最近の号外Vol.1229メルマガ

2019-05-19 22:13:17

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1229 平成30年7月16日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)自閉症スペクトラム 聴覚過敏を評価し静粛環境整備
2)新出生前診断指針の見直し検討専門委員会設置

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 自閉症スペクトラム 聴覚過敏を評価し静粛環境整備

 
 
 
 
 
 
 
 
発達障害の中でもコミュニケ
ーション障害や行動パターンが
限られるなどの特徴があるのが
自閉症という病気です。患者さ
んの中には音や光などの刺激に
敏感過ぎたり、逆に鈍かったり
することがあり、過敏性が強い
と社会生活に支障が及ぶことも
あります。自閉症スペクトラム
の聴覚過敏の研究をしている国
立精神・神経医療研究センター
精神保健研究所(東京都小平市)
の高橋秀俊・児童期精神保健研
究室長に話を聞きました。

自閉症の人の感覚処理が異な
ることは、自閉症の概念が初め
て報告された1940年代から既に
知られていました。高橋室長の
研究チームは、強い音を聞いた
ときに反射的に見られる目のま
ばたきの大きさに着目しました。
弱い音から少しずつ強くして、
どの程度の音の強さで生理的に
不快に感じるかという聴覚過敏
性を評価しました。

まばたきの反射は通常80~85
デシベルの強さの音で見られま
すが、自閉症スペクトラムでは
65デシベル程度の比較的弱い音
でも大きな反射が見られました。
75~85デシベルの音への過敏性
であれば周りに気づいてもらい
やすいのですが、65デシベルの
音への過敏性は保護者にも気づ
かれにくいことが分かりました。

65デシベルの音の強さとは、
ファミリーレストランやコーヒ
ーショップの店内で、一般的に
測定される程度の音の強さで、
バスや鉄道の車内では70デシベ
ルを超えます。一般的に騒音と
は見なされない音の強さで日常
的な音に対しても居心地の悪さ
を感じる可能性があったのです。
「発達過程の中で日常的に音を
聞いていると、聴覚過敏がある
かどうかは分かりにくく、本人
が不快と感じる音が、聞こえる
場所を避けるようになると周囲
からはさらに気づかれにくくな
る」と高橋室長は言っています。
また、自閉症スペクトラムの人
は音に慣れにくい傾向があり「
混乱したり、大きな声を出した
りするのは、周囲の音が不快な
ため、別の音を立てて不快な音
を打ち消そうとしている可能性
も考えられます」という事です。

自閉症スペクトラムの人が、
社会生活を送るためには、聴覚
過敏について周囲の理解が欠か
せず、「学校で子どもが大きな
音を出すときには周囲の音を騒
がしく感じている可能性もあり
ます。静かで落ち着いた環境で
過ごしてもらうことが対策の一
つでしょう」と高橋室長は言っ
ています。

公共交通機関や道路網の発達
などで、音に過敏な自閉症スペ
クトラムの人にとっては過ごし
にくい環境が増えています。音
に対する過敏性は周囲からは分
かりにくいのですが、音の強さ
はスマホなどでも簡単に測定で
きます。家庭や学校、職場で少
しでも過ごしやすいよう周囲が
環境を整えてあげることも大切
でしょう。

発達障害の聴覚過敏について

解説している動画です。

 
 


 
 
 
花瓶の花の花粉症は、花粉に
過敏な人が起こす。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 新出生前診断指針の見直し検討専門委員会設置

 
 
 
 
 
 
 
 
 
日本産科婦人科学会は6月23
日、妊婦の血液で胎児の染色体
異常を調べる新出生前診断の指
針の見直しを検討する専門委員
会を設置すると発表しました。
本年度内に意見をとりまとめま
す。

学会は、3月に全国の約90の
認定機関で実施していた、臨床
研究の終了を決定しました。今
後は通常の医療として、要件を
満たせば幅広い医療機関で実施
を認める方針を示しています。
委員会は医者や倫理学者を含め
た16人で構成しています。通常
の医療として実施していくのに
必要な施設要件が議題になると
みられています。

新出生前診断は、中絶につな
がりかねないため、学会は指針
で遺伝カウンセリングを行う事
などを求め、認定施設のみで認
めています。

新出生前診断が開業医でも可と

なったというニュース動画です。

 
 


 
 
