最近の号外Vol.1314メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1314メルマガ

2019-08-26 22:08:48

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1314 平成30年10月23日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)8割近い確率で判別できるAI診断支援システム
2)高齢者らに「回想」を体験してもらう催し開催

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 8割近い確率で判別できるAI診断支援システム

 
 
 
 
 
 
 
食道ガンを内視鏡の画像から
8割近い確率で判別できるAI(
人工知能)診断支援システムを
開発したと、ガン研有明病院(
東京都)と医療ベンチャー企業・
AIメディカルサービスの研究チ
ームが米医学誌に発表しました。

チームは同病院の内視鏡検査
で撮影した食道ガン患者さんの
画像8428枚をAIに学習させ、大
きさが1センチ未満で、赤みや
凹凸がわずかなガンを判別でき
るシステムを開発しました。判
別速度は画像1枚あたり0.02秒
と短いのも特徴です。

このシステムを使い、ガンの
画像162枚を含む別の1118枚
について、ガンの有無を判別さ
せたところ、ガン画像の約77%
に当たる125枚をガンと正し
く識別しました。ガンの進行度
(ステージ)は、98%の精度で
判定しました。

食道ガンは発見が難しいとさ
れています。AIは学習データが
多いほど精度が上がるため、さ
らにデータを蓄積すれば、識別
の精度向上が期待できるという
ことです。チームは「いずれは
動画でも即時に判別できる精度
に高めたい」としています。

人工知能の医療応用について、

解説している動画です。

 
 


 
 
制度の精度を向上する。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 高齢者らに「回想」を体験してもらう催し開催

 
 
 
 
 
 
 
図書館の職員が読売新聞制作
のDVD「よみうり回想サロン」
を使って、高齢者らに「回想」
を体験してもらう催しが9月29
日、神奈川県大和市立図書館で
開かれました。回想は、昔の思
い出を語り合うことで脳を活性
化し、認知症の症状の抑制にも
効果が期待されています。

DVDは、過去の読売新聞の
記事や写真、ニュース映像で、
構成されています。 同図書館
スタッフの杉本利恵さん(58)
が、「昭和30年代編」のDVD
を使って「『三人娘』は誰?」
などのクイズを出し、参加者は
それに答えながら当時の思い出
を語り合いました。

図書館の蔵書から当時の人気
俳優やファッションを特集した
本も紹介し回想のツールに活用
しました。参加した同市の主婦
(76)は「時代の移り変わりを
懐かしんだら、元気になりまし
た」と笑顔を浮かべました。

来嶋芙実きじまふみ館長は、
「DVDを見て昔の話題で会話
が弾み、参加者の表情がほぐれ
ていくのが印象的だった」と話
していました。

回想法について解説している

動画です。

 
 


 
 
校正された文章で構成された
本。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
食道ガンを内視鏡の画像から
8割近い確率で判別できるAI(
人工知能)診断支援システムを
開発したと発表したのは偉大な
業績です。食道ガンは発見が難
しいとされていて内視鏡の映像
を医師が診ることで、見落とし
があるとされてきました。その
点、AIは、ディープ・ラーニン
グ(深層学習)でデータを与え
れば、与える程、診断精度が、
上がることが分かっているので、
内視鏡の操作は、人間がやると
しても、画像診断の部分は、や
がてAIにとって代わられる気が
します。
図書館の職員が読売新聞制作
のDVD「よみうり回想サロン」
を使って、高齢者らに「回想」
を体験してもらう催しが開催さ
れたのは、喜ばしいことです。
高齢者にとっては、未来はそれ
ほど希望に輝いているとは言い
難く、櫛の歯が抜けるように、
同年代の人が亡くなってゆく、
寂しさがあるのだと思います。
そこで、このような催しがある
と同年代の人が集まって、あの
時、ああだったと昔話に花を咲
かせるのは脳の活性化につなが
るというのは、本当でしょう。
時代の移り変わりを懐かしんで
元気になるお年寄りが増えて頂
きたいものです。

海藻について回想する。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。