用が必要とさ
れますが、それでも基礎研究で
探索された医薬品候補化合物が、
実際に新薬として発売までたど
り着ける確率は約2万~3万分の
1と言われており、開発競争が
激しくなっています。

現在、多数の化合物の中から、
標的蛋白質と結合する化合物を
選別するハイスループット・ス
クリーニングを利用することが
一般的ですが、製薬会社などが
所有する化合物ライブラリの数
には限りがあることから、従来
法のまま継続的に新規候補化合
物を見つけ続けることは困難と
なっており、シミュレーション
技術やAI技術の活用に期待が高
まってきました。

しかし、例えば医薬品候補化合
物と標的蛋白質との結合力の実
験データからAIを用いて新たな
化合物を見つけ出す手法の場合
でも、疾患ごとに異なる、標的
蛋白質の立体構造の解析や、AI
精度向上ためのデータ蓄積が必
要となるなど、まだまだ課題が
残されているのが現状となって
います。

今回開発されたAI-AAMは、そう
した問題を解決することを目指
して開発された技術で、実際に、
化合物ライブラリから、抗ガン
剤や抗菌剤の候補化合物が持つ
「AAM 記述子」と同等の化合物
を探索し、それを合成して標的
蛋白質との結合力を評価した所、
従来法を上回る抗ガン剤では7%、
抗菌剤では15%の確率で同等の
結合力を持つ化合物を見つける
ことに成功する等、複数の側面
で、有用性が確認されたとして
います。

なお、同社では今後、同技術を
用いて新薬開発を加速させると
ともに、製薬企業などの社外パ
ートナーとの協業を図ることで、
革新的な新薬の創出を図ってい
きたいとしています。

創薬シュミレーションについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 
革新的な新薬の、創出技術の
核心。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 家庭で“脳を測りながら鍛える”新サービス 開始

 
 
 
 
 
 
 
 
 
脳科学の産業応用を行うNe
U(東京都)は、家庭で“脳を
測りながら鍛える”新サービス
「Active Brn
CLUB」を開始する。新サー
ビスでは超小型脳活動計測装置
(NIRS)「XB-01」と
アプリケーション「ExBra
in」を使って、計測結果に基
づき、脳活動を把握したり認知
機能トレーニング等ができます。
仕事の効率を向上するためのト
レーニングとしても効果的で、
30代~60代まで幅広い利用
者層を想定しています。

新サービスは、東北大学加齢
医学研究所の川島隆太所長監修
の下、2つのコースを設定して
います。ベーシックコースでは、
利用者がNIRS脳計測装置で
脳を計測し、どのような時に脳
活動が活発になるのかを把握し
て、仕事の生産性向上や効率的
な学習支援につながるよう効果
的なトレーニングを用意します。
スタンダードコースでは、ベー
シックコースに加え、個々人に
合わせてプログラムが選択でき
る同社提供による最新型のトレ
ーニングで認知機能の向上を目
指すサービスです。ベーシック
コースは2万4800円、スタ
ンダードコースは3万4800
円(ともに税抜き、年額)。

NeU取締役のインタビュー

動画です。

 
 


 
 
昨日の脳機能を測定する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
医薬品候補化合物の構造式か
ら新たな候補化合物を自動的に
探索し、設計できる医薬品候補
化合物探索・設計シミュレーシ
ョン技術「AI-AAM」を開発した
ことを発表したのは、画期的な
業績です。新薬が実際に販売に
まで至るためには、10年単位の
時間と1000億円を超す開発費用
が必要とされますが、それでも
基礎研究で探索された、医薬品
候補化合物が、実際に新薬とし
て発売までたどり着ける確率は
約2万~3万分の1と言われてお
り、開発競争が激しくなってい
るという現状を考えれば、開発
の効率化は、避けて通れなくな
っていると言っても、過言では
ないと思われます。
家庭で“脳を測りながら鍛え
る”新サービス「Active
Brain CLUB」を開始
し、その新サービスでは、超小
型脳活動計測装置(NIRS)
「XB-01」とアプリケーシ
ョン「ExBrain」を使っ
て、計測結果に基づき、脳活動
を把握したり認知機能トレーニ
ング等ができるようになること
は素晴らしい企画だと思います。
しかしながら、測りながら鍛え
なくても、人類の歴史の中で脳
を鍛える方法は、確立されてき
ていると私は、考えています。
その確立されたオーソドックス
な脳トレの方法を優先すべきで
あると考えます。また、どんな
脳を鍛える技術でも継続しない
と意味がありません。 年額で
購入してから、飽きてしまった
ら、もったいない気がします。