 
用件は施設要件の話でした。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
 
自閉症スペクトラムの患者さ
んの中には音や光などの刺激に
敏感過ぎたり、逆に鈍かったり
することがあり、過敏性が強い
と社会生活に支障が及ぶことも
あるということですから、過ご
しやすいように環境を整えてあ
げることが必要です。しかしな
がら、聴覚過敏がある場合その
レベルは65デシベル程度の比較
的弱い音でも、大きなまばたき
反射があったということで不快
に感じていることが明らかにな
りました。65デシベルの音の強
さとは、ファミリーレストラン
やコーヒーショップの店内で、
一般的に測定される程度の音の
強さで、バスや鉄道の車内では
70デシベルを超えるそうですか
ら、比較的小さい音で、一般人
が不快に思わないレベルの音で
も不快に感じてしまうという事
が分かりました。バスや鉄道の
車内は不快に感じる確率が高い
と思われます。 自閉症の患者
さんは、静粛な環境が必須と言
えそうです。
妊婦の血液で、胎児の染色体
異常を調べる新出生前診断の指
針の見直しを検討する専門委員
会を設置すると発表したのは、
苦渋の選択だった気がします。
新出生前診断は、中絶につなが
りかねないため、学会は指針で
遺伝カウンセリングを行うこと
などを求め、認定施設のみで認
められるようになっているそう
ですから、誰でもが受けられる
検査とは、言えないようです。
当然、検査の結果安易に中絶を
決定することは許されないと思
われます。上記で安易にと言い
ましたが、実際に検査を受けて
胎児の染色体異常が濃厚になっ
た夫婦は、苦渋の決断で中絶を
決めていました。ダウン症など
の染色体異常児を育てる自信が
なかった場合は辛い判断を迫ら
れると推測されます。それなら
いっそ知らずに出産したい方が
良かったと感じるかもしれませ
ん。

肩鎖関節を検査する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント

最近の号外Vol.1228メルマガ

2019-05-19 00:23:00

カテゴリー:ブログ



藤田のブログランキングアップにご協力お願いします。
以下のバナーをぽちっとクリックお願いします。


病院・診療所ランキング

 
 

診療マル秘裏話    号外Vol.1228 平成30年7月15日作成

作者 医療法人社団 永徳会 藤田 亨

 
 
 
 
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 
 
 
 
 
 
 
 
 
目次

1)「多毛症外来」での診療の詳細とレーザー脱毛
2)テーラーズバニオンのアーチ矯正治療の重要性

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
医療界のトピックスを紹介するこのメールマガジンは
1週間に1回の割合で発行しています。もっと回数を増や
して欲しいという要望もあるのですが、私の能力のなさ
から1週間に1回が限度となっています。これからも当た
り前の医療をしながら、なおかつ貪欲に、新しい知識を
吸収し読者の皆様に提供してゆきたいと思っております。
不撓不屈の精神で取り組む所存ですのでどうかお許し下
さい。

 
 
 
 
 
 
 
 
1】 「多毛症外来」での診療の詳細とレーザー脱毛

 
 
 
 
 
 
 
 
 
気温が上がり、肌の露出度が
高くなるこれからの季節。体の
ラインはもとより、手足の体毛
を気にする女性も多いのではな
いでしょうか。エステティック
サロンなどで脱毛はできますが、
多毛の陰に他の病気が潜んでい
る場合もあるので注意が必要で
す。「多毛症外来」を設けるパ
レスクリニック(東京都千代田
区)の春山喜一院長に話を聴き
ました。

男性型多毛症とは体毛が異常
に濃い女性の状態を指します。
女性は副腎で男性ホルモンが作
られ、その分泌量が多いと多毛
になります。生理不順や生理痛
になったり、頭頂部の毛髪が抜
けたり、ニキビができたりしや
すい傾向もあるようです。

春山院長は「多毛症には体質
的なもののほか、副腎や卵巣、
脳下垂体の異常、ステロイド剤
等薬剤の副作用、甲状腺や乳腺、
肺の疾患が原因の場合もありま
す」と説明しています。

生まれつき多毛であっても、
男性ホルモンが増える病気にか
かっている可能性があるため、
同クリニックでは、ホルモンの
定量を調べる血液検査をした上
で治療を開始するという事です。

「当院を訪れる方の約65%は
体質的な多毛症ですが、35%は
多毛症以外の治療も必要な方で、
卵巣の病気や脳腫瘍が見つかる
ケースもまれではありません。
検査で他の病気が疑われた場合
は治療を優先し、提携している
医療機関に紹介します」と春山
院長は言っています。人によっ
て感じ方は異なり、多毛である
かどうかの捉え方もそれぞれ異
なります。特に体質的な多毛症
は、治療の対象になるかも気に
なるところです。

「一般的には多毛とは言えな
いような場合でも、お話を伺い、
本人が見た目を気にして精神的
に悩んでいれば、多毛症として
治療を行います」と春山院長は
言っています。長年体毛の多さ
に悩み続けてきたが、「多毛症」
という病名があることを知り、
気持ちが楽になったという人も
少なくないそうです。

同クリニックでは、レーザー
脱毛を行っています。「多毛の
つらい思いをわが子にさせたく
ない」と母親が子どもを連れて
来院するケースも多く、本人が
治療を希望し、痛みを我慢でき
るようなら、小さい子どもにも
レーザー脱毛を行っているとい
うことです。多毛に悩んでいる
なら、受診を考えてもよいかも
しれません。

多毛症レーザー脱毛の症例につ

いて解説している動画です。

 
 


 
 
