最近の号外Vol.1307メルマガ

2019-08-18 23:09:34

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1307 平成30年10月15日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)関節リウマチで、炎症悪化の鍵となる遺伝子を特定
2)厚生労働省が「健康日本21」の中間評価を公表

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 関節リウマチで、炎症悪化の鍵となる遺伝子を特定

 
 
 
 
 
 
 
 
全身の関節に炎症が起きる「
関節リウマチ」で、炎症悪化の
鍵となる遺伝子を特定したと、
京都大のチームが発表しました。
既存薬が効かない患者への治療
法開発につながることが期待さ
れます。論文が国際科学誌ネイ
チャー・コミュニケーションズ
に掲載されました。

関節リウマチは、免疫が過剰
に働いて手や指などの関節が腫
れ、関節や、骨が変形する原因
不明の病気です。国内に70万
~100万人の患者がいるとさ
れ、免疫を抑える抗リウマチ薬
などが治療に使われていますが、
患者の2~3割は薬が効きにく
いということです。

チームは、炎症を促す蛋白質
を分泌する免疫細胞の一つ「ヘ
ルパーT細胞」で、特定の遺伝
子が強く働いていることを解明
しました。炎症を起こしている
患者さんの関節でもこの遺伝子
が働いておりチームの吉富啓之・
京大准教授は「この遺伝子が働
くことが炎症の源流といえ、新
しいタイプの治療薬が開発でき
る可能性がある」としています。

熊ノ郷淳・大阪大教授(免疫
学)の話「すぐに治療につなが
るわけではないが、病気の仕組
みを理解する上で重要な成果だ。
局所に効く薬ができるかもしれ
ない」

関節リウマチと腸内細菌の関係

について解説している動画です。

 
 


 
 
過剰に働く免疫機能を箇条書
きにする。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 厚生労働省が「健康日本21」の中間評価を公表

 
 
 
 
 
 
 
 
厚生労働省は、2013~22年度
の国民の健康づくり計画「健康
日本21」の中間評価を公表しま
した。メタボリックシンドロー
ムの該当者と予備軍は、15年度
時点で約1412万人となり、同年
度に約1050万人まで減らす目標
を達成できませんでした。この
ため厚労省は目標の達成時期を
22年度まで先送りします。

健康日本21は、適正体重や運
動習慣、食生活などについて22
年度までの10年間の数値目標を
定めた計画です。中間評価では、
全53項目のうち健康上の問題が
なく日常生活を送れる「健康寿
命」など6割の項目で改善がみ
られました。

一方で、メタボ該当者と予備
軍については08年度(約1400万
人)よりも25%減らす目標に届
きませんでした。

また、進行した歯周病の人の
割合は、16年度時点で40歳代が
44.7%、60歳代が62.0%で、22
年度までにそれぞれ25%、45%
とする目標値を大きく下回って
います。

メタボリックシンドロームにつ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
氷菓の味を正しく評価する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
全身の関節に炎症が起きる「
関節リウマチ」で、炎症悪化の
鍵となる遺伝子を、特定したと
発表したのは、偉大な業績です。
関節リウマチは、免疫が、過剰
に働いて手や指などの関節が腫
れ、関節や、骨が変形する原因
不明の病気で、国内に70万~
100万人の患者がいるとされ、
免疫を抑える抗リウマチ薬など
が治療に使われているという事
ですが、この抗リウマチ薬とい
うのは、免疫抑制剤のリューマ
トレックスという薬で、大きな
副作用があります。局所に効く
薬ができるかもしれないと言っ
ているのは、救いですが一刻も
早くリューマトレックスを使わ
なくても済むような薬を作って
頂きたいものです。
厚生労働省は、2013~22年度
の国民の健康づくり計画「健康
日本21」の中間評価を公表し、
メタボリックシンドロームの該
当者と予備軍は15年度時点で約
1412万人となり、同年度に約10
50万人まで減らす目標を達成で
きなかったとありますが、そも
そも役所の筋書き通りに目標が
達成できると考える方がおかし
いと思います。何のペナルティ
ーもなく目標は先送りされる訳
ですから、予算の使い方に問題
があるように思えてなりません。
こうした計画を作成するときは、
目標が達成できなかった時は、
何らかのペナルティーを設定し
ないと無駄な予算ばかり費やす
ようになる気がしてなりません。