任地で認知症を患う。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1329メルマガ

2019-09-14 00:37:59

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1329 平成30年11月10日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)エボラ出血熱のエボラウイルスの構造を原子レベルで解明
2)糖尿病治療薬のSGLT2 阻害薬による腎保護効果

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 エボラ出血熱のエボラウイルスの構造を原子レベルで解明

 
 
 
 
 
 
 
沖縄科学技術大学院大などの
研究チームは致死性の高い感染
症エボラ出血熱を引き起こすエ
ボラウイルスの構造を原子レベ
ルで解明し、10月17日付の英科
学誌ネイチャー電子版に発表し
ました。 有効な治療法がない
エボラ出血熱の治療薬開発へ貢
献が期待されます。
エボラウイルスは細長い形の
ウイルスで、感染した細胞内で
は、多数の核蛋白質にRNAが
巻き付いた、らせん型構造(複
合体)を作り、細胞内の分解酵
素から身を守っています。
同大の杉田征彦・元研究員(
現大阪大特任研究員)らは実際
のエボラウイルスの代わりに、
安全なRNAを使って同じ構造
の複合体を作製しました。生体
内に近い状態で観察できる「ク
ライオ電子顕微鏡」を使い、R
NAと核蛋白質の結合部や、核
蛋白質同士の結合部の構造を原
子レベルで明らかにしました。
杉田さんは「複合体を作れな
ければ、ウイルスは増殖できず、
病気も起こせなくなる。構造が
解明され、国際的なデータベー
スとして公開されることで創薬
につながる」と話しています。

エボラウイルスについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
国債の国際的取引。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 糖尿病治療薬のSGLT2 阻害薬による腎保護効果

 
 
 
 
 
 
 
旭川医科大学は10月17日、糖
尿病治療薬のSGLT2 阻害薬によ
る腎保護効果は、尿細管を標的
としたものであることを明らか
にしたと発表しました。 この
研究は、同大内科学講座(病態
代謝内科学分野)の滝山由美准
教授、名古屋工業大学大学院工
学研究科の中村匡徳教授、九州
大学工学研究院の世良俊博准教
授らの研究グループによるもの
です。研究成果は、「Cell」と
「Lancet」の共同オープンアク
セス誌「EBioMedicine」に掲載
されています。

日本国内の糖尿病患者は現在10
00万人とされ、そのうちの30%
が合併症である糖尿病腎症を患
います。 2016年の報告では、
人工透析を始めた人の43.2%が
糖尿病で、同年には1万7,000人
の糖尿病患者が人工透析となり
ました。新規の糖尿病治療薬で
あるSGLT2 阻害薬は、近年の大
規模臨床試験の結果、糖尿病患
者において、腎症の進行を抑え
ることが分かっています。

腎臓の糸球体は、体内の老廃物
を濾過する重要な働きをしてお
り、ヒトの腎臓にはひとつあた
り約100 万個の糸球体がありま
す。糸球体の大きさは、100 ミ
クロン程と小さいため、現在の
画像検査では観察は不可能であ
り、生体検査によって組織を採
取し、初めて観察が可能となり
ます。しかし、その場合、糸球
体10個程度が限界でした。その
ため、糸球体の数と大きさが、
糖尿病ではどうなっているのか
を知ることは、糖尿病の治療と
腎症の進行度を予測する上で重
要だということです。  今回、
研究グループは、兵庫県の播磨
科学公園都市にある世界最高性
能大型放射光施設「SPring-8」
を用いた研究を実施しました。
SPring-8の放射光を用いれば、
糸球体の可視化が可能ではない
かという仮説のもと、肥満2型
糖尿病モデルマウスを、用いた
撮影方法・解析方法の開発を行
いました。

