最近の号外Vol.1289メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1289メルマガ

2019-07-28 22:40:01

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 

診療マル秘裏話  号外Vol.1289 平成30年9月24日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
目次

1)2型糖尿病患者では骨密度が高くても骨折多い
2)大腿ヘルニアは女性に多く嵌頓、腸閉塞惹起し易い

 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
1】 2型糖尿病患者では骨密度が高くても骨折多い

 
 
 
 
 
 
 
 
糖尿病になると骨がもろくな
り、骨折するリスクが通常より
約2~3倍高くなると言われて
います。骨折しやすくなるのは
骨密度の低下が要因の一つです
が、食習慣や運動不足と関係が
深い2型糖尿病患者さんでは骨
密度が低くなくても骨折が多い
とされています。杏林大学医学
部付属病院(東京都三鷹市)糖
尿病・内分泌・代謝内科の石田
均教授は「糖尿病患者には骨の
健康に十分注意してほしい」と
話しています。骨は「骨膜」と
「皮質骨」、「海綿骨」という
3種類の組織で成り立っていま
す。皮質骨は、骨の表面を覆う
骨膜の下にある硬く緻密な骨で、
力がかかる腕や脚は皮質骨が分
厚くなっています。 皮質骨の
内側にある海綿骨は、細い骨が
蜂の巣のように組み合わさった
構造で、背骨などではこの骨の
割合が多いとされています。
海綿骨の更に内部にある骨髄
は、加齢に伴い「脂肪髄」とい
う脂肪組織に置き換わります。
2型糖尿病で肥満の患者さんで
はそれが顕著です。現在の標準
的な骨密度測定法の「DXA(
デキサ)法」で海綿骨の割合が
高い腰椎部を調べると、脂肪髄
も含めて骨密度と捉えてしまう
場合があるということです。

しかし、「皮質骨で測定して
みると骨がスカスカで骨の強度
が低下している患者が多い」と
石田教授は指摘しています。骨
密度の数値だけで安心すること
はできない訳です。骨では、新
たに骨を作る「骨芽細胞」と、
古い骨を破壊していく、「破骨
細胞」の二つの働きで毎日少し
ずつ骨を作り替え強度を保って
います。しかし、糖尿病で高血
糖になるとこのバランスが崩れ
ます。「高血糖によって体内に
残った活性酸素や血中の余分な
脂質が、破骨細胞の働きを必要
以上に高め、骨の破壊を促進す
るのです」と石田教授は言って
います。

血糖値を下げるインスリンに
は骨芽細胞を増殖させる働きが
あります。しかし、2型糖尿病
患者さんは、インスリンの効き
具合が悪く、骨芽細胞は増えず
骨形成が低下してしまいます。

石田教授は、「糖尿病による
骨折を防ぐには、早い段階から
の血糖管理が重要です」と述べ、
食生活や運動など生活習慣自体
の見直しを促しています。その
上で「骨は特殊な臓器ではあり
ません。糖尿病になると体のさ
まざまな部分に影響が出るよう
に、骨にも同じような変化が起
こることを知ってほしい」と話
しています。

このニュースのニュース動画で

す。

 
 


 
 
生活習慣の改善法が週刊誌に
載る。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
2】 大腿ヘルニアは女性に多く嵌頓、腸閉塞惹起し易い

 
 
 
 
 
 
 
「大腿(だいたい)ヘルニア」
は、太ももの付け根の鼠径(そ
けい)部に起こるヘルニアの一
つです。 これまで「鼠径ヘル
ニア」と同様に捉えられ治療が
行われてきました。しかし玉川
病院(東京都世田谷区)の中嶋
昭名誉院長は「同じ鼠径部に起
こりますが大腿ヘルニアと鼠径
ヘルニアとでは経過や治療方法
に違いがあります」と話してい
ます。 大腿ヘルニアが起こる
場所は鼠径部下のわずかな隙間
で、鼠径ヘルニアが起こる場所
より太ももに近いのですが、1
センチも離れていません。患者
さんの割合は鼠径ヘルニア98
%に対し、大腿ヘルニアはわず
か2%です。鼠径ヘルニアとし
て治療され、見過ごされている
ことも少なくありません。