予算の無駄遣いをよさんか。


 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1306メルマガ

2019-08-18 00:03:36

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
診療マル秘裏話  号外Vol.1306 平成30年10月14日作成
作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)運動習慣とおやつに関する調査結果を発表した
2)アサヒグループ食品が,睡眠に関する調査結果を発表

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 運動習慣とおやつに関する調査結果を発表した

 
 
 
 
 
 
スナックミーはこのほど、「
運動習慣とおやつに関する調査」
の結果を明らかにしました。同
調査は、8月25日~26日、運動
習慣のある,20~49歳の男女318
名を対象に、インターネットで
実施したものです。

片手いっぱいくらいの野菜を週
に何日食べるか尋ねたところ、
週に5日以上運動する人の55%
が「週4日以上片手いっぱいの
野菜を食べる」と回答しました。
一方、週に1~2日運動する人で
「週に4日以上食べる」と回答
した人は36%でした。

主菜(肉や魚など)のあるランチ
を週に何日食べているか聞くと、
週に5日以上運動する人は54%が
「週に4日以上食べる」と回答
しました。週に3~4日運動する
人と、週に1~2日運動する人は
「週に4日以上食べる」はそれ
ぞれ42%でした。運動頻度が高
い人ほど野菜を多く摂り、主菜
のある昼食も食べていることが
分かりました。

積極的に摂りたい栄養素につい
て尋ねると「週に5日以上運動
する」 「3~4日運動する」「1
~2日運動する 」のすべてにお
いて「蛋白質」が最も多いとい
う結果がでました。運動習慣が
高くなるにつれ、蛋白質の摂取
を積極的に行っています。

意識して取り入れないようにし
ている食品は何か尋ねたところ、
「週に5日以上運動する」「3~
4日運動する」 「1~2日運動す
る」のいずれも「砂糖」(36%~
40% )が多いと言う結果でした。
「週に5日以上運動する」人は、
運動頻度が低い人と比べ「白米・
小麦類を控える」(27%)という
回答が多いようです。次におや
つを選ぶ際に原材料をどの程度
気にするか尋ねました。「チェ
ックする(必ずチェックする,た
まにチェックする )」と回答し
た人は、「週に5日以上運動す
る」が69%であったのに対し、
「週に3~4日運動する」人は62
%,「週に1~2日運動する」人は
50%と、運動頻度が低くなるに
つれ少なくなりました。おやつ
を選ぶ際に栄養成分をどの程度
気にするか聞くと、「チェック
する (必ずチェックする、たま
にチェックする)」 と回答した
人が最も多いのは、「週に5日
以上運動する」(76%)人でした。
「週に3~4日運動する」人は57
%,「週に1~2日運動する」人は
49%と低くなっています。

おやつを選ぶ際に最も気にする
栄養成分について尋ねると運動
頻度に関わらず「カロリー」と
回答した人が多いという結果が
でました。(40~50%)。週に5日
以上運動する人は、週に4日以
下しか運動しない人と比べると、
蛋白質、脂質を気にする傾向に
あり、運動頻度が低い人ほど、
糖質を気にする傾向にあること
が分かりました。

蛋白質の働きとして思い浮かぶ
ものを選んでもらったところ、
76%が「筋肉の材料になる」と
回答しました。蛋白質は筋肉の
ほか、臓器、歯や骨、血液、皮
膚や毛髪といった体の材料にも
なるのですが、それを知ってい
る人は約30%でした。健康やカ
ロリーなどを気にせず、自分の
好きなものを食べることができ
る「チートデー」を作っている
か尋ねたところ、52%が「作っ
ている」と答えました。その内
訳をみると「月に1回程度」(17
%),「月に数回程度」(16%)、「
週に1回程度」(11%)、「週に
数回程度」(8%)となりました。

チートデーに何を食べるか聞く
と、「ケーキなどのスイーツ」
「ラーメン」が多く、「スナッ
クなど菓子類」「焼肉」「ごは
ん」が続きました。しかし、こ
のチートデーに食べたものに対
して罪悪感を感じたことがある
か尋ねると、合計で72%が「よ
くある」「たまにある」と答え
ています。

身体に良いおやつについて解説

している動画です。

 
 


 
 
携行する食べ物を、気にする
傾向が認められた。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 アサヒグループ食品が,睡眠に関する調査結果を発表

 
 
 
 
 
 
 
アサヒグループ食品は9月6日、
「日常の睡眠に関する調査」の
結果を発表しました。調査は8
月3日~6日、20代~50代の有職
者男女800 名を対象に、インタ
ーネットで行われました。

1日あたりの平均睡眠時間を聞
いたところ、平均6.2 時間とい
う結果になりました。「平均何
時間の睡眠が足りていないと思
いますか? 」という質問では、
平均2.3 時間という結果となり
ました。

また、「朝目が覚めた時に睡眠
が足りない」と感じている人の
割合は86.9%にのぼりましたが、
よりよい睡眠への対策を行って
いる人は25.7%にとどまり、7割
超の人が睡眠不足を実感しなが
らも、何の対策もしていない事
が明らかとなりました。続いて、
「自身の睡眠に満足しています
か?」と尋ねると、83.7%の人が
「満足していない」ことが判明
しました。睡眠に対する満足度
を年代別に見ると、30代が最も
低く13.5%でした。

睡眠に満足していない30代に、
「今後新たに使用したい睡眠ア
イテム」を聞くと、「快眠枕」
(25.5%)が最も多く、次いで「
睡眠サプリ」(16.5%)、「マッ
トレス」(16.0%)と続きました。

 
 


 
 
 
お店の大将を対象としたアン
ケート。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
「運動習慣とおやつに関する
調査」の結果が明らかになった
のは、喜ばしいことです。運動
についての一般大衆の意識が、
良く分かります。運動すること
で効率的に筋肉をつけようとす
れば、食事時間を長くとり良く
噛んで食べることをお勧めしま
す。そうすることで、肝臓から
インシュリンに似たホルモンが分泌さ
れ、それが、筋肉を作れという
指令を出すからです。逆に流し
込むようにして食事をしている
人は、いくら運動しても筋肉が
つかないどころか、筋肉が脂肪
に置き換わるサルコペニア型の
肥満となってしまいます。この
サルコペニア型肥満の恐ろしい
所は、体重も、体型も変わらな
いのに、筋肉が落ちたせいで、
転倒や骨折を起こしやすくなる
ということです。
「日常の睡眠に関する調査」
の結果を発表し、1日あたりの
平均睡眠時間を聞いたところ、
平均6.2 時間という結果になっ
たのは、残念なことです。睡眠
時間について言うと、生活習慣
病になりにくい睡眠時間は一日
7時間位だそうです。平均でも
0.8 時間足りませんね。勤勉な
日本人は、昔から寝る間も惜し
んで努力するというのが当たり
前でした。しかし、本当に寝る
間も惜しんで、努力しているの
かというとさにあらずという感
じがします。 特に若い世代は、
ゲームやパソコン、スマホなど
に熱中した結果、睡眠時間が短
くなっている人が多いようです。
その場合、夜間にブルーライト
が眼の中に入るので、睡眠が浅
くなり、益々睡眠不足の傾向を
助長するはめになるようです。

夜間に薬缶を沸かす。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。
このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント