最近の号外Vol.1265メルマガ

  1. Home
  2. 最近の号外Vol.1265メルマガ

2019-06-30 22:42:13

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 
 

診療マル秘裏話  号外Vol.1265 平成30年8月27日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)握力や片足バランス成績が2型糖尿病のリスクと相関
2)知的生産性向上に空調の温度刺激が特に効果的

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
1】 握力や片足バランス成績が2型糖尿病のリスクと相関

 
 
 
 
 
 
 
 
東北大学は7月30日、握力や
片足バランスの成績が2型糖尿
病のリスクと相関関係にある事
を発表しました。同成果は、同
大医工学研究科の門間 陽樹 助
教(現医学系研究科講師)、永富
良一 教授、新潟大学大学院医
歯学総合研究科の曽根 博仁 教
授、生活習慣病予防検査医学講
座の加藤 公則 教授、国立研究
開発法人医薬基盤・健康・栄養
研究所の共同研究グループによ
るものです。詳細は、Journal
of Epidemiology (電子版)に掲
載されました。

血糖値を下げるホルモン(イン
スリン)の効きが悪くなる2型
糖尿病を予防するために、日頃
の活動量や、ランニングなどの
運動が有効であることは知られ
ています。また、運動を長時間
続けるために必要な全身持久力
が高いことは2型糖尿病の予防
に役立つという結果もあります
が、それ以外の体力については
分かっていませんでした。

そこで今回の研究では、握力、
垂直跳び、閉眼片足立ち、立位
体前屈、全身反応時間、仰臥位
足上げの成績と2型糖尿病のリ
スクの関連を調査しました。新
潟県労働衛生医学協会の協力の
もと、体力測定を行った糖尿病
ではない健診受診者21,802人(2
0~92歳)について、体力項目ご
とに成績順にそれぞれ4グルー
プに分けて、最大6年間追跡を
行いました。

その結果、筋力を測定する握力、
およびバランス能力を測定する
閉眼片足立ちテストの成績が2
型糖尿病のリスクに関連する事
が分かったということです。

握力の値が体重の8割ほどのグ
ループ(例:体重60kgで握力が48
kgの人)と比較すると、半分程
のグループ(握力が30kgの人)の
2型糖尿病リスクは56%高い値
を示したとのことです。なお、
下半身のパワーを測定する垂直
跳びや柔軟性を評価する立位体
前屈の成績にも相関が見られま
したが、肥満の指標であるbody
mass index を考慮すると相関
は見られなくなったということ
です。全身反応時間や筋持久力
に関しては、相関は認められま
せんでした。

糖尿病のタイプについて解説し

ている動画です。

 
 


 
 
 
氷菓の美味しさを評価する。


 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
2】 知的生産性向上に空調の温度刺激が特に効果的

 
 
 
 
 
 
 
日本電気(以下、NEC )とダイ
キン工業は、2016年より取り組
んでいる、知的生産性を高める
空気・空間を実現するための共
同研究において、オフィスなど
の執務空間での知的生産性向上
には空調による温度刺激が特に
効果的であることを実証しまし
た。さらに、眠気の兆しが見え
た早期の段階で刺激を与える事
が、覚醒度を保つのに効果的で
あることも明らかにしました。

同実証実験は、NEC とダイキン
工業の共同研究によるもので、
同実証実験の成果は、9月4日~
6日に東北大学にて開催される
「2018年度日本建築学会大会」
で発表されます。また、NEC は
覚醒度推定技術について、7月
17日~21日に米国ホノルルにて
開催された医工学分野のフラグ
シップ国際会議 「IEEE The 40
th International Engineering
in Medicine and Biology Con
ference」で発表を行いました。