鼠径ヘルニアの患者さんは、
男性が多いのですが、大腿ヘル
ニアの患者さんは、90%以上が
女性で、特に高齢者に多いとさ
れています。男女の体の構造的
な違いが原因と考えられていま
す。
「二本足で歩く人間にとって
鼠径部は負担が掛かりやすい。
加齢で筋力などが弱まると、腸
などの内臓が筋肉や靱帯(じん
たい)の隙間から飛び出すこと
があります」と中嶋名誉院長は
言っています。

大腿ヘルニアが起こる場所は
鼠径ヘルニアより狭いため、出
てきた腸などが締め付けられて
戻らなくなる「嵌頓(かんとん)」
と呼ばれる状態になりやすいと
されています。 腸閉塞(へい
そく)による命の危険もあるた
め治療は手術が基本となります。

大腿ヘルニアの手術には「鼠
径法」「大腿法」「腹腔鏡」が
あります。一般的に行われる鼠
径法では大腿ヘルニアと、その
すぐ上の鼠径ヘルニアが起こる
場所も切り開き、腸などの出口
になっている隙間部分を含め、
広範囲に網状の人工補強材でふ
さぎます。

大腿法では、大腿ヘルニアの
場所だけを手術します。傷が小
さく、手術によるリスクを最小
限に抑えられるので、高齢者に
行われることが多いそうです。

2000年ごろから広がった腹腔
鏡は皮膚や筋肉を切開する部分
がさらに小さく済みます。患者
さんへの負担が軽く、現在は鼠
径部のヘルニア手術の3割が、
腹腔鏡で行われています。大腿
ヘルニアへの適用について中嶋
名誉院長は、「大腿ヘルニアは
嵌頓を起こしていることが多く
腹腔鏡は難しいとされていまし
たが、最近では技術も進歩し、
できるようになりました」と話
しています。

また、膨らみや痛み、不快感
など鼠径部に何らかの自覚症状
がある場合について、「年齢や
症状に応じた治療法が選べるの
で重症化する前に受診し、診断
をつけることが大事です」と早
期対応の重要性を強調していま
す。

大腿ヘルニア嵌頓のCT画像の

動画です。

 
 


 
 
大腿ヘルニアの患者さんは、陥頓
を起こしていることが多く大体
という手術法は存在しない。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
糖尿病になると骨がもろくな
り、骨折するリスクが通常より
約2~3倍高くなると言われて
います。骨折しやすくなるのは
骨密度の低下が要因の一つです
が、食習慣や運動不足と関係が
深い2型糖尿病患者さんでは骨
密度が低くなくても骨折が多い
とされていることは由々しき事
です。2型糖尿病患者さんでは、
骨の骨髄の蛋白質(主にコラー
ゲン)が糖化反応を起こし糖化
イコール老化ですから、脆くな
っていると考えることができま
す。それを骨質が悪くなってい
ると表現する場合があります。
骨密度が高くても、骨質が悪い
と骨折は起きやすくなるという
訳です。当然、加齢による脂肪
髄化も影響を与えていることは
否めませんが、主となるのは、
コラーゲンの糖化であると私は
考えています。
「大腿(だいたい)ヘルニア」
は、太ももの付け根の鼠径(そ
けい)部に起こるヘルニアの一
つです。 これまで「鼠径ヘル
ニア」と同様に捉えられ治療が
行われてきたということですが、
性差があったり、陥頓や腸閉塞
の頻度が違ったりするので全く
違う病気と捉える方が良さそう
です。2000年ごろから広がった
腹腔鏡手術は皮膚や筋肉を切開
する部分が非常に小さく済んで、
患者さんへの負担が軽く、現在
は鼠径部のヘルニア手術の3割
が、腹腔鏡で行われているとい
うことですから、腸閉塞のケア
ーさえ準備万端整えておけば、
一番患者さんの身体の負担が少
ない手術法ですからもっと普及
して欲しいと私は考えています。

 
不朽の名作を世間に普及させ
る。笑

 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。