その結果、糖尿病マウスの糸球
体は、正常マウスと比べると、
その数は変わっていなかったも
のの、大きくなっていました。
また、SGLT2 阻害薬は、糖尿病
による腎肥大を正常化しました
が、糸球体の数・大きさは変わ
らなかったそうです。一方、大
きく変わったのは、腎臓の90%
以上を占める尿細管の大きさで
した(全糸球体体積は、腎体積
の1.5%未満)。これらの結果か
ら、SGLT2 阻害薬の腎保護効果
は、尿細管を標的としている事
が明らかとなったとしています。
今回SPring-8の放射光を用いた
マイクロCTにより、マウス全身
の血管撮影と解析が可能となり
ました。現在、研究グループは、
糖尿病と合併の多い脂肪肝、糖
尿病患者の死亡原因の第1位で
あるガンについてその血管構造
の変化、異常血管新生の研究を
進めています。今後は、糖尿病
とその合併症の病態を、ミクロ
単位で明らかにすることにより、
ヒトでの糖尿病の病態の理解を
進め、新しい治療法と診断法の
開発を目指す、と研究グループ
は述べています。

SGLT2 阻害薬について解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
異常血管新生の研究の研究費
を申請する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
致死性の高い感染症のエボラ
出血熱を引き起こすエボラウイ
ルスの構造を原子レベルで解明
し、10月17日付の英科学誌ネイ
チャー電子版に発表したのは、
偉大な業績です。エボラウイル
スについては、ワクチンが作ら
れるようになり、予防が可能に
なりつつあります。しかし病気
の治療としては、病気の初期に
アビガン(ファビピラビル)で
治療可能であるものの、初期を
過ぎてしまうと治療効果が認め
られなくなることが知られてい
ます。「複合体を作れなければ、
ウイルスは増殖できず、病気も
起こせなくなる。構造が解明さ
れ、国際的なデータベースとし
て、公開されることで創薬につ
ながる」ということなので今後
の治療薬の開発に期待したいと
思います。
糖尿病治療薬のSGLT2 阻害薬
による腎保護効果は、尿細管を
標的としたものであることを明
らかにしたと発表したのは偉大
な業績です。 異常な高血糖を
来している糖尿病では、血糖を
尿中に捨てることによって血糖
値を下げると血糖値が正常とな
り、血管障害が減るということ
は、分かっていました。SGLT2
という酵素は、尿細管で一旦尿
中に捨てられた糖分を血液中に
戻す、再吸収という働きを担っ
ています。ところがSGLT2 があ
ればSGLT1 もあるので、SGLT2
の働きを選択性が高く阻害する
薬は、SGLT1 で代償されていま
います。したがって私はSGLT2
の選択性が低い薬剤を臨床で使
っています。

当分、糖分を摂取しない。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1328メルマガ

2019-09-13 01:09:10

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1328 平成30年11月9日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)血液1滴の検査法で卵巣ガンを98.8%判別可能
2)薬の適応を子どもに広げるための臨床試験促進

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 血液1滴の検査法で卵巣ガンを98.8%判別可能

 
 
 
 
 
 
 
 
国立ガン研究センター(東京
都中央区)などの研究チームは
10月17日、血液1滴を使った検
査法で卵巣ガンを98・8%の
高率で判別することに成功した
と、国際科学誌「ネイチャー・
コミュニケーションズ」に発表
しました。卵巣ガンは自覚症状
が出にくいため、早期発見や、
治療向上につながる成果として
期待されます。

チームは、細胞から血液中に
分泌される微小物質「マイクロ
RNA」の変動パターンが、が
んの有無の判別に使えることを
突き止め、13種類のガンで正解
率95%以上という検査法を開発
しています。