 
体質を気にして退室する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
 
2】 テーラーズバニオンのアーチ矯正治療の重要性

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハイヒールを履き、さっそう
と歩く女性の足は、靴に締め付
けられさまざまなトラブルを抱
えています。「内反小趾(ない
はんしょうし)」もその一つ。
欧米では、あぐらをかいて仕事
をする洋服の仕立て職人が、小
指の付け根にたこができ痛みを
起こしたことから、「テーラー
ズバニオン」とも呼ばれていま
す。 足の専門外来を開設する
吉野整形外科(横浜市)の吉野
匠院長は、「内反小趾は、足の
アーチ(足裏のへこみ)のつぶ
れが原因」と語っています。

内反小趾は、小指が内側に曲
がり付け根が靴に当たって炎症
を起こします。よく耳にする外
反母趾(ぼし)と併発している
ことも多く、小指はもちろん、
親指の内側や特に第2趾の付け
根にたこができやすいことが知
られています。

足の裏には縦のアーチと横の
アーチの二つがあり、足が地面
から受ける衝撃を吸収したり、
地面を蹴って前に進む力を生み
出したりしています。アーチが
つぶれると足幅が広がり、小指
の付け根が靴に当たってしまう
そうです。

アーチがつぶれる原因は、(
1)加齢(2)子どもの頃から
アーチが低い(3)体重が重い
―などいくつかあります。「他
にも、足の裏の筋力が弱かった
り関節リウマチなどの基礎疾患
に誘因されたりします」と吉野
院長は言っています。足のレン
トゲンで小指の付け根の角度を
測り、15度以上の曲がりがあ
ると内反小趾と診断されます。
治療は、患者さんの足に合わせ
て作成した「アーチサポート」
という靴の中敷きでアーチを矯
正していきます。重度の場合は
手術する場合もありますが、大
半はアーチサポートでたこや痛
みが消えアーチのつぶれも改善
が期待できるということです。

吉野院長は、「ハイヒールは
前足部に体重が偏り、足が横に
広がりやすくなるので、できる
だけ避けてください」とアドバ
イスしています。休日はアーチ
サポートを挿入したかかとの低
い靴で足をいたわることで、ハ
イヒールを履いたときの痛みを
軽減させた方が良いようです。
アーチを矯正せずに、楽だから
と幅広の靴を履いていると、足
がさらに広がる悪循環を招きか
ねないということです。

アーチを整えることで、内反
小趾を含む多くの足のトラブル
が改善します。吉野院長は「足
を床について、手の中指と薬指
の2本を土踏まずに差し込み、
第2関節まで指が入れば合格。
入らない場合は、アーチがつぶ
れているかもしれません」と話
しています。

内反小趾の改善法について解説

している動画です。

 
 


 
 
 
アーチを強制的に矯正する。


 
 
 
 
 
 
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

 
 
 
 
 
 
 
 
編集後記

 
 
 
男性型多毛症とは体毛が異常
に濃い女性の状態を指します。
女性は副腎で男性ホルモンが作
られ、その分泌量が多いと多毛
になります。生理不順や生理痛
になったり、頭頂部の毛髪が抜
けたり、ニキビができたりしや
すい傾向もあるようです。男性
ホルモンの分泌が多くなると、
多毛症をはじめとする疾患にな
りやすいという訳です。副腎で
男性ホルモンの分泌が多い方が
副腎が炎症を抑えるコルチゾー
ルを出し尽くして疲れるという
副腎疲労の状態より、良い気が
します。副腎疲労は通常の血液
検査で分からず、精神的なもの
と誤診されて気が付いたらうつ
病になっていたということも良
くあるからです。
ハイヒールを履き、さっそう
と歩く女性の足は、靴に締め付
けられさまざまなトラブルを抱
えているということは以前から
指摘されていました。さっそう
と歩く方が、カッコいいからで
しょうか?未だにハイヒールを
履く女性が多い気がします。私
の妻のように、外反母趾と内反
小趾が合併していると靴を履く
だけで痛く、長距離を歩くこと
ができなくなります。足の専門
外来を開設する吉野整形外科の
ようにアーチを作るあるいは、
サポートする治療をきっちりし
て頂ける専門医がいればよいの
ですが、大半は専門医が見つか
らず、痛いのを我慢した後に、
身体の不調を訴えるという例が
あとを絶たないようです。かっ
こ悪くてもヒールのない靴を若
い時から履く癖をつけたほうが
良いと思われます。

外来の開設を解説する。笑

 
 
 
 
 
 
 
 
************************

このメールマガジンは以下の配信システムを利用して
発行しています。
解除の手続きは下記ページよりお願い致します。
「まぐまぐ」www.mag2.com/m/0000121810.html
(イジニイワト)

発行者名  医療法人永徳会 皿沼クリニック院長
藤田 亨
職業    医師の箸くれ(はしくれ)
運営サイト www.eitokukaisalanuma.or.jp/ ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております。
sara2162@atlas.plala.or.jp このマガジンの掲載記事を無断で転載・使用すること
を禁じます。

このエントリーをはてなブックマークに追加 
 

コメント