同実証実験では、知的生産性を
高めるため、覚醒度を適切に保
つにはどのような方法・タイミ
ングの刺激がよいかを確かめる
ことを目的とし、定期的に被験
者の覚醒度を測りながら、空調
(温度)・照明(照度)・アロマ
(芳香)それぞれの刺激を与え、
覚醒度の変化を検証しました。
検証方法としては、環境条件を
所定のタイミングで変化させた
際の被験者の覚醒度変化を確認
しました。 被験者には、環境
条件1〜4の中で、眠くなりやす
いタスク(2桁の加算暗算)を与
え、5分毎に眠気を5段階で申告
してもらうとともにカメラによ
り眠気を推定しました。

その結果、空調による温度刺激
では、環境変化を与えない場合
と比較して平均の覚醒度が5段
階中、最大で約2段階分上昇し、
さらに45分以上眠気を抑制し続
けることが分かりました。また、
照明やアロマによる刺激では、
環境変化を与えない場合と比較
して、覚醒度が最大0.5 段階分
上昇することが確認されました。
さらに、既に眠い状態になって
からではなく眠気の兆しを検出
した時に刺激を与える事で覚醒
効果が大きくなり、その効果は
温度・照度・芳香刺激等、刺激
の与え方や組み合わせで高めら
れることが分かったということ
です。同検証をもとに、まぶた
の開度から眠気の兆しを検知し
て、空調・照明を組み合わせた
刺激を与えるプロトタイプの制
御システムを構築しました。7
月よりダイキン工業(40平米)・
NEC(200平米)の検証用オフィス
にて、執務中の覚醒度データを
取得して空調・照明の環境制御
を行うフィールド実験を開始し
ているということです。

工場や倉庫などのまるごと冷暖

房の装置を販売している会社の

紹介動画です。

 
 


 
 
 
覚醒度データを拡声器で読み
あげた。笑

 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
握力や片足バランスの成績が
2型糖尿病のリスクと相関関係
にある事を発表したのは偉大な
業績です。飢餓の時代、食後す
ぐに血糖値が上がる人の方が、
厳しい環境を生き延びるという
ことがありました。日本人も例
に漏れず、大東亜戦争中の食糧
難で、餓死する人が続出して、
直ぐに血糖値が上昇する人が生
き伸びました。黒人奴隷の人達
もアフリカから船でろくな食事
を与えられず、同様に血糖値が
上昇しやすい人が生き残りまし
た。ネイティブアメリカン(ア
メリカインディアン)の人達も
砂漠の中の居住地に押し込めら
れ、同様に血糖値が上昇しやす
い人が生き残りました。飢餓の
時代はそれで良かったのですが、
飽食の時代になると糖尿病を始
めとする代謝疾患にかかる人が
増加しました。飽食の時代では、
血糖値が上がりやすい人は運動
ができるか否かで糖尿病を発症
するか否かが決まるようになっ
たと考えられます。ゆえにこの
ような相関関係が指摘される様
になったものと推測されます。
知的生産性を高める空気・空
間を実現するための共同研究に
おいて、オフィス等の執務空間
での知的生産性向上には空調に
よる温度刺激が特に効果的であ
ることを実証し、さらに、眠気
の兆しが見えた早期の段階で、
刺激を与える事が、覚醒度を保
つのに効果的であることも解明
しました。これは、素晴らしい
業績です。知的生産性の向上は、
企業にとって至上命題であり、
他社との違いを明確にして、新
商品の開発などのクリエイティ
ブな仕事で勝利することが非常
に重要になる訳です。杉田議員
の評論で人間にも生産性という
言葉を当てはめるということの
是非が最近、話題になっていま
すが、不用意な発言で左翼の人
の切り取り攻撃を招いた点では、
軽卒であったと思います。話を
もとに戻して、知的生産性は、
日本人の勤勉性から元々、非常
に高いのですが、更にそこから
高みを目指すということをしな
ければ、企業としては生き残れ
ないということだと私は考えて
います。そのツールとして空調
による温度刺激が特に効果的と
言えるでしょう。

至上命題に私情を挟むことを
しない。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

コメント

コメントがありません。お気軽にどうぞ。