この検査法で、卵巣ガン患者
さん428人に、他のガン患者
さん、ガンがない人を合わせた
4046人の血液を使って、卵巣が
ん患者さんの判別精度を調べま
した。その結果、ガンの進行度
を4段階で示すステージ別では、
初期の1期で95.1%、2~4期
では100%判別できました。

血液を使ったガンの早期発見
を研究する九州大病院別府病院
の 三森 功士みもりこおし教授
(消化器外科)は「4000例を超
えた大規模解析で非常に信頼度
の高い成果と言える。卵巣ガン
と健常者のほか、他のガンとも
区別できる事を示した点が重要
な発見だ」と話しています。

2年前のマイクロRNAについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 
判別精度を制度化する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 薬の適応を子どもに広げるための臨床試験促進

 
 
 
 
 
 
 
 
 
大人で使用が認められた薬を
子どもにも適切に使えるように
するため、厚生労働省は、薬の
適応を、子どもに広げるための
臨床試験(治験)を促進する方
針を固めました。採算性などで
二の足を踏む製薬企業に対し、
経済的なメリットを与えるなど、
開発意欲を刺激する方策を打ち
出します。

大人で効果が確かめられた薬
でも、子どもでは作用の仕方等
が異なり、予期せぬ副作用が出
る恐れもあります。子どもに適
した使い方や量を探る必要があ
りますが、一般的に患者さんが
少なく採算が合わないことなど
から、企業は適応を広げるため
の治験に消極的とされています。

このため厚労省は、子どもに
適応を拡大するための治験につ
いては、優先審査の対象にして
開発期間を短くしたり、市販後
は他社が後発薬を申請できない
期間を延ばしたりするなど企業
が取り組みやすい環境を整備し
ます。

小児用剤形適応外使用について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
有線放送を優先する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
血液1滴を使った検査法で、
卵巣ガンを98・8%の高率で
判別することに成功したと発表
したのは、素晴らしい業績です。
一昨日前のメルマガで神奈川県
立産業技術総合研究所(KIS
TEC)と東京大学生産技術研
究所は、ガンの早期診断マーカ
ーとなる「マイクロRNA」を
血液や、尿から簡単に検知する
技術を開発したと書きました。
同じキットを使っているかどう
かは、定かではありませんが、
ガンの診断にマイクロRNAが
使われるようになってきたこと
は確かなようです。このような
遺伝子診断が普及して、誰でも
どこでもガンの早期診断ができ
るようになれば、早期発見早期
治療を目指す方向性に合致する
ようになると信じています。
大人で使用が認められた薬を
子どもにも適切に使えるように
するため、厚生労働省は、薬の
適応を、子どもに広げるための
臨床試験(治験)を促進する方
針を固めたことは喜ばしいこと
です。添付文書上で小児適応に
ついて「使用経験が少ないので、
低出生体重児、新生児、乳児、
幼児又は小児に対する安全性は
確立していない」と書かれてい
ることが多く、大人で普通に使
える薬が、小児適応がないもの
が多すぎると感じていました。
同じ人間で、大人と子どもでは、
薬の代謝経路が異なるなどと言
うことがあって、予期せぬ副作
用が出る恐れを心配する向きも
あるかと存じますが適切な用法
用量さえ分かれば、投与できな
いということはないと確信して
います。

養蜂場の主が薬の用法につい
て尋ねる。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最新号より100号前のメルマガ

2019-09-12 00:48:28

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
診療マル秘裏話   Vol.724  平成29年10月25日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)ノーベル 医学生理学賞は体内時計機構発見に授与
2)メラノサイトとケラチノサイト の相互立体構造を初めて解明

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 ノーベル 医学生理学賞は体内時計機構発見に授与

 
 
 
 
 
 
 
スウェーデンのカロリンスカ
研究所は10月2日、2017年のノ
ーベル医学生理学賞を、生物の
体内時計の仕組みを発見した米
ブランダイス大のジェフリー・
ホール名誉教授(72)ら米国人
3人に授与すると発表しました。

人を含む動物や植物は、地球
が自転することで起きる昼夜の
リズムに合わせて、代謝や睡眠
などの活動が起きています。人
では海外旅行でリズムが狂うと
時差ぼけの原因になるほか、不
眠症やうつ病など健康に悪影響
が出ることもあります。病気と
の関わりの解明に向け日本を含
め世界中で体内時計の研究が進
んでいます。

こうした体内時計の仕組みは
よく分かっていませんでしたが、
ホール氏らは1984年にハエ
を使った実験で体内時計を細胞
レベルで制御する遺伝子を発見
しました。遺伝子が働かないよ
うにすると体内時計の機能が失
われることも確かめました。

人にも同じ遺伝子があること
を日本の研究者が突き止め、詳
しい仕組みの解明に貢献しまし
た。体内時計が人の体調に及ぼ
す影響は大きく、眠りの深さや
血圧の上昇、体温調節やホルモ
ン分泌などに深く関わっていま
す。

他の2人は、ブランダイス大
のマイケル・ロスバシュ教授(
73)と米ロックフェラー大のマ
イケル・ヤング教授(68)です。

授賞式は12月10日にスト
ックホルムで開かれ、賞金90
0万クローナ(約1億2500
万円)が3氏に3等分して贈ら
れます。

サーカディアンリズムについて

解説している動画です。

 
 


 
 
 
隊長の体内時計が乱れ、体調
が悪化し、早めに退庁した。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 メラノサイトとケラチノサイト の相互立体構造を初めて解明

 
 
 
 
 
 
 
コーセーは、シミの原因であ
るメラニンを合成するメラノサ
イト(色素細胞)の立体構造を
初めて明らかにし、ケラチノサ
イト(表皮細胞)を包み込んで
メラニンを含むメラノソームを
引き渡していることを発見しま
した。従来の研究は、平面的に
しかメラノサイトをとらえてお
らず、美白メカニズムの解明の
進展が期待できます。 今回の
知見を応用した、美白化粧品を
来春発売する予定です。

太田啓介久留米大学准教授と
の共同研究による成果です。F
IB(集光イオンビーム)とS
EM(走査電子顕微鏡)を連携
させ、ヒトから採取したシミ(
老人性色素斑)を100ナノメ
ートルずつ削りながら断面を3
00枚連続して撮影し、これを
組み合わせて立体構造を再構築
しました。

この結果、シミ部位ではメラ
ノサイトの樹状突起がケラチノ
サイトの下部から上部までを包
み込んでいることが初めて分か
りました。また、ケラチノサイ
トの核周囲全体にメラノソーム
が多く存在していることも明ら
かにしました。さらに健常部位
との比較から、シミ部位ではこ
うした現象が広くみられ、樹状
突起の分岐が多いことも確認し
ました。

従来の研究は、2次元の単独
画像やシャーレ上の細胞培養等
によるもので、メラノサイトを
平面的にしかとらえていません
でした。このため、樹状突起が
伸長することは分かっていたも
のの、縦横に伸びている立体的
な構造までは把握できていませ
んでした。またメラノソームは
ケラチノサイトの核の上方に、
蓄積していると考えられていま
した。

コーセーでは、シミ生成メカ
ニズムの解明に向けて、早くか
らメラノソームの引き渡し過程
に着目して研究を進めてきまし
た。ただ、従来手法はメカニズ
ムを解明するうえで十分ではあ
りませんでした。今回これらの
立体的な位置関係を初めてとら
えたことで、研究に新たな扉を
開きました。この成果は7月の
皮膚かたち研究学界学術大会に
続き、12月の日本研究皮膚科
学会年次学術大会でも発表する
予定です。

皮膚のバリアー機構とメラノサイトに

ついて解説している動画です。

 
 
 


 
 
 
家庭での制作過程を経る。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
2017年のノーベル医学生理学
賞を、生物の体内時計の仕組み
を発見した米ブランダイス大の
ジェフリー・ホール名誉教授(
72)ら米国人3人に授与すると
発表したのは、素晴らしい業績
です。今や体内時計の仕組みを
考えないで医療を行うことは、
考えられません。とくに抗ガン
剤を夜間に投与することでガン
細胞が盛んに細胞分裂している
時間帯と正常細胞が、ほとんど
細胞分裂していない時間帯に、
投与することが可能になるなど
のメリットがあり、抗ガン剤の
副作用が非常に出にくくなると
いう優れた効果を得ることが、
できます。
シミの原因であるメラニンを
合成するメラノサイト(色素細
胞)の立体構造を初めて明らか
にし、ケラチノサイト(表皮細
胞)を包み込んでメラニンを含
むメラノソームを引き渡してい
ることを発見したのは、偉大な
業績です。FIB(集光イオン
ビーム)とSEM(走査電子顕
微鏡)を連携させヒトから採取
したシミ(老人性色素斑)を1
00ナノメートルずつ削りなが
ら断面を300枚連続して撮影
し、これを組み合わせて、立体
構造を再構築するには、大変な
労力がいるものと推測致します。
美白メカニズムの解明の進展を
期待したいと思います。

親展の手紙の封を破ることで
事態は進展した。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
ただしお友達への転送はご自由はご自由です。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1327メルマガ

2019-09-10 23:51:11

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1327 平成30年11月8日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)魚を食べない人で大動脈疾患による死亡が増加
2)ガン細胞が動き回って増殖し、腫瘍になる映像

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】魚を食べない人で大動脈疾患による死亡が増加

 
 
 
 
 
 
 
 
国立ガン研究センターは10月
15日、魚をほとんど食べない人
で大動脈疾患(大動脈解離・大
動脈瘤)による死亡が増加する
ことを世界で初めて明らかにし
たと発表しました。この研究は、
国ガン社会と健康研究センター
の井上真奈美部長、筑波大学医
学医療系の山岸良匡准教授らの
研究グループによるものです。
研究成果は「Clinical Nutriti
on」オンライン版に公開されて
います。

大動脈疾患は、かつては日本で
の死亡率は高くなかったが、高
齢化に伴って近年やや増加して
います。大動脈瘤が破裂、解離
すると、医療が進んだ現代でも
急速に死に至ることが多く予防
が重要です。同疾患は主に動脈
硬化が基盤として生じることか
ら、心筋梗塞と同様に魚に予防
効果があると考えられていまし
た。しかし、ガンや脳卒中など
に比べると症例が少なく、大規
模コホート研究であっても単独
での検討が困難で、科学的エビ
デンスはほとんどありませんで
した。

研究グループは、日本の8つの
大規模コホート研究から36万人
以上を統合したプール解析を行
い、日本人における魚摂取頻度
と、大動脈疾患死亡リスクとの
関連を分析しました。同プール
解析に参加したのは、国立ガン
研究センターによる多目的コホ
ート研究のJPHC-I(4万7,753人)
とJPHC-II(5万9,502人)、JAC
C 研究(9万0,791人)、宮城県
コホート研究(4万2,151人)、
大崎国保コホート研究(4万3,6
35人)三府県宮城コホート研究
(2万4,038人)、三府県愛知コ
ホート研究(2万8,098人)、三
府県大阪コホート研究(3万0,0
80人)。それぞれのコホートで
使用している食習慣アンケート
調査結果から、魚摂取頻度を、
ほとんど食べない、月1~2回、
週1~2回、週3~4回、ほとんど
毎日の5つの群に分けました。
循環器疾患の主なリスク要因を
統計学的に調整した上で、ほと
んど食べない群に対する他の群
の大動脈疾患死亡リスクを算出
し、その後、全てのコホートの
結果を統合しました。

その結果、魚を週1~2回食べる
群と比べ、ほとんど食べない群
では、大動脈解離で死亡するリ
スクが2.5(95%信頼区間1.1-5
.5)倍、大動脈瘤で2.0(同0.9
-2.1)倍、これらをあわせた大
動脈疾患全体では1.9(同1.1-3
.3)倍高くなりました。一方、
月に1~2回食べる群では、魚を
週1~2回食べる群と比べて大動
脈解離で死亡するリスクの上昇
は見られませんでしたが、大動
脈瘤で1.9(同0.9-4.0)倍とや
やリスクが上昇する傾向が見ら
れました。また、週3~4回食べ
る群、ほとんど毎日食べる群で
は、リスクの大きさは変わらな
かったということです。

今回の研究では、魚をほとんど
食べないような非常に摂取頻度
が少ない場合に、大動脈疾患で
死亡するリスクが上がり、魚を
摂取する機会が、少なくとも月
1~2回あれば、大動脈疾患で死
亡するリスクは高くならない事
が判明しました。このことから、
魚の摂取が極端に少なくならな
いことが大動脈疾患死亡を予防
するために重要だと考えられま
す。 なお、魚の高摂取は心筋
梗塞のリスクを低下させること
がわかっているため摂取が極端
に少なくならないよう気をつけ
るだけでなく、より多く摂取し
ていくことが循環器疾患予防に
つながると考えられます。

大動脈瘤について解説している

動画です。

 
 


 
 
機械を操作する機会を与える。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 ガン細胞が動き回って増殖し、腫瘍になる映像

 
 
 
 
 
 
 
 
ガン細胞がプレート上で動き
回って増殖し、腫瘍になってい
く映像の撮影に、北海道大医学
部の宮武 由甲子ゆきこ助教(4
5 )(実験病理学)らの研究グ
ループが成功しました。

半導体基板の技術を応用し、
約50ナノ(1ナノは1ミリの1
00万分の1)の凹凸がある培
養プレートを制作しました。こ
の凹部分を、ガン細胞が腫瘍に
成長する足場としました。映像
では、膵ガン細胞が触手を伸ば
して周囲の死んだ細胞を取り込
み、近くの別の腫瘍と合体して
大きくなる様子などが確認され
ました。論文は英電子版科学誌
「サイエンティフィック・リポ
ーツ」に掲載しました。映像は
ユーチューブで閲覧できます。

宮武助教は「ガン細胞が周辺
の死んだ細胞の分子をまとうの
は、人体の免疫システムの攻撃
を免れるためではないか」と話
しています。

西原広史・慶応大医学部腫瘍
センター特任教授の話「患者一
人一人のガン細胞に抗ガン剤が
効くかどうかを、プレート上で
簡単に判断できる可能性があり、
画期的な研究と思う」

ガン細胞と免疫細胞の戦いにつ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 
半導体基板の技術を基盤に据
える。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
魚をほとんど食べない人で大
動脈疾患(大動脈解離・大動脈
瘤)による死亡が増加すること
を世界で初めて明らかにしたと
発表したのは、偉大な業績です。
アメリカ人のように、ほとんど
小型の魚(鰯、鯵、鯖、秋刀魚
等)を食べない人が多いとこの
ような研究は、成り立たないと
思います。事実、アメリカで魚
といえば、ツナ(マグロの肉)
のことを指すことが多く、ツナ
で良い成績がでなかったから、
魚は、食べても疾病に影響を及
ぼさないというような論文を見
かけたことがあります。非常に
偏見に満ちた考え方だと私は思
いますが、世界では、それで、
まかり通るという国が存在する
ことだけは、頭に置いておいて
頂きたいと思います。
ガン細胞がプレート上で動き
回って増殖し、腫瘍になってい
く映像の撮影に成功したのは、
素晴らしい業績だと思います。
しかし、プレート上と人間の体
の中では、違うということを申
し上げたいと思います。実際に
プレートの上では、ガン細胞が
死滅する抗ガン剤でも臨床試験
をしてみるとほとんど効果が認
められないなどということが、
起きるのです。ガン細胞が周辺
の死んだ細胞の分子をまとうの
は、人体の免疫システムの攻撃
を免れるためではないかと想像
するのは、治療をする上で本当
に重要だと思います。ただ免疫
細胞も、体の中にいる時とプレ
ートの上では、働きが違う可能
性があります。あらゆる可能性
を考えながら新しい治療を模索
しないと、落とし穴にはまる可
能性が高くなることを忘れては
なりません。

人体模型で靭帯を探す。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント